何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

穴があったら入りたい

2023/01/21-22 雲見 透明度:8~15m 水温:16℃

 

 

記念すべき100本を、
大好きな雲見で迎えたアイさん。
まずは、本当におめでとうございます。

 

 

記念ダイブ@雲見お泊りダイビングツアー

 

 

『穴があったら入りたい』

 

 

そのリクエストにお応えして、
雲見のあらゆる穴をスイムスルーしてきました。

 

 

そしてその記念すべき海にご一緒した皆様。

 

 

・・・が、やたら濃いいんだなぁ。

 

 

 

 

たとえばN氏。

 

 

ワイドフォト派ダイバー@水中カメラ

 

 

おニューのワイド仕様一眼カメラで動画撮影。
入る前からそれはそれは楽しそうで、
年上の男性ですが、思わず目を細めてしまうほど。

 

 

水中に入れば・・・

 

後ろをふりかえ・・・

 

 

ピカーーーーン!!

 

 

ま、眩しい・・・目を閉じてしまうほどに・・・。

 

 

水中カメラマン@雲見地形ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

地形派ダイバー@雲見ダイビングツアー

 

 

何度かライト消して!と頼みましたが(笑)
その13,000ルーメンの光量は、素敵な照明係に。

 

 

記念ダイブ@雲見ダイビングツアー
穴があったら入りたい女、100本 ! @穴の中

 

N氏、良しとしましょう。

 

 

 

でもまだまだ濃いいんです。

 

 

たとえばI氏。

 

 

雲見温泉民宿@長右エ門

 

 

日本酒を炙り鯛に飲ませてイッシッシッシ。
悪そうな笑みを浮かべています。

 

 

水中で振り返ると・・・
THE・強盗スタイル。

 

 

アイスフード@流氷ダイビング練習

 

 

あ、失礼しました、
来月の流氷ダイビングツアーに向けて、
アイスフード&グローブの練習中。

 

 

見た目強盗すぎて罪ですが、
手足のポーズがちょっと可愛いから許しましょう(笑)

 

 

 

でもまだまだ悪い奴がいます。

 

 

こちらのシスター。

 

 

雲見温泉民宿お泊りツアー
シーツで遊ばないのー!

 

あ、レディの為お写真は小さめで(笑)

 

 

水中に入れば巧みにフロートを振り回し、

 

フロート@雲見ドリフトダイビング

 

 

振り回され?

 

フロート@雲見ドリフトダイビング
フロート暴発・・・?

 

水中で人を笑わせて溺れさせようとするのです。

 

 

まぁ、記念ダイブだから。
大好きな雲見の海を楽しそうに潜っているから。
今日は特別、よしとしましょう。

 

 

水中洞窟探検@雲見地形ダイビング

 

三競@雲見地形ダイビングツアー

 

 

って、思っていたのに。

 

 

 

 

ノゾム先生のニュージーランド時代話に、
猛禽類のごとく食いつくアイさん。

 

雲見温泉民宿@長右エ門
目がもうハンター。笑

 

質問コーナーにお付き合い頂いた先生・・・

 

アフターダイブ@雲見ダイビングツアー
お疲れのご様子です

 

陸ってのは、水中と違って重力が・・・

 

アフターダイブ@雲見ダイビングツアー
こらこら・・・

 

けっこうあるみたい(笑)

 

アフターダイブ@雲見ダイビングツアー
って、奥、なんで座禅してんですか(笑)

 

アイさんのダイビング始めたきっかけ話。
イシイさんの流氷でダイビング引退話?
うちの営業力の高さとか??笑

 

 

たった1泊とは思えないほど、
まぁ本当によく笑った二日間。
濃いキャラ炸裂、ありがとうございました。

 

 

 

え?あと一人は濃くないのかって・・・

 

 

Y氏。

 

 

雲見温泉民宿@長右エ門
レモンサワーと咥えタバコの・・・

 

輩です。悪いです。
以上。笑

 

 

みか

 

 

撮りましょ~

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.01.22  大瀬崎 透視度15m 水温17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、11名で向かったのは大瀬崎~

 

 

 

 

 

 

ツアーチームはマサシさんと。

 

TRIBEチームはスズカとのんびり。

 

 

 

 

 

 

まずは全員で集合写真から~

 

 

 

 

 

でも、マサシさんが写真を撮ろうとすると

毎回だれか一人いない(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓やっとそろった写真がこちら。

 

 

 

 

 

やっと全員集合~。

 

 

 

 

バラバラの方を向いていますが、

みんないるからOKという事で~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目はみんな仲良く、湾内へ~。

 

 

 

 

 

TRIBEチームはのんびり、ゆっくり行きましょ~。

 

 

 

 

 

潜降では落ち着くことが大事です。

 

 

 

 

深呼吸して呼吸を整える。

 

 

 

 

準備ができたら、

BCD・ドライスーツの空気を抜く。

 

 

 

 

 

さらに、肺の空気をしっかり吐き出すと

すーっと潜降できるんですが、、、

 

 

 

 

 

最初はなかなか難しいです。。。

 

 

 

 

 

緊張で息が上がってしまったり

潜降できずに焦ってしまったり、、、

 

 

 

 

 

 

自分のペースでゆっくり行きましょうっ。

 

 

 

 

 

深場に移動してからは、中性浮力の練習を~。

 

 

 

 

 

 

良い感じです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頃、マサシさんチームはというと~

 

 

 

 

もう一人のチビカエルはどこに行ったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ちょっと眩しいです、、、 カミソリウオ。

 

 

 

 

 

昨日、マサシさんが発見!!

 

 

 

 

 

色々、可愛い生物を見ていたご様子。

 

 

 

 

 

私達も教えてもらったので見れちゃいました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目、マサシさんチームは先端へ。

 

 

 

 

ちょっと、ポイントまで歩きます。

 

 

今日はすこーし流れがあります。

 

 

でも、先端には伊豆では珍しい「ホカケハナダイ」がいるから。

 

 

 

 

 

はいっ、余裕の笑顔~                あれ、やっぱりしんどい?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ホカケハナダイ」この中に紛れているはず。。。

 

 

 

この中にも紛れてるはず。

 

 

 

 

 

安定の人気「クダゴンベ」。

 

 

 

 

 

キイロが映える、シテンヤッコ。

 

 

 

 

 

ちょこちょこしているアオサハギ。

 

 

 

 

 

流れをものともせず

楽しんで帰ってきました~。

 

 

 

 

さすがの先輩方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズカチームはというと、

そんな先輩方、マサシさんたちを見送り

またまた湾内へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目よりもスムーズになった潜降。

 

 

 

 

安定してきた中性浮力。

 

 

 

 

 

ちょっと余裕が出てきて、ワンちゃんと一緒に記念撮影。

 

 

 

 

 

はい、ちーず。

 

 

 

 

 

浅場に戻ってくるときも

しっかり空気を抜いて調整しながら。

 

 

 

 

無事、エキジット。

 

 

 

 

 

1本目よりはるかに上手になった2本目。

 

 

 

 

出来る事が増えていくと、楽しさも倍増です。

 

 

 

 

次はAOWに挑戦するお2人。

 

 

 

 

 

また今までとは違った海が待ってます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみにしてくださいっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満場一致?の弥次喜多で〆。

 

 

すずか

 

 

 

 

 

新しくなって新登場

1/21  大瀬崎  透明度:15m 水温:17.6℃

 

 

 

前のマサさんのブログでもありましたが

 

 

 

とうとうこの日がきたねっ!

 

 

 

ぐっちゃん、ミラーレス一眼に外付けストロボを2灯携えて本日新登場!

 

 

組み立てバッチリ!自宅練習ばっちり!意気込みばっちり!

 

 

 

とっても嬉しそうなぐっちゃん。

 

 

 

そんなぐっちゃんが聞いてきた、

 

 

あれ、これ持ってフィンってどうやって履いたらいいんだろう・・(笑)

 

 

 

すぐ横にいた大瀬崎の現地ガイドのアイハラさんに聞くと、

 

 

 

俺は「浮きながらお腹において履く、ラッコ派だね」(笑)

 

 

 

その横にいた見知らぬダイバー「ボクはカラビナつけてBCにつけて履く、カラビナ派です」と

 

 

 

結局ぐっちゃんは

 

 

そのどれでもなく、片手でカメラ持って片手で履く派を選んだようです(笑)、、ふつうじゃん(笑)

 

 

 

 

 

本日はカメラ練習の日。

 

 

ぐっちゃん:CANONR5

 

ヒロちゃん:OLYMPUS OMD-EM1

 

マキさん:OLYMPUS  OMD-EM5

 

さーちゃん:SONY RX100- 5A

 

マコトさん:TG5

 

をそれぞれ携えて

 

 

普通種も希少種も関係なく

 

 

窒素もエアも気にしない深度で、

 

 

 

色んな設定やら構図やら、、

 

 

 

各々の世界に入っちゃってよろしいです。

 

 

 

 

 

さーちゃん、設定の事やマニュアルの事でボクに質問をなげかけてくるなんて、いつからそんなにカメラ愛に溢れる人になったんだ(笑)。

 

 

以前は内蔵ストロボを使っていたぐっちゃんとマキさん、、

 

遠くのハナダイを撮るときは外付けストロボが力を発揮する、、

 

しかし、、岩の隙間の生物に光を当てるには、、、

 

外付けストロボの角度や光量がなかなか慣れない。

 

 

 

この時季の大瀬崎、

 

 

面白いっすわ、やっぱり

 

 

普通種だろうが、何だろうが各自の被写体でたくさん撮りましょう、

 

 

なんて話してたけど。

 

 

良い深度にアイドルもいるし、、ネタには困らない。

 

 

photo by hiroko

 

 

photo by hiroko

 

photo by makiko

 

photo by makiko

 

photo by saori

 

photo by saori

 

photo by makoto

 

photo by makoto

 

 

そして新登場ぐっちゃん

 

photo by kamiguchi
photo by kamiguchi

 

 

今、大瀬崎先端で噂の「ホカケハナダイ」も

 

photo by kamoiguchi

 

いやぁ、、すばらしいですわ♪

 

 

みなさん、、いい写真がたくさんあって

 

ほんと載せきれないぐらいですけど、、

 

使わせてもらいます!

 

まきさん、来月の流氷に向けて

 

 

この日、黒潮の影響で水温が17.6℃までいきなり上がっていたんです(笑)

 

 

そのおかげか、、

 

 

みんな写真に夢中だったからなのか、、

 

 

 

なんか水中全然寒くないよね、、

 

 

 

意外にいけるよね、、

 

 

 

なんて冬らしからぬ発言が飛び出していました(笑)。

 

 

 

これからもたくさんいい写真期待しております!!

 

 

 

またうちのホームページの写真もまたお願いしたいなぁ、、(笑)。

 

 

 

本日のカメラマンの方々

大変遅いですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.01.19  田子 透視度15m 水温19

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前のブログでミカさんがご報告しておりましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずか、1人でツアーに行って参りました。

 

 

 

 

 

 

 

遡る事、数週間前。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウミウシ見たいリクエスト頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の日程表にはスタッフ:すずかのみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然訪れた、1人デビューの日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非常に緊張した1日でしたが、

無事帰って来れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご一緒したトモミさん、アヤミさんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、帰還いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のツアー、

沢山の方に支えて頂き無事終える事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日の海況調べ。

 

 

 

 

田子がよさそうです。

 

 

 

 

シーランドのけんろーさんにお電話。

 

 

 

 

 

色々ご相談して、明日はよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

「安全に気をつけてきてね」と激励のお言葉を頂き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着してからは、あたたかく迎えて頂き

しっかり3本潜りました。

 

 

 

 

 

その成果は後ほど♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰るまでがツアーです。

 

 

 

 

 

帰りの運転も慎重に丁寧に安全にと唱えながら、、、

 

 

 

 

 

無事、お店に到着。

 

 

 

 

 

マイさんは

今か今かと外を眺めて待っていてくれたそうですっ。

 

 

 

 

 

お店のLINEでも、しっかり報告!!

(お店のLINEが鳴りやまなかった原因です(笑))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもまだやり残したことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰って来てからはマイさん、マサさんはLINEで参加。

 

 

 

 

 

1時間のログ付けです。

 

 

 

 

 

皆で一生懸命探した成果をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トモミさんが見つけた、ボブサンウミウシ。
けんろーさんに教えてもらった、ピカチュウ。
いっぱいいた白ウミウシ。
写真撮りやすい所にリュウモンイロウミウシ。
ウネリに負けじと、アカボシウミウシ。
コチラも撮りやすい所に、ヒロウミウシ。
目が合いました、ヘビギンポ。
可愛いサイズのキリンミノ。
色がグレー?ミツボシクロスズメダイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもたくさん見たのですが

写真に収めきれず

私達の脳裏に焼き付いた情報だけで、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また頑張って探しに行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のソロデビュー日記になってしまいましたが

ここまで読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからもスムーズにいかず

ご迷惑おかけしてしまう事が絶対にあると思いますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつかはツアーが行くことが当たり前になるように、

 

 

 

 

速度が大変遅いですが、成長していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後とも、

ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

サツマイモ美味しく頂きました~。

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

そんなわけです。

2023/01/14 富戸 透明度:15~20m 水温:15℃

 

 

一昨日、お休みの日に、私のLINEがやたら鳴るのです。

 

 

『今着きました』

 

『おおーがんばれ。』

 

『これから帰ります』

 

『よーし気をつけて!』

 

 

OCEAN TRIBEのグループラインには、
初めて1人引率で海に行ったスズカの報告。

 

 

たぶん手に汗握って報告を待つ
残りのスタッフたちの掛け声。

 

 

が、ひたすら続いて・・・

 

 

女性インストラクター@東京ダイビングショップ
無事帰店のご報告 byマイさん

 

2023年1月19日
スズカ、ひとり立ちしました。

 

 

 

 

と、いう、ご報告の数日前。
スズカと一緒に行った富戸ボートのお話。

 

 

ブリーフィングをするスズカ、
よく見ると一段高い所に立ってます(笑)

 

 

女性インストラクター@東京ダイビングショップ
スズカの左横、注目。

 

でもよく見てください、
手前のオノジンさんの方が、
だいーーーーーぶ高いです。笑

 

 

さあ、スズカのブリーフィングをよく聞いて。
期間限定の大物狙いのドリフトポイントへ。

 

 

ネコザメ@富戸ボートダイビング
子猫発見。

 

エイの顔@富戸ボートダイビング
トビエイの裏の顔を知っていますか・・・?

 

アオウミガメ@富戸ボートダイビングツアー
こっそり?接近・・・

 

アオウミガメ@富戸ボートダイビングツアー
まぁ、バレてますね(笑)

 

ここ、トビエイ、ネコザメ、ウミガメ・・・
大きい生き物がいっぱいいるんです。

 

 

でも、

 

 

スズカだけはいないんですよね。

 

 

あの透明度、ほぼ同じコース取り。
何度呼んでも見渡しても忽然と・・・

 

 

どうして水中一度も出会わなかったのか。
不思議でなりません・・・笑

 

 

 

2本目はじっとスズカに目を凝らして。

 

 

いなくはならなかった。

 

 

しかし、スズカばかり見ていたら、
スズカが紹介していた生き物を見そびれた・・・

 

 

キツネベラ幼魚@富戸ボートダイビング

 

テントウウミウシ@富戸ボートダイビングツアー

 

 

 

そんなわけで(?)
この時すでにスズカは、
ひとりで歩き始めていたようです。笑

 

 

その頃、ビーチチームはというと。
まだ慣れない海、だってのに。
滝のような雨に打たれていた。

 

 

天気@ダイビングツアー
0ダイブ目

 

そしてけっこう笑顔だった。笑

 

 

てっきり特訓していたのかと思ったら、
付き添いのカオリさんのカメラには・・・

 

 

ドライスーツ中性浮力練習@東京ダイビングショップ

 

 

あれ?可愛いの見てますね。

 

オオモンカエルアンコウ幼魚@富戸ビーチダイビング

 

 

え?だいぶ遠くまで泳いでますねぇ。

 

イバラタツ@富戸ビーチダイビングツアー

 

 

そんなわけで(?)
マサシさん・・・楽しんでいた説。笑

 

 

 

 

雨に打たれて、波にやられて、
でも海の中は青くて綺麗で、
色んな生き物と変な人間たくさん見て。

 

 

おまけに熱々海鮮カレーにありつけたら・・・

 

 

伊東ランチ@花季
オノジンさん、狙われてますよ。

 

良い笑顔で帰路に着く。

 

 

 

Take 1

 

趣味友達作り@東京ダイビングショップ

 

 

Take 2

 

趣味友達作り@東京ダイビングショップ

 

 

間違い探し、わかりましたか?笑

 

 

 

さて次はいつ私のLINEが鳴りまくるか・・・

 

 

みか