何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

ご褒美は?

 

 

 

2023.03.28  井田 透視度15m 水温17℃

 

 

 

 

 

この時期になると浅場が水草畑になる井田。

 

 

 

もう少しするとホンダワラの森が。

泳いでいるだけでもその景色に癒されます。

 

 

 

今はまだ苔が生え始めたところ。。。

 

 

 

でもやっぱりかわいい生物がいたら更に癒されます。

 

 

見つけた方にはご褒美???

はないですが盛大に私が喜びます(笑)

 

 

張り切って生物情報聞き、皆さんと共有。

 

 

本日もよろしくお願いします。

 

 

潜降してみんなを確認していると

アツコさんがものすごい勢いで、腕の端から端を叩いています。

 

 

察しました、、、

ドライスーツがほんのわずかにあいています。

前ファスナーの落とし穴ですね。

たまーにありますのでご注意ください。

マサシさんも何度かやったことがあるとか。。。

 

 

 

1本目の道のりは長いです。

めげずに頑張りましょうっ。

 

 

 

ドキドキしながら向かったイロカエルアンコウ。

オレンジ色の小さい子がいるんです。

この辺のエリアに絶対。

 

 

作戦通り、全員で捜索開始!!

 

 

アヤミさんが激しくライトで呼んでいるー。

 

 

ホントにホントにありがとうございます。

 

 

 

逆立ち系イロカエルアンコウ。

 

 

続く2本目も

エリアに着いたら、みんな一斉に捜索開始。

 

 

 

またまたアヤミさんがライトで呼んでいるー。

 

 

ホントにホントにホントにありがとうございます。

 

 

 

今度は白い子~。

 

 

感謝の気持ちが溢れすぎて

水中で大声で叫んだいたようです私。

 

 

びっくりさせてごめんなさい。

 

 

アヤミさんログ付けに記された

「ご褒美待ってます」

わ、わすれてません。

いつか必ずこの御恩お返しいたします。

 

 

 

 

 

皆さま一緒に探して頂きありがとうございました。

大変心強かったです。

 

 

 

 

 

その頃、コトハちゃんは講習に奮闘中。

 

 

プール講習からなかなかハードスケジュール。

 

本当にお疲れさまでした。

 

OWおめでとうございます!!

 

ボランティア、気をつけて行ってきてください~。

 

 

 

帰りは見頃の桜を見ながら。

楽しめるのも残りわずか。

 

 

 

今日一真剣な眼差し。水中、陸とサポートありがとうございました。

 

 

ここぞとばかりに写真撮影~。

 

 

もうすぐ100本ダイバーのお2人。あらから1年。早いですね〜

 

 

ご一緒した皆さまありがとうございました~。

 

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

雨は降るけどサクラ咲く

3/23   江之浦  透明度:3~8m 水温:16.6℃

 

 

本日江之浦でリフレッシュ&初心者&日帰りAOWと、盛り沢山の女子4人

 

 

 

かな~り、お久しぶりぃのユミコさんとハルカ

 

 

 

最近ライセンスを取ったサクラちゃんとソーダさん。

 

 

 

 

久しぶり、まだ慣れない海、、なのに

 

 

 

今日はさ、ほんとはね、

 

 

 

ポカポカ暖かい春の陽気の中、桜でも見ながら

 

 

 

のんびりと、、のほほんと、、はぁ~海って気持ちいいね♪、、、なんて、、、つもりでいたんですけど・・(笑)

 

 

 

そんな全てが思い通りにはいかず。

 

 

 

つい先日の陽気はどこ行った?

 

 

生憎の雨でしかも肌寒い・・

 

 

 

ちょっとテンション下がってます?(笑)

 

 

 

 

いやいや、、陸は雨でも水中はいいかもしれないですよ!

 

 

 

 

 

 

な~んつって潜ってみたんだけど、、

 

 

 

ちょっと思っていたより濁ってたんだよね、、

 

 

 

いやいや、、濁ってたって

 

 

 

たっぷり海に慣れて、海を思い出してさ、

 

 

 

たっぷり練習して、生物を見てさ。

 

 

 

 

 

サクラちゃん、本日1本目のAOW講習の内容はドライスーツ。

 

 

 

潜降から安全停止、浮上に至るまでの

 

 

 

ドライスーツでの課題をあれこれをたくさんだして、、

 

 

 

更には、ドライスーツでのトラブルの対処方法。

 

 

 

講習生ではないその他の3人もフムフムと、自分の事のように聞いて、水中で実践です。

 

 

 

少しでもコツをつかんで上達してくれたら嬉しいな。

 

 

 

初心者ツアーや講習は幾度としてきたけど、

 

 

 

当たり前だけど、、みんなやっぱりひとそれぞれあるじゃないっすか、

 

 

 

何が得意とか、何が不得意とか、、

 

 

足が下がる、、とか

 

 

今度は足が上がりすぎ、、とか

 

 

沈みすぎ、、もっと空気入れてーーー

 

 

浮いてってるーーー入れすぎーーーー

 

 

 

この人にはこう、、、いや、、この人はこう、、

 

 

 

いや、先にこれを練習したほうがよさそうだ、、、

 

 

 

そんな事を思いながらやってると、

 

 

 

結構本気になっちゃって自分(笑)。

 

 

 

水が濁っているのは半分僕らのせいでしょう。。(笑)

 

 

 

 

 

2本目は面白生物探し~のカメラ撮影です。

 

 

休憩時間には、

 

 

カイメンに間違えそうなカエルアンコウをちゃんと認識できるように、、

 

 

汚れの付いた岩と間違えそうなオオモンカエルアンコウをちゃんと認識できるように、、予習して

 

 

お店のカメラを貸して、取り方講座

 

 

身体の固定、、構え、、電源、、モード、、フラッシュ、、

 

 

半押し、、、はいっ!!!

 

 

おしっ!

 

 

えっ、、、電源落ちた?、、、バッテリー?

 

 

即充電(笑)。

 

 

さーて、、使えるかな??。

 

 

伊豆の普通種から希少種まで、、一緒に探して

 

 

観察して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての水中撮影、、

 

 

光もちゃんと当たっていて、ピントもあってる

 

 

 

はっきり言ってかなり上手いです。

 

 

 

そして何より電源が入ってよかった(笑)。

 

 

 

サクラちゃん、ドライでの浮力練習にカメラ練習、AOW初日おつかれさまでした!

 

 

 

 

 

雨は降っていたけど、

 

 

 

サクラは咲いてました(笑)

 

 

 

ユミコさん、ハルカ、ソーダさん、、リフレッシュもスキルアップもできたでしょうか?

 

 

 

雨の中本当にお疲れ様でした。

 

 

帰りの車内、、

 

 

ソーダさんと話に花が咲いてしまいました・・(笑)。

 

 

うるさかったなら、、ごめんなさい。。

 

 

まさし

夢と期待の八丈

3/10~3/13  八丈島

 

 

夢を追って3月の八丈島。

 

 

 

 

みんな知っていますか?

 

 

3月の八丈島ってザトウクジラが狙えるって。

 

 

 

そうなんです、11月~4月にかけて、

 

 

ザトウクジラは熱帯、亜熱帯の海で子育てや繁殖をするらし

いのです、その為、

 

 

日本では冬の間

 

 

沖縄、小笠原、そして八丈島で頻繁に見る事ができるんですって。

 

ってことはだよ、

 

 

羽田からたった40分の同じ東京都内でザトウクジラが見れちゃう。。。かもしれないってこと(笑)。

 

 

船の上から見るホエールウォッチングなんかは有名ですが、、

 

 

ダイバーならやっぱり水中クジラでしょう、当然ですよ。

 

 

 

僕も未だ水中では見たことがありません。。。

 

 

見たい。。。

 

 

そんな夢と期待を抱いて。。

 

 

 

 

 

「八重根」というポイントでもメインの「ナズマド」というポイントでも

 

 

当然、、ザトウクジラ狙い。

 

 

水中で反響するように聞こえてくるクジラの鳴き声、、

 

たしかにクジラはいるんだ!!

 

そのクジラの声に思わず感動してしまう・・・

 

 

そして、、いつ、目の前に現れてもおかしくないと期待してしまう・・・

 

 

水中で目撃されるのは中層から水面が多い、、

 

 

でも考えてみてくださいよ、

 

50分超えのダイビング、、ずっと上だけ見てられるかって(笑)。

 

 

 

 

当然、、マクロも面白い八丈島、、

 

クジラは見たいけど、マクロも好きなメンバー

 

 

水底も壁も、、見ちゃうでしょ、、

 

 

早速オータニさんが、あの可愛い「パンダツノウミウシ」を発見♪

 

 

わーーーー!!なんてみんなテンションが激しく上がって壁に張り付く(笑)。

 

 

クジラ狙いってこと、みんなの頭から早々に消えていったのでした(笑)。

 

 

 

 

 

いつしか、、メインはウミウシに変わっていた?(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなウミウシを探すみんなの中に1人

 

 

何やら違う動きをする者が。

 

 

 

 

ノゾムだ(笑)。

 

 

そう、クジラがどうこう言っても

 

 

ここはウミガメの島

 

 

一回のダイビング中に一体何匹のウミガメに出会うだろうか。

 

 

 

そのウミガメが通るたびに大きく反応して、

 

 

自慢のワイド仕様の一眼と最強のライトを持って、

 

 

カメと一緒に泳ぐノゾム。

 

 

そんな姿を見たかと思えば、、

 

 

また次のカメ(笑)それを繰り返す(笑)。

 

 

 

水中で誰よりも楽しそうで♪

 

 

 

カメと遊んで幸せそう♪

 

 

 

そんな幸せそうなノゾムを見て

 

 

更に幸せな気分になっていたのは僕の方(笑)。

 

 

 

 

 

それにしても、、

 

 

すぐに逃げてしまう伊豆のカメとは違って

 

 

 

ゆっくり泳ぐ八丈のカメからは癒しの何かがでているに違いない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜでしょう、、潜っている一日ってほんとあっという間に日が暮れちゃう。

 

 

ダイビングもそうだけど、

 

 

みんな楽しみしてるんですよ、

 

 

島料理と

 

 

WBC(笑)

 

 

 

 

 

 

WBC、

 

この時ばかりは日本を応援せずにはいられない、、

 

 

民宿の食堂で、

 

 

料理屋さんで、

 

 

夜の部屋で、、

 

 

そう、大して野球をやった事ない人がテレビの前であーだこーだ言うんですよ(笑)。

 

 

 

楽しい一日は瞼が降りてくるその時まで楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のダイビングは八丈島のメインポイントでありスーパービーチ「ナズマド」で、

 

 

本気でザトウクジラを狙いました、、

 

 

 

泳いで、、泳いで、、、

 

 

 

ザトウクジラがよく通ると言われている三角根の根頭18mで、

 

 

 

クジラ待ち。

 

 

 

段々と流れが強くなってくる、、、

 

 

 

なんかすご~く出そうな感じがする(僕だけ?)

 

 

 

そこで、、何だあれはーー!!

 

 

二匹の黒い影、、、、

 

 

それはなんと!「カマスサワラ」でした、、

 

 

そんなカマスサワラを見ていたら、、、、

 

 

 

今度はもっと大きな影が!

 

 

「ハンマー!!」

 

 

そんな事もあるんですね、、、(笑)。

 

 

すご~く興奮しちゃいました(笑)。

 

 

そんなこんなで、、

 

 

水中でザトウクジラに出会う・・・という夢は破れました・・・。

 

 

 

いや、、破れておりません、、、

 

 

 

続きます(笑)。

 

 

 

 

 

 

きっとこの八丈の海のどこかにいるのでしょう。

 

 

 

クジラにウミウシにカメにWBCに、、そしてノゾムに(笑)

 

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

まさし

季節の移り変わり

 

 

 

2023.3.12 大瀬崎 透視度5‐10m 水温16℃

 

 

 

 

 

きっともうすぐ旬が終わる・・・はず。

 

 

 

土日祝日限定で解放されるダイビングポイント大瀬崎の「先端」。

 

 

 

今年の1月から密かにダイバーの中で賑わっていた珍しい生物、

 

 

 

「ホカケハナダイ」

 

 

 

 

 

ホカケハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

きっとこの生物のシーズンも終わる・・・はず。

 

 

 

うん、たぶん。

 

 

 

 

アカオビハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー クダゴンベ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ナガハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

だんだん水の色も変わってきて、

 

うっすら春の海の予感が・・・。

 

 

 

 

冬の海がもう終わるんですね。

 

 

 

 

 

名産品@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

伊豆みかんの旬ももうすぐ終わる。

 

 

 

10月頃から始まった西浦みかんから始まり、

 

 

青田みかん、今は寿太郎みかん。

 

 

黄金柑も始まりつつある。

 

 

 

 

蕎麦屋@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ちなみに僕の好きな餅入りカレー南蛮ももうすぐ終わる。

 

 

毎年楽しみにしていた揚げ餅もあと何回食べれるのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

終わるものがたくさんあるのと同時に、

 

 

始まるものもたくさんある。

 

 

 

 

 

そば待ち@大瀬崎ダイビングツアー
はーるよ、来い!

 

 

 

 

 

これもまた楽しみ。

 

 

 

 

 

 

たま

じゆうえがおか

 

2023/3/25・店番

 

 

 

冷たい雨・・・

 

 

 

田子の桜を愛でるつもりで出発していった

お泊りチームはどうしてるかなぁ・・・

 

ウェットスーツで海に出かけた

日帰りチームのエグチは生きてるんだろか・・・

 

 

 

 

せっかくのお花見シーズンに

冷たくて強い風そして雨のセット

毎年くるよね・・・誰の差し金なんでしょう?

 

 

 

 

そんな、

くさくさムードにカワキタさんから一石。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず笑顔が神様級

 

 

先日、

ダイビングを始めたいというお友達の為に

情報収集にひょっこりいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

家を出る時奥様に、

自由が丘にそんな恰好で行くのおよしなさいと

たしなめられられたそう。

 

 

 

 

 

 

奥様・・・

じつは自由が丘のスタッフも

その格好でお待ちしておりました・・・

の図。

 

 

 

 

 

 

 

5本指ソックスに、漁民サンダル

パリと銀座はちゃんとしたの履きますので

どうか・・・おゆるしを・・・

 

 

 

 

 

 

まさ