何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「トラブル 」~夏っていいなバージョン

 

 

 

2017/7/29・井田    透明度10-12m    水温23-25℃

 

 

 

何故沈まないかって?

 

 

 

夏のダイビング屋は忙しい。

 

暑さはいつの時代だって人々に海を思い出させるのだろう。

 

初めてだって、久しぶりだって、海に浸かりたくなるものなのだろう。

 

実際きもちいーし。

 

 

 

 

そしてこの彼女は今その海にブクブクと・・・・ん?

そう、皆の待つ海底へとすいーっと・・・・んんん?

BCDの空気を抜いて、息を吐いて吐いて・・・んー?

 

 

 

 

 

 

 

本人的には「なんで沈まないんだろう???」の図。

 

 

 

僕らから見たら「何してんだろう???」の図。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに潜りに来た人(ナオコさん:実名)が、

海水浴客用の遊泳ロープに引っかかっているのに気づかず、

潜降できない別の様々な理由を模索している・・・いう一コマ。

 

 

 

 

まさに夏ならではの夏らしいトラブルに見舞われている写真なのだ。

 

 

 

夏はいいね。

 

 

 

こんなトラブルさえ夏色にキラキラと光って見える。(笑)

 

 

 

 

35億

 

 

 

見よこの魚群っ。

 

夏の魚群はすさまじい。

 

この中に身を投じて360°ゆっくり見渡すだけで最高の浮遊感と開放感。

 

 

 

雷神体重118kg 風神体重50kg

 

 

 

真っ青な海にモクモクの入道雲。

 

 

きんきんの金色のビールにきめ細かい真っ白な泡。

 

 

 

 

 

 

夏の〆にも弥次喜多の美味は冴えわたる。

 

 

 

 

まさ

 

 

 

ホバリングってむずかしいな。

2017.7/29 TRIBEツアー  井田!!

 

お久しぶり・・!本当に、お久しぶり・・!

 

ブランクが空いてしまったけれど、海に帰ってきてくれた皆々様。

 

 

水の色もブルーになり、岩陰に目を凝らすと、

 

ちいさな魚たちの子どもが戯れている。

 

そんな夏真っ盛りの井田で、ダイビングの練習!行ってきました!

 

ソラスズメの子ども

 

 

じゅんさん、あやさんは半年ぶり&1年ぶり。

 

まるっと1年ぶりの、いのうえさん。

 

そして、7年ぶりの!!くりやまさん。

 

久々のダイビング!

 

7年越しのダイビングのくりやまさん、本当に海にお帰りなさい!!

 

というかですよ、めちゃくちゃ上手じゃないですか??(笑)

 

本当に7年ぶり??

 

7年ぶりブランクダイバー?そうなの?
ニッコニッコ

 

一番ブランクがあるはずなのに、一番楽しそうに泳いでいました。笑顔がニコニコ♪

 

1本目は浅場でスズメダイの群れに癒されながら泳ごうプラン。

 

2本目は水深10mに着地してから、ホバリングの練習!!

 

 

むずかしいです。ホバリング。

 

帰りは中世浮力で泳ぎながら、アカオビハナダイ、キンギョハナダイ、スズメダイの群れに頭から分け入ってみたり。

 

アカオビハナダイ

 

前回の海が2月の天気も悪くて極寒だったあやさん、

 

今回はぽかぽかの夏日で本当によかったです!

 

帰りは長岡のおすしやさんで、

 

活きのいいご馳走をほおばってきたのでした。

 

おすし♪

 

ジュンさんがあやさんが最後に食べるためにとっていおいた

ホタテを、隙あらば食べれないかという意識下の戦いがぼっばついていました。(笑)

 

いのうえさん、次の予定半強制的に入れましたけど、練習しましょうね!!

 

くりやまさん、7年ぶりでしたけど、本当に水を得た魚みたいでした。

これからも海、潜っていってくださいね!

 

次はアドバンス!!

 

カッシー

 

神子元島に行ってきました。

7月28日(金) 神子元 透明度:5~20m 水温:24℃

 

 

黒潮が来ました。

 

この季節が来ました。

 

奴が、奴が・・・やって来ましたっ。

 

 

シルバーっぽく輝くツヤのある流線型の体。
そこにはちょっと不釣り合いなトンカチのように飛び出た目。
そしてやはり圧倒的な・・・でかさ。

 

 

かっこいいー!サメ!!
ハンマーヘッドシャークですっ!!!

 

 

長く険しい道のりを(?)ひたすらセレナで走り、
緊張感漂う船上の空気をできるだけ気にしないように努め、
激しい潮流よりも恐ろしいプレッシャーに心折れそうになりながら、

 

あのシルエットが見えた時の嬉しさと言ったら・・・!

 

久々に振り返らずに本気ダッシュしました。
チーム解体してもいいって思ったし、
私のカメラに収まってくれさえすればいいって思いました、ショージキ。笑

 

海は、この偶然の出会いがあるから大好きです。
この日も、他にも数々の偶然の出会いがありました。
ずっとこんな感じ(笑)

 

神子元ダイビングツアー
絵にかいたようなビックリポーズ。笑

何にこんなに驚いたんだっけ?

 

イサキの群れとカンパチアタック@神子元ダイビング イサキの壁@神子元日帰りダイビングツアー

 

ニザダイの群れ@神子元島ダイビングツアー トビエイ@神子元島ダイビングツアー

 

カンパチ軍団@神子元ダイビングツアー

 

神子元ダイビングボート 神子元島上陸ツアー@日帰りダイビングツアー

 

先週に引き続き神子元リクエストをくれたショーちゃん。
ありがとうございました。
その想いの強さのお陰で見れました!!

 

そして初めてだってのに見ちゃったトモエ。
贅沢すぎるぞーーーっ!
でも・・・もしかしてトモエこそが強運の持ち主?笑

 

とにかく。あれだけ泳いだから。

 

おいしーいご飯を食べましょ。笑

 

金目の卵とじ丼@下田ランチえび満

 

神子元のあとと言ったら。
金目鯛の卵とじ丼、絶品でしたっ。

 

次はいつ食べれるかなー・・・
あ、いぇ、次はいつ会えるかな?
今度はハンマー『リバー』!!

 

トモエのフロート練習@ドリフトダイビング

 

みか

キンギョハナダイいっぱいツアー

7月 27日 田子 透明度 10メートルぐらい

 

タイトル通りこの日のリクエストは

 

キンギョハナダイいっぱいツアー!!

 

じゃあーキンギョハナダイがいっぱいいるところに行こう!

 

キンギョハナダイといえば伊東!

 

でも、風向きや台風の影響で厳しそう・・・

 

前日からどこに行こうか悩み、悩む。

 

田子の山本さんに電話する。

 

すると、キンギョハナダイいるんじゃなーい?というので、

 

明日、全然、うねりなんて大丈夫だよーというので

 

みんなにも相談し、田子に決定!

 

これがもう大正解!

 

沖の浮島根に行くと、もう何億匹いるかわからないほどの

 

キンギョハナダイ!キンギョハナダイキンギョハナダイ!

 

ガンガン流れていたおかげでキンギョハナダイも

 

ぐっちゃっと群れている!

 

根回りをくるっと回ったら、早々に根頭まで戻ってきて、

 

キンギョハナダイタイム!

 

 

みんな自由に戯れておりました!

 

キンギョハナダイ35億 流れに逆らうキンギョたち

 

 

しかし、結構な流れでしたねー!

 

上がってきてからもみんなこの笑顔!

 

流れに逆らうあつし 夏―アツシ笑えー

 

2本目に行った田子島では、いっぱい泳ぎ、

 

たくさんのキビナゴに囲まれ、みんなで追っかけまわしてー

 

あーほんとに楽しかったー!!

 

群れ!群れ! きびなごいっぱい

 

 

なっちゃんはやっぱりウエットだね

 

キビナゴが向かってきて、私が指さした瞬間みんなの目の色変わってたもんねー!

 

こんな最高な海でなんとあきよしさんが50本!

 

そして同時にMSDにも!おめでとうございます!

 

あきよしさんおめでとー

 

海も最高だったけど、ご飯も最高においしい、

すぎ屋で!

 

にしても、集合写真の中の左端の人黒いなー

日焼け止め塗りたくってるのにまったく意味がないなー・・・

だれか、絶対焼けないって日焼け止めがあれば、ぜひ私に!

じゃないと、サンオイル塗ってるまさしさんより黒くなる―・・・

 

今すぐ食べたいなー 50本

 

 

すなお

新人さんいらっしゃい

 

 

2017/7/26・井田      透明度10m   水温22-25℃

 

 

 

 

かっこいい・・・ようにみえる

 

 

 

夏のダイビング屋さんは忙しい。

 

この日も、他のお店でライセンスを取ってそれ以来ダイビングをやっていないという2人が、

初めてウチのツアーに参加してくれて、5人で海に向かう。

 

 

 

その車中、

初めて参加してくれたハシモト君が、自分のサンダルの履き方が分からないと悩んでいる。

聞くと、この日の為に購入した「靴下を履いたまま履けるサンダルがすごい脱げる」と言うのだ。

 

 

みんなで履き方を調べて教えてあげる。

 

そしてちゃんと試着をしてから買う事や、先入観と固定観念で履き方を決めつけない事が大切だという事を教えてあげる。

 

 

 

 

 

同じ車中、

そしてまたそのハシモト君が車買うなら何がいいかを悩んでる。

聞くと、車を手放したものの「やはりあるといいかも。でもそんなに欲しい車もさりとて無い」と言うのだ。

 

 

今世界で注目されている人気の車種を色々教えてあげる。

 

売る時に値崩れしない車がお得だというコトを教えてあげる。

 

 

 

 

 

 

 

初めての方には驚きかもしれない。

 

 

 

ウチは道徳について、

車選びについて、

も、教えられるダイビングショップ。

 

 

 

 

あ、帰りの車の中では良い異性の見分け方についてもレクチャーがあったよね。

 

 

 

 

 

良いダイビング屋はそーいうコトも教えてくれるのです。

 

 

 

 

 

どうぞ、

反面教師としてうまくご利用ください・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

一本目の練習風景。

ね無茶苦茶でしょ。

 

 

 

 

 

 

それが2本目はほら。

形になってるでしょ。

 

 

 

皆これを見て次回までの参考にしましょ。

 

 

 

ダイビングに関してのレクチャーはちゃんと信じて大丈夫な筈だから。

 

 

 

またうまくご利用ください。

 

 

 

 

いーやっほーいっ

 

 

もうひとり、初めてカリヤちゃん。

 

魚の群れにはしゃぐ姿も、

持ってきたGOPROが電池切れで使えなかった時の落ち込み様も、

コントラストくっきり、人間味出まくりで良かったです。(笑)

 

 

また撮りに行こね。

 

 

 

 

人生もうなぎのぼりでありますよーに

 

 

 

最後に昼食のうなぎ屋。

 

 

この右側の扉に見えるところが入り口でも出口でもないなんて信じられるかしら?

 

 

この扉の前に立ってもうんともすんとも言わない。

手動で試しても同じ。

 

 

やってないのかな??と中を覗くと扉の向こうは雑多なスタッフオンリーのスペースになっていて、

出入り口は全然違うところに別にあったの・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ウナギが旨かったかどうか、

もうおぼえていないのです・・・・。

 

 

 

 

 

まさ