何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

若いって良い。

 

 

 

2023.9.14-15 井田 透視度5ー15m 水温27℃

 

 

 

 

 

 

アフターダイブ@ライセンス講習

 

 

 

 

 

僕も気づけば、来年には30歳。

 

 

早いもんですね。

 

 

初々しさはどこかへ行き、

 

 

少しずつ老けてきているのでしょう。

 

 

よく言えば、落ち着きが出てきたという事でしょう。

 

 

 

 

 

 

先日、うちの母親に言われました、「あんたも老けたね。」

 

 

 

 

 

 

富士山バック@ライセンス講習

 

 

 

 

 

 

ついつい20代前半の2人にも聞いちゃいましたよね。

 

 

「2人からみて、僕っておじさんになる?」

 

 

本音なのか、建て前なのか、

 

 

「いえ全然おじさんにはいらないですよ。」

 

 

と言ってくれたのですが、

 

 

こういう事を聞く時点で

 

 

おじさんの領域に足を踏み入れているのでしょうね。

 

 

 

 

 

中性浮力@ライセンス講習

 

コンパス練習@ライセンス講習

 

 

 

 

吸収が早い2人のおかげと、

 

 

図太い性格のおかげで講習は割かしスムーズ。

 

 

 

 

いおり@ライセンス講習

 

 

 

 

美味しい食事を出してくれる「民宿いおり」の76歳のオヤジも

 

 

彼女たちの若さにはタジタジ。

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@ライセンス講習

 

 

 

 

講習も無事終了し、

 

 

「せっかくだから写真撮ろう」と言い、

 

 

記念撮影へ。

 

 

 

 

 

背景もにしつつ、

 

ピントも気にしつつ、

 

しゃがみこんで撮ってみると、

 

「ビイイッ!!」

 

ん?なんだ??と思い、もう一度しゃがんでみる。

 

「ビイイイイイイイッ!!!」

 

え?もしかして漏らした??

 

色んな事を想像しながら、

 

恐る恐るお尻をタッチ。

 

 

 

スースーする。

 

漏らしてはないようだ。

 

 

 

 

ちょっと後ろを見てみると、

 

すっごく大きな穴が・・・、パンツ丸みえ。

 

 

 

 

破れた瞬間撮ったのがこちら。

 

 

 

 

 

OW合格@ライセンス固執

 

 

 

 

 

おめでたいね~!!

 

 

これからたっくさん楽しんでね。

 

 

 

 

 

ズボンを破りながら撮った1枚、素敵ですね。

 

 

 

で、ちょっと思ったんです。

 

 

ズボン破れても、昔あった恥ずかしさはちっともない。

 

 

これも年を重ねた影響なのでしょう。

 

 

 

 

2人とも若さを楽しみな。

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

Wで・・・

9/10 江之浦 透明度:6~8m 水温:26℃

 

 

 

 

 

 

実はこの日の朝、色々あって

 

 

 

集合時間になってもボクチームの2人が来ないじゃないか、、、

 

 

 

大きい声じゃ言えないけど、、誰とは言わないけど、、

 

 

 

W遅刻かっ(笑)

 

 

 

もうウチのチーム全員遅刻なら、ちょっととか、たくさんとかは関係ない、、遅刻は遅刻、、お互い様ってことで待つことに、

 

 

 

 

そのおかげで、僕は朝からハンバーガーとコーヒーのモーニングセットをゆっくり楽しめんたんだけど(笑)。

 

 

 

みんなが揃うと、

 

 

 

「す、すいません遅くなりました」

 

 

 

「僕も遅れたんで大丈夫です」

 

 

 

あのぅ、、意気投合しないでもらっていーですか(笑)

 

 

 

ひとつだけ言いますね、、ほんとは待たないす(笑)。

 

 

 

 

なんだかんだ言ってものんびりした気持ちにさせてくれるスローな2人です(笑)

 

 

ぼくだけカリカリしてもしょうがないので、

 

 

 

こんなときは、そんな2人のスローな空気にぼくも包まれてみようと思います(笑)

 

 

 

さて、どっちだ?

 

 

水中でも二人のスロー節は続き

 

 

 

水中で見つけたオオモンカエルアンコウ、

 

 

紹介するもどれの事を言っているのかよく分からないから、

 

 

触って確かめようとする、、

 

 

はいはい、、だめだめ、触らない触らない(笑)。

 

 

 

 

水中は赤い色が黒っぽく見える、、水中でそんな実験をしていた時

 

 

「これ、何色に見える?」

 

 

ぼくはね、、ほんとは「黒」と言ってほしかったんだ、、

 

 

それがさ「金」と答えられて

 

 

ぼくはその後少し戸惑ったさ(笑)。

 

 

 

写真撮る練習をしようって時も

 

 

レンズキャンプをしたまま撮り続けていて、、

 

 

いつ気がつくかな、、、と見ていたけど

 

あまりにも気づかないから、、教えました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、なんにせよ

 

 

 

今日でライセンス取得だね

 

 

 

朝からいろいろ、水中いろいろ、、

 

 

 

まだ書いてないおもしろエピソードもあるけど、、(笑)。

 

 

ふたりともお疲れさまでした!

 

 

Wって、、、もう勘弁してくださいまし(笑)。

 

 

 

 

 

まさし

もうすぐ秋ですね~

 

 

 

2023.09.09 田子 透視度8~15m 水温28℃ 

 

 

 

本日OW講習2日目~。

 

前回は、マスクスキルに苦戦し上がりたーい。

 

でもちょっと待ったーと

マサシさんと何とか乗り切り無事成功したトモコさん。

 

本来なら一度終われば合格っですが~

自主的にもう一回やってみたいとリクエストいただいたので

今回も頑張ってマスククリア挑戦しちゃいます。

 

初のボートポイントも緊張しますからね~

なんてのんびりめにゆっくりゆっくり。

 

でも潜降も問題なしで全然落ち着いちゃってますし、

心配だったマスククリアも難なくこなしちゃってました。

 

一度できるようになるとわかれば

水中の中でのストレスも一つ減ります。

 

挑戦してみたい、練習してみたい、

そんなリクエストはいつでも お待ちしております‼

 

できるようになるまでお付き合いさせていただきます。

 

 

ちびクマノミ@田子ダイビング
一緒に記念写真をっ。

 

 

クマノミと一緒に写真をとる余裕だって~。

 

 

OW講習@田子ダイビング
真面目に講習を~。

 

 

お出迎えは、ボートSPの講習中のカエデさんがっ。

 

 

BBDSP@田子ダイビング
ロープワークを伝授中っ。

 

 

エントリー前@田子ダイビング
白崎と沖の浮島根へGO~!!!

 

 

 

中性浮力もいい感じなので白崎で遊んでみましょっ

 

なんて言って、

サンゴのエリアの注意点を念入りにお話したものの、、、

 

降りた先は初めましての場所でした(笑)

 

フラットな砂地で練習する中性浮力から一変。

 

少し難易度アップで、

斜面のある海ではちょっと中性浮力を取るのが難しい。

 

常に深度の変化、浮力の変化があるので

BCDの空気も調整しないとどんどん沈んでいってしまう~。

 

体制も立ち姿勢になってしまうと一気に浮力が取りずらくなってしまったり~。

 

しっかり水平姿勢を取ってあげることが大事です♪

 

 

初心者ツアー@田子ダイビング
中性浮力も♪

 

 

目標をもって毎回一つずつ練習していくことで

どんどん海でできることも行ける場所も増えていきますね~。

 

とにもかくにも

トモコさんOWおめでとうございます。

そして、ユウカさん次回はAOW楽しみにしててください。

 

 

マサシさん率いるツアーチームの先輩たちは~

 

 

カマス@田子ダイビング田子島@田子ダイビング

 

沖の浮島根@田子ダイビング安全停止@田子ダイビング

 

 

青くて広ーい、

そして少し流れるある海で楽しんでいたようです♪

 

 

 

夏の終わりに@田子ダイビング

 

 

夏らしい陽気もあとわずかですね。。。

 

寂しさありつつ、秋の海への期待とわくわくも。

 

四季折々の変化を楽しみましょう~。

 

すずか

ちょっと嬉しい1日

9/3  福浦   透明度:3~5m 水温:28℃

 

 

 

 

うちは7年ほど前まで某大学のダイビングサークルの面倒を見ていて、

 

 

 

毎年春になると新入生が入ってきて、ライセンス合宿ってのをやるんだけど、、

 

 

 

ライセンス講習生10数名と上級生10数名の大所帯を海に連れてって、

 

 

 

あーだこーだやりながら、なんだかんだ賑やかに楽しくやってたんですけどね

 

 

 

あれからもう7年も経っちゃったんだ、、

 

 

 

そんなあん時のメンバーの一人が久しぶりに潜りに来てくれてね。

 

 

 

嬉し懐かし、、、

 

 

 

いんだけど、、

 

メンバーがあまりいたもので、、

 

 

 

ごめん、、僕のあたまの中の過去の引き出しを開けて、、あん時の記憶を掘り出して、、、

 

 

 

えぇ~っと、ちょっとまてよ、、

 

 

 

あんとき、、髪の毛緑色だったよな??

 

 

 

「は、はい!髪緑でした(笑)」

 

 

なるほど!思い出したぁ!

 

 

 

うわぁ、、ひさしぶりだなぁ、、

 

 

 

「まさしさん全然変わってないですね(笑)」

 

 

今何やってんの?ちゃんと仕事してんの?

 

あっちに住んで、こっちに戻ってきてへぇ~

 

 

なーんつぅ話で盛がっちゃって、

 

 

 

学生の時にうちで買った軽器材もウエットもまだ大事に使ってんだぁ。

 

 

ウエットは大分きつそだけど、あっごめん(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えぇっとね、、

 

 

そんな久しぶりだったのに、

 

 

穏かな海を一番に考えた福浦の海

 

 

 

透明度がイマイチだったんだよね・・・(笑)。

 

 

 

でも、、すんごい楽しそうだったよね?っていうか楽しんでたよね(笑)。

 

 

 

この日一緒の海洋実習生のサトシくんとトモコちゃんも一緒だったんだけどね

 

 

サトシくんは耳抜きの課題を。

 

 

 

トモコちゃんはチョー苦手でやりたくないマスク脱着(笑)。

 

 

水中で、できる?とボクが聞くと、首を横に振る(笑)。

 

 

結局、二本目の最後に挑戦、、

 

 

 

慌てながらも、なんとかできたんだよね(笑)。

 

 

 

プールの時も一緒に四苦八苦しながら練習してたからね、

 

できたときはかたーい握手して、なんかちょっとぼくも嬉しくなっちゃったな(笑)。

 

 

 

初めての海で苦手を乗り越えたことも、

 

 

久しぶりの再会も、

 

 

 

なんかちょっと嬉しさを感じた1日。

 

そのノリ、学生の時と変わってないぞ!(笑)

 

 

それにしても、あん時のきみがもう30手前だってかー(笑)。

 

 

 

あん時、学生だったきみが飯屋でビールぷはぁっってやんのかぁ(笑)。

 

ほんとは俺も一緒にぷはぁっってやりたけど(笑)

 

 

う~んそれにしても、そうかぁ。(笑)

 

なんか色々思っちゃうなぁ(笑)

 

 

まさし

15年者と16年者

 

 

2023/9/3・安良里ボート    透明度8-13m  水温28℃

 

 

 

 

 

穏やかに、和やかに、海の時間

 

 

 

 

 

 

一本のダイビングを終えて

陸で休憩するこの日のメンバー

 

 

このときはミタッチの

スズムシ飼育エピソード聞いてるときかなー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の教育の為に

メダカやらスズムシやら

色々飼ってるんだって

 

 

上手くいかない話、ほっこり話、

すっかり父になったミタッチの話を聞いてるとね

2008年に初めてお店に来てくれた当時の事

懐かしくフラッシュバックするよ

 

 

 

 

ミタッチはさ、当時と外見何も変わってないね

 

15年前からすると僕の頭には白いものが増えて

肉はたるみ、しっかり中年になってるというのに、

ちょっとだけイラっとするよ(笑)

 

 

 

 

奥さんもダイバーで

2人が結婚する前に

ぼくも一緒に潜ったことあるんだよね

 

 

 

 

 

子育て落ち着いたら、皆でまた潜ろーね。

 

 

 

 

 

イバラタツ ミサコさんが見つけたよーっ

 

 

 

 

 

さて、

今日は安良里に参りました

 

 

 

 

 

 

2本目の「御黄金(ミコガネ)」で

ミサコさんがまたやったっ!

 

 

 

 

 

ライトでぼくにチカチカ合図をくれる

「なんか見つけたな」

勇んでいくと「イバラタツ」っ!!!!

 

 

 

 

 

うおーっ!!!

みさこさんすげーっ、やったー!!

喜びを分かち合うボクとミサコさん。

 

 

 

 

 

2007年。

16年前ですよミサコさんとは。

そこからずっとのお付き合い。

 

 

 

 

まさかね、あの時はこんなにも沢山潜って

こんなにも生き物を見つける

セミプロみたいになるなんて

思いもしなかったっ。

 

 

 

 

しかも、

ミタッチ同様

外見まったく変わらないからね・・・ちっ

 

 

 

 

老けないコツはダイビング続ける事??

 

いや待てそうしたらおかしいじゃん

おれの方が潜ってる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は

去年からダイビングを始めて

今日ぼくは初めてガイドするチアキさんも一緒。

 

 

 

 

 

今後とも末永くよろしくお願い致しますね

 

 

 

 

 

15.6年者と新旧相まって

安良里の1日は僕たちだけの貸切りで

いい海夢気分♪

 

 

 

 

 

 

コビトスズメダイじゃなくってヒメスズメダイ幼魚でした

 

赤いイソバナをよぉーく見ると・・・

 

成魚は70cm 今は2㎝ アジアコショウダイの幼魚

 

メジナ群れ

 

 

 

 

 

 

浮上後、待機してる船に上がろうと

ミタッチのフィンを脱がしたところで

その船が全く別の船であることが判明(汗)

 

 

 

 

僕たちの乗ってきた船はあっちだ・・・

 

 

 

 

 

皆あっちまで泳ぎましょー

って誘導する僕の手にはミタッチのフィン

 

 

 

 

 

素足で必死に泳ぐミタッチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ老けないミタッチなら平気でしょ?

このくらいはさ

 

 

 

 

 

そしてこれで少しは老けるがいい

 

 

 

 

 

 

 

まさ