何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

トリプルでいくで

3/3-4     田子 透明度:12m  水温:15.6℃

 

小春日和の本日はトリプル講習で田子へやってきました。

 

講習生は各ひとりづつ(笑)

 

そしてすべての講習をスーパーインストラクターの僕ちゃん一人でやっちゃいます(笑)。

 

オープンチーム

 

さてさて、初っ端オープンウォーター講習生のユウシ、

 

マンツーで講習を行うも、サクサクと課題をクリア、

 

初めての海なのにバランスも悪くないね、

 

浮力練習

 

こうなりゃ、浮力練習しつつ早めに遊びにとりかかろう(笑)。

 

遊びながら潜っているポイントの地形や方角も一緒に覚えて、

 

ダイブコンピューターで深度やタイムリミットも確認する、

 

バディ潜水はユウシ先頭でしっかり潜り切った、ユウシ、やるじゃないか。

 

アドバンスチーム

 

そしてお次はアドバンス講習生のリナ、そしてドリフトSP受講のバキュームことアキヤマくん(以後バキュ)。

 

アドバンスともなると、やっぱりオープンウォーターダイバーよりレベルの高いダイビング練習、

 

最初は中性浮力を徹底的に練習して、潜行や浮上もより以上に、数々の課題をだしたけど、リナできるねぇ~(笑)。

 

アドバンスはすでに持っているバキュに一言、さすがだな。

 

そして何より初めての外海ポイント沖の浮島根では30mの世界へ、

 

その地形のすごさにやっぱり心打たれたリナ、良い顔してました。

 

そして講習の時に限って見つけちゃうんだよね、

 

クロスジリュウグウウミウシ

 

クロスジリュウグウウミウシの幼体♪

 

この時ばかりは講習生をほったらかして写真をパシャリ(笑)。

 

ダイビングの最後はドリフトSP講習生のバキュちゃんがフロートを打ち上げる、

 

だんだん沈んでいったり、もちゃもちゃしてたりしてたけど、まぁ合格にしてあげよう(笑)

 

ドリフトSP

 

リナが少し不安がっていたナイトダイビングもやってみたら、

 

恐怖どころかその独特の雰囲気にとっても癒されていたね、

 

しかも珍しいセミホウボウまで見れたしね。

 

ナイトでセミホウボウ

 

頑張った日の夕飯はもちろんみんなで、

 

楽しみにしていた刺し盛り♪

 

刺し盛りに感動

 

夜の部屋飲みも盛り上がったんだよねぇ(笑)

 

でもやっぱり後半はみんなおねむでお酒を飲み切る前に就寝。

 

そして二日目はみんなでご褒美ポイントの洞窟へ、

 

みんなでgo

 

オープンのユウシには贅沢なダイビングだけど、

 

まぁ、頑張ったし、その出来もいいから特別だよ(笑)。

 

いやぁ、それにしても海況もいいし透明度もいいからほんと、ご褒美だったねー。

 

ご褒美の洞窟

 

こうしてすべてのダイビングを無事終了。

 

オープンウォーターを取得したユウシ4月から転勤が決まってる、

 

せっかく出会ったのにもう別れの時である、でも沖縄はグリーングラスで続きを楽しんでくれ!

 

アドバンス取得のリナ!初めて見たダイナミックなポイントでのあの感動してる顔はホントに輝いてた(笑)、これからはそんなポイントがメインになるぞ、楽しみにしとけー。

 

そしてドリフトSP講習生のバキュ、はっきり言って、うまくなったなぁ、中世浮力も安定してるし、エアの持ちも格段にあがった、フロートの打ち上げはまたちょくちょく練習しような。

 

みんな、それぞれお疲れ様、

 

そしておめでとうね。

 

2日間ありがとう。

 

おめでとう。

 

まさし

 

 

世代交代?

2月20~21日(火・水) 大瀬崎 透明度:12~15m 水温:15度

 

ドライスーツに着替えて笑顔のみんな。

 

ドライスーツダイビング@PADIライセンス取得講習
平均年齢20才!

平日のお泊りライセンス取得講習。
春休みなのもあって、集結したのはたまたまみんな大学生。
ドライスーツの色で大盛り上がり、やっぱり元気がいいなあ。

 

そんなみんなにとって初めての海。
若さでなんとかなるだろ〜と突撃してみたのですが・・・

 

ショウさんは器用な逆立ちトリプルアクセルを決めてみたり、
ミカちゃんは犬神家(古い?)のポーズを決めてみたり。
正直、スキル練習どころではない騒ぎ。

 

一緒に行ったカッシー率いるレスキューチームのみんなからは、
相当面白い水面絵図が広がっていたようです。笑

 

そんなみんなに悪戦苦闘する私と、
アシストでついてくれたダイブマスターアツシ。
疲れ切った私たちとは裏腹に、まあまあ元気なみんな。

 

ならばと続けて2ダイブ。

 

PADIダイビングライセンス取得講習@大瀬崎 ダイバー曳行@PADIライセンス取得講習

 

やっぱり疲れ切って上がってきた私たち。
でもそこそこ元気なみんな。
う、うーん・・・とりあえずお昼ご飯だ!笑

 

結局初日に3ダイブ。
まだまだ先は長そうですが、とりあえずお疲れ!

 

水面から見守っていてくれたレスキューチームも、
実は年齢がとっても近いいい先輩たち。
そんな先輩たちの勇姿?もチラリ。

 

PADIレスキューダイバー講習@大瀬崎 PADIレスキューダイバー講習@ひきあげ

 

PADIレスキューダイバー講習@平日宿泊プラン PADIレスキューダイバー講習@平日宿泊プラン

 

大瀬崎PADIレスキューダイバー講習
アツシがリアルすぎるー。

真剣なんだけど面白く見えるのは、
レスキュー講習の七不思議です。笑
でもね。先輩、ちょっとだけカッコよく見えましたよー。

 

 

夕陽と富士山、あんまりにも綺麗な景色に寄り道してパチリ。

 

宿泊PADIライセンス取得講習@大瀬崎
アキが富士山よりおっきーぞー。

『そんなことしてるからいつもお前は遅れてくるんだ!』
と、いおりのおじさんに怒られつつも、
お夕飯は温かみたっぷりの、カッシーと私向けの大ボリュームご飯。

 

PADIライセンス取得講習@平日宿泊コース
しっかり完食ですっ

男はいおりオススメの焼酎、以外と飲めるミカちゃんは日本酒。
お酒のすすむご飯の後はコンビニまで散歩して、
港の猫と戯れながら星を眺め、戻ればやっぱり部屋飲み。

 

これからの学校のこと、将来のこと、そしてダイビングのことも。
ついい色々話しすぎちゃうんだよね、熱すぎたら窓開けてー。
スキルアップに余念のないアツシのための、特別あおり足講習もね。笑

 

あおり足練習@宿泊PADIレスキューダイバー講習

 

結局最後は何話したかあんまり覚えてないけど、
アキがマルファン症候群かどうかの議論は面白かったー。
お医者さんの卵3人からの診断、ドキドキしたー。笑

 

夜更かしはそこそこに、睡眠時間も立派な成長の助けですから。
迎えた2日目、いよいよ最後のミニダイブ。

 

正直不安で仕方なかったけど。
なぜか昨日までできなかったことができるようになっちゃう不思議。

 

セミホウボウ@大瀬崎湾内ダイビングツアー
たまに邪魔が入る?

水底をふわっと離れて泳ぐみんな、
自分で呼吸をコントロールできるようになったショウさん、
そしてお互いを気遣い4人誰もはぐれることなくゴールできたラスト。

 

 

なんだかなー
すっごく嬉しかったです。

 

 

これからも卒業まで見守らせて欲しいし、そのうち素のウメちゃんもみたいし、
将来は頼りにすると思うし、ヒカルにはロシアからもたまに遊びに来て欲しいし。
学校との両立は大変だと思うけど、ダイビング、頑張って続けていこうね。

 

PADIライセンス取得講習@学生ダイバー
おめでとう!!

みか

濃密な1日。

2月18日(日) 江の浦 透明度:12m 水温:14度

 

世間ではオリンピックが大変な盛り上がりだったらしい。

 

でも、私の目は、
初ドライのバランスに手こずり逆立ち3回転ひねりを決めるタイチさんと、
水中イナバウアーを決めるちょっとブランクダイバーのリナちゃんに釘付け。

 

週末なのに超少人数の本日、みっちり練習しましょっ。

 

なかなか目も手も離せない1本目。
大丈夫かしら、2本目・・・
なんて私の不安を吹っとばす息のあったミニセルフダイブが・・・!

 

 

ベトナムからわざわざライセンス講習に来てくれたタイチさんの成長率と
魚を見るたび、目が会うたびに、ニコーってしてくれるリナちゃんとに、
みっちり練習したかいあったなあと。。。

 

初心者ダイバー@江の浦ダイビングツアー コンパスナビゲーション@PADIライセンス講習

 

テトラポット洞窟@初心者ダイビングツアー 初心者ダイビングツアー@週末の趣味

 

 

上手くなって色んな海に潜りに行きたい二人。
お昼ご飯の味よりも、そこで話した飽きのこない海のこと。
スタバのコーヒーよりも、リナちゃんに深いですね・・・と言われた人生のこと。

 

いろんな話をして、いろんな話を聞いて、
なんだか日帰りとは思えない密度でしたね。

 

そんな1日の終わりに、事故渋滞にちょうどはまってしまい、
スタバ休憩に立ち寄った海老名SAの車の密度も半端なかったですね・・・
まあその時間さえも色んなお話が聞けて楽しかったですけど。

 

来年の2月、泊まりでじっくり話しましょう(笑)
タイチさん、来年の旧正月まで首をながーくして待ってます。
リナちゃん、まずは来月の、目標だったアドバンス頑張れー。

 

みか

コブダイを求めて

2月17日 IOP 透明度:15メートル 水温14℃

 

透明度がいいビーチに行きたいというリクエスト。

選んだ行先はIOPへ!

 

今回はランクアップを目指して、

うえのさんとりゅういちさん、ごうさんの

ディープダイビング、アドバンスの講習チームと

ツアーチームに分かれて水中へ。

 

日が差し込んで綺麗 まささんちーむ

 

ウミウシなど小さいものには興味なく、

大きいもの見たいたくやさん。

 

IOPには大きなコブダイがいるんですよー!

 

IOPで主のようなコブダイと遊ぶのを楽しみにエントリーするも、

主は現れず。石で叩いて読んでみるも、寄ってくるのは、

主より一回り小ぶりなコブダイ。

そいつとひとしきり遊んでエキジット。

 

どーしてもコブダイを見たいたくやさんとくにまるは講習チーム移籍し、主を見よう作戦。

 

人数が減った私チームは、黄金のヒラメエリアへ。

すると・・・

 

黄金のヒラメの周りをぐーるぐる

ぬしっ!

 

こっちにいました。

 

遠くで大きな石で岩をたたき、

主を呼ぶ大きな音(まささん)の音につられ向かうものの、

すぐに戻ってくる主。

 

しばらく遊んでいました。その証拠にアキさんともえさんの

カメラにはコブダイと楽しく遊ぶ私の姿が。

正直楽しかったです!

 

移籍したがゆえに見れなかった二人・・・。

また次回こそ見ましょう!

 

そんな少しの悔しさを感じつつ、

お昼ご飯は花季へ。

なんでこんなに笑ったんだっけ? アオリイカ刺し

 

美味しいご飯とビールに癒されて帰ってきました。

 

すなお

ご報告と2月後半ダイジェスト

 

かっしーです!

 

海に行ったときやお店でお知らせしてきましたが、2月をもちまして、OCEAN TRIBEを退職いたします。

 

これまでたくさん、お世話になりました。

 

短い期間でしたが、かわいがっていただいた皆様の期待に沿えず、すみません。。。

 

本当に、本当に、ありがとうございました。

 

 

そんな僕の、2月後半。海のブログダイジェストです!!

 

2018.2.18 IOP

 

ミヤキさん撮影のコブダイ。

正面顔のどアップ。いい味が出ていると思います。

アオブダイ

 

この日のメンバーはみたっちさん、みさこさん、たかこさん。

 

ミヤキさん、すぎおさん、かつさん!そしてあやさん、なつさん。

 

マサシさんと僕の2チームでした!!

 

あかべこウバウオ幼魚

フトヤギ表面
foto by Mitacchi

クロスジウミウシニシキウミウシ

 

ぼくカエルだよみあみら

 

フタイロハナゴイを見て泳ぎだして、みんなでかわいいオオモンカエルアンコウを見ていたときのこと。

 

なつさんがこう言い出したのです。

 

・・マクロレンズおとした。

 

な、にー!!ダッシュでぐるぐる探したけどないし、

その間にミサコさんはマサシさんチームとクエ穴をのぞきに別行動し始めるしで。

 

 

とりあえずみんなを集めて、来た道戻りながらレンズ捜索だ!!

 

 

そして水深10mあたりに戻ってきて、なつさんがこう言い出したのです。

 

・・あった。カメラについてた。ごめん。

 

な、にーー!笑  そもそも落としてなかったんですかい!!笑

 

というか、おとしたー!っていったとき、僕もなつさんのカメラ1回見てるのに、

レンズついてるの気づかなかったです。笑

 

そうだ!フタイロハナゴイ深かったし・・・きっと窒素のせいさ!!

 

そうことにしておきましょうよ。笑

 

金のヒラメ

黄金色に輝くヒラメが、20m以上離れても見えていて。

 

海の中で一番目立っているくせに、

隠れたつもり満々でじぃっとしていました。

 

 

恐ろしく小さいミアミラウミウシに仰天し、

帰りは伊東のお風呂に立ち寄って、いつもの花季!!

 

マサシさんに「こいつのご飯特盛りにしてください」

 

っと注文を受けた僕のマグロ丼は、過去最大のボリュームでした。

 

おいしく、ありがたく、完食した僕の胃袋は、パツンパツンでした。

 

IOP

ちょっと寒いけど、太陽でれば気持ちいい季節になってきました!

 

2018.2.19 田子

 

アドバンスをとったときにいけなかった、田子の沖の浮島根。

 

リベンジいこうぜ!!ということで田子ツアーを予定していたアキトとハジメの、大学生2人。

 

僕もこの日を楽しみにしていた。

 

なのに・・・アキトよ。なぜ寝坊なんかしたんだい??

 

ということで、夢の中へダイブしたアキトは放置して、

 

僕とハジメとヒダノさんは海の中へダイブ!!

 

なんてね!笑

アオウミウシ おきのしま カメキオトメ

ばあ!! ハナオトメ 沖の浮島根

 

1本目は沖の浮島根へ!!

 

魚の群れは深場に行ってしまっていたけれど、

 

透明度は18m!!

 

ハジメがハナオトメウミウシを見つけたり、中層をのんびり泳いだり、

楽しいダイビングでした♪

 

そして、ダイビングを始めてから数ヶ月にして、

めきめきとスキルをアップさせているヒダノさん。

 

水中でのバランス感が格段によくなっていて、

ドライスーツも使い慣れてきましたねー!!

中性浮力

 

2本目で、せっかく外海いけて泳ぎもうまくなってきたので、

沖ノ島でウミガメさがしません??最近ウミガメ運がすごくいいので!!

 

と、息巻いてお二人を沖ノ島へご招待。

透明度いいし、よく探せばいてくれそうだー!

 

と思ったのがそもそもの、間違いでありました。

 

いなかったですよ・・・ウミガメさん・・・。

 

ウミガメをほいほい見すぎて、海に対する謙虚さを忘れていました。

 

自然を侮ることなかれ。決して慢心することなかれ。

 

海は広く大きく、人間が推し量れるものではなさそうです。

 

 

すしだよ

魚河岸寿司で海の幸を食べて!

 

寝坊したアキトの待つお店へ帰り。

 

ウミガメ狙いではずしたの??ダサいね、と。

 

マサさんはうれしそうだったのでした。

 

調子に乗ってましたよ・・。すいませんでした・・・。

 

自然に対する謙虚な気持ち。大事です。

 

とにかくアキトは、もう二度と寝坊しないでください。笑

 

2018.2.21-22 RED&OW 大瀬

 

OWとレスキューの2チームで、お泊り講習!!

 

OWはうめちゃん、みかちゃん、ショウさん、ひかる、そしてダイブマスター候補生のアツシ。

 

OWちーむいえーいうめちゃん

みかたのしみ

 

OWチームは爽やかな写真が多いけど、

 

水中はミカとアツシ VS みんなとの格闘技だったらしい。

 

 

確かに水面でレスキューしているときにふと見ると、

 

みかチームの誰かのフィンが水面につきでて、

犬神家状態になっている。

 

不思議なことにそのフィンは、まったくバタついていない。

 

水中では何が起こっているのだろうか?

 

 

とにかく、上がってきたミカも、みんなも、やりきった!!いい顔をしていました。

みんな頑張った!!

ぞろぞろ

 

 

 

一方僕率いるレスキューチーム!!

 

リョータ、アキヤマくん、アキ。

 

リョータは何をやっても爽やかで。

 

アキヤマくんは持ち前のフル馬力に期待していたけれど、

残念ながら早く泳ぐと足がつるという弱点が露見し・・。

 

アキはロープの巻取り方がスパイ〇ーマンだった。

 

スパイ〇ーマン
スパイ○ーマん

なげる引っ張る

なげよひきあげよう

 

ダイブマスターとして、レスキュー講習を手伝ってもらったアツシは、

事故者役なのに笑顔だった。

 

ピースしちゃったら生きてるじゃん。(笑)

 

 

 

2本目行くよー!!とふと見ると。

 

3人で海に向かって。

なんか?かっこいいじゃないか。

れすきゅ

 

いいなー!このかんじ。

いい講習になりそうな気がするよ!!たくましいレスキューダイバーが生まれそうだ!!

 

なのに、昼飯食って、さーいくぞ!!って時にはもう・・。

 

ちらばっている

 

倒れてるしー!!(笑)

疲労ダイバーが増えたのでした。(笑)

 

OW&レスキュー共に頑張った一日。

乾杯!!

 

いおりで乾杯です!!

 

大量の料理が・・

豪華

 

がらーん・・。食べました。(笑)

完食

本当に毎回おいしいご飯をありがとうございます。幸せでした。

 

あおり足講座
フィンキック講習会

 

2日目はより真剣に!!

表情引き締まってきました。

 

救助泳ぐたすけろ!

 

水中機動力浮上

 

OWチームも無事にミニダイブを終えて!

 

初日の飛躍犬神家がうそのような、飛躍的な成長ぶりだったみたいでした!!

 

 

レスキューチームもたくさん機材脱着して、

 

何回も人を担いで、何度もトライ&エラーのすえに、

 

無事に認定です!!

 

富士山と夕日

 

みんな、本当にお疲れ様でした。

 

ミカも、本当にお疲れ様でした。

 

アツシ、僕とミカを助けてくれてありがとう。

 

2018.2.22  大瀬

 

ゆみさん、カワサキさんとベストビーチ!!

 

大瀬の外海1本、湾内1本でじっくりもぐろうプランを立てました。

 

透明度は20mあるんじゃない??というくらい透き通るブルー!!

 

P2220114P2220122

 

かわさきさんのディープスペシャリティをメインにしつつも、

ソフトコーラルと景色がクリアな大瀬の外海を楽しんじゃいました。笑

 

砂地には地面から生えているかのようなアキアナゴがわんさかいて!

 

目では見えるけれど、引っ込みまくるので撮影は難しかったです・・・!!

 

サクラミノウミウシを撮っていると、横に大きな影が・・。

 

コ、コブダイ!!近い近い!!

IMG_7492P2220140

 

相当人懐っこくて、僕のすぐ下をすり抜けて行ったり。

 

帰り際に振り返ると、ゆみさんとかわさきさんと、コブダイが並んでついてきていたのでした。笑

 

最近、大瀬の外海によくいるらしいです!!

 

IMG_7496 IMG_7499

 

 

IMG_7511 IMG_7522 IMG_7532

 

2本目、湾内にてマクロのお時間。

 

大きくなったコソデウミウシが砂地をのそのそ・・。

 

ちいちゃ過ぎるヒメイカ。ベニカエルアンコウ、サツマカサゴ、

 

ミズヒキガ二、ヒメクロモウミウシ。

 

P2220141P2220144P2220153

P2220154P2220159P2220161

 

少人数でじっくりやりたい放題やってきました。笑

 

大瀬の湯船もいいけど、

 

やじきた食べたあと、あったまりたくて、万葉の湯でいつもの倍の時間

 

ゆっくり浸かってきました。笑

 

P2220148P2220180

 

けっこうわがままに、そして自由に動いたツアーでしたけど、

 

お付き合いいただきありがとうございました!!

 

2018.2.24 田子

 

雲見リクエストの日。

しかし、海況は昼前から西風・・。午前中は穏やかなんだけれど・・・。

 

吹き始めたら強風予報なので、途中のコンビニで作戦会議が開かれ、

田子に行くことになりました!!

 

 

雲見を楽しみにしていたのに、本当にごめんなさいです。

田子に着く前は、外海ももぐれるよ~という感じだったのですが、

 

つくころには予報よりはやめの西風。しかも強め。

外海はざぶんざぶん・・。

 

スナオチーム、ぼくチームで、1本目は白崎でサンゴの上をゆらゆらと遊泳♪

でか!!しっぽない!!
どでかい!!
海藻ゆらゆら
海草と太陽

ダイバー サンゴの上が気持ちいい~

 

サンゴの上をゆらゆら・・・ゆらゆら・・・♪

 

みんなホバリングがかなり上手です!!

 

太陽を浴びながらサンゴとお魚と戯れて・・・気持ちよかったー!!

 

 

2本目は瀬浜で、ワイド狙い!!

 

エントリーしてすぐにエイたくさん。マゴチもいて、

 

タツノイトコを発見したけど、なんだかよくわかりません。と言うみんな。

 

カスザメを探してウロウロと泳ぎ、徐々に浮上を開始すると!!

 

イワシが群れまくっていたのでした!

 

イワシの大群!!

 

ダイビング後半!!イワシの大群が凄いのなんの!!!

 

無限に回ってくるので、僕らもいつまでも無限にいられました。

 

両手を広げて、イワシに巻かれながら、

顔は天を仰ぎ見る形で、たたずんでいたら、

 

ユミに「中二病みたいだった」といわれました。

 

いーんです。だって楽しいんだもん。笑

 

いい海だ!! すなおチーム 寿司屋

 

僕とスナオの段取りが悪くて・・・ものすごく遅くなってしまったお昼ごはんは、

もはや晩ご飯になってしまいました・・・。

 

遅くなっちゃって本当にごめんなさい。

 

雲見リベンジ!!ぜひめげずにリクエスト下さい!!

 

2018.2.25 雲見

雲見にいけなかった次の日に、

 

ベストボートで雲見にいけてしまったという・・・。

 

 

昨日お連れできなかった皆さんに、

 

なんとも罪悪感を感じながらの僕とは裏腹に、

 

抜群のコンディションで思いっきり楽しんできたイッセイさん、ミサコさん、ユキ、レミ、カナさん。笑

 

天空からの光

キンメモドキ

ダイバー

いやー・・この日の雲見。実に楽しかったです!

透明度は20mくらい。

 

洞窟内部には甲殻類やウミウシ、キンメモドキ。

24あーちスターウォーズ?ダイナミック

どうくつわーいヒメセミエビ

 

あおり足練習してたゆき&れみ、かなさん、マイカメラを手に入れてきたイッセイさん。

初めての雲見でした。

ミサコさんも雲見はだいぶお久しぶり。

 

めちゃくちゃ臨場感あふれるキンメモドキが撮れていました!!

イッセイさんのお写真使わせていただきます!

↓↓

わー!!

 

ぼくはもう、ひたすら動画担当でした。笑


 

いろんな海底トンネルを通り抜けてきました。

 

集合写真は海底で撮っちゃう!!(笑)

 

すごいよねえ

 

お昼ごはんは、松崎町にある「さくら」。

 

全員あじのまご茶定食を注文!!

おなかいっぱい!!

さくらあじいくぜ!

 

よく泳いだし、さくらのボリューミーな定食、良くぞ食べました!

 

 

 

2018.2.26 井田

 

マサさんちーむ、こーずさん、まゆちゃん。ダイブマスターのゆきや!

 

僕チームはTRIBEツアーでこやまさん!

 

1本目。ドライスーツと浮力コントロールのスキルを磨くべく、

井田の砂地へと降り立ったこやまさんと、僕。

 

と、いち早くミナミギンポを発見するこやまさん!

 

まだ潜り始めなのに、すごい観察眼でしたね。笑

P2260119
にっこにこ

 

インストラクターより先に生き物を見つけてしまうとは・・。

大きな才能めいたものを感じた瞬間でした。

 

練習はまず、足をつけた状態での浮力調整から、

 

足を離してって、ホバリングしてバランスキープ。ドライの空気量の調整と、呼吸のコントロールがかなりお上手でした!!

 

DSC08491

 

帰り道、砂地にもしゃもしゃ生えた藻の中に、見覚えのある陰が・・・。

あれ?あれあれ!!少し前に井田で見られていた、イロカエルアンコウのふさふさ赤ちゃん!!

 

全身毛もじゃで、ちっちゃくてかわいいサイズでした♪

 

まささんチームも、珍しいウミウシをたくさん見てきたようでした。

 

ゆきやは、サザエをまささんにくっつけようと・・。

 

試行錯誤を繰り返した模様でした。笑

 

DSC08490DSC08504

P2260142P2260153

 

休憩時間は流氷から戻ってきたまささんのお土産「鮭とば」を食べて。

 

帰り道には、咲き誇った井田の桜でお花見をしました。

 

P2260173

 

あえてアウトフォーカスの僕ら。

海行くときの山桜。

 

まだまだしばらくは楽しめるといいなー!!

 

2018.2.27 伊東

OCEAN TRIBEでの僕のラストラン。

 

偶然にも、一番お世話になったたつるさんと、ミナさんと。

 

深場へいこうリクエスト!!

P2270125

伊東リクエストだったのですが、うねりが入ってきそうな天気予報・・・。

 

今日の海はきっと、西のほうがいいのですよ??と言うも、

かしー。もしかして深場いくのびびってるのー?と、みなさん。

 

多少の波なら大丈夫。伊東に行くわよ。

とほぼそんな感じで、伊東へ。笑

 

小田原あたりで海を判断して、やばかったら田子へ行こう!そう思っていたのですが、

 

予想を大きく裏切り、東伊豆はべたなぎっていう。笑

 

 

コウリンハナダイ見てみたいなーということで。

多くは語らないのですが、それはそれは・・・深くて、深かったです。

 

色鮮やかなハナダイの姿を確認するも、撮影できず。

それぞれの心にその姿を焼き付けて、帰ってきたのでした!!

 

だがしかし、深場にはシモダイロウミウシがうじゃうじゃおりました。笑

 

P2270015
シモダー

 

P2270010P2270019P2270026

P2270043P2270134P2270139

P2270140

2本目は白根中で、のんびりマクロ。ついでにアカウミガメ探し。

ゴマフビロードウミウシ、カメキオトメ、テングダイ、アオリイカ、

ウデフリツノザヤウミウシ、セダカカワハギ。

 

ゆっくり見て泳ぐも、アカウミガメ君にはついに会えず・・。

んでも!!水もきれいで、いいダイビングでした!!

 

 

そして、学生時代から僕の相棒となっているドライスーツ。

今までたくさん、このスーツを着て潜りました。インストラクターになった時も着ていたスーツです。すべてが詰まっています。

 

誰のかわかりづらいからと、まさしさんがう○こマークを書いてくれた。

それも大事な思い出です。

 

太ってきつくなって、みんなに閉めづらいと言わしめたスーツ。

 

それも大事な思い出です。

 

そのスーツがです。

 

休憩時間中にみなさんとたつるさんが盛り上がっているので、何だ??と思ってみてみたら・・・。

P2270132

 

最後に、鳥のう○こを落とされていたのでした。

マークがついたスーツに、ちゃーんと落としてきやがりました。

 

みなさんが、

かっしー!!今までで一番いい仕事したねー!!!って。笑

 

きれいにふき取って潜りました。

 

それも、大事な思い出です。

 

たつるさん、みなさん、本当にお世話になりました。

 

目をかけていただいて、一緒に潜っていただいてありがとうございました。

 

 

 

 

ダイジェスト、以上です!!

 

OCEAN TRIBE の皆様、育ててくださったお客さん達皆様、伊豆の現地ショップの方々、お世話になった民宿の皆様、沖縄GreenGrassの皆様、沖縄でお世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

 

いつかきっとみなさんに恩返しができるよう、がんばります!!

 

もしかしたら、非常勤や何かの形でお店でひょっこり出会うかもしれません。

その時はどうかまた、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

 

かっしー