何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

憧れロブスター

 

 

 

2023/10/7-10・沖縄本島   透明度10-30m 水温28℃

 

 

 

 

 

 

 

肉待ちのビーチ。

 

 

 

 

沖縄で人気のステーキハウスは

開店前から長蛇の列が出来ていた

 

 

 

目の前は白砂のビーチで

沖縄らしいエメラルドグリーンの海が眩しい

 

 

 

前を歩く家族は

さっき僕に空いてる駐車場を教えてくれた

やさしい人たちで、順番待ちの同志でもある

 

 

 

僕は最後の日焼けも楽しみながら

フィレとロブスターのコンボに思いを馳せる

 

 

 

ボクの頼んだやつ

 

 

 

波打ち際に佇むみっちゃんを

写真に収めたりしながら

優雅な沖縄最終日

 

 

 

 

波打ち際に佇む肉待ちのみっちゃん

 

 

 

 

そういえば、ここで去年

アキラさんとヒロミさんとご一緒したときに

ボクのせいでロブスターを喰いっぱぐれる事変

が勃発していた・・・

 

 

 

 

その恨み骨髄のお二人に

ミソいっぱいのイセエビを堪能して頂けたのが

やっっと、

胸のつかえが外れたような思い・・・笑

 

 

 

アンザイさんの頼んだやつ

 

 

 

 

さぁ、メンソーレ沖縄っ

 

 

 

一年前からミサコさんとミチルちゃんから

リクエストを頂いていて、

ミサコさんはこの旅で1400本のメモリアルダイブ!

 

 

 

ミサコさん一時はダイビング諦めなきゃかも・・・

ってくらい体調を崩した時期もあったけど、

ちゃんと戻してここに居ることが感無量

そして、さすがね。

 

 

 

健康でいられること、旅行が出来る事、

美味しいご飯が美味しく食べられること、

ってほんとうにしあわせなんだね。

 

 

 

 

 

真夏と何も変わらない

蝉がけたたましいこの沖縄で

思いっきり遊びましょう

 

 

 

 

タケシのハナシ

 

アンザイさんもいるよ

 

 

 

金髪になって久しいタケシ

 

 

 

だけど

全く変動しないその内面を熟知している

皆にとっては別に騒ぐほどのことでもなく

 

毎年代り映えのしないブリーフィングに

耳を傾けている風・・・のみなさん(笑)

 

 

さぁー今日から4日間

いってみよーっ。

 

宜しくお願いしますーっ。

 

 

 

 

 

って、、、

 

浅ーっ!!!!!!

 

 

 

 

 

 

1本目の最大水深6mの謎・・・

タケシどゆこと???

 

 

 

 

 

 

「浅場で波にもまれて消耗したゎっ!」

1本目から説教される

いつものタケシでした・・・

 

 

 

 

 

 

海底に生えるシメジって?

 

出航ーっ

 

 

 

 

生憎予定していたケラマ諸島までの遠征は

航海中の波が高く本島の北部寄りに

ポイント変更

 

 

 

貸切りの船上に、のんびり流れる沖縄の時間

尻上がりにダイビングロケーションが良くなって

まるであのひどかった1本目が

パツキンタケシの巧妙なテクニックではなかろうか、

とよぎる。

 

 

 

 

 

 

3日目の水納島まで、

イケメン船長に再会を果たしたチルチルの

活き活きとしたハート形の両眼の写真と共に・・・笑

 

 

 

船から覗いた透明な海

 

素晴らしいサンゴ礁 水納島

 

 

へ―そういう名前なんだ

 

降りてくるダイバー

 

 

ひなた君 ひかげ子

 

みたことないやつ

 

 

これは希少種よっ

 

写る影

 

 

目が💓

 

そう。 あなた。

 

いいかおしてます笑

 

 

ムーンビーチ

 

うおーっなんか飛んでる

 

ケラマ船

 

迷宮ポイントも

 

沖縄にもいるんだーっ

 

テーブルサンゴの上を泳ぐ

 

きもちーっ

 

あきらさん、ひろみさん、みっちゃん

 

 

 

おや

 

1400本!!ミサコさん♪

 

うまっ

 

おめでとうみさこさんっ でもタケシと色がシンクロしちゃってるよ・・・

 

 

ややもすれば・・・

このブログはただの食レポになる事も容易だった

ってくらい美味しいの沢山食べた

 

 

暗い沖縄しか知らなかった かとうさん にも

やっと明るい沖縄をご案内できた

 

 

小声で話すことと人の話に耳を傾ける練習を始めた(笑)

アツコさんは苦手だった豚肉を好きになった

 

 

 

 

シェフおまかせイタリアン 何品アラカルト追加したでしょうか・・・

 

 

 

 

それぞれの想いがある中で

100%満足というのはムズカシイのかもしれない

 

 

 

 

 

 

 

だけど、

良い海と人と天気とご飯に毎日囲まれて

ぼくには楽しい記憶しか残っていない

 

 

 

 

 

 

唯一・・・

ミサコさん旗拾わせてごめんなさいっ

 

 

 

 

 

ハッピー1400っ!

 

 

 

せっかくなんで・・・

 

 

 

意味不明の遠慮を繰り返す

ザイアンさんのお言葉をお借りして

 

 

 

せっかくなんで

また沖縄へ、いきましょう

 

 

 

まさ

衣替えかな?

 

 

 

2023.10.8ー9 富戸・伊東 透視度10ー18m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

 

ヤドカリ@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

2日目は伊東へ1本だけ潜った。

 

 

 

 


 

 

水温が高い今年は、水中はまだまだ夏真っ盛り!!

 

 

青と黄を全身に身に纏ったタカベ玉が、

 

 

美味しそうなカンパチに追いかけれる。

 

 

 

 

 

 

 

一斉に一方向へ向かってダッシュするその様子は、

 

まるで豪雨のよう。

 

 

 

 

 

 

 

久々に見事なタカベの群れが見れた。

 

 

 

 

 

ナガハナダイ@伊東ダイビングツアー

 

スジハナダイ@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ダイビングが終わり、港へ帰る道中、

 

 

気温は12℃ほど。

 

 

 

 

 

 

猛烈な北東風が濡れた僕らの体に吹き付ける。

 

 

 

 

 

 

逃げ場のない船上はそれは寒い寒い・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全身にグッと力を入れて、港へ帰るの僕らの中、

 

 

 

後ろからアヤミさん見ると、

 

 

激しい貧乏ゆすりをしている・・・。

 

 

 

 

 

クマドリカエルアンコウ@富戸ダイビングツアー クマドリカエルアンコウ@富戸ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@富戸ダイビングツアー ウミタケハゼ@富戸ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

あれ?アヤミさんって貧乏ゆすりするタイプだったっけ?

 

 

 

それかなんかムカツかせてしまったかな?

 

 

 

 

 

 

それにしても激しい貧乏ゆすりだなー。

 

 

 

もはや地面に足がついてないかも・・・。

 

 

 

 

ちょっと様子でも見よう・・・。

 

 

 

 

 

貧乏ゆすりを確認してから、ここまで僕の脳内でおよそ2秒。

 

 

 

 

ヤドカリ@富戸ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

震えてる・・・。

 

 

そういえばそうでした、アヤミさん極度の寒がり。

 

 

 

 

そりゃあ寒いわけですよ。

 

 

 

 

 

 

こうしてアヤミさんは器材が洗い終わるまで

 

お風呂から出てくることはありませんでした。

 

 

 

 

BBQ@BBQダイビングツアー

 

BBQ@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

もうそんな季節になったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「そろそろ私のダイビングシーズンも終わりかな?」

(オマさん)

 

 

 

と言う人がいれば、

 

 

 

「ウェットもそろそろ辛いね?」

(シオツキさん)

 

 

と言う人もいたり、

 

 

 

「今年はドライに挑戦しようかな。」

(カホちゃん)

 

 

 

なんて人もいれば、

 

 

 

「来月の神子元、ウェット行けるかな?」

(ゴマキさん)

 

 

 

 

こんな人もいる。

 

 

 

 

 

夏はあっという間にすぎ、

 

 

秋も一瞬で終わることでしょうね。

 

 

 

 

 

 

もうすぐ冬の始まり。

 

 

 

 

水がうーんと綺麗になる季節の到来です。

 

 

 

 

 

生ビール@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

オマさん、冬潜りません?笑

 

 

 

 

 

 

 

たま

 

ちょっとブーム 

 

 

 

2023.10.08 田子 透視度10-13m 水温24℃ 

 

 

 

こちらの写真はウミシダ。

 

海ではよく見かけると思いますが、、、

 

 

 

ウミシダ@田子ダイビング
うみしだ~。

 

 

 

最近のマイブームはこの中に隠れている生物を探すこと。

 

 

赤茶に、黄色っぽいラインがなんだかかっこよく、

なんだか宝探しをしている感じ。。。楽しいですっ。

 

 

もちろん一番の目的は、何か皆さんにご紹介したい!!

という思いではありますがっ。

 

 

 

今日もウミシダヤドリエビなんかいないかな~と探しておりました。

 

 

 

タスジウミシダウバウオ@田子ダイビング
どこにいるかな~。

 

 

 

ん?

 

今日はなんだか様子が違う生き物を発見っ。

すぐさま、追跡っ。

 

 

 

タスジウミシダウバウオ@田子ダイビング
タツさんこの子を~。

 

 

おぉ、つぶらな瞳にべたッとした感じがなんだかかわいいっ。

 

 

どうやら、「タスジウミシダウバウオ」という子みたいです。。。

 

 

ウバウオ科の一種で

お腹に吸着力の強い吸盤がおなかについているのが特徴で

雄雌の差や生活型は不明?ちょっと稀種?(図鑑より拝借)

 

 

また探すことにハマってしまいそうですが、強要はしないのでご安心ください(笑)

 

 

 

もしよろしければお付き合いください(笑)

 

 

 

タツさん写真撮ってくださりありがとうございました~。

 

 

 

 

 

さてさて

最近はぐーんと気温も下がり、夏が急に終わり、秋どころか冬?

のような日もありますが、、、

 

今日はそれをひしひしと感じた日っ。

 

 

 

ウエットチーム:寒くて寒くて笑いが止まりません(笑)

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
タカユキさんもガタガタガタっ。

 

 

ドライチーム:ちょうどよくて、快適で余裕の笑みです(笑)

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
どらいべすとっ。:初ドライ挑戦のタイミングはばっちりでしたね、アヤナさんっ♪

 

 

水中は24℃前後ですが、

陸の気温によって振り回されるかもしれません(笑)

※このブログが上がるころには変動してるかもしれません、、、

 

 

ウエットの方は、陸での防寒着をお忘れなくっ。

 

ドライの方は、綿の長袖Tシャツにジャージやスパッツなど薄め

のインナーでよいと思いますっ。

※個人差御座いますのでご参考までに♪

 

 

 

 

AOW@田子ダイビング
シュウパパさんAOWおめでとうございますっ。

 

 

 

ドリフトSP@田子ダイビング
シュウさんドリフトSP:せ、せいこう?

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
サクラさん復活っ。:雨の日も悪くないですね~♪

 

 

 

 

ではでは~

 

 

 

すずか

もしや・・・!?

 

 

 

2023.10.3 田子 透視度12ー18m 水温26℃

 

 

 

 

 

「写真撮るよー!こっち向いてー!!・・・えっ??」

 

 

「バッテリー切れになってるし・・・。なぜ?」

 

 

 

 

 

 

1本目、エントリーする前に発覚。

 

 

 

朝充電したカメラがなぜかバッテリー切れに。

 

 

仕方ない、カナさんもコジマさんもあるから大丈夫だ。

 

 

 

 

 

特に今日はワイドめだから、

 

 

コジマさんのGoproとワイドレンズがオススメ。

 

 

 

 

その2つを組み合わせれば、

 

 

ハタンポの群れなんて最高ですし、

 

 

ちょっと奪い取っちゃって、

 

 

良い感じに撮ってみたり、

 

 

それはそれは堪能させていただきました。

 

 

 

 

水中水路@田子ダイビングツアー

 

ボラクーダ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

休憩時間に急速充電をして、続く2本目は「沖の浮島根」。

 

 

 

面白いは面白いんですけどね、今日は小蝶アラシに軍配です。

 

 

 

「帰ったら、動画見せてもらおう」とフロートでの安全停止中、

 

ウキウキしているボク。

 

 

 

 

 

カンパチ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

安全停止が終了し、一人ずつ船の上へ。

 

 

先にカナさんをあげて、次はコジマさんっと・・・。

 

 

 

 

 

目の前を反射させる何かが落ちていく・・・、Goproだ。

 

 

 

本来Goproはゆーっくり落ちていく・・・、のですが、

 

 

よりによってワイドレンズをつけていることもあり、

 

 

 

そのスピードは、それはもう速くて・・・。

 

 

 

 

 

急いで追いかけましたが、水深も深くなり、水底はまだ見えず、

 

 

 

ボクの残圧は残り30・・・、無理ですね。

 

 

 

 

 

 

 

こうして1本目のすごーく最高な動画は海の底へ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

イチゴのソフトクリーム@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

痛んだ心を癒すために、いちごスイーツ屋さんへ。

 

 

どうやらコジマさんの娘さん、イチゴが大好物なようで。

 

 

 

 

ボンボンベリー@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ちゃーんとお土産にショートケーキを買って帰路へ・・・。

 

 

 

 

 

ボンボンベリー@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

店に帰ってきた瞬間、ケーキをひっくり返しちゃって・・・。

 

 

 

 

今日はそういう日なんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とその日は言っていましたが、

 

1週間後コジマさんがお店に来た時のことを

 

マイさんが教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

「Gopro12買っちゃいました(笑)」

 

 

 

 

 

 

・・・わざと落としました?

 

 

 

 

 

 

たま

付き添い?付き合い?

2023/10/01 江之浦 透明度:6~10m 水温:24℃

 

 

仲睦まじく親子でダイビング。

 

 

親子ダイビング@少人数制

 

 

お父さんのアドバンス講習。
付き合ってあげるシュウちゃん、いい娘さんですね。

 

 

って思って、よくよく聞いたら・・・

 

 

ダイビングが楽しくて仕方ないシュウちゃん。
お父さんも潜れれば一緒に色んな海に行ける。
お父さんもアドバンスまで取ってよー。

 

 

娘さんの趣味に付き合うべく、
ライセンス取得からアドバンスまで一ヶ月というハイスピード。
いい、お父さんでした。笑

 

 

 

 

しかもお父さん、超スポーツマン。

 

 

中性浮力も・・・
ハナタツ探し中も一人で真剣練習。

 

 

中性浮力スキル練習@PADIアドバンスライセンス講習
ピタっ。

 

 

コンパスナビも・・・
力強いフィンキックでなぜかシュウちゃんより、
二回りは大きい四角形描いて帰還。

 

 

コンパスナビゲーション練習@PADIアドバンスライセンス講習
無事帰ってこれるかな・・・?

 

 

生物観察&スケッチも・・・
ほぼ絵じゃなくて文章?笑

 

 

中性浮力スキル練習@PADIアドバンスライセンス講習
中性浮力でスケッチ!

 

 

課題をどんどんこなして日帰りで3ダイブ!
お疲れさまでした。。。

 

 

テトラポット洞窟@PADIアドバンスライセンス講習
たまには遊びも。

 

 

 

3本潜ってペコペコの胃袋抱えてお昼ご飯。

 

 

『ビールでも・・・あ、お車でしたね。』

 

『じゃんけん勝ったので僕が飲みます♪』

 

 

そこは平等ですね(笑)

 

 

ログ付け@親子ダイバー
傍らには、2杯目のビール(笑)

 

 

お付き合い頂いたムラタさんも、
お手伝い&見守り、ありがとうございました!

 

 

みか