何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

南の島

 

 

2017・6・17-19 石垣島

 

水温29℃  透明度15-20m

 

 

竹富の一日

 

 

 

6月の三週目あたりでどこか暖かいところに行くツアーはないの?

 

そうみっちゃんに聞かれたのはGWを控えた4月の中旬ごろ。

 

 

お店のパソコンを開き日程を確認すると、喜ぶべきことかどうかは別として、

僕のスケジュールはがっつりと空いている・・・。

 

 

あとは差し迫るこのタイミングで飛行機が取れるか、

最低催行人数の4名は集まるのかどうか・・・。この2点。

 

 

 

 

 

 

2泊3日のショートステイなので、朝一の直行便がある南国が理想。

 

沖縄本島・石垣島・宮古島をねらうも沖縄本島はAKB48の総選挙??のために全ての宿泊施設がパンク、

飛行機もたぶん貨物室じゃなきゃスペースはない・・・。

 

宮古島もなんとかフェスタ??

要は音楽家たちが集まり野外ライブをやるらしく、飛行機、宿ともにNG・・・。

 

 

 

 

一縷の望みをかけた石垣島だけがぼくらの入島を受け入れてくれることになって、

アキラさんヒロミさん、レイヒさんが手を上げてくれて、

 

 

 

 

ギリギリなんとかP6180202石垣ヒーローと拳を交えることに。

 

 

 

 

 

こっそり目論んでいた日焼けは梅雨の低い雲にあっさりと阻まれてしまったけれど、

青と白の海のグラデーション、

深い緑のサトウキビ畑が、暖かい風に揺らめいて、

 

 

潜って

 

 

美味しいものを食べて

 

 

いっぱい寝て

 

 

 

のんびり過ごしましょ。

 

 

 

P6170018 P6170134

 

P6180044

 

 

 

 

レイヒさんの久し振りにあわせて浅い海で昼寝をするがごとくダイビング。

 

するとそのレイヒさんを歓迎するようにマンタが現れて一瞬にして大興奮。

 

その夜は旬の刺身と主人が腕を振るってくれた料理を肴にだいぶ泥酔・・・。

 

 

 

 

でもいいの。

 

明日の朝は昼出発。

 

 

 

降臨・・・

 

P6160078 P6160054

 

P6170204 P6160005

 

 

 

 

翌あさ。

 

9:00くらいにもぞもぞとベットから這いだして、

モーニングとコーヒーを頂くためにホテルの下に降りる。

 

 

なんとなく集まった全員で食後は近くの「琉球三味線全国大会」

なるものが開かれている市民会館まで散歩してみた。

 

 

出場者の緊張の面持ちと張り詰めた会場の雰囲気に、

なんだか申し訳ない気持ちを覚えながら見学させてもらう。

 

 

そして昼頃、ボチボチと準備を済ませたら海に向かって出発。

 

 

 

 

今日はみっちゃんの100本記念日。

 

 

 

 

P6170150 P6170199

 

P6170191

 

P6170108

 

 

 

 

もちろん今宵も盛大にお祝いの酒を島の美味とともに。

 

 

昨日と同じ場所で・・・現地スタッフのリン君お供に。

 

 

やはり、おいしいご飯が運ばれてくると賞味集中のあまり

肝心な料理の写真を撮りわすれてカラの器の写真が主に・・・。

 

 

そして今日も深酔・・・そしてやっちゃいけない〆のラーメン・・・。

 

 

 

でもいいの。

 

明日の朝は昼出発。

 

 

 

P6170025

 

P6180037

 

 

 

早いもので最終日の朝。

今日も目覚ましレスな朝。

 

 

 

もぞもぞとベットから這いだして軽めのモーニングを済ませたら

11時のチェックアウトまでのんびりしましょ。

 

 

 

そしてステーキを食べに行きましょ♪

 

 

 

神戸牛と石垣牛の食べ比べ。

 

舌鼓。

 

昼からワインで打ち上げね。

 

 

 

 

やはり、おいしいご飯が運ばれてくると賞味集中のあまり

肝心な料理の写真を撮りわすれてカラの器の写真が主に・・・。

 

 

 

 

 

P6180048

 

 

 

そして、満たされたお腹は船に乗り、波に揺られ竹富島へ。

 

水牛のレキオくんに曳いてもらって赤瓦とサンゴで出来た真っ白な筋道にゆれる。

 

 

 

P6180106

 

P6180159 P6180122

 

P6180083 P6180150

 

 

 

 

これでおしまい。

 

 

 

 

 

潜って

 

 

美味しいものを食べて

 

 

いっぱい寝て

 

 

のんびり過ごしましょ。

 

 

 

またさー。

 

 

 

まさ

 

海での一日。

 

6/18 2017  井田 透明度ベストビーチ

 

僕、スナオ、

 

きどっちさん、づかさん、おかどめさん、ふじもとさん、

 

ちえさん、おおもりさん、あらきさん、ちかもりさん。

 

総勢10人。ハイエースはぎっちり。

 

透明度重視という事で、井田へ!

 

行きの道はスナオの運転で、無事に到着。

 

井田の駐車場のおじさんに、点数をつけてもらっていたすなお。(笑)

 

透明度が気になっていた僕ら。入ってみると井田の海は・・・

井田のゴロタ
ふじもとさんのワイコン初使用!!

いーい透明度!!

 

ふじもとさんが初使用で、満を持して持ってきた

ワイドレンズがとってもきれいに撮れていて♪

 

水中ワイド

 

海況は穏やかだったので、

 

綺麗な海の中、じっくり2ダイブ。

 

深場のミジンベニハゼに会いに行ったり。

綺麗なグリーンの瞳
ミジンベニハゼby ふじもとさん

コケギンポを見つめに行ったり。

コケギンポォ!!ミノカサゴby づかさん

マツカサウオbyづかさんアカオビハナダイ by づかさん

オルトマンワラエビ
づかさんの写真をふんだんに使わせてもらっています。

下の深い方の水温は結構冷たかったけれど、

 

ときおりイサキの群れが、頭の上をぶわーっと通り過ぎて。

 

スナオチームはオオモンカエルアンコウを見に行き

 

うらやましすぎる写真を撮っていました。

オオモンカエル
いや、胸ビレちっちゃいなー。かわいいぞこんちくしょ。

いいなぁ・・。

 

でも、こっちだってこんなカワイイ、

ミミイカの子供に出会えたんだよ。

砂に潜っていく1センチの生き物ミミイカ?

 

砂に潜ると本当に見えなくなるから、

 

どこいった??っと探ったら手にくっついて・・。

 

人間の手の上で、ゆっくり落ち着いちゃダメでしょ。

 

かわいいな。。

 

海って、本当に何に出会えるかわからない。

 

 

そして。何が起こるかもわからないものです。

 

実はこの日、ハプニング大賞がありまして。

 

きどっちさん。

 

 

防波堤に腰かけてタンクを背負い。よっこらしょ。

 

そのまま立ち上がると思いきや。

 

勢い余って「っととと・・」と、ゆっくりと前に倒れて、

 

頭と手を地面について。

 

 

ブレイクダンス状態に。

やばい。
図1

 

遠くから走り込む僕より早く、一番近くにいたヅカさんが猛烈に助け起こしてくれて。

 

ケガはないですか!?

 

大丈夫ー!って笑っているきどっちさん。

 

ケガした人はみんな大丈夫!っていうんです。

 

あとでやっぱり痛いとか言い出すんです。

 

と、謎の理論をまくしたて、きどっちさんのケガをチェックする僕。

 

結局、小さな小さなたんこぶが一つ。

 

本当、もう二度と陸でブレイクダンスはよしておきましょう。

 

集合写真はお店で!

何枚かとったけど、この写真がいい!とリクエストもあったので、

 

これで。

 

店集合

 

笑顔のまさしさんに押されて、

 

後ろに吹っ飛んでます。

 

エガちゃんみたい。

 

かっしー

軍配は誰の手に?

6月17日(土) 熱海 透明度:8m 水温:19度

 

子供の頃に、河原の砂利の中に砂金がないか探したこと、
立ち入り禁止の防空壕跡へ潜入したこと、
裏山にハンマー持って化石を探しに行ったこと・・・思い出します。

 

ライトを手に深い海の底に沈んだ船を探検に・・・

 

沈没船ダイビング@熱海

 

 

どうして大人になっても探検とか宝探しはこんなにも魅力的なのでしょうか?
1ダイブじゃ足りないから。本日、沈船2ダイブ。
(つぼっちさん、情報操作したつもりはありませんよ?笑)

 

 

あれだけ推してた透明度は残念な感じでしたが、
リクエストしてくれたアドバンス取りたてのみんなは初めての沈船。
カッコいいでしょー!ワクワクするでしょー!

 

剥き出しの船底をのぞき、ネンブツダイやマアジの大群につっこみ、
生物を一切紹介することなく遊び続けた2ダイブ、贅沢でしたー。

 

熱海沈船ダイビングツアー ネンブツダイの群れ@熱海沈船ダイビングツアー

 

 

 

それにしても、なかなかの曲者ぞろいだった今日のツアー、
誰が話題の中心をさらうのか?気になるところ・・・

 

 

沈船と、そこに群れるネンブツダイを眺めていると、
視界の隅に逆立ちで急浮上しかけているオーガミさん。

 

助けに行ったカッシーが、沈船にぶら下がった朽ちた太いロープを握らせる。
よしよし、もう大丈夫かな?

 

オノエさんも呼んできて、そのロープを握らせるカッシー。
ん?なんでロープ握らせたんだろう?

 

チームの残りの人も呼びよせるカッシー。
ん?え??もしかして・・・間違えてる?

 

ビシッと浮上サインを出したカッシー。

 

熱海沈船ダイビングツアー@週末の趣味
そのロープの先をよーく見よ。笑

それは先降ロープじゃないし、太すぎだし、おもしろすぎだし!笑
爆笑する私を見て不思議そうな顔のカッシー。
曲線を描き下へ向かうロープの先を見て気づく。そして笑い始める。

 

 

本日の軍配は、文句なしでカッシーに。笑

 

 

って、思ったけど・・・いい戦いかも。笑

 

最高の日焼けスポット@送迎車ハイエース

 

一人だけずるいので。

 

送迎車ハイエースとその仲間たち。
11にん乗ってもだいじょーぶっ!

 

 

ところで、みんな・・・
本日、沈船2本立てでよかったのですよね??笑

 

 

みか

このシルエット・・・!!

6月16日(金) 安良里ボート 透明度:8~12m 水温:19度

 

こんなに広い海の中でも、安良里のボートポイント限定で。
時期になると続々と集まってくる・・・あのシルエット。

 

なぜそこがいいのか?
どうやって待ち合わせしているのか?

 

自然はわからない、読めないからこそ、当たったときの感動ひとしお。

 

安良里ボート、トビエイ狙いですっ

 

激流ダイビング@安良里ボートツアー
うーん、いい流れ(汗)

船上から見てもハッキリ分かるほどのいい流れ。
前日からガクッと下がった透明度。
そして私たちの背中にはエンリッチタンク!!

 

ハードコンディションに緊張するも、トビエイには好条件の海。

 

エントリーしてすぐ、イナダの群れに囲まれて幸先はよし。
トビエイの根を見上げれば・・・・・・

 

 

イナダの群れの動画を撮ったつもりが撮れていなかったのも、
ドリフトして上がったら大時化でヒヤッとしたのも、
このシルエットが見れたら、もうぜーんぶちゃら。

 

トビエイの群れ@安良里ボートダイビング

 

ハードな海でも頑張った甲斐あったー。
強風予報にめげずに突撃してよかったー。
ショーちゃんのエンリッチ&トビエイのリクエストがあってよかったー!

 

言葉はいらない。
必要なのは、このハードな海を戦い抜いた体への栄養補給だけ。

 

修善寺海鮮ランチ@すぎ屋

 

いつもよりちょっと豪華にアジフライまで、ご馳走様でしたっ
アジフライより小さいけど、いちおう本日の勝者たちも(笑)

 

平日日帰りダイビングツアー@海鮮ランチ

 

みか

のんびり まったり

6月15日 田子 水温 20.0℃ 透明度8~10メートル

 

みんないい笑顔ー
みんないい笑顔ー・

真夏のようなお天気の一日。

 

今日はゆみさんからの田子島リクエスト!

海況もバッチリ!田子まで向かいます!

 

田子に着くと山本さんが、

 

「沖の浮島根行くなら、一本目がいいよー」との事で

 

一本目は沖の浮島根へ!

 

ポイントに着くと結構、流れてるー

 

でも、イサキやらキンギョハナダイは群れてて、

 

みんな突っ込んでいました!

 

 

休憩中も緑がきれいな桜の木の下で休憩ー。

 

ほんとーに気持ちの良い一日。

 

 

みんな、お菓子をほおばりながら口々に

 

「のどかだねー・・・」

 

「気持ちいいねー」

 

思わず、昼寝をしてしまいそうな心地よさ。

 

まったりしてしまう気持ちを押さえて、

 

2本目は、リクエストの田子島へ!

 

潜降してすぐにハナタツみーっけ!

 

おなかパンパン

 

お腹がパンパンなこの子。

 

もーすぐ生まれるのでしょうか?

 

 

その後も、ウミウシがたくさん!

 

オトメウミウシ ムラサキウミコチョウ

ぴょこどこに登っているのかな?

 

田子島は流れもなくまーったり♪

 

なので皆自由に泳いでトモエは穴という穴をくぐって楽しそう!

 

最後はみんなでフロートあげ!

 

フロートを打ち上げるとみんなぷかっとー

 

海の中でお昼寝タイム♪

 

なんで二人とも同じ姿勢になるのでしょう?(笑)

 

トモエとユミさん
トモエとユミさん
浦野さん
浦野さん

 

浦野さんにも私のフロートを貸して、みんなで浮遊タイム♪

 

まったり!のーんびり♪

 

お昼は修善寺のすぎ屋で!

 

海鮮丼上

 

帰りは渋滞なんて全くなし!

 

やっぱり平日はまったりしてていいですねー♪

 

夏のような日差し

木陰の下で集合写真!

 

また平日のんびりツアー行きましょうねー!

 

すなお