何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masa のすべての投稿

1000回目のダイビング

 

2023/10/14-15 田子・大瀬崎   水温23₋25℃  透明度10-15m

 

 

 

 

 

ぱちぱちぱちぱちっ!

 

 

ザイアンさんことアンザイさんが

この日1000回目のダイビングに到達した

 

 

白髪なんてなかったあの頃・・・

 

「来月の日曜日全部入れといて」と

男気たっぷりな予約でめきめき上達して

SUNDAY-ANZAIの異名をとっていたあの頃

 

 

 

ライセンスを取った16年前から

オーシャントライブをずっと見守ってくれて

 

一緒に泳いだ津々浦々、

「せっかくなんで」と旨いものを前に遠慮はしない食卓、

寝落ちして座ったまま舟を漕いだ夜、

 

いったい幾度、

共に過ごしてきたことでしょう

 

 

 

 

 

 

 

あんざいさん、

お互い歳を重ねてきましたねぇ

 

今までずっとあざますっ

これからも、よき理解者であると同時に

温かいご指導宜しくお願い致します

 

 

 

 

 

 

心ばかりの記念品

ビール好きのアンザイさんに

ビールグラスを贈ります

 

 

 

黒ラベル1ダースを添えて♪

 

 

 

 

 

 

いつまでもお元気で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

去年に引き続き

「いおり」お泊りツアー

 

もう1年かぁー

 

 

 

 

 

 

宿に着いて早々

いおりの親父に呼び出されましてね

またなんか怒られるっ、て思ったら

 

 

こんな紙出してきて

 

 

 

 

 

「おれちょっと考えたんだが、

この会に名前を付けて毎年の恒例行事にするといいと思うんだ」

 

「名前はそっちに任すけど例えばフェローの会なんてどうだっ?」

ってね

 

 

 

ほっこりしました

 

 

 

おやっさんも楽しみにしてくれてたんだ

そんなこと考えててくれてたんだ

ってね

 

 

 

 

 

ソックリそのまま使わせて頂きますっ。

 

 

 

 

 

おれたちフェローの会っ!

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにね

おやっさんとは25年のお付き合い

 

未だに怒られてるけどね(笑)

もうお互いの事分かり切ってる仲良しです

 

 

 

シャンパンに焼酎

粋な計らい

ごちそーさまでしたーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

もうね、

海の話し要らないね

 

 

 

 

 

どんどん並べられる空き瓶だったり

 

 

 

 

 

 

 

いおり自慢の料理と、長すぎる親父の口上(笑)

 

 

おれの話が終わるまで開けるなって怒られたやつ

 

 

 

 

 

 

シャッター力みすぎで

カメラめちゃくちゃ揺れてたのに

奇跡的にブレてない親父の乾杯ショットだったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズ食べたくて蓋を開けたら

汗沼取締役が出てきてびっくりしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、

おれたち、フェローの会っ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男部屋のセイワンの生着替えシーンだったり

・・・は載せないけれどもさ、

 

 

アンザイさんの1本目と1000本目は

大瀬崎~弥次喜多の王道コースで

アジフライ締め♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気でいればまた会える

 

ごはんが美味しい

 

酒が旨い

 

 

 

 

 

 

 

いつまでも続け

海と空に願った2日間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆気をつけて帰ってね

また来年

 

 

 

 

 

 

 

って、えーっ!?

自由が丘でまだ呑むのぉーっ・・・

 

 

 

 

 

 

 

凄いねフェロー

 

 

 

 

 

 

ありがとフェロー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえね

海があってのフェローだわさ

 

 

 

 

 

まさ

憧れロブスター

 

 

 

2023/10/7-10・沖縄本島   透明度10-30m 水温28℃

 

 

 

 

 

 

 

肉待ちのビーチ。

 

 

 

 

沖縄で人気のステーキハウスは

開店前から長蛇の列が出来ていた

 

 

 

目の前は白砂のビーチで

沖縄らしいエメラルドグリーンの海が眩しい

 

 

 

前を歩く家族は

さっき僕に空いてる駐車場を教えてくれた

やさしい人たちで、順番待ちの同志でもある

 

 

 

僕は最後の日焼けも楽しみながら

フィレとロブスターのコンボに思いを馳せる

 

 

 

ボクの頼んだやつ

 

 

 

波打ち際に佇むみっちゃんを

写真に収めたりしながら

優雅な沖縄最終日

 

 

 

 

波打ち際に佇む肉待ちのみっちゃん

 

 

 

 

そういえば、ここで去年

アキラさんとヒロミさんとご一緒したときに

ボクのせいでロブスターを喰いっぱぐれる事変

が勃発していた・・・

 

 

 

 

その恨み骨髄のお二人に

ミソいっぱいのイセエビを堪能して頂けたのが

やっっと、

胸のつかえが外れたような思い・・・笑

 

 

 

アンザイさんの頼んだやつ

 

 

 

 

さぁ、メンソーレ沖縄っ

 

 

 

一年前からミサコさんとミチルちゃんから

リクエストを頂いていて、

ミサコさんはこの旅で1400本のメモリアルダイブ!

 

 

 

ミサコさん一時はダイビング諦めなきゃかも・・・

ってくらい体調を崩した時期もあったけど、

ちゃんと戻してここに居ることが感無量

そして、さすがね。

 

 

 

健康でいられること、旅行が出来る事、

美味しいご飯が美味しく食べられること、

ってほんとうにしあわせなんだね。

 

 

 

 

 

真夏と何も変わらない

蝉がけたたましいこの沖縄で

思いっきり遊びましょう

 

 

 

 

タケシのハナシ

 

アンザイさんもいるよ

 

 

 

金髪になって久しいタケシ

 

 

 

だけど

全く変動しないその内面を熟知している

皆にとっては別に騒ぐほどのことでもなく

 

毎年代り映えのしないブリーフィングに

耳を傾けている風・・・のみなさん(笑)

 

 

さぁー今日から4日間

いってみよーっ。

 

宜しくお願いしますーっ。

 

 

 

 

 

って、、、

 

浅ーっ!!!!!!

 

 

 

 

 

 

1本目の最大水深6mの謎・・・

タケシどゆこと???

 

 

 

 

 

 

「浅場で波にもまれて消耗したゎっ!」

1本目から説教される

いつものタケシでした・・・

 

 

 

 

 

 

海底に生えるシメジって?

 

出航ーっ

 

 

 

 

生憎予定していたケラマ諸島までの遠征は

航海中の波が高く本島の北部寄りに

ポイント変更

 

 

 

貸切りの船上に、のんびり流れる沖縄の時間

尻上がりにダイビングロケーションが良くなって

まるであのひどかった1本目が

パツキンタケシの巧妙なテクニックではなかろうか、

とよぎる。

 

 

 

 

 

 

3日目の水納島まで、

イケメン船長に再会を果たしたチルチルの

活き活きとしたハート形の両眼の写真と共に・・・笑

 

 

 

船から覗いた透明な海

 

素晴らしいサンゴ礁 水納島

 

 

へ―そういう名前なんだ

 

降りてくるダイバー

 

 

ひなた君 ひかげ子

 

みたことないやつ

 

 

これは希少種よっ

 

写る影

 

 

目が💓

 

そう。 あなた。

 

いいかおしてます笑

 

 

ムーンビーチ

 

うおーっなんか飛んでる

 

ケラマ船

 

迷宮ポイントも

 

沖縄にもいるんだーっ

 

テーブルサンゴの上を泳ぐ

 

きもちーっ

 

あきらさん、ひろみさん、みっちゃん

 

 

 

おや

 

1400本!!ミサコさん♪

 

うまっ

 

おめでとうみさこさんっ でもタケシと色がシンクロしちゃってるよ・・・

 

 

ややもすれば・・・

このブログはただの食レポになる事も容易だった

ってくらい美味しいの沢山食べた

 

 

暗い沖縄しか知らなかった かとうさん にも

やっと明るい沖縄をご案内できた

 

 

小声で話すことと人の話に耳を傾ける練習を始めた(笑)

アツコさんは苦手だった豚肉を好きになった

 

 

 

 

シェフおまかせイタリアン 何品アラカルト追加したでしょうか・・・

 

 

 

 

それぞれの想いがある中で

100%満足というのはムズカシイのかもしれない

 

 

 

 

 

 

 

だけど、

良い海と人と天気とご飯に毎日囲まれて

ぼくには楽しい記憶しか残っていない

 

 

 

 

 

 

唯一・・・

ミサコさん旗拾わせてごめんなさいっ

 

 

 

 

 

ハッピー1400っ!

 

 

 

せっかくなんで・・・

 

 

 

意味不明の遠慮を繰り返す

ザイアンさんのお言葉をお借りして

 

 

 

せっかくなんで

また沖縄へ、いきましょう

 

 

 

まさ

この面白さ天まで届け

 

 

 

2023/9/29-10/2・屋久島     透明度20-30m!  水温27℃

 

 

 

 

ラストダイブ

 

 

 

 

16:30

この日のラストダイブ

船へと戻る

 

 

 

この瞬間が好きだ

 

 

 

西日を浴びる船を遮蔽物に

皆のシルエットを撮るのは

毎年ここに来る密かな楽しみのひとつ

 

 

 

 

 

日本各地の同じ時間を潜っても、

同じ気持ちになったことがない。

 

 

この藍の世界に

黒光りするようなグリーンが混じるのが独特なのか・・・

 

 

詳細はわからないが・・・

ぼくの両肉眼はこの景色に強く惹きつけられている。

 

 

 

 

 

 

 

毎朝

森の中にあるコテージから這い出して、

AM8:00過ぎ、1BOXカーで小さな漁港に移動する。

 

そこに小さなダイビング専用船が係留されていて、

オーナー兼、ダイビングガイド兼、水中写真家の

イタル氏が全く飾らぬ笑顔で、

ひょろ長い体にくっついたひょろ長い右手を高々と上げて出迎えてくれる。

 

 

 

 

 

 

 

計画・・・と言うにはあまりにもゆるーい

イタル氏イチオシの生き物たちの小話やら

海中のイメージのブリーフィングを受けたのち

文字通り海に浸かりっぱなしのいち日が始まる。

 

 

 

 

 

 

冒頭の写真

そのいち日がもう終わろうとしている・・・

 

 

 

 

 

無慈悲な夕暮れが醸す

絶妙な景色なのかもしれない(笑)

 

 

 

宿からの宮浦川

 

 

 

ほぼ毎年のリピーターの面々で早速、

屋久島の海にその顔をつけてみよう

 

 

 

 

毎日、屋久島の隅々まで潜っている

イタル氏が泳ぐコースに沿って

泉のようにかわいらしい生物が湧きでてくる。

 

 

 

 

ゆったりと泳ぐイタル氏とは対照的に

生物の紹介を受けたみんなは忙しそーっ(笑)

 

 

 

 

慣れない外部ストロボに首かしげながら・・・

撮影ポジションに苦慮しながら・・・

動く被写体にピントをかわされながら・・・

 

 

 

 

夢中の力作拝借し、ほんの一部だけ

 

 

 

 

みんなの忙しさを想像しながら

ご覧いただきたい(笑)

 

 

※写真をclickすると生物の名前出てきたりこなかったりします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンゴ サカナ カメ イカ タコ

 

カニ ウニ ウミウシ ナマコ

 

ヒトデ エビ 貝 クラゲ

 

 

どんな種類でも

ここには沢山いるね

 

 

ひょろ長い手が動くとみんなそこに集まって

会話が出来ない海の中でも

毎年ここにきていれば

なんとなーく伝わるものがあるね。

 

 

 

 

 

 

アサミ(敬称略)が見つけたあのハナゴンベ

小ささといい、いる場所といい、

自分の紹介したハナゴンベの上をいかれた

イタル氏の、あの悔しそうな顔も、

多分皆覚えてる(笑)

 

 

 

 

 

 

そしてまた森に帰る

 

 

 

宿の景色より 朝の宮浦川

 

 

 

せっちゃん、あの魚の名前分かりました?

ボクなりの仮説ですが

ホソスジナミダテンジクダイではないでしょうか??

 

 

 

 

 

 

あの時の以心伝心もものすごいスムーズで

もうせっちゃんとは

会話要らないんじゃないかって思ってます

 

 

 

 

毎年ここにきて

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しくも癒されて

 

 

 

 

 

また来年ねーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

皆で最終日の夜

 

来年のイタル氏の身柄の確保

 

皆の予定すり合わせ

 

 

 

 

また僕たちは

ここで集まるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

今年ここに居るはずだった・・・

もうここに来ることはできない仲間に捧ぐ

やくしまの思い出

 

 

 

 

でっかいカメラを持って歩いた渡り廊下

 

 

 

 

また来年っ。

 

 

 

 

屋久島の磁力に

今もすでに

惹き寄せられ近づいている気がしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

ロイ、いきまぁーすっ

 

 

 

2023/9/25・田子       水温28℃  透明度15m

 

 

 

 

 

まさし&まさ

久しぶりのコンビ海

 

 

まさし: ジマナカさんと、ミタッチと、ロイ

まさ: アキラさんと、ヒロミさん

 

 

1台の車で広々

平日らしいスローなデイトリップ

 

 

 

 

 

 

 

 

ふたを開けてみたら田子日和っ!

 

前日までの白濁した海が

どっか行っちゃったっ

 

 

 

青ーっ

 

 

 

マスク越しに覗いた海の中は

透き通っていて温かいっ!

 

 

 

 

 

 

これならアキラさん、ヒロミさん、んねぇ?

文句のつけようがないでしょうに?

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランク明けのお二人を

半ば強制的に海に連れ出したワタシ

 

 

10月にご一緒する沖縄ツアーは

ケラマ諸島でのダイビングも予定してるから

ブランクやら不安を解消しときましょ

と、お誘いしたのです

 

 

 

お忙しいところを無理くり調整して頂いて、

この日ならば、とお越し頂いたのです。

 

 

 

 

 

 

その心意気にお答えして、

ご覧くださいっ

私共のご用意させて頂いたこの海をっ笑

 

 

 

これくらいの事しかできませんが

綺麗な海と、沢山の生き物たち、

いかがでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正ー直ほっとしました・・・

 

アキラさんもヒロミさんも

「思ってたより楽しい一日になった」

って言ってましたしね

 

海に感謝です正ー直・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぽかぽか陽気にダラダラと休憩しつつ・・・

 

 

 

 

高校生のロイを飛び込みに誘います

 

 

 

 

最近まで水泳部だった若者ですから

カッコいいの撮りたくて動画まわしたのにさ、

 

 

 

 

 

 

 

 

「ロイ、いきまぁーすっ」って・・・

 

まさかの足から着水・・・

 

 

 

 

これにはミタッチと笑ったなー

「水泳部は頭からちがうんかーいっ」てね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼はここ♪

 

 

 

 

 

 

海鮮丼とおつまみにテンション上がる

ジマナカさんとアキラさん

 

 

 

 

 

アテる酒をいちいち変えたりして

すんげーうらやましーっ

 

 

 

 

 

ま、

僕もビール頂いちゃいましたけど♪

コンビって素敵♪

 

 

 

 

 

 

 

 

と、

ここでもロイ

食いすぎましてね・・・

 

 

 

 

 

 

帰りの車中でいきなり

「やべーっ腹痛いーっ、ほんとやべーっ」

 

って叫び出しまして、

 

 

 

 

 

 

 

トイレに籠る事15分・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

偉大で優しい大人に見守られ、

良かったねロイ、いいお休みになったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗だった海

素敵な思い出

 

 

 

 

 

 

でもダメ・・・

 

 

 

 

 

 

ロイ行きまぁーす」の

画がつよすぎて・・・

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

かとうさんの3週連続お泊りチャレンジ part2

 

 

 

2023/9/20-21・熱海-伊東  透明度10-15m  水温25-28℃

 

 

もっと南へ

 

 

 

 

 

夕暮れ時

東京方面に帰るじゃナシに

伊豆半島をさらに南下する

 

 

 

 

この気持ち良さ

このお得感♪

 

 

 

 

なんて良い仕事

ありがとうございます

かとうさん

 

 

 

 

 

 

先週に続いて

この日は3週連続お泊りチャレンジ最終章

 

9/6-7の1節こそ

当人体調不良で見送ったけど

2節そして今回の3節と

キャスト・海況に恵まれて

無事に終了できました

 

 

 

 

 

 

感想は?

かとうさん

 

 

 

 

 

 

「これが最初で最後だねっ」(笑)

 

「毎週お泊りはキツイねっ」(笑)

 

「来年は隔週だねっ」(やるんかーいっ!)

 

 

 

 

潜入ミッションをこなすトキワコマンダー

 

サクラダイに近づくピンク好き

 

箸がとまんない

 

クエうようよ

 

ビールなんてお預けに決まってますよーいやだなー

 

 

 

初日の熱海から

 

沈船の魚影がとてつもなくって

アカオビハナダイの雄達密集する甲板上、

クロホシイシモチやラクエやらひしめく

甲板下、

 

サクラダイに突っ込むアサコさんも

クロホシイシモチかき分けて

進むトキワさんもきもちよさそうっす

 

 

 

 

 

 

3ダイブの合間には

船着き場のすぐ裏っ側

浜焼き小屋でランチタイムね。

 

 

 

 

 

ヤリイカの姿造りに箸止まらんっ

ボク発注の黄金アジ?の一夜干しがたまらんっ

ビール飲めないのが我慢ならんっ!

 

 

まぁまぁの歳の連中が

水着姿で飯食ってる姿に

観光客の二度見もおさまらんっ!笑

 

 

 

 

 

でしたけどね・・・

 

 

ごちそうさまでした

 

 

 

 

あくる日の伊東も猛烈な光景

 

 

 

 

 

タカベのカベが 右へ

 

左へ

 

上へ

 

下へ

 

 

 

 

間近にタカベカベが右往左往

 

その様子を遠巻きに眺める主賓

 

 

 

 

かとうさん

 

 

 

は、

良い思い出で終わりたいからと

この日はこの1本で打ち止め。笑

 

 

 

 

 

しかしそれがナイス判断っ!

 

 

 

 

 

2本目はかなり流れがキツく入ってきて

「かとうさん居たらどうなってたか・・・」

水中でボク何度もそう思いました。笑

 

 

 

 

 

 

かとうさんの危険を察知する嗅覚が

いよいよ研ぎ澄まされてきてます・・・笑

 

 

 

 

 

 

 

うまかったよねーっ

 

夜の大ちゃんおいひかったね

 

 

 

 

夜風でもう一杯♪

 

夜風の宿テラスも

寝酒頂くにはサイコーでしたしね

 

 

 

 

太刀魚の天ぷら蕎麦に鴨蕎麦♪

 

旅の終わり

相模湾眺望の太刀魚天ぷら蕎麦が

沁みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日のお泊りなのに、

日程調整してくれたみなさん

おかげで楽しい2日間になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もひとつ

思い出深い写真でお別れです

 

 

 

 

看板とアサコさん似てる説

 

あ、ほらーっ

 

 

 

 

 

 

まさ