何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「OW講習」カテゴリーアーカイブ

もうすぐ秋ですね~

 

 

 

2023.09.09 田子 透視度8~15m 水温28℃ 

 

 

 

本日OW講習2日目~。

 

前回は、マスクスキルに苦戦し上がりたーい。

 

でもちょっと待ったーと

マサシさんと何とか乗り切り無事成功したトモコさん。

 

本来なら一度終われば合格っですが~

自主的にもう一回やってみたいとリクエストいただいたので

今回も頑張ってマスククリア挑戦しちゃいます。

 

初のボートポイントも緊張しますからね~

なんてのんびりめにゆっくりゆっくり。

 

でも潜降も問題なしで全然落ち着いちゃってますし、

心配だったマスククリアも難なくこなしちゃってました。

 

一度できるようになるとわかれば

水中の中でのストレスも一つ減ります。

 

挑戦してみたい、練習してみたい、

そんなリクエストはいつでも お待ちしております‼

 

できるようになるまでお付き合いさせていただきます。

 

 

ちびクマノミ@田子ダイビング
一緒に記念写真をっ。

 

 

クマノミと一緒に写真をとる余裕だって~。

 

 

OW講習@田子ダイビング
真面目に講習を~。

 

 

お出迎えは、ボートSPの講習中のカエデさんがっ。

 

 

BBDSP@田子ダイビング
ロープワークを伝授中っ。

 

 

エントリー前@田子ダイビング
白崎と沖の浮島根へGO~!!!

 

 

 

中性浮力もいい感じなので白崎で遊んでみましょっ

 

なんて言って、

サンゴのエリアの注意点を念入りにお話したものの、、、

 

降りた先は初めましての場所でした(笑)

 

フラットな砂地で練習する中性浮力から一変。

 

少し難易度アップで、

斜面のある海ではちょっと中性浮力を取るのが難しい。

 

常に深度の変化、浮力の変化があるので

BCDの空気も調整しないとどんどん沈んでいってしまう~。

 

体制も立ち姿勢になってしまうと一気に浮力が取りずらくなってしまったり~。

 

しっかり水平姿勢を取ってあげることが大事です♪

 

 

初心者ツアー@田子ダイビング
中性浮力も♪

 

 

目標をもって毎回一つずつ練習していくことで

どんどん海でできることも行ける場所も増えていきますね~。

 

とにもかくにも

トモコさんOWおめでとうございます。

そして、ユウカさん次回はAOW楽しみにしててください。

 

 

マサシさん率いるツアーチームの先輩たちは~

 

 

カマス@田子ダイビング田子島@田子ダイビング

 

沖の浮島根@田子ダイビング安全停止@田子ダイビング

 

 

青くて広ーい、

そして少し流れるある海で楽しんでいたようです♪

 

 

 

夏の終わりに@田子ダイビング

 

 

夏らしい陽気もあとわずかですね。。。

 

寂しさありつつ、秋の海への期待とわくわくも。

 

四季折々の変化を楽しみましょう~。

 

すずか

真夏の講習DAY ~台風接近中~

 

 

 

2023.08.03-04 田子  透視度5~10m 水温24-27℃ 

 

 

 

お子さんが巣立ちこれからは夫婦の時間。

趣味にダイビングをと訪れてくださったお二人。

 

そんな機会にご一緒できること嬉しく思います♪

 

行ってきまーす♪

 

海洋実習の当日は天気はいいけど台風が接近中。。。

 

なかなか厳しい戦いになりそうです、なんて心配をしていたのは私だけ~?

 

プールで少し戸惑いがあったレイコさんも

海ではカメラにピースする余裕もっ。

 

ジュンジさんは何をするのもお上手。

スキルもすぽぽーんと終わらせて、浮力練習も積極的に。

 

 

 

 

そのころAOW講習中のアサミさん・ユウさん・ケントさん~

 

タマテさん引率のもと、課題をどんどんっ。

 

ナビゲーションに~
PPBに~
こちらもPPB~

 

 

夏の醍醐味の一つでは?シュノーケリング。

30分以上遊び続ける大人たち。

童心に帰るっていいですね~

 

 

夏のシュノーケルタイム。

 

 

さわやかですね~

 

 

でも午後の課題もしっかりこなします。

あっ、楽しむことも忘れずに♪

 

 

どっちでしょ~

 

 

行ってらしゃーい。

 

 

私たちは待ってる間に温泉入って、夕日を見ながらのんびりと~

ちょっと夕寝もしたりして、エネルギーチャージ。

 

 

そろそろ時間かな~なんて迎えに行くも、なかなか帰ってこないみんな(笑)

 

寄り添うヤドカリの夫婦の産卵を見守っていたようでっ。

 

 

ユウさんの初カメラ作品。

 

いいもの見れてたのならしょうがないですね♪

 

 

疲れた体に流し込むビールは最高で、こんな笑顔にもなっちゃいます~。

 

 

かんぱーい!!!!

 

こちらのテーブルは家族で団欒~?

 

ジュンジさんに鋭く突っ込む、レイコさん。

掛け合いにほっこりなごみます~(笑)

 

 

こちらのナイフとフォーク交代制となっております♪

 

そんな時間はペコペコのお腹も心も満たされていき

瞼はどんどん閉じていく~。

 

いつも以上に寝て健康的に迎えた2日目は、

セッティングもバックロールも潜降もすいすいーとっ。

 

 

ジュンジさん中性浮力に目覚めましたっ!!

 

そうなんです講習のもどかしいところは

やっと波に乗ってきた~、感覚がつかめてきた~というときに終わってしまうこと。

 

まだまだこれから楽しい海が待っています。

 

 

 

こちらもユウさん作。

 

 

 

はいっ、みんなで~。

 

まだまだダイビング魅力お伝えしますっ。

 

ぜひまた遊びに来てください。

 

その時はまたお供させてください!!!!

 

 

ありがとうございました~。

 

すずか

 

 

 

 

 

伊豆の醍醐味

 

 

 

2023.7.16₋17 安良里:田子 透視度3‐12m 水温19₋23℃

 

 

 

 

 

 

乾杯@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

たっぷり海を楽しんだ後、

 

 

この時間は堪らない。

 

 

至福の時。

 

 

 

 

「プシュ」っと開けた缶は

 

 

ものの数秒で空になってしまう。

 

 

 

 

 

新製品@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

もう今日は車もスケボーも乗らなくていい。

 

 

あとはこの時間をたっぷり楽しむのが僕らの仕事。

 

 

 

 

 

 

ハイボール@田子ダイビングツアー

 

 

 

「トクトクトクッッッ。」

 

 

 

 

 

 

来た来た、これこれこれっ。

 

 

 

良い音が食卓に聞こえてくる。

 

 

 

楽しい時間が今日もやってきた。

 

 

 

 

 

乾杯@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

「カチャンッ」(2度目)

 

 

 

 

程よい疲労が溜まった体にはこれが沁みる。

 

 

 

2杯目だろうが、アッという間に体の中に。

 

 

 

 

 

 

これが伊豆のダイビングの醍醐味の一つかもしれない。

 

 

 

 

旨い飯、旨い酒、そして居心地のいい人たち。

 

 

 

 

ベテランダイバー@田子ダイビングツアー 逆立ち@安良里ダイビングツアー

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー 中性浮力@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

「はじめまして。」

 

 

今日が初対面の人達も、

 

 

1日ともに過ごせば、もうお知り合い。

 

 

 

 

 

あんな話やこんな話。

 

途中からは誰かの恋愛話。

 

 

 

 

不思議なもんです。

 

 

 

 

 

宣材写真@田子ダイビングツアー

 

ダイブマスター@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

明日からはまたそれぞれの人生へ。

 

 

 

 

のんびり過ごしていれば、

 

また朝お店で会うでしょう。

 

 

 

 

それぞれの変化楽しみにしていますね。

 

 

 

 

ポートレート撮影@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

また会う日まで。

 

 

 

店長@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま

ここがスタート。

 

 

 

2023.7.1−2 田子:AOWとOW 透視度5−12m 水温18−23℃

 

 

 

 

 

無事気持ちよく終わりましたね。

 

終わり良ければ全てよし。

 

 

 

 

無事合格@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

ドキドキの1本目、

 

 

潜降してすぐ我々は衝撃を受ける。

 

 

 

 

 

 

・・・透視度3mくらい。そして水面には雨がポツポツ。

 

 

 

 

ボクはAOWチームである程度ダイビングに慣れているけど、

 

マサシさんのOWチーム、この日がダイビングデビューの日。

 

 

 

 

 

 

フィンキック数

 

OW講習@田子ダイビングツアー

 

アドバンス講習@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

刺激的な海の中、めげずに課題をやり遂げる。

 

 

 

 

 

コンパス@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

どうやらOWチームは初日4匹しか魚を見れなかったようです。。。

 

 

そもそも魚が少ないポイントなのか、透視度が悪いのか、

 

 

・・・まあどっちもでしょうね。

 

 

 

 

 

それに比べれば、AOWチームは結構良かったんじゃないですか?

 

 

 

 

 

1本目、2本目は置いといて、

 

3本目のナイトダイビングなんて・・・。

 

 

 

「ナイト楽しい〜!!!」

 

 

 

 

 

ナイトダイビング@田子ダイビングツアー

 

セトミノカサゴ@田子ダイビングツアー

 

ホットリミット@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

良いものも見れましたしね・・・。

 

 

 

 

 

夕飯@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

波乱万丈の日中を終え、

 

肩の荷が下りたのでしょう。

 

 

 

 

 

ここから「ヒサエタイム」が始まる。

 

 

 

 

 

先生@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

もう僕らはタジタジ。

 

皆んな人の事はニヤニヤして食い気味突っ込んできたりするけど

 

自分の事になるとお茶を濁し始める。

 

 

 

 

そこをヒサエさんにホジぐられ、下を向き始める。

 

 

 

 

勉強@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

そんな中、こっそりと宿題をする人がいたり、

 

 

皆んなリラックスして過ごしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ海が近づくと少し顔が強張ってくる、OWチーム。

 

 

 

 

 

OW講習@田子ダイビングツアー

 

 

初の外海で緊張し始めるケーミさん。

 

 

アドバンス講習@田子ダイビングツアー

 

 

 

翌日とは違う海況の海へ飛び込むと、

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

始まり@田子ダイビングツアー

 

ハナミノカサゴ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

昨日とは全然違う景色が。

 

 

 

 

OWチームはたくさん魚を見れたようで、

 

AO Wチームなんて、

 

「今日からがダイビングかっ!!」

 

とオクシタさんは叫ぶ。

 

 

 

 

 

でもね、正直初日より2日目の方が断然良かったけど、

 

もっともっと良い時はたくさんあるのよ。

 

 

 

 

きっと底辺を知ったからこそ、

 

毎回毎回がよく感じるはず。

 

 

 

 

富士山@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

ここが皆んなのスタートです!!!

 

 

 

 

たま

 

 

本日のリクエストは。

 

 

 

 

 

2023.04.08 大瀬崎 透視度15m 水温17℃ 

 

 

 

 

 

変なポーズしてくださーい。

マサシさんの無茶振り。

 

ちょっと、なんだかほんとに変だったので

載せてるのはやめておきます(笑)

 

 

 

 

 

春濁りとは無縁?

あおーいです♪

 

 

 

そして幼魚が続々登場。

 

 

 

小さくて、一生懸命動いていて、かわいい。

 

 

 

 

 

 

こちらは、、、

スレートはエグチさんへ。

ありがとうございます。

 

 

ヒレナガカサゴの幼魚でした。。。

 

こちらもヒレナガでしょうか。。。

 

 

こっちはエビ・・・

の目印じゃないですね。

隠れ上手なこの子です。

 

ヤヒロさんありがとうございます。

 

 

 

 

そうです、こちらがエビです。

 

デザキさんに対してはシャイなようで、、、

カメラを構えると棒の周りをクルクル。

 

 

トガリモエビ。

 

 

こんな小さなビンでしたか?

毎回勝手に惑わされています。

会えてよかった~

 

えっペアだったんですか?

みんなで写真を見ている時に発覚(笑)

 

 

 

 

 

 

ですが、

本来のリクエスト頂いていた「ウミウシ」は。。。

 

 

 

 

 

 

この周辺をウロウロしているから

探せば見つかると思いますよ

と教えて頂きましたが

 

すみません、私にはその目が。。。

 

なんとかこちらのウミウシ見つかりました。

見つけて頂きました。

 

挽回しようと、ジャパピグの情報を。。。

 

ごめんなさい、幻でした。

 

 

 

私が苦戦している中、マサシさんたちは

本日OW講習初日のユウさん。

 

これから戦いが始まります。

 

 

 

耳抜きがなかなか、20分の格闘。

お疲れ様でした。

コツがつかめてからはすいすいっ。

 

その周りでは先日ライセンスを取ったコズエさん。

ひたすら中性浮力練習。

前回は上がりたくてしょうがなかったとか、、、

でも今回は余裕の表情♪

 

AOWも楽しみですね~

 

 

 

 

 

お昼は駆け込みひょうたん寿司へ。

 

最後は何だか真面目な集合写真で~。

 

 

 

 

 

すずか