何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

冬対策?

 

 

 

2024.11.09 井田 透視度10~15m 水温22℃

 

 

 

富士山@井田ダイビング
11.09現在の富士山

 

 

朝からいろいろありましたが

無事出発っ

マサさんで運転ですいすい~っと向かう井田っ

 

 

 

気温も下がり、朝は10℃をきることもしばしば

布団から出るのが億劫になる今日ころ頃ですね~

 

 

 

起きる30分前に暖房のタイマーをセット

アラームがなり目覚めるころには温まった部屋に

 

 

 

こんな冬の朝対策はいかがでしょうか?

 

 

 

気持ちばかりですが

起きることが少しだけ軽くなるような気がします(笑)

 

 

「ふーじーはにっぱんいちのーやまー」

 

 

もうそろそろ初雪が観測されてもいいころですが

今年は暖かい日が続きすぎたせいかまだですね~

 

 

雪化粧富士山を見なくなって半年以上

そろそろ恋しくなってきましたね~

 

 

雪化粧富士山より一足早く

ドライスーツも本格化してきました

 

 

こんなにきつかったっけな~

この時期恒例の合言葉。。。

 

 

年末に向けより一層そう感じるのでしょうっ

 

 

ベテランチームの皆さんは

がっつりマクロでじっくり粘るべくEADを搭載

 

ダイコンの設定どうやるんでしたっけ~

じゃあみんなでやりましょ~

あれならないな~

こうだっけ~

ごちゃごちゃごちゃ。。。

 

 

マサさん率いるNEWダイブコンピューター搭載の

AOW取り立てのカンさんと

お久しぶりのドライスーツホンダさんに

どんどんおいて行かれるのでした(笑)

 

 

 

私たちも抜かりなくっ、準備も完璧

忘れもなし、じっくり狙っていきますよ~

 

 

ベルベットゴーストパイプフィッシュ@井田ダイビング
ベルベットゴーストパイプフィッシュ BY kamiguchiさん

 

ベルベットゴーストパイプフィッシュ@井田ダイビング
ベルベットゴーストパイプフィッシュ BY hirokoさん

 

トラフケボリ@井田ダイビング
トラフケボリ BY kamiguchiさん

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビング
ニシキフウライウオ BY kamiguchiさん
シリウスベニハゼ@井田ダイビング
シリウスベニハゼ BY hirokoさん

 

 

 

休憩中から

いや朝ポイントを決めるときから

皆さん惹かれ、心奪われてたであろう

本日のランチっ

 

 

安全停止中は何食べようかなぁ~

なんて考えてましたと(笑)

 

 

お待ちかねのお時間ですっ

 

 

 

弥次喜多ランチ@井田ダイビング
笑顔満点弥次喜多にて

 

 

弥次喜多の冬といえば「カキフライ!!」

 

今年はいつ始まるのでしょうか

 

まだ未定ですが

こちらも楽しみですね~

 

 

すずか

ガチンコ飯

 

 

2024/11/4・熱海    水温23℃  透明度10m

 

 

ガテンかなやん朝から天麩羅の量ヤバーっ

 

 

 

 

小田原厚木道路

「小田原パーキング」

 

 

 

ずっと内緒にしててごめんなさいっ

 

 

例えば一人で海に遊びに行くとき

私用あってここを通るとき

私はここのかき揚げ蕎麦を頂くのが

密かな楽しみなのです

 

 

ボクは8月の小田原駅集合ツアー以来

3か月ぶりの小田原Pモーニング♪

 

 

 

因みに冒頭写真のカナヤンは

小エビ天のかき揚げうどんに

かき揚げ天をトッピングするとこうなる

という失敗例ね(笑)

 

 

 

旅は道連れ世は情け

この日の道連れメンバーです

 

ガテンめし道連れたにおーさん

 

ガテンめし道連れミサコさん

 

 

 

日曜の朝

下りの国道136号はガラガラで

サングラス越しにもキラキラ眩しい相模湾眺め

熱海へ向かう

 

 

 

ちょっ、早すぎじゃない?近すぎじゃない?

 

 

熱海には一番乗りで

器材セッティングも3分で終わらせちゃうし

 

 

結局さ、

出船早めて貰わないとやる事無いね・・・

 

 

 

 

 

こうして

 

胃の中の蕎麦も冷め切らぬうちに

熱海の海にダイビング

 

 

 

沈船に群れるクロホシイシモチ

 

ハクセンアカホシカクレエビ

 

ミサコさん発見のオオモンカエルアンコウ

 

イボイソバナガニ

 

来るなら来やがれーっ

 

 

 

 

 

やはりハイライトは

ボロカサゴかなーっ

 

 

 

 

妖艶な紫纏って複雑な花弁のような鰭

所々が透明で向こう側が透ける♪

 

 

僕はいつもANNA SUI連想しちゃいます

 

ボロカサゴっ

 

ボロカサゴ 別アングル

 

 

 

デザイナーの方はほんとに着想得てない??

 

 

 

 

 

あともいう一種

ウミウシカクレエビっ

 

ミサコさんが教えてくれたニシキウミウシ

よぉーく見てっ!

 

 

初見はただのニシキウミウシ

 

 

両側の体側になんかいるでしょっ⁉

 

 

ウミウシカクレエビ♀白玉バージョン

 

ウミウシカクレエビ♂

 

 

 

情報が無かったウミウシカクレエビ

しかもレアなカラーリング白玉ver♀&綺麗な♂

の出現にテンション上がったなぁ

 

 

 

 

あと

もう一種だけっ

 

 

 

ミナミトゲアシガニ

 

 

 

恐らく南方系の彼女(?)

見つけるとうっかりうっとり見とれてしまいます

 

 

 

 

久しぶりのミアミラウミウシにテンション⤴⤴

 

 

 

 

 

や―楽しかったですねー

あっちゅうまでしたねー

 

 

 

 

 

 

今何時?

12:30っ?

・・・

 

 

 

 

 

 

こりゃ、渋滞回避して東京飯にしましょ

 

 

 

 

 

 

自由が丘着14:30

 

 

 

 

 

 

これまた秘密にしててごめんなさいっ

 

 

 

数年ぶりに裏路地に場所を移し

営業再開した「萬珍軒」

 

 

 

路地の奥へ

 

 

 

 

町中華で最後までガテン系

 

 

 

 

まーぼー

 

隠れた名店

 

 

 

餃子に麻婆豆腐

蒸し鶏に春巻き

〆のラーメン迄

 

 

 

 

黒ラベルとレモンサワーで

 

今日の熱海の反省会♪

 

 

 

 

南国熱海

 

 

 

 

まさ

 

 

のんびりゆとり?泊りアドバンス講習

2024/11/9~10 田子 透明度:10~18m 水温:23℃

 

 

お泊りのアドバンス講習、
のんび~り過ごせていいですよね。
日帰りだったらこの心の余裕は持てなかったです。

 

 

大幅な遅刻・・・の、あとでは。

 

 

って、こらこら、前回も寝坊したそうで?!
え、今回は寝坊じゃない?
二子玉川にお店があると勘違いした・・・??

 

 

うちのお店来るの何回目ですか(笑)
迂闊にも笑って遅刻を許してしまった朝でした・・・

 

 

 

 

そんなのんびり出発で始まったアドバンス講習。
11月だってのに、ドライスーツを着ると汗だくの陽気。
外海まで穏やかな海が広がっている。

 

 

ついてるーっ。

 

 

PADIアドバンス講習@東京ダイビングスクール
強運の皆さま。

 

 

素敵な陽気ですが、
まずは真剣ブリーフィング。

 

 

初めてのドライスーツのシミズ君、オージロー君。
使い方とかバランスの取り方とか・・・

 

 

ねぇ、聞いてる?
ねぇねぇ、起きてる!?

 

 

けっこう本気で、
先が思いやられるスタート・・・。

 

 

と、思って、水中入ったんですけどね。

 

 

悔しいかな、
初ドライスーツとは思えない上手さ。

 

 

コンパスナビゲーション@PADIアドバンス講習
え?中性浮力できちゃう!?

 

 

もちょっと浮力を。
もちょっとアップダウン少な目に。

 

 

でも・・・上手いね。

 

 

Myドライデビューのイワシタちゃんも、
5年ぶり復活をとげたばかりのミチコさんも、
やっぱり・・・上手いですね。

 

 

これは、もう、いっちゃいましょう。
見せてやりましょう。

 

 

アドバンス以上の世界っ

 

 

キンギョハナダイ群れ@PADIアドバンス講習
わかりやすい『グッド!!』笑

 

 

船に揺られてわずか8分、
ここは竜宮城?レベルのキンギョハナダイ。
これにはみんなの目も、覚めたようです(笑)

 

 

 

 

ランチタイムはお泊りなのをいいことに、
のんびり創業140年の田子の鰹節屋さんへお散歩。

 

 

田子カネサ鰹節商店@伊豆ダイビングツアー
町の鰹節工場、ですが。

 

 

最近バージョンアップして、
KATSUO MUSEUMになったそうで、見学。

 

 

まんまと看板犬のミラノちゃんにやられ?大量購入。

 

 

田子カネサ鰹節商店@伊豆ダイビングツアー
ミラノちゃん、営業上手なんですよねぇ。笑

 

 

本枯節丸1本ご購入のミチコさん、
鰹節削り器までポチって(笑)
田子の鰹節で出汁とった味噌汁をお楽しみに!!

 

 

 

そんなのんびりタイムのあとのナイト。

 

 

セトミノカサゴ@PADIアドバンス講習ナイトダイブ
え?出ちゃう??セトミノカサゴ!!

 

 

楽しかったです、
私が言っちゃうけど。笑

 

 

ナビもディープも、真面目なお話多かったけど。
ナイトは純粋に、夜の海への好奇心、のみ。

 

 

 

 

 

 

1本目にナビで潜ったなーんにもない砂地に、
ナイトは変な形、派手な色、生き物いっぱい。
外海も好きだけど、夜の海も好きです。。。

 

 

そして、3ダイブ後の民宿あまのお夕飯、
大~っ好きですっ。

 

 

PADIアドバンス講習@東京ダイビングスクール
3ダイブ、お疲れさまでしたっ!!

 

 

豪華、ウスバハギのお造り、
体の中から温まる鍋、踊るアワビまで!

 

 

を、ナイフとフォークで器用に捌くは、
さすが執刀医、シミズ氏。笑

 

 

民宿あま@西伊豆宿泊ダイビングツアー
本領(本業?!)発揮

 

 

ナイフ使い以外は、、、ね。
あまり触れないでおきましょう(笑)

 

 

いやぁ、ほんと、、よく飲みました。。。
そしてほんと、B型って奴は・・・でしたね(笑)

 

 

星空@伊豆宿泊ダイビングツアー
半月だけど、星空散歩♪

 

 

 

2日目の海の記憶はほぼなく。
一泊を共にしたみんなとの陸での記憶ばかり。

 

 

ヘラヤガラ@田子ボートダイビング

 

 

お気に入りのヘラヤガラと、
オージロー君の2ショットを撮ったこと。

 

 

そのオージロー君が、帰り路、

 

『伊豆の海、なめてました』

 

そう言ってくれたこと。
(その直後、車内で缶ビールこぼす・・・)

 

 

紅葉シーズンの修善寺。
山の上の蕎麦屋が混みすぎていたこと、
麓の蕎麦屋での時間が濃いかったこと。
(オージロー君スペシャルオーダーに、店主苦笑・・・)

 

 

そして、全てやり終えたシミズ君が、
(そういえば1本目、九死に一生・・・)
田子ビールと豚汁を美味そうに飲んでいたこと。

 

 

PADIアドバンス講習@東京ダイビングスクール
ここで豚汁は、ずるいよ。笑

 

 

これけっこう、羨ましかったよ。。。

 

 

なにはともあれ、二人とも無事アドバンス取得!
おめでとうございます!!

 

 

そして、見守り隊のミチコさん&イワシタちゃん、
ありがとうございました。。。

 

 

みんなで小笠原に行く!
という目的が達成できるように、
少しばかりですが協力していけたらと思います。。

 

 

みか

 

 

次はお休みの日に・・・笑

2024/11/05 井田 透明度:10~15m 水温:24℃

 

 

朝の道中、車窓からずっと、
シャッターチャンスを伺ってきた富士山。

 

 

井田からはめっちゃ撮りやすいですね(笑)

 

 

富士山@井田ダイビングツアー

 

 

平日にじっくり写真練習したい。
3ダイブ潜りたい。

 

 

そんなリクエスト、大好きです。笑
できうる限り、お応えしましょう。
というか、私も参戦・・・したいです(笑)

 

 

水中写真練習@井田ダイビングツアー
狙ってー狙いまくってー・・・

 

アカスジカクレエビ@井田ダイビングツアー
ニクイロクダヤギが肝。

 

 

移動少なめ、フリータイム多め。

 

 

レア度よりも、綺麗さ重視。

 

 

オキゴンベ幼魚@井田水中写真練習ダイビング
いつものあの子も~モデルさんに♪

 

シリウスベニハゼ@井田水中写真練習ダイビング
3ダイブ、君だけでいい。

 

 

いつもよく見るオキゴンベ、
この子だけで3本、と言わしめたシリウスベニハゼ。

 

 

窒素の許す限り、好きなだけ撮ってください~
たまに手持ち無沙汰の私も参戦しますから(笑)

 

 

そんな集中練習中のトモミさんと私の横では、
慣れないカメラを手にマコピーも参戦。

 

 

カメラを構えるマコピーは珍しい。
その腕前は・・・あれ?慣れてる??

 

 

アカホシカクレエビ@井田水中写真練習ダイビング
お尻の模様もクッキリ。

 

 

イチオシのサラサエビ、
さり気なく写し込んできてますね(笑)

 

 

シロイソハゼ@井田水中写真練習ダイビング
左上に視線を感じる・・・笑

 

 

手元に集中、でも頭上も気になる〜
スズメダイと戯れてるマコピーにしっくり。

 

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

 

でも一番しっくりきたのは、このマコピー(笑)

 

 

サーフタイム@井田ダイビングツアー
素ぶりが似あう~笑

 

 

たまにはじっくりカメラを手に、平日3ダイブ。
多くのリクエスト、お待ちしてます。
お休みの私がついてきちゃう・・・かも(笑)

 

 

みか

 

 

イタリアンマッチョ

 

11月3日 熱海 水温21度 透明度2~12m

 

 

 

今日のお昼は

早川漁港の隅に佇むイタリアンレストランにて♪

 

 

前菜のシーフードサラダとキンキンに冷えたスーパードライ♪

 

 

海苔とイカのパスタ越しに見えるは、

念願のイタリアンを前にカメラなど気にせず頬張る諏佐パパさんとさりげなく置かれたグラスワイン(赤)

 

ダイビングの休憩中、

「イタリアンとかいいですよね~」

「あ~、イタリアンは久しく行ってないな~」

と、ちょいちょい差し込んでくる諏佐パパさん。お望み通りの展開となりましたね(笑)

 

 

ただね、思い返せば美味しいランチに行きつくまでいろいろありました。。

 

 

前日夜中の前線通過で、西も東も厳しめ予想。

 

早め勝負とにらんで東に振るも、熱海ビーチラインは土砂崩れ通行止め。

 

休憩のコンビニから熱海港を見ると駐車場付近で火災で消防車大集結。

 

そして着いた熱海は過去最高レベルの混み具合。

 

 

下に降りれば見える!・・・はず。と願いを込めて潜るも結構どんよりだった水中。

 

でも群れは凄かった!魚も、人も。

 

 

そして船に相乗りしたショップのガイドさんに「もしかして玉手さんですか?」と間違えられ、

 

最後には「オーシャントライブの方って皆さんマッチョですよね。」と。

 

えーと、イジってますよね?(笑)

 

 

 

と、紆余曲折ありましたが、終わりよければすべて良し!

 

ってことになりますかね・・・?