何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

小笠原は、楽しいですね。

2024/9/14~19 小笠原 透明度:8~30m 水温:24℃

 

 

お見送り@小笠原KAIZINダイビングツアー
『いってきます!!』

 

 

『いってらっしゃーい!』

 

 

出航するおがさわら丸に、叫ぶ島のみんな。
何回目でも、このお見送りにちょっとじ~ん。。。

 

 

24時間の船旅の果て。
東京から1000km。

 

 

ニヤニヤが止まらない到着から、
お見送りのこの日まで・・・
ちょっと早すぎやしませんか?

 

 

あっという間に過ぎ去った6日間の思い出。
(ほぼ1ヶ月遅れで振り返りたいと思います・・・笑)

 

 

 

 

出航。

 

 

 

乾杯@おがさわら丸・小笠原ダイビングツアー
まだ、港だけど(笑)

 

 

竹芝桟橋から乾杯してました。
オキさんのパンとワインが最高でした。
オータニさんとウイスキー飲みかわしました。

 

 

『小笠原、楽しいですねぇ~』

 

 

飲んで食べて虹見て(!)
にっこにこのデザキさん。
ここ、東京湾ですけどね。笑

 

 

船上ランチ@おがさわら丸
小笠原はヤキソバも美味しい?

 

虹とおがさわら丸@小笠原KAIZINダイビングツアー
私のツアーの恒例、虹。笑

 

 

 

到着。

 

 

そして時は矢のごとく過ぎ去る。。。

 

 

 

 

 

 

リアルジョーズなシロワニ。
泳げる水中イルカ、泳げない水面イルカ。
押して、引いて、追いかけたオグロオトメエイ。

 

 

イルカ赤ちゃんジャンプ@小笠原KAIZINダイビングツアー
赤ちゃんイルカの大ジャンプ。笑

 

ハシナガイルカ@小笠原KAIZINダイビングツアー
泳げないイルカでも嬉しい~!!

 

シロワニ@小笠原KAIZINダイビングツアー
シロワニどアップ!!

 

ウシバナトビエイ@小笠原KAIZINダイビングツアー
ウシバナトビエイの、ギリギリ群れ?!

 

 

 

今回の海の思い出の全てを凝縮した一枚。

 

 

トラブル@小笠原KAIZINダイビングツアー
思い出の1ダイブ。

 

 

やたら上にいるアツコさん、
写真の中心にいる私、仲良しさーちゃん、
この写真を撮るテツヤさんの背後で苦しむオキさん・・・

 

 

私、さーちゃん。
オキさん、レナさん。
アツコさん、オータニさん。

 

 

わたしたち、距離が、、、
とっても近づきましたね。笑

 

 

濃厚すぎる爆笑の1ダイブ、でした。

 

 

 

ピグミーシーホース@小笠原KAIZINダイビングツアー
ピグミーのなる木、見つけました。

 

パンダダルマハゼ@小笠原KAIZINダイビングツアー
あらちょっと、シャイ?

 

ヘルフリッチ@小笠原KAIZINダイビングツアー
オレンジも紫も綺麗。

 

アオウミガメ@小笠原KAIZINダイビングツアー
好きです、このショット

 

オオモンカエルアンコウ@小笠原KAIZINダイビングツアー
近すぎ・・・笑

 

オオモンカエルアンコウ@小笠原KAIZINダイビングツアー
君がモデルさんだったのね。

 

ノコギリダイ@小笠原KAIZINダイビングツアー
ギラギラ~

 

アサヒハナゴイ@小笠原KAIZINダイビングツアー
見目麗しゅうアサヒハナゴイさん。

 

地形@小笠原KAIZINダイビングツアー
ここ、好き。

 

 

中止さえも頭をよぎった台風は、
予報を見事に裏切って遠ざかり。

 

 

リクエストしていたあれやこれやも、
白砂ドリフトの浮遊感も、
全身で感じた小笠原の海は最高でした。

 

 

浮遊感@小笠原KAIZINダイビングツアー
小笠原の浮遊感は、特別。

 

水中ウォーク@小笠原KAIZINダイビングツアー
浮遊、してない(笑)

 

 

 

ついに・・・

 

 

泣いても笑っても、ラスト10ダイブ目。

 

 

イルカ再来ならずでしたけど、
この青い海で何者にも縛られずに(笑)
自由に漂うみんなの姿を目に焼き付けました。。。

 

 

 

透明度@小笠原KAIZINダイビングツアー
私たちは、自由だーーーっ

 

 

毎度ピカピカの船で出迎えてくれて、
ワガママ三昧に応えてくれるテツヤさん。
今回も、ありがとうございました!

 

 

ガイドてつやさん@小笠原KAIZINダイビングツアー
磨かれたブイが眩しいっ。

 

 

 

海の思い出が濃すぎる毎日だけど。
陸に戻れば終わりたくない一日の〆も楽しみ。

 

 

ボニーナ@東京発小笠原ダイビングツアー
オシャレディナー♪

 

イルカアイス@東京発小笠原ダイビングツアー
陸でもイルカリクエストに応えます!笑

 

居酒屋チャラ@小笠原ダイビングツアー
小笠原は、楽しいですか?!笑

 

 

毎日乾杯して、食べて呑んで。
終わりたくないから部屋飲みして。
それでも寝たくないから夜のお散歩。

 

 

居酒屋チャラ@小笠原ダイビングツアー
まずはお店で。

 

居酒屋チャラ@小笠原ダイビングツアー
こらこら、酔っ払い~遊ばないのーっ

 

女子会@小笠原KAIZINダイビングツアー
次はお部屋で乾杯して~

 

月空@小笠原KAIZINダイビングツアー
最後は・・・酔っぱらいは寝ないよ。笑

 

 

タフに遊び続けるセキドちゃんと、
夜な夜なパソコン高速で打つレナさんの、
パワーの源は・・・

 

 

光合成だったのですね。

 

 

昼寝タイム@小笠原KAIZINダイビングツアー
チャーーーーージ!!

 

 

 

矢の如く、過ぎ去る時はついに・・・

 

 

お見送り。

 

 

 

 

 

 

遊び酷使した身体はあちこち痛め?!
足を引きずりながらデッキへ。

 

 

全然悲しくなんてない。
また来年も来るからね。
悲しくなんて・・・

 

 

乾杯@おがさわら丸・小笠原ダイビングツアー
まだ楽しいもん!!

 

 

遠ざかる父島とカツオドリを眺めながら、
ちょっとしんみり。

 

 

水平線に沈む夕陽が・・・
悲しくなんてないからね。

 

 

水平線に沈む夕陽@おがさわら丸・小笠原ダイビングツアー
4度目の正直の、夕焼け。

 

 

眠るのが惜しくて夜な夜な飲み続け、
真夜中にオキさんのシーフードヌードル食べ、
それでもやっぱり瞼が・・・重たく・・・。

 

 

明けない夜はないって格言あるけど。
明けないでほしかった最後の夜。
水平線を昇る朝陽と、なかなか沈まない明け方の月。

 

 

おがさわら丸@夜明けの月
月も・・・名残惜しいと見た(笑)

 

 

来年のシルバーウィークも予約、入れましたから。
その前に3月もクジラに会いに来ますから。

 

 

でもあの思い出の1ダイブも、沢山の笑い話も、
今回、このメンバーでしかなくて。
ご一緒できたことに感謝。

 

 

どうやら話聞いていないらしい
(まだ自覚なしの)私の引率、
本当にありがとうございました!!

 

 

お見送り@小笠原KAIZINダイビングツアー

 

 

デザキさん、私は無視するつもりゼロです!
そんなルンルン、運転もしてないですから!?笑

 

 

みか

 

 

見れる、、いや、、狙うポイント!!

9/18 神子元 透明度:15m 水温:21℃~27℃

 

ここは神子元島

 

来ました!

 

 

神子元!!!

 

 

波もなく穏やか♪

 

 

嬉しいかぎりです♪

 

 

ですがね、、

 

 

実のところ、、自分、、

 

 

前日ぐらいから相当緊張していました(笑)

 

 

 

 

 

以前(10年前ぐらい)、僕が神子元に行き始めた頃は

 

 

神子元はハンマーヘッドシャークが見れるところではなく、

 

 

ハンマー(以後省略)を狙えるポイントでした。

 

 

いつからでしょうか、神子元はハンマーが見れる!!(当たり前)

ポイント!!

 

 

として皆様に認知されるようになったのは、、。

 

 

 

 

かく言う僕もその一人

 

 

前回もそうですが、、

 

 

こんなハンマーに縁のない僕ですら見れたのですから(笑)

 

 

当然の事、内心は見れると思っていました。

 

 

 

 

 

 

当日は冷たい潮と暖かい潮の二層

 

 

透明度もまばら、

 

 

もちろん狙う気も、見れる気も満々な僕ら

 

 

 

でも、安全第一だから無理して泳ぐ事も、しませんよ。

 

 

 

 

カメダ~~
ケド、、、、キミ、、
ジャ、、、、ナ、、、イ、、

 

潜って早々、ウミガメ発見!!

 

 

これは嬉しかった!!

 

 

でも、、今日はキミ、、、じゃない、、、(笑)

 

 

一本目も

 

 

 

二本目も、、、

 

 

ハンマーの通り道であるところは、知っている、、

 

 

 

他のチームもみんな同じコースを泳ぐけど、

 

 

僕の悪い癖なのだろうか、、

 

 

海の中で他のチームとこぞって、集団で泳ぎたくはいない、、

 

 

目的地は一緒であれ、、タイミングをずらしたり、、少し角度を変えて泳ぎたい。

 

 

 

 

泳いで、、

 

 

また泳いで、、

 

 

大丈夫ですか??疲れてないですか??

 

 

まだ行っていいですか?

 

 

その都度、みんなに了解を得て

 

 

 

散々泳ぎ回ったです、、

 

 

っていうか泳ぎ回したです、、、

 

 

 

流れの中、、

 

 

ウミガメが見れたね♪

 

 

 

たくさんの群れが見れたね♪

 

 

 

神子元の各所を縦横無尽に泳ぎ回って気持ちよかったね!!

 

 

 

なんて言いたくはないのです。。。

 

 

 

そうです、、

 

 

 

本日、、ノーハンマー・・・

 

 

 

本日、、ほぼ、同じコース取りをした別チームはほんの時間差でハンマーをまばらに見れたそうです・・・

 

 

やっぱりぼくは見れないインストラクターなのでしょうか、、

 

 

 

本日わざわざ来てくれた皆様には本当に申し訳ありませんでした、、

 

 

ごめんなさい、、

 

 

ごめんなさい、、、

 

 

そう平謝りしていると、、、

 

 

「マサシさん!!」

 

 

「ハンマーは見れなかったけどカメ見れたじゃないですか!!」

 

 

と逆に慰められる(笑)

 

みなさん優しいですね、、

 

 

 

そんなボクでしたが、、

 

 

 

昼ご飯問題が難しい神子元でしたが、、、せめて、、

 

 

 

運よく、美味しいご飯屋さんにありつけたのが救いでした、、

 

 

乾杯!!!

 

良いご飯ははずさなかった(笑)

 

なのか、、完敗、、、なのか、、(笑)

 

 

確率低めなボクですが、、

 

 

また一緒に神子元に行ってくれたら、、

 

 

これから神子元に行くときは

 

 

担当インストラクターを確認したほうが良いのかもしれません(笑)

 

 

 

僕の時は

 

 

見れる!!んじゃない、、

 

 

狙う!!んです(笑)

 

 

そんな認識でお願いします。

 

 

 

僕もみんなと一緒に狙いたいのです

 

 

どーぞ、今後ともよろしくお願いします。

 

 

カンパイ(完敗)・・・♪(笑)

 

 

 

港まで続くこの道が

 

 

期待と興奮と、

 

 

緊張と不安を

 

 

感じさせるのです。

 

港へつづく道

 

 

ごめんなさい、、

 

 

そして、ありがとうございました!!

 

 

まさし

すっごい海

9月15日(日)伊東

 

 

最近の伊東、

 

群れがすっごいらしい  (良い意味で)

 

ただ、

 

透明度もすっごいらしい (悪い意味で)

 

 

迷ったものの、西伊豆は台風のうねりが入る予報につき、一か八か伊東へ。

 

 

漁船に揺られること15分

 

透明度3mくらいと言われてた海は、

 

あれ?そこまで悪くない!

 

 

そして凄いといわれてた群れは…

 

 

うん、すんごい(笑)。

 

上の写真、真ん中の下に見える三角形の黒いところ(根)以外、全部キビナゴ。

 

左下にうっすら見える影はイナダやカンパチ、ソウダガツオの混成捕食部隊。

 

右下にうっすら見える影は、単独行動で捕食する大型マダイ。

 

 

群れの下に入れば真っ暗になるし、

 

ちょっとダイバー同士の距離が空くとその隙間を群れが埋め尽くし見えなくなるほど。

 

今回、小さい生物は何も紹介せず、ひたすら上を見続けた2本。

 

唯一水底付近で集まったのはこのクエの時くらい。

 

 

丸々太ってでっかいのに、肝が据わりすぎてて、まったく逃げない。

 

上の写真、TGでノートリミングで撮影したもの。

 

どこまで寄ったら逃げるのか試してみたのが下の動画↓

 

 

逃げてもすぐUターンしてまた目の前に帰ってくる。

 

まるで人懐っこいドラ猫(笑)

 

あなた、その警戒心でよくここまで釣られずに大きくなったわねぇ~

 

 

 

 

結果、大勝利の伊東でしたっ

 

 

りゅー

結果オーライ

9/14 江之浦  透明度:3~8m  水温26.2℃

 

 

 

わお~~

 

 

時間になっても3人も来ない~~

 

 

3連休初日に出遅れた僕の初心者チーム

 

 

わお~~激しく渋滞始まってる~~

 

 

ってことで、、はぁ、はぁ、、やっとの思いで江之浦に到着。

 

 

そうしたら江之浦も混んでます(笑)

 

 

でも焦らない焦らない

 

 

ここまできたらもうのんびりやりましょう(笑)

 

 

 

 

実はね、、

 

 

今回の5人と初めて一緒に潜るんだよね

 

 

なもんだから、

 

 

 

何もかもを色々とたくさん説明して、、余計なおしゃべりも多かったでしょうか(笑)

 

 

イトウさんいつもお会いしてますが、一緒に潜るのはお初ですね

 

 

いつも奥様とお二人で来ていただいてましたが、今日はお一人で海にいらしてくれて、

 

 

しかもチームメイトがたくさん、

 

 

あれ、本数的にイトウさんの方が先輩ですね(笑)

 

 

老若男女問わず話したり本数があーだこーだ、こういうのもまた楽しいもんです(笑)

 

 

今日はじっくり楽しみましょう

 

 

 

その横では中性浮力できます!!って自信ありげなシミズくん

 

 

前回OWライセンスをとったばかりだけど、その自信はすごいな!

 

 

おーし見せてもらおうじゃないか!

 

 

 

 

 

イトウさんごめんなさい、、実はボク、、、正直、イトウさんがこんなにできるとは思っていなかったもので(笑)。

 

 

バランスも浮力もキックも!いいじゃないですか!

 

 

シミズくんも自信あるだけの事はあるな、、

 

 

でも悔しいからまだあんまり褒めないよ(笑)

 

 

結果みんな思った以上にできてる♪

 

 

みんな生物も楽しむ余裕もある♪

 

 

ウツボとの戯れコーナーが意外と人気で(笑)

 

 

ちょっと引かれたかと心配だったけど、、大丈夫だったイワシタちゃんも喜んでくれてよかった(笑)

 

 

ただね、やっぱり透明度で、、、ちょっとクレーム来るか心配だったですけど

 

 

 

なんか掴んだかもしれない!!って嬉しそうなイトウさん。

 

 

その言葉に救われました(笑)

 

なんだかんだ朝からドタバタした1日でしたが

 

 

結果オーライと言っていいでしょうか(笑)

 

 

今日は頑張ったからいいよ

 

 

やっちゃって!って言う前に

 

 

ほぼみんな飲んでるね!!

 

 

みなさまお疲れ様でしたー!!

 

 

ヤス、ダイブマスターのようなサポート、本当にありがとう。

 

 

まさし

中秋の伊豆一周

 

 

2024/9/14-15・妻良-田子    透明度8-15m  水温23-28℃

 

 

妻良船上風景

 

 

 

 

さーやってまいりました

ここは妻良(めら)

 

 

 

 

スズカにカメラ持たせたけどね

まぁーロクな写真撮んないっ

 

撮ってくるのはいつも

手ブレとピンボケと

構図なんて丸無視の写真

それと

間違って動画ボタン押しちゃった

長尺のグルグル動画ばっかり

 

 

 

 

「貸せっ」

 

カメラを奪い返して

風景だけじゃ伝わんないから

人を入れて撮るんだよっ

 

「こうっ」

 

 

・・・

 

 

ミサコさんヒロちゃんすいません

 

壮大で荒々しい断崖そびえる海

を撮りたかったんですが

 

 

ミサコさんとヒロちゃんの方が

迫力出ちゃいました・・・

 

 

 

 

 

 

スズカ、

 

レディーのアップは

遠慮せよ

 

だぞ

 

 

 

 

 

モンツキベラ幼魚

 

白化サンゴにキンギョが映える

 

 

 

地形が面白い

魚影が濃い

大物の回遊

 

 

 

 

眩いライトシステム搭載の

のぞむちゃんを先行させて

光源の去った洞窟の闇の中に続く

 

 

両側が切り立った谷底を

低空飛行みたいに泳ぐ

 

 

巨石と巨石の間を縫うように

進んだ先に

でっかいクエが横たわっていた

 

 

沖側の断崖に沿って

水深25mまで降りていくと

底が見えぬ真っ黒い足元の闇から

イサキの大群が湧いてきた

 

 

それに加え

ソフトコーラルに隠れる

モンツキベラの幼魚とか

 

 

ムチカラマツに擬態してる

その名もムチカラマツエビ

 

 

白化してしまったサンゴに

キンギョハナダイが映えて

 

 

根頭にはコケギンポや

マツバギンポがたくさんいて

最後まで楽しませてもらった

 

 

 

 

 

 

 

海に入る前の入念な打ち合わせ

 

 

妻良マップを

お腹にくっつけるマジックを

はじめて披露させて頂いた

 

 

妻良の水中はですねぇ

 

 

 

 

優雅に1泊2日の旅

 

「今日は帰らなくていい」

 

このフレーズは幾つになっても

素敵だなと思う

 

 

 

 

車窓の風景も

いつもより長閑に流れる

 

 

海は良いなー

 

 

 

松崎町の源泉かけ流しの温泉宿は

 

風情良し

初めてなのにとても落ち着く

 

 

 

湯もみをしっかりしないと

源泉風呂は少し熱く

 

ぬる湯を好むノゾムちゃんは

冷水を吐き出すシャワーノズルを

抱き締めながら湯に浸かっていた

 

 

 

 

それにしても・・・

部屋の名前がわからないのと・・・オーシャンプライズでもない

 

 

 

 

この宿を選んだ理由はもう一つ

 

 

 

美味しいご飯屋さん

徒歩3分っ

 

 

 

 

話題尽きることなし

宴席に美味がぎっしり並ぶ

 

 

 

のぞむ入浴シーン再現中

 

 

 

 

ユーリンチー

豚の肉巻き

馬刺し

牛ステーキ

 

 

 

 

鳥・豚・馬・牛

制覇である

 

 

 

 

 

 

人とは

なんと恐ろしい生き物

 

 

 

 

 

 

ボクの目の前に座る2人の女性に

揚げ出し豆腐をお勧めさせて頂いたが

まるで興味無し・・・

 

 

 

だがしかし

ステーキが運ばれてくると

髪を振り乱し狂喜した・・・(笑)

 

 

揚げ出し豆腐ノーサンキューっ

 

来たよこれよこれーっ

 

肉だーっ肉肉ーっ!

 

とのーっご発注の天麩羅にござりまする―

 

〆の塩かつおうどん

 

楽しかったよなぁ~

 

 

 

 

腹は満たされた

 

 

 

 

後は夜道3分の散歩と

部屋で寝酒を頂こう

 

 

 

 

夜の帳が下りて

 

天麩羅を上機嫌で頂いた

ぬる湯好きのノゾムちゃんが

スヤスヤ寝息を立て初め

 

その赤ちゃんみたいに握られた

手のひらを愛でながら

僕らは杯を進めた

 

 

くーっ

 

こちらメガネ姉妹

 

 

 

 

 

 

2日目

 

 

 

 

 

今年の最終日を迎えた

季節限定ポイント「田子島」

に落ち着いた

 

 

 

 

 

 

勝手知ったる田子

田子の常連でもある

この日のメンツでもって掛かれば

 

 

 

いやおうなしに

いろんな生物が見つかる

 

 

オオミウマっ

 

ミサコさん発見のルージュミノウミウシ

 

ピグミーっ

 

コマチコシオリエビ

 

アカスジカクレエビ

 

ガラスハゼ

 

 

 

 

これにて

1泊2日の旅も

おしまい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道

 

 

月ヶ瀬の道の駅

 

「お土産買って伊豆味噌ラーメンみんなで食べましょう」

 

 

 

ランチ:月ヶ瀬の伊豆味噌ラーメン

 

 

 

 

疲れを知らない私たち

 

たくさんのお土産を買い

気持ちも満たされた

 

 

 

 

 

まさ