何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ryu のすべての投稿

アオリイカ大爆発!!

 

安良里でアオリイカの産卵がすごいらしい。

 

えっ?いま??

 

普通5~6月が産卵期だし、今年はあんまり数が少なかったような・・・

 

半信半疑で行った安良里ビーチ。

 

 

 

青い海とイカ!

 

どーーん!

 

疑ってごめんなさい。

すごかったっす。

 

8月7日(金) 安良里ビーチ 水温27度 透明度15m

 

いっくよー!南の魚増えてますっ

イロカエルだっ女子だね笑

 

女子三人での初心者ツアー!

朝からテンション高めだったけど、

いざ潜るとなったら口数少なめ、緊張マックス笑

 

でも顔を付けたら伊豆とは思えないほどの真っ青な海!

海洋実習で恐怖しか味わえなかったあいちゃんも笑顔でよかった笑

 

1本目をまったり練習に費やしたら、2本目はいざアオリイカ!

 

 
こんなきれいであったかいうみで、この数の産卵。

一生居れるね。
  
田子の白崎でもすごいらしいし、今年は今が見頃かなっ
 
                    りゅう

良い海になりました

 

8月1-2日(土日) 田子 水温28度 透明度8~20m♪

 

ボートから海を覗くと、明らかに青い!

ドボンと飛び込むと、温かい!

 

ホントに伊豆?と疑いたくなるベストコンディション!

そんな日に恵まれたOW講習とAOW講習。

今後のダイビングのハードル上がっちゃったけど、たのしかったからまぁいっか(^^)

 

ディープ講習洞窟にも群れオクトパス呼吸
船盛り♪コンパス確認ーっサカタザメ
先輩後輩っキンギョハナダイ群れ群れっ安全停止っ

 

リュウチームのオープンウォーター、ミカチームのアドバンス。

 

潜るポイント、水中での課題は全然違うけど、

良い海に潜れて美味しいご飯を前にしたらこの笑顔♪

 

かんぱーいっ

 

アドバンスのつるちゃん・ひさのちゃん・かたおかちゃん、

これからいよいよダイビングらしさ全開になる方気を付けてね!

 

オープンのまりりん・いくよちゃん、

上がってきたらちゃんと浮力確保しないと沈んじゃうから気を付けてね!

きゅーちゃん・れいちぇる、

モルディブ行って伊豆より濁ってる・・・って思うかもしれないから気を付けてね!

 

今回付き添いで来てくれたつばさ、

ナイトクルーズもよかったけど、次はナイトダイビング!

面白すぎるから気を付けろよ!

 

 

さぁいよいよ伊豆のベストシーズン突入!

南の魚たちが楽しみだぁ(^^)

 

                     りゅう

底知れぬポテンシャルの八丈島

 

7月25-27日(土-月)  八丈島 水温28度 透明度30m

 

台風が接近して開催も危ぶまれた今年。

想い通じていけることは出来たけど、メインのポイントはうねりで軒並みクローズ。

厳しい戦いだろうな・・・

 

とんでもない。

底知れぬ八丈島のポテンシャルを見せ付けられました。

 

ハナヒゲウツボ!!! 漂うだけでも気持ちいいね ピグミーシーホース!!

ツノダシ群れてたっ ツユベラyg 八丈らしい光景っ
マダラタルミyg ランチかれーっ ここは外せないっ

 

青くて暖かいノンストレスな海。

そこらじゅうにいるカメ。

いくつもそびえる巨大なアーチ。

最北限のハナヒゲウツボとピグミーシーホースが同じポイントに。

 

でもね、はっきりいってそれは序の口。

今回はとんでもないもの見ちゃいました。

 

ぎゃーーー!!マダラハナダイ幼魚!!!

 

マダラハナダイだーーーーー!!!!!!!!!!!

 

八丈では20年ぶり2回目。

本来水深70~80mにすむ魚が水深18mに現る・・・。しかも美しさ満点の幼魚・・・。
この子を逃したら今後一生見ることはない魚。

 

こんなものまで見れちゃうなんて・・・。

これでメインのポイントには行けてたらどうなっちゃうの?笑

 

大きなアーチ アデヤカミノ シャルル

パッションカキ氷 ドロップと群れ タテキンyg
八丈固有ユウゼン イソバナカクレエビ カメ、普通ですっ

 

今回はもう一つ楽しみにしていたことが。

それはナイトダイビング。

でもただのナイトではなく、夜の海に大光量のライトを何本も炊いて、

生き物を呼び寄せるライトトラップ。八丈では「HOTけNIGHT」と呼ぶらしい。

 

全部持ってきました笑 ビームかっこいい!

トリクチス幼生 シコクスズメ幼生

 

八丈でガイドをしている大学の後輩しょーたと二人、20本ぐらいのライトを抱え、

闇の中から現れた巨大なマダラエイに悲鳴を上げながら目指すポイントへ。

 

ライトを設置すると、ステージのようになっててかっこいい・・・。

そして光の周りを捜索すると、普段見れない、魚の幼生たちが!

スズメダイに、チョウチョウウオに、クラゲに、ハゼに。

 

何が出てくるかわからない感じと、こいつはなんだ!?っていうわくわく。

スケルトンの体でふわふわ漂いながら、光の周りをちょろちょろ。

カメラ片手に必死にぱしゃぱしゃ。

・・・これは燃える。

 

初日 (97) ぱっしょん 船に乗って
島寿司 八丈ブルーと群れ ミナミハコフグyg
八丈ブルーとウミウシ くさや 珍しくさわやかな清和さんっ笑
 

カラッと晴れた青空の下、朝から晩までダイビング。

水中もみんな自由に漂ったり、生き物探したり、写真撮ったりして、ほとんど1時間超え。

潜った後は島寿司に明日葉にねりを島焼酎のパッション割りで。

 

たまらんっ

 

そして二日で8本潜って、八丈の青い海で300本を迎えたせーわさん!

本当はナイトで迎えてたの、自分でも忘れてましたねっ

でもさすがにナイト翌日の早朝はやりすぎだったから、来年はどっちかにしましょうね笑

 

 

ナズマド荒れてるーっ

 

来年はここで潜るぞーっ

 
                    りゅう

良いとこ教えてもらいましたっ

 

伊豆高原にある定食屋さん むらた

 

新規開拓

 

 

良く行く花季が定休日で、伊豆の現地スタッフさんに聞いて行った「むらた」

 

入ってみると白を基調にしたオシャレな内装。

メニューは定食がメインで、

海鮮のフライやその日上がった魚を使った日替わりランチに、ハンバーグに生姜焼きもあるらしい。

 

 

僕が選んだのは日替わりメニュー「〆鯖の塩焼き定食」

〆鯖の塩焼き???と思ったけど、これが程よく脂が落ちててうんまー。

皆が食べてたミックスフライもさくさくフワフワ♪

 

 

そしてどれも食べきれないほどのボリューム。

おいしいから食べれちゃうんだけど、

さすがに酢で〆られたでっかいサバ丸々1匹はきつい・・・笑

 

次行った時はマスターおすすめのハンバーグ食べてみたいなっ

 

 

 

エキジット 竜宮城

 

くまのみと スジハナダイ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

あっ、そうそう、海でしたね。(笑)

 

7月21日(火) IOP 水温15~23℃ 透明度3~15m

 

 

ぼくらは最近はまっているブリマチまで遠征~っ

巨大なソフトコーラルと圧倒的な魚群をぱちり。

泳ぎつかれたら近場でマクロをパチリ。

 

魚の目が嫌いだったいくちゃんも、だいぶ群れ見れるようになったし、

小坂さんも「カメラ上手に撮りたいねぇ」とようやくカメラ熱に火が付いた模様。

僕らが愛する、ベイスターズ先発陣と同じようにすーぐ炎上してくれないと困りますよー・・・。

 

 

初心者チームは砂地で中性浮力を練習~っ

中学生の創とファイヤーマンくに。

 

若さと体力でまさしさんと男三人汗臭い感じで潜ってたのに、

ちゃっかりかわいらしくクマノミとツーショットなんか撮っちゃって。

意外と可愛いとこあんじゃん、くに。(笑)

 

なつーっ

 

夏は芝生が気持ちいいなぁ~っ

 

                           りゅう

気分は林間学校

 

7月19-20日 BBQツアー 田子 

 

夏。

たまにはみんなでワイワイするのもいいよねっ

 

 

修学旅行

 

 

総勢34人。

廃校を使った民宿でBBQして、キャンプファイヤーして。

小学校の林間学校で酒が飲める的な感じ。

 

肉を喰らい、酒を飲み、

眠くなったら寝る。

火を飛び越えたくなったら飛び越える。

そして管理人さんに怒られる。

 

欲求に素直になった2日間、たのしかったなぁ(^^)

 

肉-っ 最高級肉っ うまそう 似合う笑

 

酔いが回ってきてるよーっ ひろきさん50本 夏 キャンプファイヤーなんていつぶりだ?

 

るーちゃん50本っ スナイロクラゲ おだやか~ OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

BBQ OLYMPUS DIGITAL CAMERA まどかさん50本っ アカオビハナダイ

 
打つ人 蹴る人 捌く人(笑) ファイヤーっ

 

今回は完全に「ついで」感のあるダイビング。

しかも海のコンディションは台風のせいで正ー直、いまいち。

 

でもこんな大勢で潜るのも年に数回。

「えっ、それ見たの!?いいなー!」

「あっ!それうちらも見たよーっ」

そんな掛け合いもよかったなぁ

 

そしてこの日50本記念を迎えた4人のうち3人が僕チームっ

水中でもなるべく綺麗なところで記念写真を!と思って探し回ったけど・・・なかったね・・・。苦笑

 

ひろきさん・まどかさん!いつの間にか上手になってると思ったら50本!納得ですっ

るーちゃん! アドバンスのとき水中でのたうち回っていたルーちゃんはもういない!・・・よね?

りえちゃん! プール講習で三途の川を潜りかけたりえちゃんとはもう違うね!

 

 

いっぱいいるね笑

 

 

夏のはじまり、BBQツアー。

はじまりなのに、帰り道はいつもさみしくなるなぁ

 
                       りゅう