何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

風まかせぇ~

 

 

12月23日(祝・金) 大瀬崎 水温17度 透明度8~10m

 

 

 

 

夏か!いうほどの渋滞を抜けたら東名をひた走る。

 

 

・・・グォン!ブルブルブル…

 

 

揺さぶられるハイエース。

 

 

 

 

りゅう君、起きてる??と一瞬思われたらしいですが、ちゃんと起きてます。

 

むしろ集中力MAXです。

 

なんせ猛烈な風ですから。笑

 

 

 

いい景色だけど

 
 
富士山はくっきりと見えるものの、

海越しに見るそれはまさに富岳三十六景。

 

こんなときでも潜れる大瀬崎。

とはいえさすがの湾内も水面はばっしゃばしゃ。

 

 

ばっしゃばしゃ(笑) 必死

 
 
こんな感じで必死感満載。(笑)

 

フィンを履いたら即潜降をかまさないと大変なことになるので、

即潜降して急いで浅場を脱出ーっ

 

水深5mまできたらもう穏やかな海が広がってるので、

よーし出発・・・と思ったら、

おのじんさんがトイレ離脱。

 

せっかく頑張ったのに、もう・・・。笑

 

 

カンナさん ツノザヤさん

アカスジカクレエビ。 ミジン

もう限界かな・・・ でっかいオオモン

 

 

水中は一時の春みたいな海は脱出!

そして生き物は健在なのでほんと水面だけがあれ。

 

 

エキジットでもみんな風に遊ばれて、

初心者ツアーできてたマサさんや現地スタッフの方にも助けられ(ありがとうございます!)、

1本目上がって来たときにはちょっと心が折れ気味。

 

 

先端に行こうかと思ってましたが、この風の中歩くのはやだという声を受け、

2本とも湾内へ行ってきました。笑

 

 

そして巨大すぎてまるでかわいげのないオオモンカエルや

我ながらナイスプレイだったツノザヤとカンナツノザヤなんかを見てきましたっ

 

 

 

アヤカの自撮りで(笑)

 

 

そういえば風強すぎて集合写真撮ってないねー

なんていう会話に店でなり、

たまたまカメラをいじってて、液晶が回って自撮りもできるんだー

なんて試してたアヤカの自撮り写真に全員で映ってみました。笑

 

                                りゅう

役立たず。

12月22日(木) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:20m 水温:19℃

 

いつものタンクより、ちょっと美味しいエア。
酸素が少し多めに入っていて、吸えば老化防止に。

 

なんてことはないのですが。
でも、本当に、水中にいていい時間(減圧不要限界)が長くなる嬉しいエア。

 

今日は、エンリッチドエアスペシャリティ講習。
と、まさしさん率いる初心者&リフレッシュチーム。

 

PADIエンリッチドエアSP@伊豆海洋公園ダイビング

 

20~30mでじっくり生き物探すのに最高なんですよー!
それくらいの水深に隠れている体長1cm程度のクマドリカエルアンコウを見つけたいです。
そうブリーフィングして入っていったのですが・・・

 

 

しばらく探せど・・・いない。汗
少し深いからと残圧を聞けば・・・残70。

 

『帰ろう。』

 

 

結局長く潜れるはずのエンリッチも、空気消費量の壁を前に役せず。
私の目も、ガイドとして役せず。
でもまぁ透明度抜群で、それだけでも充分だったのですが。

 

そして2本目は潔く小さい生き物は無視して砂地エリアへ。

 

イズヒメエイ@IOP伊豆海洋公園 ディープスペシャリティ講習@IOP

 

ナビをやらせたら、どこまでも泳いで行ってしまうトモエや、
どんなに近寄ってもビクともしない太々しい特大ヒラメを見て、
結局気が付けばまた残圧がなく、エンリッチでは異例の短さの2ダイブでしたね。笑

 

その頃マサシさんの初心者ツアーチームは、
リフレッシュ・・・の割にはいい波をのりこえ2ダイブみっちり特訓っ。
むしろ私チームより潜水時間が長かったです(笑)

 

エンリッチドエアの本領が発揮できるように・・・まずは練習しましょ。
そして波と闘った後は・・・とりあえずエネルギーチャージっ。

 

伊東ランチ@花季
鹿さん、ご馳走様です。

このあと、お店に帰ってからの学科講習、眠かったね〜トモエ。笑

 

みか

マンボウよりもフリソデエビ。

 

12月20日(火) 初島 水温17度 透明度12~15m

 

 

風も弱く穏やかな日。

透明度良好、生き物も多い海洋公園に向け東伊豆を疾走。

 

 

あ~初島も今日はくっきり見えて冬だなぁ

あれ、そういえば初島もアリだよなぁ

なんかアイツも出てるらしいし・・・

 

 

なんとなく頭から抜けてしまっていた初島をそんな感じで思い出し、

熱海のコンビニでみんなと相談した結果、初島に行先変更ーっ

 

 

うわさのアイツに会ってきましたー!

 

 

 

黒いクマドリ

 

 

あいつとは、このクマドリカエルアンコウの黒ver.!

 

 

大きさわずか1cmほど。

 

黒いボディに黄色いドット柄で、

なんとなく宇宙感のあるこの子。

 

紅白が主流のクマドリカエルのなかで、

とくに珍しい黒ver.

 

 

しかもなんか舞台みたいなとこにお尻を少し上げてちょーかわいい。

 

やっぱりスターは立ち振る舞いがちゃいますね笑

 

フリソデエビだよ イロカエルでっか ハナタツ

ちびイロ 飛んでたピカチュウ ジョー。

ブリっ クリアクリーナーシュリンプ タカベの群れ群れ

 

ほかにも今の初島はカエルアンコウ祭り!

 

かわいさに関しては「?」ですが、25㎝くらいある巨大な黄色い子や、

ボールを投げたら腕を骨折して久々のダイビングだったみつあきも、

情報のない2cmくらいのちっさいオレンジの子を見つけたり。

 

 

2本目には「マンボウよりも見たい」イシムラさんにしかできないリクエストでフリソデエビへ。

 

今日もなにか大物出ちゃうんじゃないか・・・と中層を気にしてましたが、

さすがに何も起こらなかったです笑

 

あと数か月したら、イシムラさん、マサさんに力貸してあげてくださいね。

 

 

 

 

有難い話を(笑) とろろ 久々に島のお風呂

 

久々の島のお風呂と熱海のとろろ屋さん。

 

島のお風呂に男湯・女湯の格差があることを知り、

おやじさんの能面に関するこわーくてながーい話を楽しんできました。笑

 

 

                              りゅう

今日のリクエスト。

12月19日(月) 熱海 透明度:20m 水温:18度

 

 

『泳ぎたいんです・・・』

 

 

静かに、でも強い意志を持って予約の電話をくれたカオルさん。
透明度抜群の冬、私だって泳ぎたいですっ

 

トモエの洞窟リクエストもあり向かった熱海では、
青い、青~い水の中をひたすら泳ぎ続ける幸せ。。。

 

ソフトコーラル@熱海ダイビングツアー 砂地が綺麗@熱海小曽我洞窟ダイビング

 

生き物も見るけど。
エビも見るけど。
カニも見るけど。

 

誰もカメラを持っていなかったので、
写真を撮る間待つ必要もなく、またすぐ泳ぎだす。

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント

 

結果、超レアなはずなのにハダカハオコゼの写真はなく。
唯一『ちょっと待って!』と2人を止めたのは、初めて見つけたMYゼブラガニ(笑)

 

ゼブラガニ@熱海日帰りダイビングツアー
MYゼブラガニ!

嬉しかったんですけどねー。
この後続々と見つかったんですよねー。笑

 

平日だし。少人数だし。サクサク事は進んじゃって。
海を眺めながら自然薯を頂いて、湯河原の温泉に浸かって、さあ帰ろうか?と思ったら。

 

 

『みかん!!』

 

 

海のリクエストよりもだいぶ大きな声で主張してきた、みかん大好き人間カオルさん。
わかってます、寄りましょうね、みかん農園。笑

 

江之浦みかん畑@日帰りダイビングの寄り道

 

江之浦漁港の風景

 

大量のみかんを購入して。
重たそうなほど実ったみかん畑越しの海を眺めて。
帰りの車内、いやむしろ乗る前から?早速みかんを食べ始める。

 

 

『・・・。』

 

 

どうやらもうリクエストはないようです。
よかった、よかった。笑

 

みか

すべて帳消し

 

12月18日(日) 江之浦 水温17度 透明度12~15m

 

ポカポカ陽気に誘われ江之浦へ。

今まで潜った江之浦で一番きれいでした!

 

 

いっくよー よーく見ると上にもう一人(笑)

泳ぐっ なんつば

 

カミソリとあたし あーあ(笑)

いい感じ アオリイカの編隊

 

 

綺麗な海を広々使って中性浮力の練習っ

 

 

潜降は苦戦したけど、自分の道具でバランスよく浮かんでるササキさんに、

ライセンス取得後初なのにいい感じで水平になれてたユキ、

 

そして、

 

UFOキャッチャーのように水面へと引っ張られていくレミ。

フラフープをくぐろうとして引っかかりのたうちまわるレミ。

アンクル片方落っことして右足から浮きそうになってるレミ。

 

 

いろいろあったねぇ。

 

 

でも、いいよ。

 

 

気付かないうちにBCDからポロッと落ちたマクロレンズを拾ってくれたレミ。

 

 

あれですべては帳消しさ。(笑)

 

 

いい顔するじゃん(笑)

 

ナンとビール カレーとビール

 

 

今日のお昼はカレーとビールっ。

 

グラス片手にいい顔するじゃねーかぁユキー、レミーっ。

 

ぼくは明日健康診断のササキさんと一緒に自重です。(笑)

 

 

                        りゅう