何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023/4/28・店

新しいことを始めるのに勉強。
勉強って言ってもね、海で遊ぶための勉強だから
試験とかもないし愉しくいこう。
今日は大好物のスイカの差し入れ頂いて、
ご機嫌タマテ先生、いつもより滑らかに熱弁中。
ふつーに海に出かけて、
潜ったり、眺めたり、泳いだり、
この先の楽しみに向かってっ。
マサシミカスズカと、海に出掛けてった人達は
今日はどこの海の底を散歩してるでしょ。
陸の気候も含めてさぞ気持ちいいだろーなー。
丘の上のマサ
2023.4.12 大瀬崎 透視度15‐20m 水温17℃
大瀬崎の海・・・、めちゃくちゃ楽しいですよ、今。
えー、えー、
何が楽しいかって・・・。
実は至る所にちっちゃな生物が。
カメラを持っている人はもちろん、
持っていない人も堪能できちゃう。




ちっちゃなカエルアンコウから始まり、
ウミウシも探さなくてもいちゃう・・・。

カサゴの幼魚や南方種もあっちこっちにいる。

湾内だけで3本潜っても足りないくらいの充実っぷり。
水深は20m前後にマクロ系がワサワサ。
おまけにおまけに
『ヒレボシミノカサゴ』っちゅう珍しい生物まで出てきちゃって・・・。
八丈島、紀伊半島、琉球半島などに生息しているらしい・・・。
俗にいう南方系生物です。
それの幼魚。

体長は5㎜ほど。
週末になると、多くのダイバーが大瀬に集まり、
この生物の下へ殺到する。
可能な人は平日がおススメ、、、独占できるかも。

正直めちゃくちゃ可愛いです。
見たい方はお早めに。
たま
2023.04.09 大瀬崎 透視度15m 水温17℃
最近、MY器材デビューをされたチアキさん。
わくわくしますね。
海に行くのが、水中にいるだけでも楽しくなります。
今でもMY器材デビューした時の喜び忘れられません。
人生で一番大きな買い物だったなーなんて。
本日、シオツキさんもアサミさんもチアキさんも
どこでもいいよ~
という事で昨日も楽しかった大瀬崎へ行っちゃいました。
強風はどこへ行ったのでしょう。
この快晴、ベタ凪、雲一つない富士山。
気持ちがいいー。
のんびーりゆくーり写真を撮って頂きながらダイビング。
ここにあの子がいたな~と自分の中でおさらいしながら。
つぶらな瞳のナイスショット。
ちょっこり。
コケギンポ:砂地のど真ん中でひょっこり。
絶賛成長期1:どんどん大きくなっている。。。
絶賛成長期2:モリモリ食事中
絶賛成長期3
夫婦?兄弟?姉妹?赤の他人?
ミノカサゴの赤ちゃん
ついつい止まってしまい、気づけばロングダイブに。
そして自分で見つけられたのが
ちょっと、、、いやすごく嬉しかったので
分量多めに書いてしまいます。
海藻に乗っかって、
大車輪のように目の前に転がってきたカエルアンコウ。
一生懸命踏ん張っている姿が何とも言えない愛らしさ。。。
シオツキさんとアサミさんに素敵に撮って頂きました。
凄く不安定な場所ですけど、捕まる所間違えてませんか?
後ろ姿もー。
また誰かに見つけてもらえるように目印を、、、
と思いましたが何もないので、心ばかりですが
アサミさんと一緒に砂地に丸を書いてみました。
がやっぱり、2本目は会えなかったな~。
お昼はお蕎麦の「橋本」へ。
今日一日、何でもいいよ~と言ってくださった シオツキさん アサミさん チアキさん。
ビール飲まれる方―?
食い気味に「はい!!」
承知しました、ビールだけは必須ですね。
心しておきます♪
すずか
2023.4.8-9 RED+AOW in田子 透視度3‐10m 水温17℃
皆真剣な表情でやるレスキュー講習、

普段仕事している時の表情を
見れない僕らからすると・・・、なんだか面白い。

もちろん、初めてやる事ばかりだから、
上手くいくわけないのですが・・・。
ミスしたくないのにしてしまうミス、
ミスのせいで焦り始めるワタシ、
そして疲れ始めるワタシ・・・。
MVPは何と言ってもスサファミリーで良いですかね・・・?

真剣にやっている夫の横で、
夫を見て笑う妻。
妻が必死でやっている横で
微笑ましく見る夫。

この2人の名プレーに
僕らはだいーぶ助けられたんじゃないですかね。
大荒れの中乗り切れたのも、
日焼けの中耐えれたのも、
相当な疲労に勝てたのも、
この2人がたっぷり笑わせてくれたから・・・じゃないですか。



数ある名シーンの中で、
ボクの一押しはこちら。
【概要】
意識ない人を水中で発見。
自分だけの浮力を使い、上手に水面まで行かなきゃいけない。
肺の過膨張障害にならないように、一気にBCDに空気を入れるのはNG。
浮上しながら、膨張した余分の空気を抜かなきゃいけない。
おまけにタンクのホールドがちゃんと出来ていないと・・・。
※注意※
動画後半でボクの笑い声がずーっと入っています。
本当にありがとうございます。
何度もレスキュー講習をやってきましたが、
今回も記憶の上位に残る講習となりました。
その横でミカさんチームはアドバンス講習。
・・・海が大荒れの中うるさくしてごめんなさい。
ルミさんもアキラさんもレスキュー講習待ってますね。
どうやらサキさんはもう一回やっても良いそうなので・・・(笑)



そしてアキラさんは知ったでしょう。
アキヒサさんのとんでもない優しさを・・・。
男として、夫として見習ってください・・・(笑)。
もっともっともーっと、
書きたい名プレーはたくさんあるけど、
他の事は後日聞いて下さい。
あんなことや、こんなことがたっくさん。
本当に楽しい時間をありがとうございました。

たま
2023.04.08 大瀬崎 透視度15m 水温17℃
変なポーズしてくださーい。
マサシさんの無茶振り。
ちょっと、なんだかほんとに変だったので
載せてるのはやめておきます(笑)

春濁りとは無縁?
あおーいです♪
そして幼魚が続々登場。
小さくて、一生懸命動いていて、かわいい。
こちらは、、、
スレートはエグチさんへ。
ありがとうございます。
ヒレナガカサゴの幼魚でした。。。
こちらもヒレナガでしょうか。。。
こっちはエビ・・・
の目印じゃないですね。
隠れ上手なこの子です。
ヤヒロさんありがとうございます。

そうです、こちらがエビです。
デザキさんに対してはシャイなようで、、、
カメラを構えると棒の周りをクルクル。
トガリモエビ。
こんな小さなビンでしたか?
毎回勝手に惑わされています。
会えてよかった~
えっペアだったんですか?
みんなで写真を見ている時に発覚(笑)

ですが、
本来のリクエスト頂いていた「ウミウシ」は。。。



この周辺をウロウロしているから
探せば見つかると思いますよ
と教えて頂きましたが
すみません、私にはその目が。。。
なんとかこちらのウミウシ見つかりました。
見つけて頂きました。
挽回しようと、ジャパピグの情報を。。。
ごめんなさい、幻でした。
私が苦戦している中、マサシさんたちは
本日OW講習初日のユウさん。
これから戦いが始まります。
耳抜きがなかなか、20分の格闘。
お疲れ様でした。
コツがつかめてからはすいすいっ。
その周りでは先日ライセンスを取ったコズエさん。
ひたすら中性浮力練習。
前回は上がりたくてしょうがなかったとか、、、
でも今回は余裕の表情♪
AOWも楽しみですね~

お昼は駆け込みひょうたん寿司へ。
最後は何だか真面目な集合写真で~。

すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。