何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

そこはもう初島。海に囲まれ海に潜る。

2017.11.18-19  初島

 

熱海まで世田谷から1時間ちょい。

 

熱海からフェリーで30分。

 

そこはもう、初島。

 

360°周囲を海に囲まれた、最速で行けるリゾート!!

 

 

島の中はもう、どっからでも海が見える。

 

 

エクシブという、温泉もある、景色が有名な

リゾートホテルに泊まるのを、楽しみにしている。

 

 

都会の日々を忘れて、

 

潮風も感じたい放題♪ 日差しも浴びたい放題さ♪

 

 

 

・・・ところがどっこい。でした。

 

曇り空で雨がときどきぱらっ。ぱららっ。

 

全く晴れず・・・。

 

 

北海道から参加してくれたトミー。

 

寒さには慣れているはずなのに、めちゃめちゃ寒がっていた。

 

晴れてください・・どうか・・・

 

そう天に訴えながら、気合と根性と、

 

生物見たさで頑張って潜った3ダイブ!!

 

 

 

ジョーフィッシュ!!
ジョーフィッシュ!!

いつもの東伊豆のポイントから少し離れただけでも、

 

海の中にいる生き物たちは変わり種が多く・・!!

 

ジョーフィッシュをちゃんと見たのは本当に久々だったけれど、

 

あちこちに わんさか、おりました。

 

また撮影が難しいんですね!!これが!!

 

ハナタツコケギンポ

ほしてんすノドグロベラ幼魚

 

2ダイブ潜ったあとは、

 

冷えた体を癒すために

 

温泉付きのホテルに暖を取りに行くマサさん班と、

 

 

勇猛果敢に3ダイブ目にフリソデエビを狙いにいく僕班に分かれて、別行動。

 

 

本来ならエキジット時間なのに、エントリーさせてもらいました。

早めに上がります!!といって特別に。

 

ご理解、ご協力本当に感謝いたします。

 

 

 

目的のフリソデエビを探し、30分。。。

 

これは・・・・やりましたね。。

 

ぜんっぜん、見つからないです。。。汗

 

 

もう帰ろう。と、合図を出したその時、なーんか怪しい岩がったのでひっくり返してみると・・・

 

フリソデエビ×2!!

 

いたーーー!!!!(‘Д’)

 

時間がないのは百も承知なのですが、

 

みんなを呼んで順番に写真を撮りまくる。

見つけてしまったらもう仕方ないじゃないすか。(笑)

 

 

もうみんな見たね??っと、

 

興奮か焦りすぎてか、紳士的に順番を待つしおつきさんの目の前で、

 

ふたたび石でふたをしようとする僕。

びっくりあわてて「おれまだ!!」っとアピールするしおつきさん。

 

イントラの方がパニック起こしてましたね。(笑)

 

すいませんでした。

 

 

夜は地元のアットホームな海鮮料理屋さんにて、

乾杯!!!

 

PB180033PB181368

 

そのあとはホテルで円になって,

飲み会の続き。

 

アキラさんの口から出てきた、とある小説の登場人物、

 

僕にとても良く似た「カシアン」のお話。

 

きっと生涯忘れることはないでしょう。

 

 

goodもーにん
部屋からの景色がすばらしい。

 

 

2日目の天気は、これこれ!!という晴れ模様!!

 

 

1本じっくり潜って、立派なテングダイや、アカカマスの大群。

 

ヒレナガカンパチにタカベの群れ。見れました!!

 

PB193195

 

一泊二日のミニトリップ。

 

初島の海の荒々しい一面や、晴れて穏やかなときの優美さも、

 

小さな生き物たちを内包する大きなやさしさも、垣間見れたのではあるまいか。

 

そしてマサさんは、なんだか風邪をひいていた・・。

 

PB190054

 

不束者の僕ですが、ご一緒してくださった皆々様、

 

2日間本当にありがとうございました。

 

PB190091

 

すっかり晴れて、最高の天気になった二日目。

 

 

 

昨日がこの天気だったらよかったのに・・・!!

 

 

なんて声も上がり、名残惜しく初島を後にしました。

 

 

汽笛がなる。
さらば初島~また会う日まで~

 

みんながエサをあげるものだから、

 

トンビがずーっと船を追いかけてきて!

 

猛禽類ってすごい
とんび

 

スッ・・・っとおつまみの残りの、

 

ビーフジャーキーを取り出すマサさん。(笑)

 

PB190112
とまれ~!!

 

 

そしたら・・・

 

 

親鳥とひな鳥
親鳥とひな鳥

 

うまこっしーがぴよぴよと、釣れたのでした。(笑)

 

 

親鳥とひな鳥。(笑)

 

小田原で美味しいお蕎麦を食べ、沈む夕日を眺めながら

 

みんな車内でうとうとと・・。帰店したのでした。

東伊豆の夕暮れ

 

マサさん。お身体お大事になさってください。

 

かしあん

お手柄中学生。

11月19日(日) 熱海 透明度:5~12m 水温:20度

 

うねりがありバランスのとりづらい浅場。
こちらへ猛ダッシュしてくるサスケの手には・・・

 

30cmはある大きな岩。
(カジメという海藻がちょっと生えたその見た目はミニ盆栽のよう・・・)

 

 

『・・・!?どうした??!なんだ!??』

 

 

30cmの岩の一点を指さすサスケ。
よーく目を凝らせばそこには、
天変地異の事態に岩にへばりつくハナミドリガイという小さなウミウシが。

 

 

遡ること30分前。
1本目と2本目の休憩中にみんなで焚火を囲っていた時の事。

 

 

魚が大好きな中学生サスケ。
自分で生き物を見つけるのが上手い。
そんなサスケに。

 

『これからの時期はさ、ウミウシがいっぱい出てくるんだよ。
サスケは小さいの見つけるの得意だからね、見つけたら私に教えてよ!』

 

と、言ったのです。

 

よしよし、よく教えてくれた。ありがとう!!
ただ、ハナミドリガイにとっては災難でしかなかった・・・
のは、触れないでおこう。笑

 

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント

 

熱海沈船ダイビング@日帰りツアー ガラスハゼ@熱海ダイビングツアー

 

沈船ダイビング@熱海ツアー ハナミドリガイ@熱海ダイビングツアー

 

透明度という敵との戦いあり、波酔いという己との戦いあり。
期間限定OPENの洞窟はなかなかの激戦が繰り広げられましたけど。
最後の岩を抱えて現れたサスケに全てを癒されたのでした。

 

そんな魚大好きなサスケの苦手な食べ物が・・・魚。笑
サスケお気に入りのカレー屋さんで、イチオシをみんなで頂きましたっ。

 

サリカレー@江の浦ダイビングツアー

 

この日は色々とトラブルがあり、ご心配ご迷惑おかけしましたが、
協力してくれたみなさんありがとうござました。

 

みか

あーカメラがあったらなぁ。

11月18日(土) 井田 透明度:8~12m 水温:20度

 

 

あーカメラがあったらなぁ。。。

 

 

噂どおりの可愛らしいクマドリカエルアンコウを見て、思うのでした。

 

クマドリカエルアンコウ@井田ダイビングツアー
photo by Natsuko Ozawa

 

 

透明度を取るか、超かわいいクマドリを撮るか。
熟考・談義して出た結論は・・・

 

 

『カキフライが食べたいです!』

 

 

カナメちゃんの一言で片が付きました。笑

 

向かった井田は、透明度も風波も気にならない面白さ!!
余興?のノコギリハギに始まり、クマドリカエルアンコウ、
イバラタツ、フタイロハナゴイ・・・時間が足りないーっ

 

 

あーカメラがあったらなぁ。。。(しつこい。笑)

 

 

ダークバスター@ダイビング水中ライト フタイロハナゴイ@井田ダイビング

 

ザラカイメンカクレエビ@井田ダイビング イバラタツ@井田ダイビングツアー

 

カメラを手にしたナツさんにすべてを託して生物探し。
そろそろ上がろうかなーと思っていたら・・・ん!!?

 

コケギンポ@井田ダイビングツアー
感動の再会。

台風で岩ごと転がってかれこれ1か月行方不明だったコケギンポ。
この明るいオレンジの長髪、間違いなく私のお気に入りの子。
見たい方、リクエストぜひ。笑

 

カメラなしの人が多いのに、マクロ推しの2ダイブ。
でも大丈夫。

 

緊張のエントリーを乗り越えた(半ば強制?)マリコさん、
一応ディープスペシャリティをGETしたアキ、
そしてポイント選びの第一声をくれたカナメちゃん。

 

弥次喜多のカキフライを前にみんないい笑顔だったから。

 

沼津ランチ@弥次喜多カキフライ定食
カキフライ40個。

にしても。
次の休みはカメラを手に潜りに行こう。笑

 

みか

カスザメは大人しい?

11月16日(木) IOP 透明度:10~12m 水温:21度

 

砂地に上手に隠れるカスザメに気がついてしまった。
ライセンス講習の途中だというのに、嬉しくってカメラを向けた。

 

 

スレートにかきかき。

 

『じーっとしている大人しいサメ。』

 

スレートにかきかき。

 

『目の前で手をヒラヒラすると噛みつくことも!?』

 

 

そーっと、そっと。。。
カスザメをみんなで囲んでその珍しい出会いを噛みしめる。

 

そしてカメラを向ける。
突然泳ぎ始めたカスザメ、その先には・・・

 

 

一瞬の緊張よりも、フーコの逃げ惑う姿の方が印象に残っている。
ごめんなさい、こんな薄情なインストラクターで。笑

 

そんなわけで(?)コスズちゃん、ライセンス取得おめでとう。
ユリ、フーコ、アドバンス目指して頑張ろうね。
そしてカトーさん、20年ぶりの海、おかえりなさいっ。

 

魚影よし@IOP初心者ダイビングツアー 初心者ツアー@IOPダイビング

 

初心者ツアーだけどカスザメに会えてホクホクしながら帰ってくると、
一緒に行ってたツアーチームのカッシーが。

 

 

『フタイロハナゴイ見つけたよー!』
(今年2匹目のMYフタイロ!?)

 

『これ、キンギョハナダイ?スミレナガハナダイ??』
(スミレだよ!)

 

 

うーんやっぱりずるいなー。
悔しいけど、せっちゃん、ユーキ&トシ、写真使わせてもらいました。

 

オキナワベニハゼ@IOPダイビングツアー

 

スミレナガハナダイの幼魚@IOPダイビングツアー コブダイの強面@IOPダイビング

 

アオサハギの幼魚@IOPダイビングツアー ベニカエルアンコウ@IOPダイビングツアー

 

ウツボの正面顔@IOPダイビング エア切れダイバー@IOPダイビングツアー

 

早くみんなも上手になってもっと深い海、もっと面白いところ、行きましょー
私だって行きたいから。笑

 

集合写真@IOPダイビングツアー
セルフタイマーにしては上出来?

みか

年に一度あるかないかの紅一点

11月15日 熱海 透明度 18メートル

 

熱海は11月から期間限定で洞窟がオープンするんです。

 

それに合わせて、洞窟・沈船リクエスト。

 

それに集まったのは、全員メンズ。

それに休みなのにくっついてきたカッシー。

全員男ってなかなかないですよー!

なので私は紅一点。

両手に男子です。(笑)

 

 

1本目はもちろん沈船!

 

しかも透明度が15メートルとものすごくキレイ!

沈船から水面のボートまでくっきり☆

 

ボートがくっきり こんどーさん

 

沈船

 

2本目は洞窟に行こうと思ったけど、うねりがあって断念。

 

なのでソーダイ根へ!!

そしたらそれが大正解!

沈船よりもきれいで、

ぽけーっとしているだけでも気持ちがいい♪

なんですけどね、私が振り返ってもだれ一人として、

目が合わないし、近くにもいない。

みんな、自由に水中を漂ってる。

なにか生物を見つけてスレートにかくも、誰も見てない。

あー悲しい。(笑)

自由② 自由①

自由①

みんなが散らばりすぎているので音で呼ぶも、

誰も気づかない・・・。

 

何事かと寄ってくるのはカッシーのみ。

 

 

何回スレートを書いては誰にも見せずに消したことでしょう・・・

みんな自由に気ままに楽しんでました・・・。

 

お昼はナン食べ放題のカレー!

男子校かな?

ナンがお代わり自由!

 

平均2.8枚。

私、2枚

チャンピオン5枚。

食べすぎです秋山さん。(笑)

お店のおばちゃんも、

「もういらない?大丈夫?」って聞いてきますよ。

今度からナンキラーと呼びましょう。(笑)

 

南国?

 

皆さん、秘宝館に行きたいと言っていたけど、

プライベートで行ってください!(笑)

今も、プライベートか!

じゃあ、女子がいないツアーの時に!

その時の引率はカッシーで!(笑)

 

 

すなお