何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

見てて面白い、、、けど真面目!

2/23-24   RED     透明度:こんな時に限って良いんだ

 

 

 

 

 

いやぁ~~~みなさん

 

 

いい天気ですね~~~

 

 

気温は真冬並みに低い♪

 

 

 

北風はビュービュー強い♪

 

 

 

おまけに雨も強い♪

 

 

 

こんないい天気ですからねぇ

 

 

 

平沢のビーチには僕らしかいませんよ(笑)。

 

 

 

水面に顔をつけるとまぁ何とも綺麗じゃないですか!!

 

 

 

本日潜りませんけどね。

 

 

 

そう、、本日は楽しい楽しいレスキュー講習

 

 

 

「ねぇ、、マサシさん、、、今日は優しく教えてくれるんですよね♪」

 

 

行きの車の中、何故かみんなボクに優しく話しかけてくる(笑)。

 

 

あれ??ヒロさんいつもと違くない(笑)

 

 

あれ?シバクン朝からそんな笑顔??

 

 

ただ課題をやればいいだけじゃないすよ!!

 

 

 

 

 

実際にこんな風な状況になったらどうする??

 

 

何をしたらいいの??

 

 

自分に、、、何が、、、できる??

 

 

もっとこうしたらどうです??

 

 

こうしちゃだめですか?

 

 

これ自分ムリっス、、、。。

 

 

こんな談議も面白い、、ってかすいません・・

 

 

 

みんな真面目なんですけど、、、

 

 

事故者役の顔を水中に更に沈めたりさ、、、

 

 

人工呼吸の際、水をしこたま顔にかけてみるとか、、

 

 

 

水中での円形サーチでの捜索では、、

 

 

スタートのタイミングが合わずに

 

 

ぐちゃぐちゃに、、まるで誰かを縛り付けるのかと思いましたわ(笑)。

 

 

 

これ周りから見てると結構面白いんですよ、、(笑)

 

 

あぁすいませんっっ、、みなさん真面目でしたね(笑)。

 

 

色んな状況で、、

 

 

色んな曳行、、色んな担ぎ、、、

 

 

色々試すけど、、自分に何ができて何が出来ないのかを知るのもこの際いい機会だ。

 

 

 

ほんとにハードな天候でしたね、、

 

 

あまりに寒すぎて、、フードもウィンターグローブも着用したまま練習、、

 

 

 

こんなに寒いのにドライスーツの特別仕様の下のファスナーを開けたまま海に入ってしまったイワムラさん・・

 

 

「あ゛ぁ~~~~~~~」

 

 

なるほど、、そのままやるしかないです。。(笑)。

 

 

 

いやぁ、、みんな時間をフルに使って苦手な事を徹底的に練習しました、、

 

 

何度も何度も同じことを繰り返し練習し、、

 

 

もう一回やってみていいです??

 

 

もう一回教えてもらっていいですか??

 

 

そんなクロちゃんの姿勢にボクは心打たれておりました(笑)。

 

 

いえいぇ、、クロちゃんだけではありませんよ、、

 

 

見本クラスにとっても優等生のシバくんも

 

 

よりリアリティを出すために大男の旦那を一生懸命、曳行したり、

 

 

陸まで運んでいたユウカちゃんにも感動した(笑)。

 

 

そして、、水没しながら頑張ったイワムラさん、、自業自得なんだけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

実は、、ツラいばかりじゃなかったんですよ

 

 

夜にはお楽しみもありまして、、

 

 

 

はい、、別動隊と合流して「焼肉」す♪

 

 

はい、、ツアーチームの皆様に

 

 

僕たちが今日どれだけ寒かったか、、

 

 

僕たちが今日どれだけ頑張ったか、、

 

 

色々聞いてもらえてよかったですね(笑)。

 

 

それにしても、、みんなほんといい顔してましたわ(笑)。

 

 

まだ終わってないすけど。

 

 

 

 

2日目ほんとにいい天気になっちゃのがアレだったけど(笑)。

 

 

みんな練習ばっちり、復習ばっちり!

 

 

 

各々違うシナリオで試験です。

 

 

何もなかった、とは言いませんが、ほんとみなさん

 

 

昨日の練習の成果がよくでています

 

 

 

みんな合格とします(笑)。

 

 

 

 

 

 

レスキュー講習

 

 

誰かを助けれられる人になる、、、わけじゃない。

 

 

海という自然で遊ぶ中で、、いや、、海だけにとどまらないね

 

 

 

知らないよりは、、きっと知っていた方が良いんだと思う

 

 

誰しもがなるかもしれない、、不安な気持ち、、や

 

体調不良、、、ちょっとした間違い。。。

 

 

だけど、、自分がそうなったときにどうしたらいいか、

 

 

そもそもなる前に解決できるようになるかもしれない。

 

 

そんなレスキュー講習は

 

 

やっぱり面白い、、(笑)

 

 

そして為になる!!(笑)。

 

 

 

 

あっ、そうそう

 

 

最後おまけで潜った海がチョー綺麗で

 

 

しかも魚の群れすんごいの!!

 

 

これにておしまい!

 

 

 

 

みなさんおつかれさまでした!!!

 

 

 

 

 

 

まさし

大物狙い?

 

 

 

2024.02.27 熱海 透視度10m 水温℃ 

 

 

 

おはようございまーす。

 

 

6:20のお店には

えーっと今日は神子元行く日でしたっけ?

 

 

そんながっつり大物好きの皆さんが集まる日(笑)

 

 

でも今日は平日ののんびり伊豆ツアー。

 

 

向かうは熱海ですっ。

 

 

 

まずはおかえりなさーい。

 

 

 

2年ぶりの復活ですね、ホリケンさん。

 

 

 

勉強漬けの日々から解放され

やっとダイビングに~。

 

 

記念すべき復帰1発目っです。

 

 

 

トラブルがないように入念に確認して~。

 

 

えーレギュからのエア漏れ。

オーバーホールに出しましょうということで急いで交換。

 

あっ、ドライスーツはギリギリ大丈夫です。

でも、腕が上がらないですか?

だ、大丈夫です水中だとギリギリ届きそうです。

 

あれ、ハルトくん

持ってきてくれたのはウエットスーツの時に使うフルフットフィンだね。こちらも急いでレンタルをっ。

 

入る前から若干のトラブルはありましたが、

大丈夫、事前にすべてクリアしてますから(笑)

 

 

では落ち着いて1本目~に。

 

 

 

と久しぶりの海は、

落ち着いていて、穏やかですがどこまでもさっぱりしている。。。

 

 

 

 

そして何やら

ホリケンさんは久しぶりのドライスーツで

浮力の確認で忙しそう、、、

 

 

ハルトくんものんびーり中層を

遠くからのOKサイン、、、

 

 

ムラタさんも何やらカメラの設定に

確認に全集中。

 

 

与那国帰りのコジマさんは何やら遠くの大物待ちを。

 

 

何だか水中は思い思いにっ(笑)

 

 

沈船@熱海ダイビング
思い思いに~

 

 

 

 

唯一の満場一致だったのは沈船。

 

 

みなさん行ったことがなーいということで

 

 

船尾からの船首コースで行きましょう!!

 

 

 

 

まだ形がしっかり残っている船尾。

船らしさはぴかいちなのですが、透明度が、、、

 

 

全貌は次回にリベンジをっ。

 

 

 

裏切らないのは、やはり圧倒的群れを誇る船首。

 

 

 

ネンブツダイとムラタさん@熱海ダイビング

 

 

いきなり群れに突撃しだすハルトくん。

 

 

コジマさんの指示だったんですね(笑)

 

 

 

そんなコジマさんも群れに突撃っ。

 

 

 

 

ネンブツダイとコジマさん@熱海ダイビング

 

 

ログブックのコメントにいただいたのは

 

たまにはのんびりいいですね。

次はがっつり大物も行きましょう!!

 

 

 

 

が、頑張らせていただきます!!

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

 

 

 

 

温泉日和?

2024/2/25 井田 透明度:20m 水温:17℃

 

 

真っ青な海。

 

 

スズメダイ@井田フォトダイビングツアー

 

 

顔をつければ陸が雨である事を忘れてしまう。
そう、真冬の大雨なんて、忘れてしまいましょう・・・

 

 

でも本当に、雨を忘れるほどに楽しい。
カエルアンコウの幼魚が目白押しの井田の海。

 

 

ドット柄イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトダイビングツアー
イチオシ!ドットちゃん。

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトダイビングツアー
最小シロチビちゃん。

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトダイビングツアー
予想外の可愛さのレモンちゃん!

 

 

冬の生き物、透明度。
卵に幼魚に、ちょっぴり海草。
冬の名残と、春の訪れの狭間、好きです。

 

 

オビアナハゼ卵@井田フォトダイビングツアー
オビアナハゼの卵みーっけた。

 

ミズヒキガニ@井田フォトダイビングツアー
冬の風物詩。だけど、春感満点?

 

ガラスハゼポリプ@井田フォトダイビングツアー
こちらも満開~♪

 

イバラタツ@井田フォトダイビングツアー
オレは年中無休。

 

 

右みても左みても、すんごい楽しいんですけど。
でもやっぱり、上がってくると2月の雨、なんです。

 

 

こんな日はサクッと潜って、温泉で温まりたいな。
いいね、温泉行きたーい!
って、あんなに皆さん言ってたのに。

 

 

お寿司とお酒に満たされて、いつでも眠れる~
このまま帰ってもいいんじゃない?
って、なんてわかりやすいんでしょうか(笑)

 

 

それにしても・・・中日だけ晴れという3連休。
初日と最終日に潜りに来てくれたシオツキさん。
なぜか・・・とても申し訳ない気持ちになりますが(笑)

 

 

素敵なチビカエルたちのお写真、
ありがとうございましたっ!!

 

 

みか

 

 

グルメに、練習に、お祝いに

 

 

 

2024.02.23-24 田子・大瀬崎 透視度15m 水温17℃ 

 

 

 

今日は嬉しいことがたくさんあります。

 

 

まずはカオリさんお誕生日おめでとうございます!!

 

 

当日にお祝いさせていただけること光栄です。

 

 

今日は何でもわがまま言ってください。

 

 

夜はお肉に、デザートもあったらいいな~

 

 

 

美味しいご飯は確定です♪

お任せ下さいっ。

 

 

 

birthdaydiving@田子ダイビング
happy birthday♪

 

 

 

素敵な1日になりますよーに!!

 

 

海ももちろんお任せください♪

 

 

 

そして、にこやかなこちらのお写真。

 

 

 

NWEドライスーツ!!@田子ダイビング
記念すべきNEWドライ!!

 

 

なんの記念かといいますと、

 

 

ぴかぴかのスーツに、袖を通したお二人。

 

 

ユウダイさんとアヤさんのMYスーツのデビュー日でございます‼︎

 

 

サイズはもちろんぴったり。

 

 

着るだけでうきうき。

 

 

見るだけでにこにこ。

 

 

水中の中も気分がるんるんです。

 

 

 

小蝶アラシ@田子ダイビング

 

 

 

そんなMYスーツでやる中性浮力練習はまた格別で、

ぐんぐん成長する皆さま。

 

 

 

ウミウシ探しもどんどんお得意にっ。

 

 

 

 

楽しいことがどんどん増えていきますっ。

 

 

 

小蝶アラシ@田子ダイビング

 

 

初の小蝶アラシも、洞窟に水路探検っ。

 

 

 

小蝶アラシ@田子ダイビング

 

 

アップダウンする水深も難なくクリア、お上手ですっ。

 

 

たっくさん練習して遊んだ2ダイブ。

 

 

夜に向けての調整もバッチリですね笑

 

 

そう今日は盛りだくさんです。

 

 

まだまだ、続きますよ〜

 

 

アフターダイブはカオリさんリクエストのデザートも添えてっ。

 

 

 

GELATO & BAKE SANTi@田子ダイビング
真剣に吟味中~

 

GELATO & BAKE SANTi@田子ダイビング
温もりある店内で。

 

 

GELATO & BAKE SANTi@田子ダイビング
はい、絶品ジェラートです。

 

 

 

そしてそして、カオリさんリクエストの焼肉のお時間っ。

 

 

 

極寒の中、厳しーいレスキュー講習を終えた戦士のみなさんとも合流して、

 

 

 

焼肉釜山@田子ダイビング
スタミナUPっ。

 

 

焼肉釜山@田子ダイビング
疲れも吹っ飛びますね~!!

 

 

焼肉釜山@田子ダイビング
今日も食べたぞ~!!

 

 

 

夜も何だか楽しかったですね。

映画の話で盛り上がり。

 

あれが好き、これが好き、あっわかります。

懐かしのあの映画に、同世代ですね~

いやちょっと世代が違いますね~

あっ私はその世代です。

 

なんて、えっそうだったんですか~なんて

趣味も好みも色々。

 

 

アヤさんとモッツさんの意外な一面も~。

 

 

お泊りツアーやっぱり楽しいですね(笑)

 

 

 

翌朝はレスキューチームに声援を送りつつ

我々は大瀬崎にっ!!

 

 

 

ここからは日帰りミカさんと合流~。

 

キアンコウがすぐそこに~なんて向かうを

イントラ2名撃沈です(笑)

 

 

 

と思ったらミカさん抜け駆けずるいですー。

 

 

 

集合~@大瀬崎ダイビング
ミカさんをしっかりマーク(笑)

 

 

 

珍しい魚がクラゲに守られている@大瀬崎ダイビング
そんなクラゲの中に珍しい魚が守られてたみたいです(笑)

 

 

 

切り替えて透明度もいいですし、

水中散歩しながら、中性浮力練習に磨きをかけていきましょう~。

 

 

 

昨日よりもトリムがぐーんと良くなっています。

 

 

お手本のような姿勢っ。

 

 

バッチリです。

 

 

 

中性浮力練習@大瀬崎ダイビング

 

 

 

砂地で巻き上げないように、

生物を飛ばさないようにしながら

観察する方法も。

 

 

指一本で身体を支えながら、

足を少し浮かせて、動かさないように。

 

見終わったら、少し指で砂を押しながら下がり、

呼吸を吸って、水面から離れる~。

 

 

こちらも1.2本目と精度が高まりっ。

 

 

はい、お上手です!!

 

 

 

合流!!@大瀬崎ダイビング
合流したミカさんチームとともにっ。

 

 

 

練習もみっちり、グルメもがっつり、

 

盛りだくさんツアー

ありがとうございました~!!

 

 

 

 

すずか

平べったくて大きな口。

2024/2/23 大瀬崎 透明度:18m 水温:17℃

 

 

サムクラゲ?@大瀬崎ダイビングツアー
浮遊生物とそこに集まる小さな生物+MAN

 

 

今、大瀬崎が、とっても楽しい。

 

 

黒潮到来?
透明度&水温UP、浮遊生物がどんぶらこ。
とっても青くて、不思議生物がいっぱい。

 

 

 

 

強風、風波ざばざばの中、
お泊りのスズカたちも集合!!

 

 

週末の趣味@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

でも、私イチオシの浮遊生物よりも、何よりも。
本日のメインは深海魚!!

 

 

キアンコウが水深5mにいるらしいっ。

 

 

みんなをせかして準備して、いざ!!

 

 

情報の場所にいくと、
右往左往する他ダイバーたち・・・

 

 

不穏だ・・・

 

 

不穏過ぎる・・・

 

 

どうやら、朝イチの目撃情報虚しく、
奴は姿をくらませたらしい・・・。

 

 

そ、捜索します・・・っ!!汗

 

 

➀水底に上手に隠れている
➁平べったい
➂とっても大きな口

 

 

捜索開始!!

 

 

 

 

おぉ?

 

 

セミホウボウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

うーん・・・惜しい。
無類のホウボウ好き男・イクタさんは嬉しそうだけど。
君ではない。

 

 

 

 

んっ!?

 

 

 

 

大きな口(みたいな見た目)だけど、
もはや魚類じゃない・・・。

 

 

 

 

諦めかけたその時。

 

 

キアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
平べったいヤツが、見えるかな?

 

 

みんなのカメラの先に・・・

 

 

 

 

奇跡のキアンコウ。
譲って頂いた名も知らぬおじ様、
ありがとうございました!!

 

 

 

 

キアンコウで調子に乗った我々は、
フライングマンボウ狙っちゃう?なーんて。

 

 

2ダイブに臨んだ外海、
藻でツルツルのエントリー、人間ボーリング状態に。
散々な目に逢うのでした・・・笑

 

 

カナメイロウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
外海だけどマクロ➀

 

クロスジウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
外海だけどマクロ➁

 

 

 

 

いっぱい滑って笑って、
台車押して外海まで往復歩いて、
お腹ペコペコで到着した弥次喜多。

 

 

私はいつものアジフライ!
モッチーさんは期間限定カキフライ!
ノゾムさんとイクタさんは??

 

 

キアンコウに逢えたノゾムさん&イクタさん、
喜びの弥次喜多やんちゃランチ↓笑

 

 

沼津定食弥次喜多@大瀬崎ダイビングツアー
アジフライ+カキフライ・・・って、2人前?!笑

 

 

昨日の雨の中のダイビングから連投。
きっと海からのご褒美だったということですね。

 

 

みか