何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

今日は小言は言いません。

2024/11/16 前泊雲見 透明度:12m 水温:23℃

 

 

神子元島@神子元ダイビングツアー
この水面下のどこかにジンベイザメ・・・

 

 

穏やかに見えなくもない弓ケ浜。
近くに見えなくもない神子元島。
昨日はジンベイザメが出没したらしい。

 

 

なのに。

 

 

私たちは後ろ髪をひかれながら、
ハイエースを雲見へと走らせた・・・。

 

 

 

 

昨晩は、楽しかったですね。

 

 

前泊神子元ツアー@神子元ダイビングツアー
初神子元の話に盛り上がる。。

 

 

寝ようって言っても、
寝なさいって言っても寝ない。

 

 

もう、私寝ちゃいますからねー!
しぶしぶ解散した夜でした。

 

 

明日の荒れ海予報、睡眠不足は天敵です。
そう思ったんですけどね。

 

 

 

目を覚ませば素晴らしいお天気。
と、神子元『欠航』のお知らせ。
穏やかな雲見の水中洞窟が待っていました。

 

 

そして、雲見お泊りチームのニヤニヤ顔も・・・!?
(スズカ・・・私は傷心を慰めてと、言ったよね?)

 

 

 

こうなったら沢山泳いで温まろう。
ジンベイザメだって探しましょう。
雲見の海を120%楽しもう!!

 

 

いつものメインの牛着岩、
少人数の時しかいかない三競。
神子元では見れないであろうマクロ。

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟三競@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@雲見ダイビングツアー

 

 

初雲見だったカホちゃんとクラバヤシさん。
初神子元チャレンジならずでしたが、
これはこれで楽しめたようです(笑)

 

 

『どうせ欠航なら、昨晩もっと飲んでもよかったなぁ。』

 

 

ぼやくイデさん。
今日は飲むなとも寝なさいとも言いません。
また神子元リベンジしましょうね。

 

 

アフターダイブ@雲見ダイビングツアー
えっと・・・ここはPM13:00のファミマ前(笑)

 

 

海上がり、お昼ご飯前のヤケ酒乾杯!!

 

 

に、ほぼ食べ終わるハーゲンダッツで乾杯、カタオカさん。
このあと2個目のハーゲンダッツを買いに戻っても、
今日の私はなんにも言いません。笑

 

 

みか

 

 

今日は、女子ツアー。

2024/11/12 伊東 透明度:10~20m 水温:23℃

 

 

今日は女子ツアー♪

 

 

伊東ボートダイビング@東京発ツアー

 

 

久々のドライスーツに袖を通した人、
そもそも久々の伊豆の海水に浸かった人、
ただいま絶賛スキルアップ修業中の人・・・

 

 

まぁまぁ、のんびり行きましょうね~
って、思ったのに、水中のんびりじゃなかった!!
そんな、とある日の伊東の海の思い出。

 

 

 

 

とりあえず、一番の思い出。

 

 

・・・陸(笑)

 

 

伊東で濃度120%の魚影を楽しんだ後、
地元商店街の老舗でさっくり蕎麦ランチ。

 

 

手打庵@伊東蕎麦ランチ
可愛らしい女の子がずらり・・・?

 

 

さっくり・・・?

 

 

お気づきの方、いるでしょうか?
やたらに多い、皿とジョッキ。
もりもりのお蕎麦。

 

 

あれにこれにとメインに迷って、
生ジョッキに日本酒、蕎麦は大盛り、
極めつけは、カツ煮!!笑

 

 

このランチ光景からも伝わる?
なかなか濃い陸、男前メンツ。ですが。
やっぱり今日のメインは水中でしたっ

 

 

 

 

群れ、すご。

 

 

アジタカベ群れ@伊東ダイビングツアー

 

 

ブリ、すご。

 

 

ブリ群れ@伊東ボートダイビングツアー

 

 

アジ群れとブリ。
2枚の写真が合体すると、
どんな光景かというと・・・

 

 

 

 

 

 

これはもう、ガイド要らずでしたね(汗)

 

 

四方八方を群れに囲まれ、
たまに巨大クエとブリ軍団に揉まれ。

 

 

手元のマクロも楽しかったのですが。
みんなの記憶に残ったかどうかは不明です。
写真には、残っていたので一応(笑)

 

 

アカホシカクレエビ@伊東ダイビングツアー

 

 

カメラデビュー間もないまみさんも、
ダイビング久々のノリコさんも、
素敵なお写真ありがとうございます。

 

 

タテジマキンチャクダイ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

 

そんな海がお久しぶりなノリコさん、
カメラの腕もさることながら、やはり経験値が。

 

 

安定感抜群の安全停止。

 

 

安全停止@伊東ボートダイビングツアー

 

 

中性浮力を称えたら、2本目は謎に浮く・・・
そんなとこまでノリコさんらしい、ですね?笑

 

 

カツ煮、ビールジョッキ、蕎麦。
両手に有り余る幸せに笑顔がこぼれる~
男前ショット、ありがとうございましたっ(笑)

 

 

手打庵@伊東蕎麦ランチ
左手ジョッキは空なのがよい(笑)

 

 

みか

 

 

見えているのに~

 

 

 

2024.11.10 赤沢 透視度10m 水温24℃

 

 

 

予報とのにらめっこ

現地サービスの方と要相談

 

い、いけるはず!!

 

万が一の場合は別のポイントになるかもしれません。。。

 

という条件のもと向かった北川

 

 

ばっちり潜りこむために

休憩しがてらお昼を食べるべく

平塚で焼き立てパンに

手作りお惣菜

あったかカップスープを買い込み出発~

 

熱海に差し掛かる前に

なるスマホ、、、

 

いやな予感を感じつつ

本日2回目のコンビニ休憩

 

折り返すと、、、

うねりが予想以上に上がってきてしまいました、、、

 

 

潔く今回は断念!!

 

 

振替向かったのは赤沢~

 

 

赤沢と言えば

ディープ?EAD?

 

もちろん楽しいです

 

 

でも、深場に行かなくたって楽しいですよ今

 

 

という情報のもと、車を走らせ~

 

 

まさかまさかの

ミサコさんとイクタさんは初めて

赤沢デビューですね

 

 

かくいう私も

赤沢ガイドデビューしたのは今年でした(笑)

 

 

 

アケボノハゼ@赤沢ダイビング
-26Mにいるの⁈
ツバメウオ@赤沢ダイビング
ブイ近くをくるくる
イサキの群れ@赤沢ダイビング
イサキがぶわぁ~
ハタタテハゼ@赤沢ダイビング
ハタタテハゼが止まらない

 

 

ぎゅぎゅっと楽しすぎるのです

 

 

 

毎度毎度緊張する生物情報タイム

 

 

現地のミツルさんに

事細かく教えていただき。。。

 

 

心配そうに見つめる皆さん。。。

 

い、いっしょに聞いていただけませんか?(笑)

 

 

いつもありがとうございます、アサミさん♪

 

 

続く2本目もワクワクする子

 

何度聞いても行ける気が、、、しないです

 

 

ありがとうございます

途中までついていかせて頂けることに!!

 

 

 

その場にたどり着いた時しても

とんでもなく動き回るこの子

 

正直見れたためしがないのですがね。。。

 

 

皆で目を光らせ。。。

 

 

 

いたーーーーーー!!

 

 

 

 

ヒオドシベラ@赤沢ダイビング
ヒオドシベラ:1㎝の芸術

 

 

勝手に歓喜の瞬間でした(笑)

 

 

 

見つけられたのは、、、

奇跡でしょう(笑)

 

 

次はやっぱりEADを搭載して

がっつりじっくり粘りに行きましょうっ

 

 

 

買い込んだお昼ご飯はおやつにしましょう(笑)

あったかいお蕎麦を求めてお蕎麦屋さん

伊豆高原プリンソフトを頬張り

 

 

赤沢から見える北川に向かって

 

赤沢ダイビングツアー@赤沢ダイビング
やっほー
赤沢ダイビングツアー@赤沢ダイビング
リベンジするからねー

 

 

次こそは!!

 

 

すずか

改めまして、、南西周遊してきました

11/9-10 妻良 雲見 透明度10~15m

 

 

 

 

仕切り直しましょう(笑)

 

 

はい、ここは南伊豆の秘境、妻良でございます。

 

 

 

えーー朝から、、無理そうだけど、、様子見で、、とか、、話せば長いですが、、

 

 

 

簡単に言うと、、リクエスト頂いていた2日間の神子元、、北風強風で、、行けなかったんですよね、、

 

 

こういう時は行けなかったことをグズグズ言ってもしょーがない(笑)

 

切り替えていこう。

 

 

「なに?そーなのか!そんじゃどーにかする、まかせとけ!」と

 

 

 

急遽、船の都合をつけてくれた妻良のダイビングサービス兼船長さんに感謝です(笑)

 

 

「もう君たちだけだからここ好きに使ってくれ」と(笑)

 

 

 

あら、、休憩室から何から僕らの貸切、、なんだかVIP気分(笑)。

 

 

 

それにしても、、こんなに天気も良いし

 

 

海もベタ凪、、

 

 

知ってはいるつもりでも、

 

 

こんなに近い海なのに全然海況が異なるなんてほんと海って奥深いよね、、

 

 

妻良の海を見てそう話すみんな(笑)。

 

 

そして、ここは神子元と同じ南伊豆、、

 

 

ハンマーだとかジンベイだとか出る可能性だってあんじゃん?

 

 

 

ってか妻良の海知ってる?

 

 

ドリフトして、大物も、群れも、狙えるわけだから

 

 

神子元崩れと言ってはなんだけど、、

 

 

一発あてようじゃないか!(笑)

 

 

 

 

 

 

泳ぐ気満々だったのは僕だけじゃなかったね(笑)

 

 

大きな根の周りをひた泳いで、

 

 

クエを見つけて、、

 

 

とりあえず泳ぎたいんですよぼくたちは(笑)

 

 

マダイの成魚を見つけては必要以上に追っかけた(笑)

 

 

 

そして、、なんだ!あのデカい魚の群れはーー

 

 

ツムブリだーーー

 

 

そこからのイサキの大群ーー♪

 

 

突っ込めーーー♪

 

 

 

 

 

 

 

あのツムブリとイサキの群れ!

 

 

当てましたね♪

 

 

という僕に対して、、

 

 

マサシさん、、あの群れ、、マサシさんが指さす割と前からいましたよ(笑)

 

 

な、、なんですってーー(笑)

 

 

 

 

 

せっかくの南伊豆

 

 

潜るだけじゃもったいない、、良い景色を求めてドライブ&散歩

 

 

向かったのは石廊崎(いろうざき)

 

 

ダイビングを始めて10年以上のボク、、

 

 

ずっとその場所はしっていたけど足を運ぶのは初めて

 

 

伊豆半島最南端の岬である。

 

 

よくこんなところに足場や階段、、コンクリートで舗装したもんだよねぇ、、おまけに神社までさ

 

 

とか言いつつ、、みんなちゃっかり今後の安全と幸運を祈願してお守り勝って(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ずっと前から教えて頂いていた下田のビーチ沿いのお洒落なピザ屋さん

 

 

 

元々は都内で営業していた人気店、今はここ下田で人気を集めているのです。

 

 

そんなお洒落なお店、、外人さんのご家族、、めかし込んだカップル

 

 

 

そんな中、お風呂上がりのリラックススタイル&ギョサンのボクたち(笑)

 

 

まぁこれがボクたちの正装でありますから(笑)。

 

 

 

チーズとトマトのカプレーゼ、、生ハム、、

 

 

ペロリと一瞬でなくなる(笑)。

 

 

地元シラスのピザも絶品だし、もう食欲がとまりません、、

 

 

「これがボク一番好きなんですよ♪」とマスカルポーネピザのはちみつがけを嬉しそうに、、(笑)

 

 

 

アキヒロさんのそんな緩んだ顔、ボク初めて見ましたよ(笑)

 

 

 

 

 

 

ワインも赤、白、、ム、ムラタさん、、お強い、、ってかワインお好きだったんですね、、

 

 

そ、それじゃあ、ボ、ボクも、、スエット、ギョサンでお洒落にワイン頂きます(笑)

 

 

ちょっと大人になった気がした夜でした(笑)。

 

 

 

 

 

 

2日目も結局、風は止まず、、、

 

 

 

 

 

 

 

神子元欠航、、とは言っても、、やっぱり、、穏やか、、&青い雲見の海でした(笑)

 

 

激荒れの神子元と穏やかな雲見、、どっちが良い?なんて話もありましたが、、やっぱり後者に(笑)

 

 

 

群れ、、大物、、洞窟とワイドな海を泳ぎ回った僕らですが

 

 

 

はい、、みなさまの神子元好きは当然知っております、、

 

 

やっぱり次回は神子元、、行きたいな、、行けるといいな、、そうも思いますよね、、

 

 

 

なんだか気がつけば、、ボクの神子元、最近欠航続きな気がするのは気のせい、、ですかね。。(笑)。

 

 

 

神子元改め、、南、西のワイドポイント周遊ツアー、大変お疲れ様でした

 

 

 

神子元が欠航になったからこそ知れる他のポイントの良さも、、感じてもらえてたら嬉しいな、、そう思います。

 

 

 

今後は皆様あの海運祈願のお守りが効力を発揮してくれることを期待しています。

 

 

あと、最後に、、

 

 

これからワインを「おすすめ!」だけじゃなく、、金額も聞くようにしましょう(笑)。

 

 

2日間ありがとうございました!

 

 

まさし

数ある失敗のひとつ

 

2024/11/10・江之浦   透明度5m  水温23℃

 

 

ドライスーツっ!

 

 

 

潜る前のカラ元気っ!!

 

 

 

ドライスーツでのダイビングは

慣れない者にはストレスの総合デパートよね

 

 

 

 

ボクも25年前

血気盛んでなんにおいても

今の25倍体力と自信ありました・・・

 

 

初めてのドライスーツは今でも覚えてて・・・

 

 

 

 

 

「とにかく首苦しい」

「動き辛い」

「1人でファスナー開けられないのっ」

 

 

とか

見渡す限り不満の塊のような装備

 

 

 

 

 

 

 

25年前、忘れもしない八幡野ビーチ

 

深度が浅くなっているのに気付くのが遅れ

膨張したドライスーツ内部の空気を排気出来ず

まるで水面に吸い込まれるように

逆さまに吹き上がってゆく・・・

 

水底に戻ろうとフィンキックしたとたん

今度はパンパンに膨らんだブーツ部分から

足がすっぽりと抜けてしまった・・・

 

 

 

 

25倍の自信も体力も役に立たず

成す術なく

海面にゴム風船みたいに膨らんだ醜態を晒すことになった

 

 

 

 

ドライスーツに苦悩するみんなの表情を見ると

あの八幡野ビーチが蘇る・・・

 

 

 

ナカムラさん

 

リラックス出来てる時の水中姿勢もフィンキックも

冷静に考えながら出来てました

常時、身体全体の力を抜けるようになると良いですね

 

 

 

クラバヤシさん

 

さすがウェットスーツで場数踏んでるだけありました

次はドライスーツ内の空気で浮力とバランスの調整を

練習したいですね

 

 

 

ひかりちゃん

 

身のこなし◎

空気の足し時、抜き時もタイミング◎

浮力の調整と耳抜きの連動を今後練習しましょ

 

 

 

 

 

みなさんね

25年前の僕よりも

断然上手だし正しかったです・・・

 

 

 

 

みかん畑からさっきまで潜ってた海

 

 

 

 

みかん畑の坂を抜けて

さっきまで潜ってた海を振り返る

 

 

 

相模湾借景に

海鮮とお蕎麦の名店にて

ご自身の労をねぎらいましょ♪

 

 

 

 

〆鯵の棒寿司

 

いいじゃないですかぁ~ぁ

 

 

 

 

 

そのうちね

ドライスーツが苦じゃ無くなって

 

着用のまま昼寝もできるし

ご飯も食べられる

 

着てることも忘れる程・・・?

にはならないか

 

 

 

 

 

次は12月っ

再戦も応援しますね

 

 

 

 

 

 

まさ