何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

男だらけの姦しツアー。

6月11日(日) 江之浦 透明度:6~10m 水温:20度

 

まだライセンス講習の途中だったり、取得して間もなかったり。
普段のツアーよりもちょっとゆっくりめにセッティングをして、
水中ものんびり練習しながら慣らしていく初心者ツアー。

 

目に入ってくる景色、生き物は全て新鮮で、
手を伸ばせば届きそうな距離に現れるアオリイカやイシダイに、
いいリアクションを見せるユミ。

 

イシダイとの遭遇@江之浦ビーチダイビング
今回のツアーの紅一点。

 

ハイエースにパンパンだというのに、ユミ以外男だらけだった本日。

むさ苦しさは否めない・・・かと思いきや。
江の浦にたどり着くまでひたすら止まらないおしゃべりは、女子以上。

 

賑やか、というかうるさいって言ったら、年下だけどやたら物知りのコウタが、
『そういう時は、姦(かしま)しいって言うんですよー』って。
だーもう!うるさーいっ!・・・勉強になったけどさ。笑

 

 

初心者ツアー@江之浦ビーチダイビング PADIダイビングライセンス取得@江之浦

 

アオリイカの産卵@江之浦ビーチダイビング 週末日帰り初心者ツアー@江之浦ビーチ

 

アオリイカの産卵ショー@江之浦ビーチ テトラポット洞窟@江之浦ダイビングツアー

 

陸ではふざけてくだらないことばっかり言ってたけど、
水中に入ると本気モードで練習に打ち込むみんな。

 

マイ器材デビューにドキドキ、ワクワクのイッセーさんとコータ。
講習初日で課題のスキルに真剣なヤマグチさんとフキアゲさん。
アップダウンを繰り返しつつ勘を取り戻したシミズさん。

 

2本目のアオリイカの産卵より、1本目の特訓の方が印象的なのは、
みんなが一気にスキルアップしたのが嬉しかったからでしょうか。
今日でライセンス取得のガンちゃん、おめでとう。フィンには要注意ですよ!笑

 

男だらけの初心者ツアー@江之浦ダイビング

 

営業部長さまとユミは掴み取った中性浮力のコツ、次まで忘れないようにね。
そしてユミ、ぜひ、ド天然な君を創り上げたお母様にお会いしたい(笑)

 

みか

こわい、できない、つかれる・・・からのスタート

 

 

2017/6/10-11・田子       透明度6-8m  水温20.0℃

 

 

 

 

梅雨の真っ只中なというのに、雨の気配はまるでない。

 

たっかい空。気温24℃、海も穏やか。

 

 

 

船出

 

 

 

 

 

スキューバダイビングの資格を取りたいと集まった6名

 

も一つ上へとランクアップしたい1名

 

ブランク明けのリフレッシュダイビングが目的の1名

 

まさ・まさしコンビ。

 

 

 

 

 

 

先程も言ったように好条件がそろっている。梅雨なのに。

 

これは相当な幸運に恵まれている。

 

 

 

 

 

ハウエバー、みんなの表情はすこぶる暗く重い・・・。

 

不安やネガティブな質問だけが許された車内なのかと疑うほど、

まるそこだけが梅雨を反映しているように暗雲が立ち込め湿っている・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのことを始めるに、そりゃ多少の緊張や心配は当たり前。

はじめはなんも出来ないからこそ、インストラクターと一緒に練習に来てるわけだから・・・。

 

その他にもさまざまな励ましの言葉が巡るのだが今回の曲者たち(笑)

のようにある程度の経験と年齢を重ねてきた大人たちにとって、

それがいかに無駄であるかを僕は知っている・・・。

 

 

 

 

 

2日間の海洋実習。

 

 

 

 

 

ここで、一つずつ一つずつ「できた」という既成事実に基づく安心を、

この人達自信が掴み感じ取る事が出来なければ、

たぶんこの方たちはダイビングを続けはしないだろう。

 

 

 

続かなければ、スキューバダイビングの面白さはついぞそこに到達することなく、

辛い思い出に変換され上書きされ、二度と開かないフォルダに閉じ込められてしまう可能性が高くなるのだ。

 

 

 

僕らにとっても戦いの2日間。

(しっかりあそんでましたけど)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の、わりには、なんでもスムーズに進行していくスキル練習。

 

心配だったマスク脱着も一発OK。

 

船着き場に並べたテーブルで昼ご飯を食べて昼寝むさぼり、

午後にも1本。

 

 

余った時間で堂ヶ島温泉まで繰り出して名湯にどっぷりとつかれば、

まるで一緒に旅行に来た仲間、しかも修羅場を共に潜り抜けた戦友のような関係に。

 

 

そして夜の美味を囲めばついつい会話弾み時間が経つのを忘れ、

そして、

呑みすぎてしまうという・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

セッティング覚えられるかな バランスっとっとー  

 

ういてるよーっ 水面を泳ぐのも難しい

 

 

 

もう一つ上のランクを目指すタクはさすがね。

 

見てる景色が違います。

 

 

 

 

 

沖合まで船を出して魚の群れに巻かれてみたり、1m弱のマダイの老成魚、

エダサンゴに群れるソラスズメダイ、夜の海でのトビエイ、水中の圧倒的スケールの地形。

 

 

それに、

体調がやっぱり大事だということ・・・(笑)

 

 

 

イサキ 水中にある断崖絶壁と魚群

 

トビエイだー ボブサンウミウシっ

 

サンゴの上のソラスズメダイ 群れと卓

 

マダイ8kg級 さすがアドバンスダイバー

 

 

 

 

 

OW講習の最終ダイブ、

なんとかバランスを取りながら中性浮力を保って泳ぎ

予定通りのコースをたどってみんなで戻ってこれた時、僕は、

ここまで来れた喜びと、これからの不安が入り混じった感動を覚えるのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おつかれさまでした。

そして、おめでとうっ。

ありがとうございました。

 

 

 

 

無事終わったね

 

 

 

 

まさ

マンツーマンで

 

6月9日 安良里ビーチ 透明度8~12メートル 水温19.0度

 

ボートチームと同じ車に乗り込み、私たちは途中の安良里で下車。

 

今日はマンツーマンでOW講習!

前日にプールを行ったこんどーさん。

 

スキルはバッチリ。ただ、前日のプールはウエットスーツ。

今日はドライスーツ。

 

浮力の取り方違いますからねー!なんて詳しくブリーフィング。

実際にうちのレンタルをお貸しすると、

「まさって書いてあるけど、店長の?熱血が移ってまうやん!」など文句?を言いながらも、

しっかり着てくれました!(笑)

 

 

今日はマンツーマンなんで、やりたいことありますか?

と私が聞くと、

 

「スキルを身につけたい。それだけや!」と。

 

よし!じゃとことん練習しましょう!

 

フィンピボットやホバリングの練習をひたすらに頑張るこんどーさん。

 

私がこうするといいですよーというとしっかりと実践に移してくれ、こっちまで嬉しかったです!

 

練習こんどーさん① 練習こんどーさん②練習こんどーさん③練習こんどーさん④

 

足から浮いてった時の練習もしましょう!

見本を見せてから行うと、

 

空気を入れすぎた運動神経抜群なこんどーさんは、

 

前方宙返り、後方宙返りと様々な技を決めていました!

 

あーよく笑った!(笑)

 

ひたすらに浮力の練習しかしなかったので、

 

魚は一切紹介していません!

 

でも、ひたすらに練習をしたかいがあって、

 

終盤にはしっかり泳げていました!

 

これからも間を空けずに潜るって決めたし、

 

きっと一気に上達する事でしょう!

 

楽しみにしてます!

 

ダイビング後は、ボートチームとの待ち合わせまでに時間があったので、

海岸までお散歩。

 

緑と海とに囲まれ中々いい場所でした!

 

心地よい風―

 

 

集合写真はボートチームと一緒に!

 

真ん中の二人は・・・

 

こんどーさん勝手にOCEAN TRIBEを

 

ブラック会社にしないでくださいね!(笑)

 

すなお

 

 

そうきたか!

6月4日(日) 江之浦 透明度:5m 水温:20度

 

ライセンス講習では、様々なトラブルに対処できるように。
正しい呼吸、マスクに水が入った時の出し方、レギュレーターの見つけ方。
プールで練習して、準備もしっかりしてから海に入ります。

 

でも。

 

ガンちゃんのトラブルは練習してなかったね。笑

 

 

水中トラブル@フィン

 

 

前日よりもガクッと下がった透明度に視界を奪われ、
自由に浮力練習をする5人はお互いを蹴り飛ばし合い、
まさに水中は戦場・・・。

 

そんな中、少しでもリラックスできるようにと、
穴からひょっこり顔を覗かせる可愛らしいコケギンポを紹介する。

 

ほら、ガンちゃんももっと近くで見てみて。
ほらほら、こっち来てってば。
え?どうしたの??

 

 

・・・フィンなしで立ち姿勢のガンちゃんは、
月面着陸した宇宙飛行士のようで、思わず助ける前に笑って写真も一枚。

 

ずるいなー。

 

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング 中性浮力練習@スキルアップ

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング テトラポットダイビング@江之浦

 

1本目は初めての海、マイ器材デビュー、アドバンスに向けての特訓。
真剣なんだけど、月面着陸したガンちゃんや逆立ちで器用に泳ぐアズサに、
笑わされましたけど、各々がスキルアップに打ち込みました。

 

だから、2本目は浮力調整が難しいテトラポット洞窟を探検したり、
ちょっと泳ぐけど遠出してアオリイカの産卵を見に行ったり。

 

結構ハードに練習したつもりだけど、
笑顔で上がってきてくれたみんなにちょっと感動でした。

 

楽しみにしていたお昼ご飯、熱海で潜ったベテランチームが合流。
沈船に潜ったんだって。いいなーいいなー。
ビールもゴクゴク飲めちゃう余裕。すごいなー。

 

でも。すぐ追いついちゃうから。
たのしみにしててね。

 

セルフタイマー集合写真@江之浦ダイビング
滑り込みセーーーフっ。

みか

女子旅

 

6月3日4日 OW講習 大瀬崎 透明度5メート

 

 

スタッフも講習生も全員女子。

 

年齢もみんな近い。

 

しかも、みんなライセンスが取りたくて、緊張しながらも

 

一人でお店に来た方々。

 

それが偶然に一緒の日程になって、

 

みんな最初は緊張していたけど、

少しづつ不安や気持ちを話すようになって、

共感して打ち解けて、仲良くなって・・・

 

海につく頃には何かと団結してました。

 

みんなで海の話や水中でやるスキルの話をしていると、

 

まりこさんが「私、海水が心配なんですよねー」と。

スキルとか水ではなく海水が心配らしいです。

どーいう事?って総ツッコミが入っていました!(笑)

 

初めての海は、しょっぱーい!って笑ったり、

魚に気を取られたりしながら、

スキルを始めると,

さっきまでの心配はどこへ?サックと終わらせていました!

 

お昼ご飯を食べた後には腹ごなしに大瀬崎を散歩。

ほんといいお天気でした。

湾内 外海

 

ダイビングを終えみんなが楽しみにしていたいおりへ♪

沢山動いてペコペコだし、ご飯は本当においしいし、

そりゃー夢中で食べます。

いおり夕食 デザートまで

 

女子5人でも、完食!!

よく食べました!
よく食べました!

 

 

2日目も天気はバッチリ!

協力 いえーい

 

お互いに協力しながらフィン履いてー

 

前日とは比べ物にならないほど上手になってました!

 

みんなの水中写真を一気にどうぞ!

 

真央ちゃんマン ゆきちゃん

まりこさん うさみちゃん

 

神頼み1 神頼み2 神頼み3

 

しっかり、OW取れるように神頼みもして、

4本目の向かうみんなの後姿は逞しく見えました!?

 

胸を張って歩こう!
胸を張って歩こう!

ミニダイブでは、自分の役割を果たしつつ、周りのみんなの事を気にしたり。いいチームワークでした!

 

帰りは弥次喜多へ。

みんなで打ち上げです!

かんぱーい!
かんぱーい!

2日間で良く食べ、よく飲みました!

帰りは渋滞にハマるも、チームワークでカバーです!(笑)

みんなありがとー!

 

楽しかった講習もおしまい。

とりあえず、

OW取得おめでとーございます!でもここからですよー!

 

女子高育ちの私にとってまるで学生時代を思い出すのような

2日間。

ほんとーにたくさん笑いました!ありがとーございます!

 

最後は無事OW取ったみんなと少しだけ先輩たちと!

おめでとー

 

来月も楽しみにしていますー!!

 

すなお