何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

それぞれの楽しみ方

 

5月28日 江之浦 TRIBEツアー 透明度 なんのこと?笑

 

初めから私事ですが、この日はなにを隠そう、

 

初めて一人で海に行く日、

 

初めて海洋実習をやる日、

 

初めてが盛りだくさんの日でした!

なので朝から緊張・・・

 

車に乗り込んで、正直に、

「車の運転とか慣れてないので、頼っていいですか?」

 

快く承諾してくれた、上田さんありがとうございます!

そのうえ、「こんな大きい車大変ですよねー」なんて

私にはもったいないお言葉。ありがとうございます!

 

そんな緊張しながら江之浦へ向けて東名を走っていると、

先に出発したまささんチームがなぜか後ろから・・・??

スタバに立ち寄ったらしく、

おいしいコーヒーを片手にこちらを見ながら

ニヤニヤと嫌な笑みを浮かべている・・・

 

助手席のせーわさんはゲラゲラ笑っている・・・

 

スモークで見えないけど、後ろの席のみんなも同じであろう・・・

 

いつもみたいに早くいけばいいのに、わざと並走している・・・

 

そんなのにかまう余裕はなく、無視。ひたすらに無視。

 

おかげで?無事に江之浦に到着!(笑)

 

江之浦は、前日よりも透明度がダウン・・・

 

浅場は30センチほど。

 

お願いだから見えて!と私の願いも叶い、

 

少し潜れば、3メートルほど。

あーよかった!(笑)

 

透明度は悪かったけど、アオリイカの産卵は相変わらず、

 

いっぱいいました!

 

アオリイカいっぱい 見とれてしまう・・・

 

 

あんなにいたのにさすけは、

 

上がってくると、そんなのいました?と一言。

 

そうだよねーずーっと水底の魚を観察してたもんねー・・・

 

私とも全然視線が合わなかったもんねー・・・

 

そんな休憩中、ダイビング話をしていると、

 

魚に詳しい中学生のさすけが

「今度の課題でワレカラ調べようと思うんですけどいますか?見たいです!」とリクエストが!

 

よっしゃー見せてあげよー

 

「うじゃうじゃいるよー」なんていってたのに、探すといない。

 

辛うじて2匹・・・さすけごめん!

 

そんな二本目は遠くまで泳ぐ!

 

OW講習中のタカがどこかにフィンを落とすも無事に発見!

 

フィンみーっけ! いつだってOKサイン

 

そんなタカはいつだってOKサイン!

水中を泳いでてもほんとに楽しそうだったねー

 

ミアミラウミウシ 群れでイカが見えないよー

2人とも髪の毛が・・・ 腰かけながら

 

上田さんはカメラで色んなものを撮りまくってました。

 

2本目では結露してますアラームで

 

ずっとピーピー言ってましたね!(笑)よかった水没しなくて!

 

写真ありがとうございます!

 

お昼はカレー屋さんサラに決定!

 

でも、「一回で曲がれないカーブがあって、その先はものすごーく狭くて、ものすごーい坂道なのでみんなの協力が必要です!それでもいいですか?」

 

なんてブリーフィングをして、

みんなの協力を経てなんとかサラに到着!

 

サラではさすけが、

 

「まさしさんが2番のカレーが美味しいって言ってました!」と

 

お店の人ばりにブリーフィング。

なのでみんな2番のカレー 笑

みんな同じメニュー ビールで乾杯

 

そのあともさすけは、

「まさしさんが辛い秘密のソースがあるって言ってました!」と

教えてくれ、辛いソースまで注文。

 

さすけ!私よりも詳しくありがとう!

 

 

帰りの車内はみんな爆睡でしたね!

 

ゆっくりかえって来てもまだ16時前。さすが江之浦です!

 

お店かえって来てから写真撮り忘れちゃったけど、

 

この日でタカが無事ライセンス取得!

 

私の初めてのライセンス認定者です!

 

第1号だから、申し訳ないけど末永く付き合ってもらいますよー

 

とりあえず、無事にシドニーから帰ってくるんだぞー!!

 

さすけも、上田さんもAOW行きましょうねー!

 

すなお

 

 

型なんてない、2日間。

5月27~28日(土・日) 熱海~大瀬崎 透明度:5~12m 水温:17~19度

 

達磨山からの富士山!!!
いいーーーところ、みつけました。

 

リクエストは『お任せ』。

 

あまり良いとはいえない海況に、悩みました。
綺麗な海を目指して向かった熱海は集合写真もボヤける透明度、
やっと逢えると思った大瀬のクチナシツノザヤウミウシは、ちょうど行方不明。

 

でも。

 

どんな海にも、意味不明な返しをする私にも、優しいシオツキさん、
最強のおもちゃ、GoProを持ち始めてしまった(?)カトーさん、
3年目にしてようやく念願のいおりに泊まれたカナさん。

 

『いつも通り』なんて、何にも決まってない2日間を、
みんなで相談して作っていくのが楽しかったなぁ。。。

 

伊豆の風景@修善寺 戸田岬からの富士山♪

 

多賀そば@伊豆の食事処 旭滝@修善寺

 

夕飯@西伊豆戸田の民宿いおり
豪華夕飯、戦いです・・・!

 

道に迷いながらたまたま通りかかった達磨山からの絶景に感動したり。
狩野川の流れに耳をすませ、緑に包まれた修善寺の温泉に浸かってホッとしたり。
夜光虫が綺麗な戸田港でシーバスとイワシの群れの弱肉強食の世界に魅入ったり。

 

そして何より。
11時就寝約束も忘れてイイチコとみかんワイン片手に日付が変わるまで。
海の話、お仕事のお話、家族のこと。じっくり聞けたのが・・・

 

いっちばん楽しかった。。。

 

なんて振り返ると、なんだか陸の思い出が濃い2日間ですね(笑)

 

 

もちろん海も、東に西に奔走しましたが楽しみました。
カトーさんのGoProデビュー作を使わせていただきます。

 

 

次の作品を待っていますからね。

 

 

沈船ダイビング@熱海ツアー ツノザヤウミウシ@大瀬崎湾内ダイビング

 

フジエラミノウミウシ@熱海ダイビングツアー 濁っていても、魚はいっぱい!

 

透明度@熱海ダイビングツアー
うーん、なんとか・・・。

B型感が拭えない自由なミステリーツアー。
お付き合いいただきありがとうございました。。。

 

そして、サン・シオツキさん。
最後の最後に・・・たいっへん失礼いたしました・・・!
誤解ですよ、カトーさん!笑

 

みか

みんな目的は一緒

 

5月27日 江之浦 透明度は・・

 

今回はTRIBEチーム、ツアーチーム合同で

 

総勢17名で神奈川県 江之浦へ!

 

そんなに大人数で江之浦に行くのには理由が!

 

今回のツアーは

 

金目しゃぶしゃぶツアーなのであります!

 

目的はお昼だけど、じっくりと潜った江之浦は

アオリイカの産卵が大爆発!!

ペアです 産卵

透明度がね・・・

マサさんチームがどこかに去ったと時を同じくして、

 

アオリイカが集まりはじめ、

 

すなおチームは20パイ程見れました!

 

近くでみれ、その迫力に圧倒。

思わず、見とれてしまった・・・。

 

それを聞いたマサさんチームのタクヤさんは、

「俺にもそれ見せてーなー」ってまささんに

ずっと言ってました!(笑)

 

写真でもお分かりな通り緑の海でしたが、

 

そんな中、アイさんが50本!!

おめでとうございます!!

海底遺跡みたいに並んでる・・

 

おもいで深い記念ダイブになりましたね!(笑)

 

そんな透明度なので、じっくりマクロダイビング!

 

ウミウシも結構いました!

 

ミアミラ子 ミアミラ親

 

小さいミアミラ可愛かったー!

 

 

カッシー率いるTRIBEチームも

 

若者と引率の雰囲気が出ていた?滝本さんと、

 

浮力の練習してたり、カメラを借りて遊んだり・・・

講習している横でこっそり、アオリイカの産卵見てたり

 

水中ですれ違うたびにみんなの笑顔で

なんだかとっても楽しそうでした!

 

そして、お持たせしました!

 

今回の目的?

 

金目しゃぶしゃぶです

 

金目♪金目♪

これで2人前!

 

みんな夢中でしゃぶしゃぶ♪

 

夢中

タクさんいい顔してますねー!

 

思い出しただけでも、よだれとあの幸福感が・・・

 

OWの講習中でこれを食べられるのはずるいぞー!!たか!

 

群がるみんな

 

それはそれはお酒も進むし、締めの雑炊まで食べたら、

 

人間こうなります・・・無・・・

 

もう動けないね・・・

 

海は緑だったけど、天気も良くて

 

いくら重くても笑って? 右の二人は・・・

 

おいしいご飯も食べられ、もういう事ない・・・

 

一人いないねー

 

ツアーチームはおいしいコーヒーも!

 

でも一人足らないけどー?まぁいっか!

 

最後は集合写真で!

 

アイさんを囲んで

 

また、金目しゃぶしゃぶリクエストお待ちしています!

 

その時はまた私がなにがなんでも行きますので!笑

 

すなお

 

温め続けたエンリッチ。

5月26日(金) 田子 透明度:4~10m 水温:17度

 

コーヅさんのリクエストで急遽決まったエンリッチスペシャリティ。
じゃあヒロシさんとテルミさんも。じゃあユキコさんも。
結局、4人みんなでエンリッチデビューです(笑)

 

エンリッチスペシャリティ@田子ダイビングツアー

 

いつもよりちょっとだけ、長く深場で遊べちゃうから。
田子島でじっくり生き物探し。

 

深場で必死で探す私。夢中で撮るテルミさん。
たまに周囲を見れば・・・マイドライデビューで感覚を掴もうとするユキコさんと、
ウミウシに興味もなくあおり足練習をするコーヅさん、漂うヒロシさん。

 

 

・・・この人たちにエンリッチは必要なのか??

 

 

ちょっと疑ってしまいましたが、
上がってくるとみんな(ユキコさん以外・・・笑)体が軽いと大絶賛。

 

『こんなに楽になるならもっと早くに教えてよー!』と、テルミさん。
絶対ずっと、ずーっと前に教えていますって!
温め続けたエンリッチ、喜んでくれて何よりです。笑

 

ハナタツ抱卵中@田子島ダイビング ソフトコーラル@期間限定ポイント田子島

 

2本目はニゴニゴだけどとんでもないイサキの大群に囲まれた沖の浮島根。

 

イサキの群れ@田子沖の浮島根

 

を、楽しんだのはもちろんですが、
実はドリフトスペシャリティも一緒に取っちゃえ!と、挑戦したカワニシご夫婦。
これが面白くって、フロート上げって何回でもやりたくなるんですよね。笑

 

100点のフロートを上げるヒロシさん。

 

 

 

エンリッチにドリフト、スキルアップ自主練。
忘れがちですが、たまにはこんなじっくり練習の1日もいいものですね。。。

 

にしても。
エンリッチでじっくり粘って写真練習だったテルミさんのボブサン。
100点以上の美しさでしたっ。

 

ボブサンウミウシ@田子島ダイビングツアー

 

みか

これこれこういうの

 

 

 

2017/5/25・IOP                         透明度8m 水温17-19℃

 

 

コケウツボ―

 

 

 

久し振りにせつこさんと写真をじっくり撮りに行こうじゃないか。

 

考えただけで顔がほころんじゃうじゃないか。

 

そりゃ前日の夜は、なかなか出番のなかったミラーレス一眼を仕込んでしまうじゃないか。

 

 

 

 

せっちゃんとまったく同じ仕様のカメラを構えて、かわるがわる撮っちゃぁ首傾げ、そして撮っちゃぁ首傾げ・・・

 

海から上がって写真確認しちゃぁ首ひねり・・・。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

子どものコケウツボのつぶらすぎる目を見つけてスチャっ。

 

子どもヒメギンポをなんとか青抜きで撮りたくて海底に寝そべってスチャ。

 

海草の合間の子供カエルアンコウみつけてスチャ。

 

鮮やかな黄色の子供コガネスズメダイでスチャ。

 

狭い隙間に押し合うサラサエビの集団を見つけてスチャ。

 

セボシサンカクハゼと砂地で並んでスチャっ。

 

 

 

 

おのおのの理想の写真を求めてカメラ構え、

 

真剣なまなざしでカメラのファインダーをのぞき込むのです。

 

 

 

 

 

0525 (10) 子供イロカエルアンコウ

 

0525 (11) 0525 (8)

 

0525 (1) 0525 (7)

 

 

 

 

 

 

これこれこういうの。

 

こういうツアーもっとやりたいね。

 

 

 

 

 

ウミウシにきれいなタカラガイの仲間、

綺麗に透き通るエビたちにハナダイの仲間、

 

 

背景がきれいでピントもばっちり効いてて、

調光も抜群で、って写真を撮りに行こー。

 

 

 

 

 

 

またさそうからーっ。

 

 

 

 

 

 

まさ