何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

たまにはプ―ル、時々ウマ。

2024/05/30 プール 透明度:非常によい 水温:水着OK

 

 

ここ、大切。
息を吐き続けてくださいね。

 

 

デモンストレーション@PADIダイブマスター講習
息、吐いてますよー

 

 

ん?プール??
はい、今日はダイブマスターのプール講習。

 

 

久々に行ってきました、
千葉の乗馬クラブ併設、大きなダイビングプール。

 

 

ダイブマスターって、
どんな講習やっているのかあまり知られることがなく。
なんとなく大変そう・・・のイメージ。

 

 

これが・・・大変です(笑)

 

 

スタミナテスト・・・
400m水泳に、800mフィンスイム、100m曳行、15分立ち泳ぎ。

 

 

なんの訓練?とばかりに泳ぎまくります。

 

 

スタミナテスト@PADIダイブマスター講習
400mスイム中!!

 

 

でも今回のお二人のタフなこと。
きっつぅ!!って言いつつ、好タイム連発のマコピー。
スイムキャップ着用姿はもはや競泳選手にしか見えない(笑)

 

 

さぁ次は、800mフィンスイムですね。

 

 

スイムキャップ着用、水着+ブーツのマコピー。
競泳選手から一気に面白い格好に(笑)

 

 

笑っていたら、
『フード被らないとマスクがズレるので・・・』って、
海パン+フードでもう面白すぎる格好のオキさん。

 

 

あまりにも面白くて写真撮り忘れたのが残念です(笑)

 

 

はい、じゃちょっと休憩にしましょ~

 

 

すかさずダイブ。

 

 

素潜り@PADIダイブマスター講習
きもちよさそうー

 

 

こんなに大きくて深さのあるプール、滅多にないですからね。
休憩って言ってるのに、みんな素潜りで遊びに。笑
本当に、タフすぎるお二人です。

 

 

 

体を酷使したスタミナテストのあとは、
スキルのデモンストレーション練習が。
24種類ものスキルの手順を確認、練習していく。

 

 

はい、じゃちょっと休憩にしましょ~

 

 

すかさずダイブ。

 

 

スキンダイビング@PADIダイブマスター講習
綺麗なフォームでスキンダイビング~からの・・・

 

 

窓の外が気になる方(笑)
実は、窓の外には馬が・・・

 

 

スキンダイビング@PADIダイブマスター講習
馬、気になる。。。

 

 

なんとなく、遊んでいるみたいですが、
本当はけっこう大変なんです。

 

 

カメラ手にしてる暇なくって、
休憩中の写真ばっかり・・・。

 

 

結局、ダイブマスター講習、
何しているのか伝わらないですね・・・笑

 

 

ちょっとだけ撮ってた器材交換の動画だけ。
お互いのオクトパスで中性浮力を取りながら、
マスクからフィンまでフル器材交換するのです。

 

 

 

 

浮いていって、沈んでいって、
助け合って、たまにエアなくなって・・・?!

 

 

テイク3までやりましたね。
休憩含めて朝からプール漬けの一日、
大変お疲れさまでした!

 

 

 

ペガサス乗馬クラブ@PADIダイブマスタープール講習
やっと間近で会えたね!

 

 

やっと対面できた馬に癒されて、
ご褒美のガッツリご飯♪

 

 

庄三郎@船橋定食ランチ

 

 

ペコペコの胃袋にはこれでもかと盛られた『中ライス』
(これ、特大ライスですよね?サイズでした。笑)

 

 

千葉船橋定食ランチ@庄三郎
中サイズ=弥次喜多の大盛り以上(笑)

 

 

軽食でも~なんて言ってたお2人がぺろりと完食。

 

 

ダイブマスターへの道のりはまだまだ続きます。
この大変さ・・・伝わったのかは謎ですが(笑)
たまには大きいプールでのダイビングも、楽しかったですね。

 

 

みか

 

 

アッキーの500本記念

 

 

2024/5/25-26・田子-井田  水温19-20℃ 透明度5-12m

 

 

 

 

 

 

 

ぱちぱちぱちぱち

 

あっきーダイブログ500本達成です

 

 

 

2006年

3/9 学科講習

3/12 プール実習

4/1-2 海洋実習

 

 

 

 

いずれも担当インストラクターは

マイさんだったんですねー

マイさんっ子ですね(笑)

 

 

 

 

当時のオーシャントライブじゃ

ボクもマイさんも毎日海に出ていて

ボク28歳、マイさん33歳

 

 

飛ぶ鳥を落とす勢いのボクの元気印と

真っ黒く日焼けしたマイさんは鉄砲玉と呼ばれ

 

毎日伊豆中どこにでも現れる僕達は

界隈ではちょっと名の通るインストラクターでした

 

 

 

 

 

18年前の話ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっきーが

お仲間と一緒にお店に来てくれた時から

現在に至るまで

海でしか交錯しない僕らの人生ですが

呑めば思い出話しは湧き出し尽きぬ程

 

 

 

 

 

 

 

 

ケガをしたあの時

 

沖縄での夜

 

南伊豆周遊の時

 

卸したてのカメラのロスト

 

サイパンでのお会計・・・etc

 

 

 

 

 

 

 

デカい体で優しくて穏やかで

ゴールデンレトリーバーのような

アッキーの周りには

温かい笑いと仲間が絶えません

 

 

 

 

 

 

 

「1000本までは潜るよ」

と話すあっきー

 

 

 

 

 

 

同じペースなら18年後っ

どうなってるんでしょうね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

これから先も一緒に歳を取りましょう♪

 

 

 

ケガの無いよう、お互い気をつけて(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

旧知のメンバーが集まるときは

全自動の「田子」「いおり」

 

 

 

 

 

 

大瓶何本空いたかな??

 

今宵もごちそう♪

 

 

 

 

 

学び舎「いおり」

 

 

 

 

 

親父さんが

「ウチとオーシャンは同じオープンだから

今年が25周年だろうっ」

って云うんだよね

 

 

 

ウチ、誰もそいうの把握してないし

実感も全然湧かないけどね

 

 

 

がむしゃらに愉しくその歳月を

過ごせてる事って

たぶん物凄ーく幸せな事なんだろうと思う

 

 

 

このメンバーでは最古参のアッキー

ザイアンさんも

サーも

アセヌマさんも

ヨネダ夫妻も

 

 

 

皆15年来の付き合いで

 

 

 

この場をお借りして

まことにあざますっ

 

 

 

 

今後も

海の底から皆様のご健勝を

お祈りしていますっ

 

 

 

 

海の底に偶然落ちてたまるでアッキーの500本を祝うかのような旗
キャラメルウミウシっ!!
クチナシイロウミウシ
ドット柄のオシャレイロカエルアンコウ
ツノザヤウミウシっ
シリウスベニハゼ!!
クラサキウミウシ!
ソヨカゼイロウミウシっ!!
ボンボリイロウミウシっ!!
インターネットウミウシっ
イバラタツっ!!
ミアミラウミウシだーっ
ニシキウミウシ
シロタエイロウミウシっ

 

 

 

田子はウミウシ沢山

綺麗な洞窟ブルーも

垂直落下する海底の断崖も霞む程・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

アセヌマ部長の

23:00 壮絶な寝落ち画像まで

普段の何十倍も早く一日が更けていく・・・

※寝落ち画像掲載許可下りませんでした

 

 

 

 

 

 

 

翌日

あっきーの500本を祝うように

2つのとてつもないプレゼント

 

 

 

 

 

 

井田にて

でっかいハンマーヘッドシャークが

目の前に登場っ!!

 

 

 

打ち上げ兼ランチの自由が丘で

旧知メンバーとばったり遭遇っ!!

 

 

 

 

右端に知ってるおっさん一人増えましたっ(笑)

 

 

 

 

後者はおっさんでしたけど・・・

 

 

 

 

500本の祝砲としては

ハンマーと同等

という破格の扱いにしておきましょう(笑)

 

 

 

 

あっきー1000本迄あと18年っ

 

 

 

 

その時

この日のブログを見て何を思うでしょう

 

 

 

 

まさ

今日も、潜れば・・・

2024/05/27 井田 透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

ダイビングの飽きないところ。

 

 

潜る度に違う人、違う海がある。
今日は何が起こるか、何が見れるか。

 

 

そんなワクワクが、
飽きっぽい私が飽きない理由のひとつ。

 

 

そして今日も、潜れば・・・

 

 

 

 

絶対見過ごしていったはず。なのに。
何か楽しそうに見ているナナミちゃん。
様子を見にUターン、ヤドカリ見てたのね~

 

 

ん?手元で何か動いた?
半透明な見慣れぬ生き物。
こ・・・これはぁ・・・!!

 

 

 

ボロカサゴ幼魚@井田フォトダイビングツアー

 

 

ついに・・・みっけてしまった。
Myボロカサゴ!!しかも幼魚!!!

 

 

 

海ってのは、飽きませんねぇ。
にしても、ヤドカリ夢中で見ていたナナミちゃん、
ありがとうーーーっ

 

 

もうこの後の私は、勝手にやり切った感満点。
すっかり消化試合モードに。(すんません・・・笑)
いつもは嬉しい他の生物たちの紹介もサラリ。

 

 

アラリウミウシ@井田フォトダイブツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトツアー

 

アオリイカ卵@井田フォトダイビングツアー

 

 

その調子でふわりと2本目顔をつけると、
さっきまでいなかった浮遊系の生物がわさわさ。
こんな海には・・・まだ何かを期待してしまう・・・

 

 

流れてくるプランクトンにお食事モードなメジナたち。
こらこら、ビニール袋は体に悪いから・・・

 

 

ん??

 

 

アンコウ系の卵隗@井田フォトダイビングツアー
黒いビニール、ではない。

 

 

こ、これは・・・

 

 

アンコウ系稚魚?@井田フォトダイビングツアー
目・目・目・・・!!

 

 

わかります?アンコウ系の卵塊です。
※集合体恐怖症の方は目を逸らしてくださいっ

 

 

初めて見ました~
今日はレアもの続々!

 

 

 

あれ?マサさんとマンツーマンのこちらの御方も・・・
7年ぶりの激レア生物?!
オーシャントライブの営業部長さまです。

 

 

リフレッシュツアー@東京発ダイビングショップ
おかえりなさい~!!

 

 

おかえりなさい!
今後は普通種になることを望みます(笑)

 

 

 

せっかくだからこんな日は、
ランチもレアどころ狙ってみましょ。
平日の特権で、週末はなかなか入れない鯛丼屋さんへ。

 

 

やま弥@沼津ランチ
イサキの塩焼きですけど。笑

 

 

まだまだ海も陸も奥が深い伊豆。
飽きれないなぁ。。。

 

 

みか

 

 

プライスレス

5/25 安良里ビーチ 透視度5~10m 水温18~19℃ 

 

 

 

 

本日のベストポイントどこ行きましょう??

 

 

ボート?ビーチ??

 

 

どうする?どうする?

 

 

 

ここもいいな、あそこもいいな、

 

 

 

それも見たいな、あれも見たいな

 

 

 

もう話の収集がつかないから多数決で!

 

 

 

ところがどっこい、、あらすごい

 

 

 

みんな1票ずつで割れた、、(笑)

 

 

 

そんなやりとりを本日一緒の初心者ツアーのイトウさん達も笑顔で見ていました(笑)

 

 

 

本日はのんびり安良里ビーチに決まり!!

 

 

決め手は今見れている「オオウミウマ」(タツノオトシゴの一種)です♪

 

 

やっぱりみんなタツノオトシゴは見たい

 

 

誰しもが知っているし

 

 

ダイビングじゃないと水中でそう見れるものじゃないし

 

 

なんつったって今年の干支だし♪

 

 

今、安良里で見られているオオウミウマは3個体

 

 

ツアーチームはちょっと遠いけど一番綺麗だと言われる個体を求めて。

 

 

 

じゃーん!!どうでしょ!

 

 

ほんと綺麗♪

 

 

置物、、作り物じゃないですよ!

 

 

生きてます!

 

 

早くも無事、本日の目的達成です♪

 

 

あとはのんびり泳いでマクロ探しです

 

 

 

 

 

 

牛乳瓶にマダコと卵と、、、

 

ハッチアウトしてる!

 

 

 

砂地のネジリンボウ(ハゼ)はみんなスナイパーのように遠くからジッと身を潜め、、じわじわと接近

 

 

みんな無事確認(笑)。

 

 

 

次の狙いは浅場で見れるのは珍しい「キシマハナダイ」の幼魚

 

 

※普段の生息域は150m-200mらしい・・

 

 

こいつが手ごわかった、、

 

 

まず、いる場所もわかりずらい、、

 

 

しかも、、そのさらに奥の小さな穴から出たり入ったり、、

 

 

1人ずつ順番で、見ては引っ込んで、、を繰り返す、、

 

 

 

さすがに写真は取れず、、

 

 

 

でも、、なんとか全員その美しい姿を確認できました。

 

 

 

以下スズカ筆 スズカチーム

 

そのころ私たちは~

 

ヨシアキさんユカリさんとのんびり練習を~。

 

1月にライセンスを取り

定期的にコツコツと海へ。

 

少し慣れてきたご様子~?

 

OW講習の時の不安そうな姿はなくなり。

 

今日もオオミウマをまじまじと見てくださっている光景に

嬉しく思うのです。

 

 

 

オオミウマ@安良里ビーチダイビングツアー
ユカリさんとオオミウマ

 

オオミウマ@安良里ビーチダイビングツアー
ヨシアキさんとオオミウマ。

 

今日は潜降を重点的に~。

 

一個ずつ手順を確認しながら~。

 

1本目でイメージ、2本目で感覚をつかまれきれいな潜降♪

 

 

お二人ともお上手です!!

 

 

 

中性浮力@安良里ビーチダイビングツアー

 

 

 

浮力もマイナス気味で水底をちょこちょこ

移動から始まり~

 

 

 

中性浮力@安良里ビーチダイビングツアー

 

 

トリムなんかも動画や写真で確認しながら

最後の方にはこれまたお上手です♪

 

 

なるほど~っと言ってくださった

お二人の言葉に誰よりも喜んでいた自分でありました!!

 

 

 

 

 

 

以下まさし筆

 

 

ログ付けの時だったっけな?

 

アカシさんが「あの36万手ごわかったけど綺麗でしたね~」って言ったんです

 

 

「えっ36万??」

 

 

「あのキシマハナダイって海水魚屋さんでは36万円するらしいですよ」

 

 

「まじっすか!?(笑)」

 

 

じゃ、36万の魚ゲットだわ、、、

 

 

と思いつつ、、、

 

 

じゃあアイツはいくらで、、こいつはいくらで、、

 

 

なんてさ

 

魚を金額でみるなんて、、なんかいやらしいな、、、(笑)

 

 

みんなで狙って見れた!

 

 

その日に出会った魚!

 

 

そのいい時間こそ

 

「プライスレス」(笑)

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし&すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下おまけ話

 

 

マスターが、「今日はいいですよ」って!!

 

 

すぎ屋さんでランチ♪

 

 

ボクはね、、

 

 

ずっと頭から離れない「さくらの鯵のまご茶」をボクが勝手に再現(笑)

 

 

 

アジ丼頼んで

 

すぎ屋さんのアジ丼を~

 

アジのたたきを別皿にして~

 

薬味と醤油かけて混ぜれば さくら風 鯵の孫茶づけのできあがり♪

 

おまけ話おわり。

〇〇になります!!

 

 

 

2024.05.24  透視度5~10m 水温18~19℃ 

 

 

 

ヒナちゃんは最近マクロ動画にハマっております。

 

そんなお話を聞き、

どんなカメラスタイルがいいのかご相談していました。

 

そしてモニターなどを経てたどり着いたのが

TGの上にクイックホルダーをセット。

いつも使っているライトを

広角のヘッドに変えて

柔らかく生物を照らしてあげるスタイルっ。

 

 

 

両手をカメラ固定で使えるので

安定感◎・ライトUP◎となるはずっ!!

 

 

 

いざセッティングをして。。。

 

 

 

ん、パーツがなんだかちょっと違うよ。

 

 

うーん、メーカーの方間違えてるよ。

 

 

ヒナちゃん、、、ごめんね、、、

 

 

今日はどこまでもヒナちゃんの

カメラのアームとなり光となります。

 

どうぞご自由に心行くまでご活用ください!!

 

 

 

田子島OPEN@田子ダイビング
カメラ目線はヤマモトさんだけ(笑)

 

 

 

トキワさんがクールに教えてくださったウミウシ、

“ミ、ミゾレウミウシ”じゃないですか!!!!!

 

を筆頭に~

 

 

 

ミゾレウミウシ@田子ダイビング
ミゾレウミウシ
ハナオトメウミウシ@田子ダイビング
何人お仲間いるの⁈10個体は見たでしょうか(笑)
ヒメエダウミウシ@田子ダイビング
ヒメエダウミウシ:ヒナちゃんずるーい
カサゴの赤ちゃん@田子ダイビング
カサゴの赤ちゃん?:そんなにかわいく見つめないで~   photo by tokiwaさん

 

 

マクロも楽しい田子島でありましたっ。

 

 

今日はじっくりマクロリクエスト

でもありますから~。

 

お手並み拝見。

今日の調子はいかがでしょう。

湾内白崎に向かいます。

 

 

直行しようと思っていたケーソン。

 

 

 

寄り道しないでいきますよ~

とスレートに書き込み。

 

 

 

ゆっくりゆっくり進んでいきます。

 

 

 

さら~っと流しながらも、

道中ぎらりきらり節穴の目を光らせて。

 

 

 

やっぱりいったんストップです(笑)

 

 

 

ヒナちゃん今ですっ。

そして自分アームの出番ですっ。

 

 

 

 

 

 

とりあえず見たことないけど珍しそう。

 

 

 

ブレぬようカメラをがっちり固定するヒナちゃん。

 

カメラのスクリーンを覗きながらライトアップする自分。

 

 

 

 

自分ライトアップ。。。あまいですね。。。

 

ヒナちゃん。。。自分修行します。。。。

 

 

 

翌日、無事正しい部品届きました!!

 

 

 

これでマクロの聖地、愛南・柏島

思う存分撮ってきてね♪

 

 

でもいつでもヒナちゃんの

アームとなり光になるからね!!

 

 

 

ハナミドリガイ@田子ダイビング
ハナミドリガイ:つぶらな瞳をきゃっち。
やまびこ@田子ダイビング
お待ちかねのビールですっ。
お蕎麦屋やまびこ@田子ダイビング
山盛り天ぷら。
お蕎麦屋やまびこ@田子ダイビング
山菜尽くし。
お蕎麦屋やまびこ@田子ダイビング
”ヤッホー” 森おいしげりすぎている(笑)

 

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

Instagram

official line