何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

『夏の終わり』

 

 

 

2020.8.22~23(土・日) 安良里 透視度3~8m 水温24.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆が終わり、

 

少し人も少なくなってきた海。

 

 

 

 

 

 

ダイバーが少なくなった海を潜る。

 

 

 

 

まだ、水はそんなに綺麗にはなっていなかった。

 

ただ、前週よりかはマシかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ってー

 

 

 

 

 

 

 

 

中性浮力で泳ぐのが、

 

こんなに難しいとは思わなかったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

深度が変化する度に、BCDに空気を入れなきゃいけないし、

 

耳抜きもしなきゃいけない。

 

やらなきゃと分かっていても、なかなか出来ない。

 

 

 

 

 

後手に回ってしまうと、

 

焦りが生まれ、さらに出来なくなってしまう。

 

 

 

 

 

正直、むずかしい。

 

 

 

 

 

 

エア切れの練習

 

 

 

 

 

 

 

『私は、こうやって潜っていきたい。』と、

 

イメージがあるのに、上手くいかない。

 

 

 

 

 

どうか、めげないで。

 

 

 

 

 

最後のダイブの時は確実に上達していたから。

 

 

 

 

 

 

 

常に付き添うマダイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、なかなか夏らしい事が出来なかったと思う。

 

しかも、ダイビングを初めたけど、何故か楽しい?疲れた?

 

 

 

 

 

とりあえず、疲れた自分へのご褒美で、

 

もう少しだけ夏らしいことを。

 

 

 

 

 

夜の海辺で手持ち花火。

 

火を起こし、静かに線香花火。

 

 

 

今年の夏も終わるなーっと感じながら、しみじみと。

 

そして、炊いた火の煙で臭くなる。

 

 

 

宿へ帰り、もう一度入ったのは、また良い思い出。

 

 

 

 

 

 

必ずいるね。

 

 

 

 

 

 

 

そして、帰りの車内。

 

夢の中にいる人や、夢から覚めた人。

 

静かな車内。

 

 

 

 

 

そこにかかる、

 

森山直太朗さんの『夏の終わり』。

 

 

 

 

 

起きている何人かで、夏の終わりを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ『食欲の秋』。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたはもう忘れてしまったでしょうか

 

 

2020/8/20-22 北川・川奈・八幡野   透明度5-12m  水温19-25℃

 

 

 

 

 

キャーッナニコレカワイイーッカイカムリ

 

 

 

 

 

あなたはもう忘れてしまったでしょうか?

 

カメに逢いたくて、

泳ぎつかれた記憶だけが残っているのでしょうか?

 

 

小指の爪ほどの小さなカイカムリが、

薬指の爪ほどの海面を被って私たちを虜にしたことを

忘れないでいてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチワザメっ

 

 

 

あなたはもう忘れてしまったでしょうか?

 

可愛いヨコシマエビを求めて、

探しつかれた記憶だけが残っているのでしょうか?

 

 

もう二度と逢えないかもしれない

サメと言うにはエイすぎる、ウチワザメに狂喜したことを

忘れないでいてほしい。

 

 

 

 

 

オオセと言う希少なサメに出会えたことも。

 

 

オオセっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2泊3日の東伊豆を周る旅は、

就職活動を内定をもらって終えた大学生の「モナコ」:通称

を交え、そのお祝いも兼ねて。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の就職活動は言わずもがなの厳しさだったろう。

 

本当によく頑張ったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日のメンバーの中にも、

今までたくさん海に潜りに来てくれていたうちのメンバーにも

その勤め先の苦戦の影響を受けている方たちが多いと聞く。

 

 

 

 

 

海に出れなくても、

窓を開け放ったお店でおいしいコーヒーの1杯や2杯飲みましょ。

 

 

 

海に出れるようになるその日のためにも、

いつだっていい海のリサーチは欠かさず準備しとこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日目の夜。

 

テーブルごとに仕切りを作って僕らを待っていてくれた

城ケ崎の「だいちゃん」は、

以前同様、涙が出る程料理がうまかった。

 

 

 

 

ニ日目の夜は広い庭でのBBQ。

 

真っ赤な炭火、蚊取り線香のにおい、

手持ち花火に浮かぶ女の子達と、

おっさん達の笑顔・・・(笑)

庭の外灯に集まるカブトムシ、

大はしゃぎする地元の子どもたち、

 

 

2020年夏の記憶は激しく愛おしいこの3日間の情景。

 

 

 

 

 

 

「オシオツキさん」:通称 が差し入れてくれた、スモーキーな

アイラ島のスコッチで大人の夏が更けていく・・・。

 

 

 

 

 

ムツ時々アジ

 

 

 

 

 

大盛の焼きそばを憑りつかれたように完食し、

翌朝の「もたれ」にうめき声をあげていた「ゆか」:通称 も、

 

 

 

2日連続で通った伊豆高原のアイス屋さんで

溶けだすソフトクリームに苦戦する「もなこ」もね、

 

 

 

2020夏の思い出として・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

六人東伊豆旅行。

 

 

 

あんなに泳いだのにカメに逢えなかったこと。

あんなに探したヨコシマエビが見つからなかったこと。

 

 

 

そんな些細な事、

それはわすれてしまっていい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

海終りのランチについて

 

 

 

2020/9/10・店より

 

 

 

仕事終わりの一杯

 

 

 

 

仕事終わり。

割と時間が早くって。

 

 

 

久しぶりの「軽く1杯行っか」。

 

の、5杯くらい・・・。

 

 

 

この日、緑道沿いにのサクラバルさんで

喉を鳴らしました。

 

 

 

 

このあとタマテのエンジンがかかってしまって、

ラーメン行きましょ攻撃仕掛けてきたんで、

皆で全力で四散しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海帰りの、おいしいご飯屋さんへの寄り道を

復活しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休業・営業再開を経て今日に至るまで5か月、

静岡・神奈川・千葉、隣県での店舗内の飲食を控えてきましたが、

よく行かせて頂いていた馴染みのあるお店に意向を確認し、

そのほとんどで、むしろ行くべしっ、と判断いたしました。

 

 

 

 

 

 

状況の変化や

ご参加いただける方々の意向を踏まえ

最優先事項を見誤ることなく、慎重に進めてまいります。

 

 

 

 

皆様の体調管理のご協力と併せて、

オーシャントライブの主催するダイビングツアーに

ご参加頂ければ幸いと存じます。

 

 

 

 

 

気になる点やご要望などありましたら、

直接ご意見頂ければと存じます。

(担当はハマベです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海はやっと水温の上昇と、透明度も回復し、

例年通りの、ベストシーズンへと向っております。

 

 

 

 

 

 

 

ご無理のないように、健康第一で、

お会いできる日を楽しみにお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OCEAN TRIBE 濱部 雅伸

待ってました青い潮!

8月22日 IOP 透明度15m 水温24℃

 

ようやく綺麗な海が戻ってまいりました!

 

 

向かう道中から、見える海は青い!

そして、まるで湖のように穏やかな水面!

 

 

私が今まて見た海洋公園の中で断トツの穏やかさ!

いつもこうならいいのになー。

 

 

 

陸から見る青い海の期待を胸に、

水中に入るとやっぱり青かった!

 

 

 

 

青くなった―

 

 

 

ソラスズメダイ ポスト

 

待ってました!

 

 

ながーいながーい濁りの期間。ようやく復活です!

 

 

心なしか、ソラスズメダイも元気に泳いでいる気が。

 

海がきれいになって喜んでいるのは、

人間だけではないのかも。。。

 

 

最近、海洋公園でよく見られるというサメと名の付く

エイの仲間、サカタザメを目当てに砂地へ!

 

隠れていることが多いので、特徴をしっかり事前にお勉強。

 

途中、コチに騙されつつもちゃーんと見つけました!

 

 

そしてラッキーな事にトビエイまで!

 

 

トビエイ サカタザメ

 

 

 

 

 

 

 

見つけたときのちーちゃんのダッシュはすごかったー!笑

 

 

でも、誰がなんと言おうと、見つけたのは私でしたからね!笑

 

 すなお

流れで遊んで魚と戯れて

8/21      田子  透明度5~10m

 

 

群れが密集

 

 

 

 

ダイバーのみなさん、

 

 

 

 

流れは嫌いですか?

 

 

 

 

水中で起こる流れ、

 

 

 

ダイビングを始めたばかりだと、ちょっと疲れたりしちゃうかな、

 

 

だけど、

 

 

 

浮力も泳ぎも上達すると、

 

 

 

流れの中のダイビングが楽しめるようになるかな。

 

 

 

この日の田子は流れていて、

 

その分

 

 

キンギョハナダイの群れが密集、

 

 

 

僕らも流れの中、一生懸命泳いでその群れと戯れる

 

 

 

群れがすごい DSC01416

 

 

 

DSC01417 DSC01419

 

 

 

とりあえず気持ちよかったです(笑)。

 

 

 

エアー消費も早かったです(笑)

 

 

 

 

 

 

後はおまけとして載せますけど、

 

 

田子島でも結構いいの見てるんですよ。

 

 

 

キイボキヌハダウミウシ クダゴンベ ミナミハコフグ

 

アカホシカクレエビセボシウミタケハゼかな?

 

 

 

だけどこの日は流れの中泳いだのが

 

 

一番楽しかった。

 

 

 

まさし