何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

ダイバーは海の生き物。

2023/05/30 富戸ビーチ 透明度:12m 水温:17℃

 

 

紫陽花、好きです。

 

夏が来た!
気がするのは私だけでしょうか?

 

 

蕎麦、大好きです。

 

夏の海の日の朝ご飯は大体蕎麦。
早くて冷たくてチュルンと食べれて。

 

 

だから私と行くツアー、
お昼ご飯の選択肢にやたらそばが出てきます。笑

 

 

そして漏れなく本日も、多賀そば。

 

 

多賀蕎麦@伊豆アフターダイブランチ

 

 

築400年の豪商の家屋を移築したそうです。
お庭にはいろんな草木が植えられていて、
紅葉、梅の木・・・紫陽花!最高ですね。

 

 

そんな夏を感じた一日。
ですが、実はまだ5月のとある日のお話。

 

 

 

 

のんびりビーチがいいからと、
遠浅でゆっくり潜れる富戸へ。
今ならもれなく可愛いあの子が・・・

 

 

ミノカサゴ@富戸リフレッシュダイビングツアー
『あたし可愛い?』

 

あ、間違えた、この仔が。

 

 

仔ネコザメ@富戸リフレッシュダイビング

 

 

手のひらサイズの仔ネコザメ!!
う〜ん、可愛い、可愛すぎる。

 

 

砂地を泳げば他にもいろんな生き物が。

 

 

ホウボウ@富戸リフレッシュダイビング

 

サカタザメ@富戸ダイビングツアー

 

 

え、大人ネコザメも・・・!!

 

 

ネコザメ@富戸リフレッシュダイビング

 

 

ちょっと久々、リフレッシュのタマチーム、ずるい。

 

 

久しぶりの海は慣れるまでちょっと疲れるからね。
2本目は、あまり泳がずじっくりあの子を見ましょ。

 

 

ヒラタエイ@富戸リフレッシュダイビング
『え?あたし??』

 

 

じゃなくって、こっち。

 

 

 

 

産卵で集まるアオリイカ。
その数20杯くらいでしょうか。
産卵が始まってしまえばダイバーお構いなし。

 

 

じっくりじっくり。
のんびりゆっくり。

 

 

・・・そろそろ帰ろうか。

 

 

すれ違ったタマチーム・・・今から?
どうも紆余曲折、長旅をしてきたそうです。
泳がないって言ったのにね。

 

 

2ダイブ終わってユキさんがポロリと一言。

 

『やっぱり人間は、陸の生き物だね』

 

 

陸に無事ついた安堵感がだだ漏れでしたが(笑)
私は懲りずに海でお待ちしてます。

 

 

慣れれば大丈夫。
人は陸の生き物、ダイバーは海の生き物。
ひと時の、ですが。

 

 

ほら今日もまた一人、海の生き物増えました。

 

 

PADIダイビングライセンス取得@富戸
中性浮力、マスター!?

 

リコちゃん、2日連続海洋実習お疲れ様でした!
紫陽花づいてる2日間でしたね(笑)
また来月、紫陽花の次は何が見頃かな。。。

 

 

みか

 

 

アジサイ寺?

 

 

 

2023.05.29 大瀬崎 透視度5-8m 水温19-20℃ 

 

 

トキワさん特製レーズンパン、とってもおいしい~。

 

ありがとうございます、幸せな朝から始まりました♪

 

 

ダイビング歴大先輩のイシムラさん・トキワさんと

OW講習初日のリコさんとみんな一緒に大瀬崎へ。

 

潜降前に@大瀬崎ダイビング
天気がね~、でも笑顔な、、、はず。

 

お二人は数年ぶりの大瀬崎に、「初心に帰った気持ち~」

 

ここでダイビングをスタートさせた方も多いはず♪

 

リコさんも懐かしの場所になることでしょうっ。

 

 

講習1日目頑張っていきましょう~。

プールも海も水中での安定感が抜群です。

常に落ち着き、淡々とスキルをこなし。

 

 

OW講習コンパス@大瀬崎ダイビング
沖はどっちでしょー
OW講習コンパス@大瀬崎ダイビング
岸はどっちでしょー

 

ばったりミカさんたちにも~

 

犬の前で撮ってもらいました(笑)

 

犬と一緒に@大瀬崎ダイビング
hi!!
ハチジョウタツ@大瀬崎ダイビング
これを見に来たのですね~

 

そんなミカさんたち長旅をしてきたようで~。

わたし達を見て、ホッとしたとか(笑)

 

アカオビハナダイ雌@大瀬崎ダイビング
おおあくび~
タツノイトコ@大瀬崎ダイビング
つぶらな瞳。。。
カエルアンコウ@大瀬崎ダイビング
ででーん
ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング
行方不明で大捜索~。

 

そして意外にも、満場一致の弥次喜多で

がっつり女子会にカンパーイ。

 

 

かんぱーい@大瀬崎ダイビング
至福の一杯。

 

 

このまま、コンビニでデザートを買い

後はお店に到着するまでおやすみなさい。。。

 

となるとこですが、

帰りにいつも通過するだけの「光長寺」

ひょんなことから立ち寄ってみました。

 

 

ミカさんいわくアジサイ寺。

 

 

 

アジサイ咲いてま、、、、、すね。

 

 

アジサイ寺?@大瀬崎ダイビング
いっぱいのアジサイ~?

 

写真で見ると、あらいい感じです。

 

 

みんなの感想はきれいだけど

ほ、ほんとにアジサイ寺なんですよね、、、?

 

 

ちょこっと疑いつつも

確かによくよく見ると、新しく植えられた形跡が。

リニューアルされて立派になる途中経過なんですね~。

数年後が楽しみですっ。

 

 

 

ミカさん疑ってすみませんでしたー。

 

 

 

1本道@大瀬崎ダイビング
新緑が気持ちいい~。

 

 

そして入り口には、立派な楠。

なんと樹齢700年。

 

大きさが伝わりきらないのが残念ですが、

いつも何気なく通っていた道にこんな歴史ある木があったとは。

 

 

 

光長寺@大瀬崎ダイビング
トトロの世界~?

 

春は桜が、秋は紅葉もきれいそう~

 

またふらっと訪れてみましょう。

 

 

 

弥次喜多@大瀬崎ダイビング
さわやかに~。

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

初夏田子 

 

2023/5/28/・田子

透明度10-13m  水温17-20℃

 

 

 

修善寺を越えて
ぼくここの風景が好き

 

 

 

 

10人乗りのハイエースは久しぶりの満員御礼で、後部座席には気持ちよさそうな寝息が充満しています。

 

 

スズカとぼくで考えた車内の席次にミスがあって・・・

 

助手席のらっきょさん、2列目タイガ、3列目オウ、と

 

左端3列に重量級を並べてしまったばっかりに、

ぼくはみんなと対照的に常に左に傾こうとするハイエースを矯正しながらの何とも気持ちの悪いハンドリング・・・。

 

 

 

 

でもね、

 

花咲く野を越えて

田植えの済んだ田んぼを横切って

紫陽花もチラホラ緑深まる峠を越えていくうち

いつの間にかその気持ち悪さも忘れてましたけど。

 

 

 

 

 

さぁ、

今日は田子へと向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライスーツじゃ陸は暑く、

ウェットスーツじゃ海中は寒い・・・

帯・襷みたいなこの季節、

深くなる程下がる水温にどんどん青ざめていく

ウェットスーツ組の表情も楽しみながら行きましょね。(笑)

 

 

 

わしゃー

左上の暗くなってるのもぜーんぶ魚

 

ざざー

ウォールを眺め泳ぐイワシタちゃん

 

 

 

 

1mのクエが突如現れたり、

でかいヒラタエイが前を横切ったり、

そんで噂通りのイサキの群れがやーばいっ

そこにタカベも一緒になって凄ーっ!

 

魚群ウォールの横を泳ぐイワシタちゃん、

キャリア20本ぐらいなのにうまーいっ!

 

 

 

 

 

感激してたら最後にまだコレですよっ↓

絶対誰も知らないハズ

「ショウグンエビ」!!

 

 

全長20㎝の大型のエビで僕は沖縄でしか見たことがない

 

 

 

名前もイカツイし、

エビ好きのぼくとしてはこれ以上の驚きと感動は無っ。

 

 

全員に紹介出来なかったのは残念なんだけど、

居る場所は抑えたからね、

また一緒に張り込み行きましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

季節限定のポイントの田子島も魚沢山いたよ

 

休息時間にはガッツリ日焼けもできたよ

 

久しぶり海に潜れたミヤコシサンの笑顔がマブかったよ

 

ライターとタバコの箱ごと海に浸かったタイガの禁断症状面白かったよ

 

リョウちんのスキル練習上手過ぎたからそれには触れないよ

 

 

 

 

2023/5/28 田子 夏至にはまだ早いけど、

 

桜の木の下でみんなでお昼ご飯を食べたのは、

ボクにとって今年の夏の想い出の1ページ目かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船着き場の船長は釣り具の手入れでしょうか、

いい雰囲気醸してる。

 

 

 

 

船長の定位置。もはや海の一部みたいな。画になるなぁー

 

 

 

 

かっこいいなぁ。

 

 

 

 

近づくと、

携帯いじってました・・・。

 

 

 

 

 

 

まさ

ピンポーンパーンポーン

 

 

2023/5/29・お店番

 

 

 

 

梅雨みたい

しとしとしと・・・

ぴとぴとぴと・・・

 

 

 

 

 

雨に濡れる新緑モミジと紫陽花を愛でながら、

箱根の露天風呂にゆっくりと浸かってるワタシ・・・

そんな自分を想像しながら読み進めてください。

 

 

 

 

以下、

直近でツアーのリクエストをいくつか頂いたんですが、

1名じゃ開催出来なくて・・・な、ツアーの告知ですっ。

 

 

 

6/2

アフターダイブは旨いもの食わせろツアー ※ポイント未定

 

6/9

初心者ツアー (ベストビーチツアーでも可) ※アフターダイブには箱根の露天風呂でも寄り道して

 

6/13

ベストポイントツアー ※アフターダイブには箱根の露天風呂でも寄り道して

 

 

 

近々の平日ですが、よーく考えてみて

「そうだなぁ、そういうのイイよなぁ」って思ったら、

お店までご連絡ください。

 

 

 

このブログを見てご参加いただいた方には、豪華な

「別に要らないけど、無いよりはあった方が良いモノ」を

プレゼントしたいと思っています。

 

 

「プレゼントの内容を聞いてから判断する」

みたいなご相談に関しましては要相談です。

 

 

 

 

 

まさ

絶賛お待ちしております。

 

 

 

2023.5.9ー10 井田 透視度8‐12m 水温18℃

 

 

 

 

マスク脱着@OW講習

 

 

 

 

 

学科講習の時、

 

 

スイカを片手にお店に登場。

 

 

 

 

 

しかも熊本の春ごろが旬の「肥後の希すいか」。

 

 

 

これがまたかなり美味しくて、

 

 

学科を開始せず、夢中で食べてしまう・・・。

 

 

 

 

 

この時点で講習合格は保障されていたのかもしれない。

 

 

 

 

 

宿題をやってなかったけど、合格は保障・・・。

 

 

 

 

なんせ僕は大のスイカ好き。

 

 

 

 

 

キリンミノカサゴ@OW講習

 

 

 

 

 

海洋実習当日・・・、

 

 

 

熊本すいか研究所@OW講習

 

 

 

 

はい、合格です。

 

 

 

 

 

中性浮力@OW講習

 

 

 

 

じりじりと照りつける日差しの下で、

 

 

食べる『肥後の希スイカ』は旨さ倍増。。。

 

 

 

お陰様で僕の講習も熱量倍増。。。

 

 

 

 

カギケノリ@OW講習

 

 

 

 

マンツーマンってこともあり、

 

ボクの熱量から逃げる隙がなかったでしょう。

 

 

 

 

えーえー、お付き合い頂いてありがとうございます。

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@OW講習

 

 

 

 

逃げずに戦ってくれたおかげ、

 

着々上達してきている。

 

 

 

 

最初の内は出来ない数より出来た数を数えた方が良いんです。

 

 

1本目より2本目、初日より2日目。

 

 

常に出来たことが増えているので、続ければ皆上達に。

 

 

 

 

 

最初に手にしたGULLのGTフィン(上級者向けの良いフィン)も

 

今は扱うのが大変でも、

 

気がつけば自由自在に操れるようになるので焦らずに。

 

 

 

 

産卵床@OW講習

 

 

 

 

いつかに更に良い海をゴリゴリの潜れるように。

 

 

 

僕らは海で待ってます。

 

 

 

あっ、スイカも・・・。

 

 

こちらはミトさんに限らず。

 

 

 

 

食後のランチ@OW講習

 

 

 

 

たま