何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「リゾートツアー」カテゴリーアーカイブ

めんそーれ旨いもん

 

2025/6/27-30・沖縄本島‐慶良間諸島

 

 

砂だけの島

 

 

 

 

沖縄は恩納村(おんなそん)に身を置いて

万座で潜り、慶良間諸島(けらましょとう)

まで思いっきり羽を伸ばすこの沖縄本島企画

 

 

 

 

早々に梅雨が明けた今年

既に夏本番を迎えている

 

太陽からは「容赦しません」的日差しが降り注ぎ

真っ青な海面からはそれらがじゃじゃ馬のように

跳ね返ってくる

 

 

 

 

日焼けが仕事、そう思っている僕でさえ

スチャっとSPF25の乳白色を取り出した

 

 

 

 

船は滑らかに海面を進む

疾走する船が風を作ってくれるから

ひさしの下は相当心地良い

 

 

 

 

べた凪快晴

快適な航海

これ以上望めないコンディション

 

皆さんの日々の道徳的な行いに感謝

数日後この海域は荒れることになる

 

風雨の荒波

こんなコンディションを想像すると

どんなに恵まれていたか実感できる

 

 

 

 

 

やっほーいっ

きもちいいっ

ぷほぉーっ!

 

 

 

 

 

時差ぼけの人、

 

久しぶりのバケーション、

 

1年前からの遠望の人、

 

 

 

 

 

それぞれ忙しい合間を縫ってここにいる

眼前に広がるこの美しき世界に飛び込むと

 

 

 

 

 

水しぶきと一緒に

皆さんの両肩付近から

なにかがはじけ飛ぶのが見えた(笑)

 

 

これ以上ないです

 

 

 

 

海で思いっきり過ごした後には

初日の万座じゃ「田中果実店」

翌日以降「ジバゴ・コーヒー」

に2日連続のお邪魔虫

 

 

 

田中果実店のマンゴーパフェは

今回初顔メンバーのクミさん教示の

「絶品」

こりゃ沖縄パフェ界のランドマークだね

また絶対来ますリストに猛追加しましょ

 

 

ジバゴコーヒーはアメリカンビレッジ内の人気店

甘い物に興味の無い僕みたいなつまらない男でさえ

2日間カフェチョコマッドシェイクに心躍らされた

 

 

皆さんはというと、こちらの

ジェラート・アイス・ドーナツに

がっちりハート鷲掴まれてました

 

 

 

マンゴーマンゴー☆

 

海上がりの寄り道

 

船を降りたらここに寄る

 

 

 

ルート58をホテルまで車を走らせる

海で遊んでアイスを食ったみなさんは

当然

あっという間に眠りに落ちていく・・・

 

 

 

僕らのベースになっているホテルムーンビーチ

1000円で3日楽しめるスパはいつも空いていて

サウナの温度も水風呂の温度も僕の中で最適♪

 

 

 

アイスで塩分中和

のち、

サウナ3セットで塩抜き

のち、

BARでサンセット眺め食前酒を呑めば

身体のお清め完了で晩餐の準備が整う♪

 

 

 

 

さぁーて

夜の部はまだまだこれからだ

 

 

 

夕暮れのbarから

 

 

 

 

「田芋」じゃタケシアテンドの料理が並ぶ

どぅる天・ラフテー・久米島鳥etc

パイナップルバターが魅惑的に溶ける焼きたてスコーン

・スパムおにぎり、〆のメニューまで

食欲がとどまることを知らず、とても困る・・・

 

 

 

 

「山城亭」じゃミサコさんの肉への慕情大爆発っ

あぐー豚のしゃぶしゃぶはお肉追加のタイフーン

水餃子に、もずく天ぷら、残った出汁で〆のそば

胃は限界を超えてるのに脳が欲しがって仕方ない

 

 

 

「amo」じゃ思い残しの無い様にリミッター解除

カルパッチョ・島野菜を魅惑的なペーストで頂く

お勧めボード網羅して一口運ぶ毎に感嘆を漏らす

ワインのセレクトが素晴らしい

ご夫婦の気さくさに酔いも心地良く廻る

 

 

 

〆のそば 紅ショウガ載せると無限に食えるのなんでかな~♪

 

カルパLOVE

 

シャコ外の中から宝石みたいなオリーブ

 

ふわふわチーズと生ハムのおいしいやつ

 

にくっ

 

ラストナイトはココで決まり

 

 

 

 

ああ思い出してごらん・・・

あのやさしいゆし豆腐そば

 

 

目を閉じれば

あの白い砂に映った空飛ぶワタシ達

 

激流を優雅に泳ぐ逞しいマグロ達

 

水揚げされたマグロみたいに転がってるイワムラ氏

 

真っ青に光る水面に真っ白い無人島

 

洞窟の中に降り注ぐ光のカーテン

 

すぐそばを同じ速さで泳ぐアオウミガメ

 

ガイドと逆方向にどこまでも泳いでいくクミさん

 

そして、プルメリア、ハイビスカス、南の花々よ

 

 

 

はしゃぐ大人(笑)

 

ここは外せない@ゆし豆腐そば

 

ココにもあった ホワイトワールド

 

デバスズメダイ幼魚園

 

強烈な潮流の中現れたイソマグロに爆速フィンキックユウダイ

 

ブーゲンビリア@ムーンビーチホテル

 

気持ちよく泳いでいるとその横にアオウミガメ

 

サンゴの隙間からハマクマノミ

 

ただ浮いている僕の前にウメイロモドキが餌を食む

 

影と日向

 

雨上がり

 

マツカサウオとネムリブカ

 

デバスズメダイのサンゴ礁

 

突如の流れに岩陰に退避した私たち。と、悠然イソマグロ

 

プルメリアみさこ

 

サンゴの丘に黒山の熱帯魚だかり

 

 

 

 

梅雨明けて

台風のまだ来ぬこの季節の沖縄が好き

 

 

夏休み前の

まだ大人が羽を伸ばせる場所が沢山あって

 

 

毎年少しずつ

形を変えながら成長してきた沖縄ツアー

 

 

 

 

 

 

 

 

グループLINEのアイコンになった

MVPタカユキさんに捧げるブログ

 

 

 

 

「えっ、お坊さんなんですか?」

ミチコちゃんの一言に反応した

「ボクは坊主ではありません」

 

 

 

 

 

沖縄の夜空に響いたフレーズは

いまもフレッシュな僕の思い出

 

 

 

 

 

 

また来年♪

 

来年は

ジャングリアも網羅しちゃいますぅっ!?

 

 

 

 

 

 

まさ

柏島、おわっちゃいました。

2025/06/21~24 柏島 透明度:20~30m 水温:23~26℃

 

 

イルカ@東京発柏島ダイビングツアー
『あれ?』

 

えっと、
また、来ちゃいました。

 

イルカさんも思わず2度見の、
連続柏島ツアー(平日組→週末組)ですっ

 

3泊4日どっぷりと柏島の海に染まった思い出。。。

 

 

 

1日目

 

晴れているうちにとパチリ(笑)
お天気怪しい後半戦、始まりましたーっ

 

高知観光柏島@東京発柏島ダイビングツアー
晴れてるし青いです♪

 

あれ?なんか青い潮来てる!?
あっついから早く海に飛び込みたい!って・・・
本当に飛び込んじゃって1ダイブ目in港。笑

 

集合写真@東京発柏島ダイビングツアー
『そろそろ出航しませんか~?』

 

青くて暖かい、むしろ暑い、熱いっ
カメラを構え休む暇なしの大興奮の海。
やっと一息ついたのは〜

 

フィンハウス@東京発柏島ダイビングツアー
高知の酒と肴とみんなの笑顔。

 

 

2日目

 

目が覚めれば目の前に海。
潜っちゃ食べて、潜っちゃ昼寝して〜
船も宿もポイントも、全てが近くて楽ちん。

 

イルカ@東京発柏島ダイビングツアー
潜っちゃイルカ〜♪

 

朝から晩まで60分超え×4ダイブ、
体力の許す限り合間のドルフィンスイム。
楽しい。楽しすぎる、柏島!!

 

ピグミーシーホース@東京発柏島ダイビングツアー
ヨシエ渾身のピグミー!!Photo by Yoshie

 

そして一日の〆にはやっぱり美味しい酒と肴。
至福のひと時。。。

 

フィンハウスBBQ@東京発柏島ダイビングツアー
火の神カミグチさん、降臨。

 

 

3日目

 

目が覚めればついに小雨パラつくスタート。
柏島の陸のアイドルたちも気怠そう。

 

フィンハウス猫@東京発柏島ダイビングツアー
イルカの前は僕がNo.1アイドルだったのにさ~

 

でもこのどんより薄暗さが幸いして・・・
出ちゃいました、ホムラハゼっっっ
暗いところ好き、でも派手なこの色このヒレ!

 

ホムラハゼ@東京発柏島ダイビングツアー
出たーーーっ Photo by Hikaru

 

最後まで気の抜けない熱い海。
あっという間に終わってしまった10ダイブ。
カジハラさん、大変お世話になりましたーっ

 

フォト合宿@東京発柏島ダイビングツアー
すっかり雨ですけど港は青い(笑)

 

器材を片付け撤収準備は気分がのらない。
もう明日は潜れない、でも潜らないなら・・・

 

宿毛居酒屋直@東京発柏島ダイビングツアー
呑んじゃいますかねぇ

 

高知の海の幸、山の幸で埋まるテーブル。
お父さんの粋な計らい、高知の銘酒の飲み比べ。
笑って笑って、瞼重くなるまで。。。

 

秋沢ホテル@東京発柏島ダイビングツアー
よい夢を。。。

 

 

4日目

 

潜れない日は超のんびりスタート(笑)
雨降る高知も美味しいものを食せば幸せに♪

 

高知観光四万十鰻重@東京発柏島ダイビングツアー
高知の女、四万十鰻を食らう。

 

ガイドブックに載ってる観光名所、回ります。
でも、一番人気は、地元民御用達のスーパー巡り。笑
ヨシエ、スペシャルアテンドありがとう。

 

高知観光沈下橋@東京発柏島ダイビングツアー
おっとっとー

 

 

駆け抜けていった4日間。
海も陸も、選びきれないベストショットの数々。

 

みんなの写真とか陸の思い出写真見返して、
やっぱり柏島が大好きって思うのです。

 

ハチジョウタツ@東京発柏島ダイビングツアー
小さな世界。Photo by Yoshie

 

ウミシダウバウオ@東京発柏島ダイビングツアー
そーんな撮りやすいことあります??Photo by Reina

 

キンセンイシモチ口内保育@東京発柏島ダイビングツアー
あぐあぐ・・・Photo by Kamiguchi

 

ベニヒレイトヒキベラ@東京発柏島ダイビングツアー
髪飾りが素敵です~ Photo by Hiroko

 

クマノミピンク@東京発柏島ダイビングツアー
ピンク~ Photo by Hikaru

 

ニシキアナゴ@東京発柏島ダイビングツアー
ボールペンのあの子。Photo by Kamiguchi

 

オウゴンニジギンポ@東京発柏島ダイビングツアー
4頭身(笑)Photo by Kamiguchi

 

スジグロガラスハゼ@東京発柏島ダイビングツアー
ただのガラスハゼじゃなないよ。Photo by Kamiguchi

 

ベニヒレイトヒキベラ@東京発柏島ダイビングツアー
艶やか。Photo by Hikaru

 

クチナシイロウミウシ@東京発柏島ダイビングツアー
鎌首もたげるクチナシさん。Photo by Kamiguchi

 

サザナミフグ幼魚@東京発柏島ダイビングツアー
大福過ぎる。Photo by Reina

 

オドリカクレエビ抱卵@東京発柏島ダイビングツアー
お腹ちゅーもく!Photo by Hiroko

 

ナガシメベニハゼ@東京発柏島ダイビングツアー
見つめ合う目と目。Photo by Reina

 

 

生物の多さ、層の厚さはもちろん。
可愛すぎるイルカももちろん。
でも結局なんというか、この・・・場所が好き。

 

朝の海散歩、夜の星空散歩して、
みんなでお風呂上りに防波堤で乾杯して、
目の前の海から鮮度抜群の幸を頂いて。

 

何もないけど、必要十分。
陸はゆる~いのに、ぎゅっと濃い海がある。
そんな場所です。

 
 
 

 
 
 

そして、そんな私の大好きな柏島に、
行ってみたい~また行きたい~と、
ご一緒してくれた皆さんに毎度、毎度、感謝。。。

 

直前で飛び込み参加を決めたヒカルも、
ありがとうございましたっ
よく飛び込んできましたね、『2日前に』笑

 

乾杯@東京発柏島ダイビングツアー
1,2,3…全員集合ですよーっ

 

高知の美酒美食を前にした皆の顔。

 

宿毛居酒屋直@東京発柏島ダイビングツアー
うわぁおぉ~ with地魚刺し盛

 

飛び交う会話、思い出の数々。

 

高知銘酒を持つお父さんに抱きつかんばかりのヨシエ
あっはっはーなハナコさん&カミグチさんの偽装夫婦
お猪口を手に立膝になるせっちゃん
顔色一つ変えずぐい飲みするリューイチさん

 

宿毛居酒屋直@東京発柏島ダイビングツアー
あっはっはー withトウモロコシ揚げ

 

宿毛居酒屋直@東京発柏島ダイビングツアー
きゃーーーっ with高知銘酒・南!!

 

リープル@東京発柏島ダイビングツアー

 

PM9:00にカジハラさんと魚図鑑を確保したせっちゃん、
雨宿りの水族館の微妙にズレてる顔ハメパネル(笑)

 

高知観光SATOUMI水族館@東京発柏島ダイビングツアー
あんぐり(笑)

 

高知観光SATOUMI水族館@東京発柏島ダイビングツアー
カワウソ以外、顔ハメおかしく無い・・・?笑

 

生物図鑑@東京発柏島ダイビングツアー
PM9:00の柏島風景。魚図鑑と捕まったカジハラさん(笑)

 

高知名物カツオの塩タタキスタートからの、
〆生ビールまで。

 

道の駅なぶら@東京発柏島ダイビングツアー
旅のはじまりはカツオ塩たたきっ

 

高知空港@東京発柏島ダイビングツアー
乾杯ビール〆 at 高知空港

 

ご馳走と飛び交う会話と笑顔に、
ちょっとくらい毎晩飲みすぎてしまうのは、
仕方なしでした。。。

 

フィンハウス飯と酔鯨@東京発柏島ダイビングツアー
思い出の酔鯨夏純米

 

水中はスタッフばりの動きにエアーステーション役に、
陸上ではBBQ焼きおにぎり担当までこなすマルチな女レナさん。

特大卵焼きに銘酒にカツオの食い方。
高知の通な楽しみ方をたっくさん教えてくれたヨシエ。

お礼言いきれないけど、ご一緒頂いた皆さま。
本当に陸に水中にお世話になりました。
ありがとうございましたっ

 

フォト合宿@東京発柏島ダイビングツアー

 

 

また来ますね!イルカさーんっ
えっと・・・12月に(笑)

 

 

 

 

 

 

みか

 

柏島、はじまりました。

2025/06/16~19 柏島 透明度:8~15m 水温:19~23℃

 

何年か前、冬休みに突撃して惚れこんだ海。
毎年恒例が、気がつけば年2回、3回・・・
今年も平日ツアーまで開催出来るとは。

 

坂本龍馬@柏島ダイビングツアー
こんにちは、龍馬さん。

 

来ました!高知龍馬空港!!

 

しつこいくらい語った魅力。
そう、目指す目的地は、柏島。
今年最初の柏島ツアーの始まりです〜

 

羽田から1時間。だけど、高知空港から車で3時間半。
沖縄よりも遠い説あるこの島へ。
よくぞ皆さま来てくれました・・・っ!!

 

透明度@柏島ダイビングツアー
あーおーいーーーっ

 

私の柏島=荒れる

そのイメージを払拭する穏やかな海に、快晴。
というか・・・あっつい・・・。

 

フィンハウス@柏島ダイビングツアー
出航~!!(あっちぃ・・・)

 

汗だくだくになりながら出航した1本目。
正直どきどきでした。

 

ヨーコさんの期待する『船が浮いて見える柏島』
とは、程遠い透明度。

 

5年越しでこれたクサカベさん期待の生物ざっくざく!
の、シーズンが例年よりズレているらしい。

 

どうか、どうか・・・

 

そんな私の心配は無用でした。
例年より生物が少ないという柏島の海が、これ。

 

ヒメイカ@東京発柏島ダイビングツアー
粘り勝ち! Photo by Kaori.K

 

アケボノハゼ@東京発柏島ダイビングツアー
こーんな鮮やかな子も!! Photo by Kaori.K

 

ハナヒゲウツボ@東京発柏島ダイビングツアー
定番だけど、この青素敵♪ Photo by Kaori.K

 

大きなカメラを構えるハラさんとクサカベさんは、
忙しそうにシャッターを切り、だんだん離れていく(笑)

 

アイドル級の生物が次から次へと。
他では滅多に見れない生物が当たり前に出てくる。
この時期ならではのネイチャーシーンもいっぱい♪

 

キンセンイシモチの口内保育@東京発柏島ダイビングツアー
お口の中で大切に。。。Photo by Kaori.K

 

クマノミと卵@東京発柏島ダイビングツアー
大きく育て~パタパタ~ Photo by Kaori.K

 

タテスジヘビギンポ抱卵@東京発柏島ダイビングツアー
お腹、ぱんぱんっす。(産卵直前) Photo by Kaori.K

 

なんなんだ、この海は。
そして、なんだんだ・・・?
それを見つけちゃう現地ガイドのカジハラさんは。

 

 

次々繰り出されるモデルに、大忙し。
平日の特権で、空いている海。
とくれば、撮り放題、粘り放題〜

 

普段はスマートにパチリと撮っては移動。
そんなハラさんも、全っ然動かない(笑)

 

その、渾身の1枚!!

 

ピグミーシーホース@東京発柏島ダイビングツアー
タラコ唇が可愛すぎ~ Photo by Yumiko.H

 

さらにさらに、帰港すれば、このお出迎え。

 

イルカ@柏島ダイビングツアー
ただいまーーーっ

 

なんて海だ、柏島・・・!!
(もはやダイビングじゃないですが。笑)

 

 

 

 

 

 

充実な海に満腹!と、陸に上がれば。
なぜかお腹が空いてくる・・・笑

 

夕陽@柏島ダイビングツアー
とりあえずビール♪

 

乾杯防波堤ビール♪
これですよ、タニさん。
柏島の醍醐味は・・・!?笑

 

フィンハウス@柏島ダイビングツアー
何回でも、乾杯♪笑

 

フィンハウスBBQ@柏島ダイビングツアー
焼きおにぎり作りの神。

 

BBQ@柏島ダイビングツアー
働かせてます・・・汗

 

毎晩たらふく食べて、ちょいっと飲んで。
重たくなる瞼に少しだけ抵抗しては、諦めて。
でも目が覚めれば目の前の海へ朝散歩の幸せ♪

 

イルカ@柏島ダイビングツアー
朝イルカ。ぜーたくすぎるっ

 

なんて充実したお休み・・・!

 

はい、正直、私もお休み気分でした(笑)

 

オニヒトデとヒトデヤドリエビ@東京発柏島ダイビングツアー
素敵な?恐怖の?お家。 Photo by Kaori.K

 

ミナミハコフグ幼魚@東京発柏島ダイビングツアー
おちょぼ口可愛すぎ(笑) Photo by Yumiko.H

 

フジイロウミウシ@東京発柏島ダイビングツアー
背景が素敵♪ Photo by Kaori.K

 

マキエホテイヨコエビ@東京発柏島ダイビングツアー
こっち見てるっ。汗 Photo by Kaori.K

 

イロカエルアンコウ幼魚@東京発柏島ダイビングツアー
じゃーんぷ! Photo by Kaori.K

 

オシャレハナダイ@東京発柏島ダイビングツアー
記念フラッグのあの子もバッチリ♪ Photo by Yumiko.H

 

そして、行きたいけどなかなか行けず。
数年越しで来れた。そんな柏島で。
ハラさんが・・・500本記念!!

 

記念ダイブ@柏島ダイビングツアー
ハラさん500本!おめでとうございますー!!

 

イルカさんも駆けつけました!?

 

イルカ@柏島ダイビングツアー
『白いヒラヒラが気になるぅ~』

 

あらゆる喧騒を離れた地で時を忘れて過ごす日々。
でも、忘れていてもあっという間に流れていく時。
気がつけば器材を洗って干して撤収準備。。。

 

楽しかった、な・・・。涙

 

後ろ髪ひかれまくりですが、
最終夜はもう1つお楽しみが♪

 

宿毛の名店『いごっそう』

 

先代はマグロ漁師、独自仕入れのマグロ専門店!
豪華な本鮪三昧なお夕飯でした。

 

宿毛居酒屋いごっそう@柏島ダイビングツアー
なんで笑ってるんだっけ?笑

 

 

夜更かしして、目が覚めれば最終日。

でも、まだ旅は終わらない。
なにせ空港まで3時間半ですからね。
道中、寄り道しましょ。

 

岩間沈下橋@柏島ダイビングツアー高知観光

 

ちょっと川の方へ、ちょっと山の中へ。
このちょっとが50km単位の高知(笑)
よく走りました(笑)

 

クジラすべり台@柏島ダイビングツアー高知観光
お付き合いいただきありがとうございますっ

 

梼原みゆき橋@柏島ダイビングツアー高知観光
元祖。みゆき橋が素敵すぎる~

 

隈研吾の小さなミュージアム@柏島ダイビングツアー高知観光
隈研吾さんVer.も素敵〜

 

欄干のない沈下橋をスリル満点にドライブして、
坂本龍馬脱藩の道と梼原の町を巡って、
隈研吾さんゆかりの地で建築とアートに目覚めて?

 

お気に入りの図書館も、できました。
(年に一回も、来れそうにないけど)

 

隈研吾図書館@柏島ダイビングツアー高知観光
ご近所に欲しい・・・

 

でも何よりもみんなのお気に入りは。

 

 

 

 

 

 

ZIPLINE!!

 

怖かった〜けど飛んじゃえば、楽しかった〜
そして着地が、爆笑(笑)

 

大の大人がウッドチップまみれになって、
まぁよく笑いました(笑)

 

ヨーコさん、ナイスなリクエスト、
本当にありがとうございましたっ。
次はもうちょっと長めのジップライン探しときますっ

 

ジップライン@柏島ダイビングツアー高知観光

 

 

長旅もあっちこっち寄り道して遊んで、
四国の豊かな自然を眺めてドライブすればもう空港。

 

贅沢なお休み(ぁ・・・仕事)でした。
ご一緒した皆様、本当にありがとうございましたっ。

 

 

みか

 

 

実現してしまった憧れ北海道。

2025/05/23~25 羅臼 透明度:6~10m 水温:6℃

 

 

初めて通った知床峠。
残雪残るなか、新緑溢れる山肌。
見たことない景色に、車を停めました。

 

知床峠@北海道知床羅臼ダイビングツアー
車を停めないわけにはいかない絶景。

 

 

 

昨年のことでした。

 

冬休み、春(4月)に取りたいです・・・

 

忙しくなる時期に、
無理言って取った冬休み。

 

北海道は、羅臼に潜りたい。
でも、雪深い季節の運転は困難。
雪解けを狙った春、でした。

 

あの時潜った海がとっても楽しくて、
随分テンション高めにお誘いしましたね、
2024年5月に私に会ってしまったユカさん、ハナコさん(笑)

 

あれから1年。
ようやく実現した北海道は知床半島。
春の羅臼ツアー。

 

MAP@北海道知床羅臼ダイビングツアー
地図にカタカナいっぱい。

 

 

流氷ツアーと同じ空港。
見慣れたはずの女満別空港に白い雪はなく。
伊豆よりも少し遅めに芽吹いた新緑。

 

今年の流氷ツアーご参加のせっちゃんとハナコさん、
あの真っ白な雪に覆われた世界からわずか3ヶ月。
鮮やかな草木溢れる北海道はいかがですか?

 

私だって、マサさんだって、
この季節のメルヘンの丘は見たことないです。
もちろん、流氷ツアーをこよなく愛するマサシさんだって。

 

そこにいないはずのマサシさん。
しかし、あらゆる景色を見ては、

 

マサシさんならこういう、
マサシさんはまだ見たことがない、
マサシさんは・・・

 

マサシさんの北海道(流氷?)愛、
みんなに知られていましたね。笑

 

メルヘンの丘@北海道知床羅臼ダイビングツアー
見覚えのあるこの木は~

 

天に続く道@北海道知床羅臼ダイビングツアー
見覚えのあるこの道は~

 

エゾシカ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
見覚えのあるこの顔は~

 

道中、マサシさんの見たことない景色は、マスト。
キツネを見つけては、狭い農道をUターン。
ワシっぽいシルエットを見つけては双眼鏡構えて停車。

 

なかなか到着しない私たちに、
現地サービスの皆様はやきもきしていたことでしょう。

 

知床峠@北海道知床羅臼ダイビングツアー
やっと知床峠のてっぺん!

 

 

でも、安心してください。
濃霧と雪に覆われた知床峠を越えた先。
私たちの本当の目的地は、ここ。

 

羅臼昆布の森@北海道知床ダイビングツアー
生の羅臼昆布!!

 

 

顔をつければ最大3mになる羅臼昆布の森。
そこに舞うは、大量の(!)天使クリオネ。

 

慣れないアイスダイブ装備、低水温に緊張でした。
でも、思いがけず穏やかで温かい羅臼の海。
なんて恵まれたスタートだったのでしょうか。

 

国後島@北海道知床羅臼ダイビングツアー
カモメたちの先に見えるは・・・

 

エキジットした私たち、
騒がしく(迷惑そうに)歓待するカモメさんたち。
目と鼻の先には国後島。

 

得も言われぬ景色でした。。。

 

 

初日の1本目を無事クリアした皆さん。
待っていたのは、ご褒美でしかないお夕飯でしたね。

 

民宿よね丸ご飯@北海道知床羅臼ダイビングツアー
ウニにキンキにちゃんちゃん焼きに~♪♪

 

テーブルに並ぶ豪華料理に舌鼓とくれば、
冷酒の徳利は傾き続け、供給間に合わず。

 

胃袋ははちきれんばかりにふくらんで、
体は鍋とお酒パワーで中からポッカポカ。

 

ハナコさんのカニへの集中度はふりきり、
満腹を抱えたユウカさんは立膝で小休止。

 

何に笑ったのかは覚えていないけど。
あっという間に流れる至福の時でした。

 

夜のお散歩で腹ごなししたら、
ひとり部屋を満喫する(はずだった)
オータニさんのお部屋に集合っ。

 

満腹なのにつまみにお菓子に、ずらり。
賑やかな机囲んでまた笑って飲んで。
眠りたくない、けど、明日の海に備えて。。。

 

 

ナメダンゴ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
会えました~ナメダンゴ! Photo by Rena

 

昨日慣らしたのに、今日がラスト。
羅臼の海を楽しみましょう。

 

ナメダンゴ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
カラーバリエ豊富♪ Photo by Rena

 

ヤギウオ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
こんな魚みたことないー! Photo by Rena

 

エゾクサウオ幼魚@北海道知床羅臼ダイビングツアー
なんですかこの子はー! Photo by Rena

 

シロホクヨウウミウシ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
こんなウミウシもいます。Photo by Rena

 

フサギンポ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
ふさふさフサギンポ! Photo by Rena

 

ミズダコ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
このミズダコのサイズ感、伝わりますか?!

 

図鑑に北海の魚を飾るべくカメラを構えるせっちゃん。
水中で結び昆布作っちゃう面白すぎるユウカさん。
ミズダコに誰よりも興奮してたであろうマサさん(笑)

 

見た事ない生き物だらけの北海道の海。
全てが目新しくって、何よりも、
ほどよく目に優しいサイズ感が好評でした(笑)

 

そして、2日目は現地ガイドの関さんよりご提案が。
普段はいかない特別なポイント。
ホタテポイントへ!?

 

ホタテ産卵@北海道知床羅臼ダイビングツアー
ホタテが拾い放題?!

 

砂地のあっちこっちに現れたホタテ貝。
天敵のヒトデから逃げる子、
なんの意味があるのかパタパタ泳ぐ子。

 

夏から秋にかけ、ホタテは増え続け、
2重3重に重なり水底は覆われ、見えなくなるそうです。
まだ数は少な目でしたが、羅臼でしか見れない光景。

 

こんな貴重な景色を、ありがとうございました!

 

そしてこの素敵な海で、
シバさん、ユウカさんご夫婦が100本記念。

 

夫婦記念ダイブ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
おめでとうございますーっ

 

羅臼ツアーに二つ返事で参加してくれた、シバさん。
参加決めたからって報告を受けた(笑)ユウカさん。
これからもお二人の食指の動く海へ!お連れしますからね。

 

 

短い羅臼時間。
海だけじゃなく、もちろん陸まで。
余すとこなく満喫しましょう。

 

5時起きで、早朝風呂だって入ります。

 

熊の湯@北海道知床羅臼ダイビングツアー
この新緑に吸い込まれて行くと・・・秘湯がね。

 

羅臼遊びに行ってきます!って言ったら、
『熊の湯っていう温泉があって〜』と、
20年前のバイク羅臼旅の情報くれたオータニさん。

 

壁も洗い場もなく、
川と山を望む超開放的な熊の湯は、
変らず町民憩いの湯でしたね。

 

早朝は熱湯に近いことを除けば(笑)

 

胃袋に隙間ができれば、
北海の海の幸、食って呑んで。

 

知床食堂バフンウニ@北海道羅臼ダイビングツアー
幸せそう(笑)

 

民宿よね丸食事@北海道知床羅臼ダイビングツアー
連日よね丸さんの素敵なおもてなし。

 

シャチ探しに行って。

 

イシイルカ@北海道知床羅臼ネイチャークルーズ
白&黒ーーーっ!!

 

 

ニアミスして・・・。
悔しいからサイズ感だけでも!!笑

 

シャチビジターセンター@北海道知床羅臼ダイビングツアー
大人の♂シャチ骨標本!!

 

ダイビング界のパイオニアであり
写真家である関さんのお宅お邪魔して。
鑑賞会&ちゃっかりお買い物(笑)

 

写真家・関勝則さん@北海道知床羅臼ダイビングツアー
すっかり我が家モードで鑑賞会〜

 

知床ダイビング企画@北海道羅臼ダイビングツアー
あれ?!またレナさんがTシャツ買ってる!!

 

みんなのやりたいこと詰め込むはずが、
私の好みがめっちゃ盛り込まれたり(笑)

 

バードウォッチング@北海道知床羅臼ダイビングツアー
タンチョウ発見ーーーっ!!

 

最後はみんなで煙にまみれてジンギスカン!

 

ジンギスカンフラミンゴ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
最後まで食います!飲みます!笑

 

私たちが、女満別空港で、
一番幸せな香りに包まれた集団だったはず。
(周囲の皆さまスンマセン)

 

 

春にむりくりとった冬休みから、
本当に、実現した羅臼ツアー。
憧れの新緑の北海道。

 

特別な装備も、練習も、必要だけど。
面白そうだし行ってみよっかなって。
楽しいってゴリ推しうるさいから行こっかなって。笑

 

ご参加いただいた皆様、
本当に、ありがとうございました!!

 

 

知床ダイビング企画@北海道羅臼ツアー

 

 

宝箱のような島

 

 

 

2025/05/16~19 西表島 透明度:15~ 水温:28℃

 

 

 

めぇ~

 

 

 

大好きな景色

 

 

 

朝起きて

窓を開けてデッキに出ると

広がるこの景色

 

 

 

海、山、草原、そしてめぇ~

 

 

ぐっとももーにーんぐ

 

 

コーヒーを飲みながら

目の前の景色にうっとり

幸せな朝を迎える

 

 

帰りたくないなぁ

あともう少しここにいたいなぁ

 

 

そんな愛おしい光景

素敵な島、宝箱のような海での思い出っ

 

 

 

 

 

沖縄本土を通り越して石垣に到着

さら~に高速船でひとっ走り

そこで待っているのは…

 

 

 

 

 

世界自然遺産に登録された

原生林に、マングローブ、川、そして海!!

多種多様な動植物が生息するオアシス

 

 

堅苦しい説明は必要ないですね

 

 

島に一歩踏み出せば体全体で感じる

暑くもカラットした

心地のいい西表の空気

 

 

 

早く潜りたい気持ちを

さらに加速させる

 

 

 

じゃーん、上陸っ!!

 

 

 

巨大なサンゴ礁が広がり

アカネハナゴイやマンタ

イソマグロやバラクーダ

言い出せばキリがないほど魅力的な海

 

 

でも今回はそんな海で

マクロマクロマクロ

手元手元手元

 

 

 

みなさご一緒に下向いてっ。決して落ち込んでいるわけではございません。私たち流の楽しみ方っ

 

 

 

笑ってしまうくらい

下を向き続けている私たちを

とくとご覧くださいっ

 

 

 

えっほとんど動いてない?間違え探しのような写真(笑)

 

 

 

きっかけは西表島名ガイドのトシさん

 

 

大のマクロマスター

 

 

手品のように現れるウミウシたち

 

 

これはぜひ、

がっつりマクロ攻めの

西表島を遊びつくしたいと

 

 

ミサコさんトキワさんアサミさんが

リクエストしてくださった

 

 

直前にマクロツアーを

理解されたトムロさんだって

 

 

 

大丈夫です、

何でも受け入れてくれる場所が西表です

 

 

 

風景を楽しむもよし、

ぼ~っと水中を飛ぶもよしなのです

 

 

 

結果、

とってもマクロに没頭されていました(笑)

 

 

 

トシさんこだわりの数々と

生物への愛あるブリーフィング

ほっこりした雰囲気

西表の楽しさが何倍にも

 

 

 

じゃっぱーん宝探し開始です

 

 

 

スズメダイの季節始まりました

出てくる出てくる

珍しい幼魚たち

 

 

 

アサミさんの愛が大爆発です

 

 

 

アルファスズメダイ:アサミさんさすがです!!
バイオレットボクサーシュリンプ:バイオレッドが美しい
クロスズメダイ 幼魚:今季初登場⁈
アマミスズメダイ:サンゴ映えがさすがです
ヒレナガスズメダイ 幼魚:英名はブラック&イエロー
アサドスズメダイ 幼魚:アサミさんのスズメダイ愛
カンザシスズメダイ:魅惑なナガヒレご覧あれ
アカネハナゴイ:                               サンゴに広がるこの景色、いつまでも見ていたい
アカネハナゴイ:見事な舞クローズアップでお届け

 

 

 

そして、また帰ってきました、この海で

大好きなアカネハナゴイに囲まれて

ミサコさん1700本ほんとにほんとにおめでとうございます!!

 

 

misako anniversary 1700 dive

 

 

そしてそしてさらに翌日

W Congratulations

ミサコさん1,700DIVE&
アサミさんお誕生日おめでとうございます

 

 

ダブルはっぴーでー ミサコさん&アサミさん

 

 

トシさんからは

たっぷりのウミウシプレゼント

 

 

 

 

トウモンウミコチョウ:サイズをみたらもうびっくり㎜

 

コンニャクウミコチョウ

 

モザイクウミウシ

 

センテンイロウミウシ

 

ミゾレウミウシ

 

キイロウミウシ

 

エンビキセワタ

 

ニシキツバメガイ

 

カノコウロコウミウシ

 

 

ひときわかわいいフォルムが

ひかる「モ系ウミウシ」

 

ひつじのしょーんばりの

もこもこもりもり動く姿は必見です

 

 

クサイロモウミウシ&ネオンモウミウシ

 

クサイロモウミウシ:ふんわりバージョン

 

フタスジアオモウミウシ

 

 

海と河内川の淡水が混在する

汽水域でのダイビング

 

 

 

そこでしか出会えないハゼや

マングローブの景色

 

 

 

水深1mの世界をのぞいてみましょ

 

 

 

上を見上げると、半水面の景色
オイランハゼ

 

クロホシフエダイ
はりだすマングローブ
マングローブの景色を!!:タイミング遅いでしょ~(笑)

 

 

選びきれなかった写真の数々

どうしてもお届けしたいので

一挙ご覧ください

 

 

セジロクマノミ

 

 

カエルアマダイ

 

 

ハンター大集結

 

 

カサイダルマハゼ

 

 

トムロさん水中を舞う

 

 

カサイダルマハゼ

 

 

ココナッツ島

 

 

ニシキテグリ

 

 

忘れられない景色

 

 

 

あっという間の9dive

楽しかった思い出をぎゅっと詰めて

 

 

 

さ~まちがい探しをっ:トムロさんそれはEADでは。。。
幸あれ~:ほっこりお写真

 

のんびり船旅時間:トキワさん絵になりますね~

 

コングラチュレーションっ!!

 

 

 

忘れてはいけないアフターダイブ

色々ありました(笑)

 

 

マンゴーにおぼれた2日間

激うま生ジュースに

贅沢パフェ

これはリピートしてしまいますよね

 

 

 

テラスでマンゴー食らうっ:ファーストデイ
素晴らしいポートレート
スイーツジェントルマン

 

うますぎっ:ワンモアー

 

 

めぇ~な景色でのんびりお宿ご飯

アルコールの度数がコロコロ変わるマジック

大好きなユンタクTIME

毎日10時間睡眠健康度100%

 

 

いっただきまーす

 

 

アルコール度数が、、、えっ、、、

 

西表time:大好きなゆんたく

 

 

~日当たりがよすぎる朝ごはんを添えて~

 

 

トシさんおすすめの「里主」さんにてディナー

次々出てくる贅沢旨飯

今回のたびを振り返るほっこり時間

 

 

ラストナイト:名残惜しいですがかんぱーい

 

 

特製蕎麦サラダ

 

 

猪肉の盛り合わせっ

 

 

ヤシガニパスタ~ほぐすのは修業が必要っ~

 

 

お写真ありがとうざいますアサミさん

 

 

ポンコツお付き合いありがとうございましたミサコさんトキワさん

 

 

一息timeにマクロツアーありがとうございましたトムロさん

 

 

きんさんぎんさん:るねっさ~んす

 

 

 

笑い転げた

自然を名一杯感じた毎日

 

 

 

 

セマルハコガメ:ミカさんに自慢したいっ

 

 

うなりざき公園

 

 

レッツショッピング

 

 

念願の水牛time

 

 

イリオモテヤマネコ:実は見ていた⁈

 

 

 

名残惜しさ残しつつ

旅立った西表島

 

 

 

トシさん4日間たくさんのまがまま

受け入れて下さりありがとうございました

 

 

 

そしてそして

楽しい4日間

ミサコさんトキワさんアサミさんトムロさん

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました

感謝を込めて

 

 

すずか