何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

次こそ。

5/17 (日)   大瀬崎    透明度:・・・   水温:18.1℃

 

お昼の弥次喜多、奥の座敷はぐっちゃり、大瀬崎帰りのうちらでいっぱい。

 

 

弥次喜多、OTの間。

 

右側はリュー&ミカ率いるnoマンボウチーム(笑)。

 

そして左の俺等は、というと、マサさん&僕ちゃん(マサシ)率いるOW海洋実習&リフレッシュ&初心者、チーム。

 

みんなでいつものようにビールのんで、しらす食べてアジフライ、カニコロッケ、あーおなかいっぱい、ログ付け―はぁ、なんて時(笑)。

 

ツアーチームはnoマンボウとはいえ、外海深場の透明度20mの中、気持ち良く流したそうな(詳しくはツアーチームブログをお楽しみに)。

 

海洋実習&リフレッシュ&初心者、チームは、湾内でゆっくりと練習。

 

みんなでエントリー。 手乗りたこ

 

いやぁ、それにしても湾内の浅場、笑っちゃうぐらい濁っててね(笑)。

 

同じ海なのにここまでちがうかーっつーぐらいにさー。

 

1mないよ、ありゃぁ。

 

棚をおりていいとこ5、6mかなぁ。

 

でもさでもさ、しっかり講習も練習もしたさ、

 

俺チームは中性浮力をがっつりとね、そう、がっつりとね。

 

みんなで輪になってタコと遊んだりとかね(笑)。

 

中性浮力練習の甲斐あって、マサシチーム、なんとか水底から離れて、浮力をとってのピース。

 

マサシチーム

 

マサさん率いる講習&リフレッシュチーム、まだまだ練習、ほふく前進、水底でピース。

 

まさチーム

 

OW講習生のニシオカさん、

 

ダンディな大男、

 

なのに、「ナマコが怖いっす・・」

 

「実は海草も怖いっす・・」

 

過去、リゾートでの体験ダイビングで、ナマコを 友達から投げられて怖すぎて、本気で怒ったらしいです(笑)。

 

ちょっとみてみたい気もします、自分(笑)。

 

とりあえず海洋実習初日、お疲れ様でした!

 

初心者チームのトモエとナミ、

 

前回の海は透明度1m、

 

次はもっと良い海でって言ってたのに、

 

今回はもっと悪くなっとるー・・・(笑)。

 

これもまた自然。

 

そしてこれが、「海」。

 

俺、

 

悪くない(笑)。

 

1番左に妖怪みたいなのがいる(笑)

 

まさし

 

いろいろ見つけた。

5/9(土)  城ヶ島  透明度:5m  水温:15.9℃

 

港町の小さな名店。

 

ある人からの情報で、

 

城ケ島から少し車を走らせた港町に、アジフライのおいしい小さな名店があるという。

 

ベストボートリクエストを頂いて、城ヶ島で潜っていた僕ら、折角だからお昼ご飯はそこに行く事に決めた。

 

十分間に合う時間にダイビングサービスを出たはずなのに、土曜日だからかな、結構道が混んでて、ランチの時間に間に合いそうもない・・・

 

こうなったらネゴシエイト大作戦(笑)。

 

お店に電話をかけてなんとかお店を開けてもらう事に成功(笑)。

 

海岸線沿いにあるお店に着くと、みんなが「えっここっ?」って言うぐらい小さくてこじんまりしてる。

 

でも、この何とも言えない地元感がたまらない。

 

でもお目当てのアジフライは本当においしかった。

 

外は サクっ、中はフワっ、とそんな感じ。

 

弥次喜多に匹敵するか、もしくはそれ以上という声も聞こえてくる。

 

わざわざ時間をかけて行った甲斐があるってもん。

 

また是非行きたいな。

 

さてさてここからは海のお話(笑)。

 

本日マクロ狙い、ウミウシの城ケ島。

 

透明度はあれだったけど、そーいうんじゃぁないから、かんけいナッスィング。

 

今回の俺の1番はコイツ。

 

何とも言えない美しさ

 

サガミミノウミウシのペア。

 

まるで蛍光色に発光しているかのような半透明のこの色が美しい。

 

写真で見るよりも、実物を見る方がより美しい。

 

前回、城ケ島に来たときは見る事ができなくて悔しい思いをしたから、

 

それもあってかな、しかも今回はペアで見れた事がまたさらに嬉しい。

 

それ以外も1ダイブで見れるアイドル達が目白押し。

 

背中に♡マーク。 とりあえずスミレウミウシ オセザキリュウグウウミウシ

 

ドクロみたい ダンゴウオ 紅白ハナタツさん。

 

天気、生物、飯、風呂。

 

なんだかんだあっても全て◎。

 

あっ、ヅカさんの、カメラ水没以外は(笑)。

 

水中、いつもなら食い付いてくるぐらいのレアキャラを見せても、なんか素っ気なかったもんなぁ、

 

様子おかしかったし、

 

写真撮ろうとしないし、

 

どうりで。

 

帰ってくると、ついつい、いつものくせで言っちゃうんですよね、

 

「ヅカさーん、写真のデータくださーい」・・・あっ・・・。

 

そのくだりを、ミナさんが満面の笑みを浮かべて見ていました(笑)。

 

貸し切りのお店でビールぅ。

 

まさし

GW海の思い出は父足らず。

5/4       IOP  透明度:5~20m  水温:15.8℃

 

ゴールデンウィークの真っ只中、

 

今日は日帰り初心者ツアー、

 

渋滞の心配はあるけど、折角なら綺麗な海に潜りたいね。

 

綺麗な海を目指して向かったのはIOP。

 

思ったより渋滞もしてないし、天気も夏のような暑さ、そしてゴールデンウイークなのにダイバーもあんまりいない、ラッキー。

 

ご家族3人でライセンスを取ってくれたイトウ家、

 

お父さん、お母さん、娘のモエちゃん。

 

3人でゴールデンウイーク、海の思い出を。ってはずが、

 

お父さんは風邪をひいて1人お家でお留守番に・・・。

 

今日はお父さんの分まで楽しみましょうね。

 

真剣な眼差し ポスト発見 透明度いい!

 

この日のメンバーのコズエさんとたっつあんに見守られて、セッティング、とーっても真剣な眼差し。

 

そんで何より、潜った海が青い、砂地まで降りると透明度20mオーバーと言っても過言ではないね。

 

お決まりだけど、水中ポストも見てさ。

 

砂地でゆっくり、まったり、

 

白い砂地はまるでリゾートの海にいるみたい。

 

生物を探すというよりはただただ、ぼーっとね(笑)。

 

2本目は地形&生物を楽しむダイビング。

 

ダイナミックな1の根の崖の下を見下ろしながら泳いで、

 

クマノミもハナタツだって3個体も、そして最後はコブダイ、

 

予想以上の大きさと近さに少しびっくりしたかな(笑)。

 

クマノミ ハナタツ

 

コブダイ① コブダイ②

 

花季で冷えたビールをみんなでゴクっとやってさ。

 

うんまい刺身を頂いてさ。

 

いつもの。

 

なんか、天気が良くてロケーションが最高だったり、

 

うみが良かったり、

 

水中もおもしろかったり、

 

いろいろある度に、

 

お留守番しているお父さん、かわいそうだな・・・

 

と、考えてしまう僕なのでした(笑)。

 

次はぜひともご一緒に。

 

芝生と海

 

まさし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1からスタート

5/2-3   OW講習   透明度・・・

 

うおぉ・・・

 

西伊豆の夕陽は何度見ても心を奪われてしまう。

 

戸田魚港から見る

 

海洋実習1日目の海を終え、新しくできた町営温泉に浸かって、ほっかほかの体で車に乗り込む、

 

あぁ・・・やばいなぁ、いおりの飯の時間を激しく過ぎている・・・またおやっさんに怒られちゃうな・・・

 

でも、そんな時に限って、最高の夕陽が遠くに見える。

 

おやっさんに怒られたっていい、

 

見に行きたい(笑)。

 

戸田漁港で夕陽を眺める・・・

 

そんな平和なエピソードの前には、結構過酷なOW海洋実習。

 

天気はとっても良かったんだけど、透明度が激悪でね。。1~3m・・・みたいな。

 

でもそんな中

 

苦手なマスク系スキルも頑張った!

 

浮力練習も頑張った!

 

潜降も一人でできるようになった!

 

水中ひっくり返らずにバランスをとって泳げるようになった!

 

水面スキルも頑張った!

 

でもでも、何より、はぐれない技術、はぐれた時の対処法、ばっちり身についたかもね(笑)。

 

日向で休憩 透明度悪っ曳航①

 

曳航② ダイバーズ エア切れ

 

夕日を望む IMG_6384 大瀬湾内を上から

 

 

普段見ることのできない絶景の富士山、西伊豆の夕陽、地元の人たちがこよなく愛する温泉、いおりのご飯、夜風が心地よい夜の海辺の散歩、こんな時じゃないとなかなかおしゃべりできない違う職種の年齢の違う人たちとの本気の夜のトーク(笑)。

 

ダイビング以外も楽しかったなぁ。

 

翌日のちょっと回復した透明度の海、

 

5mだけどみんなで大喜びしたっけ(笑)。

 

 

ライセンス取得おめでとう。

 

 

底辺からのスタート、

 

これからの海に期待して!!

 

本当にお疲れ様。

 

弥次喜多集合

 

まさし

 

 

 

 

 

 

 

 

見れなくたって

4/30  大瀬崎  透明度:5~20m  水温:15.1℃

 

穏やかな大瀬崎の外海にミカが先陣をきって、入っていく。

 

IMG_6275

 

この時季さ、

 

俺だってマンボウを狙いたくなる、

 

まだほとんど目撃情報はなかったけど、

 

外海の方が水も綺麗だし、中層を流すだけでもとっても楽しいからさ。

 

休みだけどミカも一緒に潜って、中層を流してさ。

 

結構泳いだなぁ。

 

結果を言ってしまうとマンボウは見れなかったんだけどね(笑)。

 

一応、カエルアンコウとかウミウシもちらほら見たは、見たんだけど、

 

今回はそーいうんじゃないんだよねぇ、気分的にさぁ。

 

 

だから今回はマクロな写真はのっけないさ。

 

IMG_6281 IMG_8390 IMG_6300

 

見れなかった悔しさより、何より、腹が減った。

 

そばの橋本  今日は橋本のそば。

 

飯を食えば元気!  泳ぎつかれても飯を食えば元気(笑)

 

いでぼくっっ  そして飯を食った後はソフトクリーム(笑)。

 

お散歩 その後はちょっとお散歩。

 

かわいすぎるよ 丘の上で、ぽつんとワンコ。「どうしたんだい?ご主人様を待っているのかい?」  かわいいよぅ・・・。

 

丘の上で  そしてみんなでまったり、のんびり、のほほ~ん。

 

 

これでマンボウ見れてたらもっと最高の1日・・・

 

いや、見れなくたって最高さ。

 

まさし