何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ひまわり畑。

8月16日(日) 田子 透明度:3~18m 水温:16~23℃

 

 

 

伊豆・土肥のヒマワリ畑

 

 

 

なかなか夏らしくならない冷たい海。
でも、陸は日々真夏日、いえ、猛暑日を記録して。
毎年ちょっと楽しみにしている土肥のひまわり畑が見ごろを迎えていました。

 

暑すぎて、ひまわり(向日葵)だって、太陽から顔を伏せていましたが。
どうにかシャンとしている2輪を。

 

 

 

いいなー夏。
暑すぎるんですけど、
それでもやはり青空と鮮やかなひまわりは嬉しい。

 

 

 

そして、透明度が・・・とか、水温が・・・とか、色々言いましたが、
やはり田子の外海のスズメダイと鮮やかなキンギョハナダイは嬉しい。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビング

 

スズメダイ群れ@田子ダイビング

 

田子ダイビング@キンギョハナダイ

 

 

南の島からゆっくりと、
伊豆のベストシーズンを告げる子たちも姿を見せ始めました。。。

 

 

ミナミハコフグ幼魚@田子ダイビング

 

 

夏は嬉しい。
でも秋も、嬉しいな。

 

 

みか

残圧「100」を「50」ってやっちゃった。の巻き    

 

 

2020/8/15・伊東      透明度5-7m 水温19-25℃

 

 

 

シラスの和え物♪

 

 

 

 

 

今日も暑い日、海日和。

 

 

 

 

 

 

 

「今日は良いマグロが入ってるよ」と、久しぶりのフレーズで

快く我々を受け入れてくれた飯屋のマスター。

 

 

 

奥さんが忙しく働いてるその傍ら、

厨房でドラマの再放送見ながらの不真面目極まりない

いつもの風景も、久しぶりに拝ませてくれました・・・。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

シラスをふんだんに使った和え物と、

 

お勧めのマグロ赤身と、

 

納豆乗せの血液サラサラ丼。

 

 

 

 

 

血液の流れも良くなって熱中症や減圧症対策にも

間違いなく威力を発揮するであろうことうけあい。

(※希望的主観です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんと迷惑かけないように注意しながらね、

「来て」って言ってくれるところには、

美味しいご飯屋寄り道も再開していこうかなって

おもってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の海は伊東ボートポイント。

 

 

 

久しぶりに海に出てきた若い女子コンビと、

職場ではでは師弟関係の仲良し女子コンビ、

とそこに、僕とタツさん(通称)、たにおーさん(通称)。

 

 

 

 

透明度が低く、おまけに深場の水温も低い中、

魚の群れを追い求めてたくさん泳ぎましたね。

 

 

 

 

 

タツさんの「残圧50」のハンドシグナルをうけて

慌てて戻った浮上ポイントで、

もう一回確認したら「70です」ってね・・・。

ふ、増えてますね。

 

 

 

 

 

 

夏にはそういう怪談話、つきものですから・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

良いんです、

みんな久しぶりなんだもの。

残圧の見かたも忘れますよ。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でっかいクエと、

透視度の悪い海にうっすらと浮かび上がる魚影が、

この夏の日の思い出。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り路、渋滞回避の伊豆スカイライン。

 

 

右手には今潜ってきた相模湾、左手には駿河湾、そして富士、

間隔をあけて座る後部座席には、皆のきれいな寝顔・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口あいた寝顔も隠せる マスクのおかげかな。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

まさ

ニコニコ度。

8月15日(土) IOP 透明度:5~8m 水温:21~24℃

 

 

あの事件があったのは・・・プール講習の時でした。
大変、たいっへんお待たせしてしまってスミマセンでした・・・。

 

 

そんなプール講習を終え、海洋実習もスムーズにこなしたそうで。
今日、ライセンス取得後、初めてのファンダイビングを担当。

 

 

どれどれ、立派なダイバーになったかな??

 

 

ウルメイワシかな?@IOPダイビング

 

 

夏のわりに濁りがちな海。
でも、イワシの大群に何度か囲まれて、
泳ぐ姿勢もみっちり練習して。

 

 

イワシ群れ@IOPダイビング
わーーーお。

 

 

『透明度はちょっと悪かったけど、イワシの群れ凄かったね~!』

 

上がってきて、そう言うと。

 

『えー?前より全然綺麗な海で、何の不満もないですー!』

 

って、ニッコニコ顔。

 

 

 

そういえば・・・海洋実習の時の透明度は2~3mでしたっけ・・・

 

強く、逞しいダイバーになったようです(笑)

 

 

これからどんどん青い海になってくるからね。
これからもっともっと、ニコニコ顔が見れるはず。

 

 

それにしても、夏限定のIOPの海の家で、
海を眺めながら生ビールを飲んでいる時のみんなの顔。

 

ニッコニッコでしたねぇ(笑)

 

 

みか

おもいおもいの海

8/14  IOP       透明度:5~10m

 

DSC01131

 

 

浅場がきれいだったIOP、

 

 

 

 

今日は初心者&リフレッシュツアー、

 

 

 

 

毎回海に出て、

 

 

 

みんなダイビングがしたいという気持ちは一緒だと思うけど、

 

 

 

その中にも、それぞれ、おもいおもいの海があるのだと思う、

 

 

 

 

 

ある人は、半年以上空いてしまったダイビングの感覚を取り戻したいと言った、

 

 

 

ある人は、ライセンスを取ったばかりで緊張ぜずに、そしてもっと上手に浮力をとって泳げるようになりたいと言った、

 

 

 

ある人は、初心者でも、久しぶりでもないけど、海でゆっくりできればいいと言った、

 

 

 

みんなそれぞれの思いがあって海にきている、

 

 

 

その中でも、ある人は

 

 

 

ライセンスを取ったのは結構前で、海には少し慣れてきたけど、

 

 

毎回、海から上がってくると気持ちが悪くなって、吐いてしまうという、、

 

 

 

今回はそこにフォーカスをあてまして、

 

 

 

 

気持ち悪いというのは、

 

 

単純に「酔い」という事も考えられるが、

 

 

水中では大丈夫なのに、陸にあがってくると急に気持ちが悪くなってしまうというのは、

 

 

水中で空気を飲み込んでしまっているからではないだろうか?

 

 

過呼吸や無理な呼吸になっていたり、耳抜きをする時に唾をのんでいたり・・・原因は色々と考えられるが、

 

胃の中に空気を飲み込んでしまう、

 

 

水中で飲み込んだ空気は、浮上するにつれて胃の中で膨張し、

 

 

胃の膨満感や不快感により気持ち悪くなってしまう。

 

 

折角、水中で楽しい時間を過ごしたのに、帰ってくると気持ち悪くなってしまうのは非常に後味辛い。。。

 

 

という事で今日はそれを克服するために、

 

 

水中でまず着底、全身の力を抜いてリラックス、

 

 

あごの力も抜いて、正しいゆっくりと楽な呼吸、

 

 

あとは肺の容量を目一杯吸わない、

 

 

今日はこれを常に心がけてやってみよう。

 

 

その事をメインに行ったその人の、本日の結果、、、

 

 

海から上がってきてひと言、

 

 

「気持ち悪くないです!」

 

 

そうか!それはよかった!

 

 

 

その横で本日ご参加のベテランさんが言った、

 

 

 

 

 

「おえ~~気持ちわりぃい」

 

 

 

 

 

DSC01119

 

 

みんな、おもいおもいの海をすごせたでしょうか。

 

 

 

まさし

いろいろあった2日間

8月13日-14日 田子 透明度 5-20m 水温 17~22℃

 

アドバンス講習で田子へ!

 

日の長い夏はナイトダイビングまで時間がたっぷりあるから、

いつも以上にのんびりと。

でも陸上はちょっと暑すぎますね・・・。

 

水中は下に降りていくと水温が17℃・・・。

さすがに寒すぎますね・・・。

 

久々に一緒に潜るお父さんの上達ぶりにちょっと感動し、

凄く成長を感じた2日間。

 

 

沖に出ようー! 群れー!

 

 

 

初めて潜る沖の浮島根の魚の多さや地形の面白さに、

上がってくるなり、

 

『すなおさん、出来ればで良いんですけど、もう一回、今の所へ行きたいです!』と

 

キラキラした顔で話すお父さん。

 

行きましょう!

 

水中にそびえたつペットボトルのような形の大きな岩。

その周りに集まる魚達。その光景がとても気に入った模様。

 

 

 

 

お父さんもコンスタントに続けて、

頑張ってみっちり練習した甲斐がありました!

 

 

 

 

この二日間は、

ダイビング以外にも思い出深いことがいくつか。

 

 

 

ナイトダイビング前には夕陽がすっごくきれいに見えたこと。

 

 

沈みゆく

 

 

水平線には雲がなく、夕陽が海に沈んでいくのがばっちり!

 

ここまで綺麗に沈んでいくのが見えると、海の中に潜ったら夕陽が見えるんじゃないかとちょっと思ってしまう。

 

見えないのも分かっているんですけどね。

 

 

それくらい綺麗に海の中へ消えていったという意味です。(笑)

 

 

 

 

 

様々な影響で各地で中止されている花火大会。

 

この日のお昼頃、町内放送で花火が上がると。

 

密を避けるため、直前での告知です。

 

 

写真を撮る暇はなかったけど、ナイトダイビング終わりでばっちり見えました。

 

間近で上がる花火はやはり迫力があります!

 

 

そして私の中で一番思い出深いのは、流れ星を見たこと!

 

 

 

ちょうど、ペルセウス座流星群がピークをむかえつつある日で、

夜ごはんの後、ビールを片手に駐車場に寝転んで星空を見上げると、

明るい流れ星が次々に!すごかったー!

 

 

眠たい目をこすりながら頑張って目を開ける。

 

明るい東京では見えないから、しっかりと目に見ておこう!

 

しっかりと何個も見れました!

 

 

いろいろあって、なんだかとーっても濃い二日間だったな―。

 

 

 

すなお