何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

冬対策?

 

 

 

2024.11.09 井田 透視度10~15m 水温22℃

 

 

 

富士山@井田ダイビング
11.09現在の富士山

 

 

朝からいろいろありましたが

無事出発っ

マサさんで運転ですいすい~っと向かう井田っ

 

 

 

気温も下がり、朝は10℃をきることもしばしば

布団から出るのが億劫になる今日ころ頃ですね~

 

 

 

起きる30分前に暖房のタイマーをセット

アラームがなり目覚めるころには温まった部屋に

 

 

 

こんな冬の朝対策はいかがでしょうか?

 

 

 

気持ちばかりですが

起きることが少しだけ軽くなるような気がします(笑)

 

 

「ふーじーはにっぱんいちのーやまー」

 

 

もうそろそろ初雪が観測されてもいいころですが

今年は暖かい日が続きすぎたせいかまだですね~

 

 

雪化粧富士山を見なくなって半年以上

そろそろ恋しくなってきましたね~

 

 

雪化粧富士山より一足早く

ドライスーツも本格化してきました

 

 

こんなにきつかったっけな~

この時期恒例の合言葉。。。

 

 

年末に向けより一層そう感じるのでしょうっ

 

 

ベテランチームの皆さんは

がっつりマクロでじっくり粘るべくEADを搭載

 

ダイコンの設定どうやるんでしたっけ~

じゃあみんなでやりましょ~

あれならないな~

こうだっけ~

ごちゃごちゃごちゃ。。。

 

 

マサさん率いるNEWダイブコンピューター搭載の

AOW取り立てのカンさんと

お久しぶりのドライスーツホンダさんに

どんどんおいて行かれるのでした(笑)

 

 

 

私たちも抜かりなくっ、準備も完璧

忘れもなし、じっくり狙っていきますよ~

 

 

ベルベットゴーストパイプフィッシュ@井田ダイビング
ベルベットゴーストパイプフィッシュ BY kamiguchiさん

 

ベルベットゴーストパイプフィッシュ@井田ダイビング
ベルベットゴーストパイプフィッシュ BY hirokoさん

 

トラフケボリ@井田ダイビング
トラフケボリ BY kamiguchiさん

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビング
ニシキフウライウオ BY kamiguchiさん
シリウスベニハゼ@井田ダイビング
シリウスベニハゼ BY hirokoさん

 

 

 

休憩中から

いや朝ポイントを決めるときから

皆さん惹かれ、心奪われてたであろう

本日のランチっ

 

 

安全停止中は何食べようかなぁ~

なんて考えてましたと(笑)

 

 

お待ちかねのお時間ですっ

 

 

 

弥次喜多ランチ@井田ダイビング
笑顔満点弥次喜多にて

 

 

弥次喜多の冬といえば「カキフライ!!」

 

今年はいつ始まるのでしょうか

 

まだ未定ですが

こちらも楽しみですね~

 

 

すずか

ガチンコ飯

 

 

2024/11/4・熱海    水温23℃  透明度10m

 

 

ガテンかなやん朝から天麩羅の量ヤバーっ

 

 

 

 

小田原厚木道路

「小田原パーキング」

 

 

 

ずっと内緒にしててごめんなさいっ

 

 

例えば一人で海に遊びに行くとき

私用あってここを通るとき

私はここのかき揚げ蕎麦を頂くのが

密かな楽しみなのです

 

 

ボクは8月の小田原駅集合ツアー以来

3か月ぶりの小田原Pモーニング♪

 

 

 

因みに冒頭写真のカナヤンは

小エビ天のかき揚げうどんに

かき揚げ天をトッピングするとこうなる

という失敗例ね(笑)

 

 

 

旅は道連れ世は情け

この日の道連れメンバーです

 

ガテンめし道連れたにおーさん

 

ガテンめし道連れミサコさん

 

 

 

日曜の朝

下りの国道136号はガラガラで

サングラス越しにもキラキラ眩しい相模湾眺め

熱海へ向かう

 

 

 

ちょっ、早すぎじゃない?近すぎじゃない?

 

 

熱海には一番乗りで

器材セッティングも3分で終わらせちゃうし

 

 

結局さ、

出船早めて貰わないとやる事無いね・・・

 

 

 

 

 

こうして

 

胃の中の蕎麦も冷め切らぬうちに

熱海の海にダイビング

 

 

 

沈船に群れるクロホシイシモチ

 

ハクセンアカホシカクレエビ

 

ミサコさん発見のオオモンカエルアンコウ

 

イボイソバナガニ

 

来るなら来やがれーっ

 

 

 

 

 

やはりハイライトは

ボロカサゴかなーっ

 

 

 

 

妖艶な紫纏って複雑な花弁のような鰭

所々が透明で向こう側が透ける♪

 

 

僕はいつもANNA SUI連想しちゃいます

 

ボロカサゴっ

 

ボロカサゴ 別アングル

 

 

 

デザイナーの方はほんとに着想得てない??

 

 

 

 

 

あともいう一種

ウミウシカクレエビっ

 

ミサコさんが教えてくれたニシキウミウシ

よぉーく見てっ!

 

 

初見はただのニシキウミウシ

 

 

両側の体側になんかいるでしょっ⁉

 

 

ウミウシカクレエビ♀白玉バージョン

 

ウミウシカクレエビ♂

 

 

 

情報が無かったウミウシカクレエビ

しかもレアなカラーリング白玉ver♀&綺麗な♂

の出現にテンション上がったなぁ

 

 

 

 

あと

もう一種だけっ

 

 

 

ミナミトゲアシガニ

 

 

 

恐らく南方系の彼女(?)

見つけるとうっかりうっとり見とれてしまいます

 

 

 

 

久しぶりのミアミラウミウシにテンション⤴⤴

 

 

 

 

 

や―楽しかったですねー

あっちゅうまでしたねー

 

 

 

 

 

 

今何時?

12:30っ?

・・・

 

 

 

 

 

 

こりゃ、渋滞回避して東京飯にしましょ

 

 

 

 

 

 

自由が丘着14:30

 

 

 

 

 

 

これまた秘密にしててごめんなさいっ

 

 

 

数年ぶりに裏路地に場所を移し

営業再開した「萬珍軒」

 

 

 

路地の奥へ

 

 

 

 

町中華で最後までガテン系

 

 

 

 

まーぼー

 

隠れた名店

 

 

 

餃子に麻婆豆腐

蒸し鶏に春巻き

〆のラーメン迄

 

 

 

 

黒ラベルとレモンサワーで

 

今日の熱海の反省会♪

 

 

 

 

南国熱海

 

 

 

 

まさ

 

 

次はお休みの日に・・・笑

2024/11/05 井田 透明度:10~15m 水温:24℃

 

 

朝の道中、車窓からずっと、
シャッターチャンスを伺ってきた富士山。

 

 

井田からはめっちゃ撮りやすいですね(笑)

 

 

富士山@井田ダイビングツアー

 

 

平日にじっくり写真練習したい。
3ダイブ潜りたい。

 

 

そんなリクエスト、大好きです。笑
できうる限り、お応えしましょう。
というか、私も参戦・・・したいです(笑)

 

 

水中写真練習@井田ダイビングツアー
狙ってー狙いまくってー・・・

 

アカスジカクレエビ@井田ダイビングツアー
ニクイロクダヤギが肝。

 

 

移動少なめ、フリータイム多め。

 

 

レア度よりも、綺麗さ重視。

 

 

オキゴンベ幼魚@井田水中写真練習ダイビング
いつものあの子も~モデルさんに♪

 

シリウスベニハゼ@井田水中写真練習ダイビング
3ダイブ、君だけでいい。

 

 

いつもよく見るオキゴンベ、
この子だけで3本、と言わしめたシリウスベニハゼ。

 

 

窒素の許す限り、好きなだけ撮ってください~
たまに手持ち無沙汰の私も参戦しますから(笑)

 

 

そんな集中練習中のトモミさんと私の横では、
慣れないカメラを手にマコピーも参戦。

 

 

カメラを構えるマコピーは珍しい。
その腕前は・・・あれ?慣れてる??

 

 

アカホシカクレエビ@井田水中写真練習ダイビング
お尻の模様もクッキリ。

 

 

イチオシのサラサエビ、
さり気なく写し込んできてますね(笑)

 

 

シロイソハゼ@井田水中写真練習ダイビング
左上に視線を感じる・・・笑

 

 

手元に集中、でも頭上も気になる〜
スズメダイと戯れてるマコピーにしっくり。

 

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

 

でも一番しっくりきたのは、このマコピー(笑)

 

 

サーフタイム@井田ダイビングツアー
素ぶりが似あう~笑

 

 

たまにはじっくりカメラを手に、平日3ダイブ。
多くのリクエスト、お待ちしてます。
お休みの私がついてきちゃう・・・かも(笑)

 

 

みか

 

 

イタリアンマッチョ

 

11月3日 熱海 水温21度 透明度2~12m

 

 

 

今日のお昼は

早川漁港の隅に佇むイタリアンレストランにて♪

 

 

前菜のシーフードサラダとキンキンに冷えたスーパードライ♪

 

 

海苔とイカのパスタ越しに見えるは、

念願のイタリアンを前にカメラなど気にせず頬張る諏佐パパさんとさりげなく置かれたグラスワイン(赤)

 

ダイビングの休憩中、

「イタリアンとかいいですよね~」

「あ~、イタリアンは久しく行ってないな~」

と、ちょいちょい差し込んでくる諏佐パパさん。お望み通りの展開となりましたね(笑)

 

 

ただね、思い返せば美味しいランチに行きつくまでいろいろありました。。

 

 

前日夜中の前線通過で、西も東も厳しめ予想。

 

早め勝負とにらんで東に振るも、熱海ビーチラインは土砂崩れ通行止め。

 

休憩のコンビニから熱海港を見ると駐車場付近で火災で消防車大集結。

 

そして着いた熱海は過去最高レベルの混み具合。

 

 

下に降りれば見える!・・・はず。と願いを込めて潜るも結構どんよりだった水中。

 

でも群れは凄かった!魚も、人も。

 

 

そして船に相乗りしたショップのガイドさんに「もしかして玉手さんですか?」と間違えられ、

 

最後には「オーシャントライブの方って皆さんマッチョですよね。」と。

 

えーと、イジってますよね?(笑)

 

 

 

と、紆余曲折ありましたが、終わりよければすべて良し!

 

ってことになりますかね・・・?

 

敗軍の将・・・

 

 

 

2024/11/3・井田   透明度12m  水温24℃

 

井田の急傾斜を降りていくダイバー

 

 

 

 

写真の少なさが

この日の余裕の無さを物語っている・・・

 

 

 

 

ライセンスを取って初めてのファンダイビング

 

 

ドライスーツに馴染めず消極的だった彼女は

家族の心配をよそに

もう一度だけトライしてみようと決心してくれた

 

 

 

この日彼女を誘い出したのも

「必ず楽しい一日にしてみせるっ」

の強い想いがあったから

 

 

 

 

 

 

 

それがたまたま・・・

 

井田のエキジットの時

この日一番の大波が来てしまったのだ

 

 

 

 

ボクの支える手から引き剝がされ

なぎ倒されていくこの日のFULLメンバー

 

 

僕でさえ立ってるのがやっとで

しかもギョサンが流されて

ゴロタ上で身動きが取れない

 

 

 

 

 

 

波間にのたうつ私達・・・

 

見かねた現地スタッフが助けにきてくれた

 

 

 

 

 

 

 

この日・・・後にも先にも

その時程の大きな波は一度もない・・・

 

 

 

 

 

 

2本目のエキジットでは

たまたま居合わせた他の現地スタッフに

彼女の器材とフィン(ほぼすべて)を持ってもらい

同じ轍は踏むまいと僕は完璧に彼女を支えたけれど

それに匹敵する波は来ず

 

ただただつらい仕事を

現地スタッフに丸投げしただけ・・・

の構図が残った

 

 

 

 

 

 

 

何とか2本潜り終えて

せめて美味しいご飯は食べようと

井田を出発するのだが、すぐに

ハイエースがバックドアの半ドアを知らせてきた

 

たまたまそこに

また別の現地スタッフがいる

 

「おーい、トランク半ドア閉めてくれーっ」

 

彼は飛んできて半ドアを直してくれた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ

「カネウチさんどうか、もう一度時間を下さい」

 

 

ああ

「井田のカマ、ミワちゃん、ウッチー、君たちが居なければ僕はもう何もできない」

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして

カネウチさんにかかりっきりだったボクに

「今日も良い練習になって楽しかったですよ」

の一言

 

ひな、おぐ、たぐちちゃん、

 

まともに顔を見ることが出来ないくらい

ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそしていつも

暖かい味噌汁美味しいですっ

 

 

弥次喜多のおばちゃん、

ランチタイム最後になった僕等にも優しくって

ありがとう

 

 

 

いつもお世話になってますっ

 

 

 

 

 

敗軍の将(足軽?)

多くを語ら(れ?)ず

 

 

 

 

 

まさ