何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.10.07 富戸 透視度8~10m 水温25.5℃
ブログに時差がありまして、、、
公開されたころにはもう何本も潜られていることでしょう~。
お申込みから、
あっという間に学科・プール実習を終え、海洋実習。
すでにこの日、OW講習をしていた頃が懐かしく感じます。
そんなイワムラさんがダイバーの一歩を踏み出した1日~。
プールから海までスキルや課題は順調そのものでしたっ。
初日からこんな風にピースして、
泳げる方なかなかいらっしゃいません(笑)
ぴーすっ。
最近度々登場する、ユイさんもつわものでありますっ。
本日はMYフルフットフィンをGetして、
水中自由自在に泳ぎ回っておりました(笑)
お二人ともいい感じです~。
休憩中は、
マサシさんチームもスズカチームもみんなでのんびり団欒。
イワムラさんは今後の動きにも積極的。
「みなさんいつから始められたんですか?」
「どのくらいの頻度で?」
「器材はどんな感じで?」
なんだか私も聞いていて新鮮でした。
皆さん自分のペースでダイビングをしていて
同じ海に潜っていても楽しみ方はそれぞれ。
写真を撮る方。
群れに突っ込む方。
浮遊感を存分に味わう方。。。
今はまだ水中でやることが多いですが
これからどんな海が待っているのか
どんなことが楽しみになっていくのか
わくわくします。
先輩ダイバーたちはこんな海を見てました~。
お泊りタマチームも一緒ですね~。
むれ
わしゃわしゃ~。
むれむれ
どわ~。
カメー!!!!
カメハンターノゾムさんのカメラよりっ。
のーんびり泳ぐカメとキンギョハナダイの群れ~。
いつかのAOWを取るまでのお楽しみですね、イワムラさん♪
と思ったら、そのいつかは意外と近そうですっ!!!
ダイビングの沼へようこそです♪
いい海、いい天気でしたっ!!!
すずか
2023.09.20 江の浦 透視度3~8m 水温26℃
ご両親と旅行に行くのをきっかけに、
ライセンスを取りに来てくれたリホちゃん。
講習を重ねるごとに、
少しずついろんなことを話してくれるようになり嬉しいです。
最近の大学生の生活や夏休みの過ごし方、ハマってるもの。
聞く話はどれも新鮮です(笑)
そんな本日、講習最終日~。
まずは、耳抜きを克服すべく時間をかけて、、、
生物見る余裕も出てきましたね♪
前回は凍り付いていた体も、少しリラックスできるようになり。
マスク越しからでも伝わるにこやかな表情にホッとするのでした。
ハナタツget!!
アオヤガラX
最後はどらえもんに到着!!
せっかく、頑張ってOW合格したのですからっ。
ご褒美は必須ですね!!!!

ちゃっかり自分も便乗して(笑)
せっかくの夏休みですから、暑いですしジェラートも食べたいですね。
ジェラート屋さんお休みでした。。。
よく調べてからいかないとですね。。。
すっかりアイスを欲している体にみんなで仲良く海老名でアイスクリームっ。
リホちゃんOWおめでとうっ。
またいつでも勉強の息抜きに遊びに来てね~。
ミトさん講習お付き合いいただきありがとうございました~。
すずか
2023.09.09 田子 透視度8~15m 水温28℃
本日OW講習2日目~。
前回は、マスクスキルに苦戦し上がりたーい。
でもちょっと待ったーと
マサシさんと何とか乗り切り無事成功したトモコさん。
本来なら一度終われば合格っですが~
自主的にもう一回やってみたいとリクエストいただいたので
今回も頑張ってマスククリア挑戦しちゃいます。
初のボートポイントも緊張しますからね~
なんてのんびりめにゆっくりゆっくり。
でも潜降も問題なしで全然落ち着いちゃってますし、
心配だったマスククリアも難なくこなしちゃってました。
一度できるようになるとわかれば
水中の中でのストレスも一つ減ります。
挑戦してみたい、練習してみたい、
そんなリクエストはいつでも お待ちしております‼
できるようになるまでお付き合いさせていただきます。
一緒に記念写真をっ。
クマノミと一緒に写真をとる余裕だって~。
真面目に講習を~。
お出迎えは、ボートSPの講習中のカエデさんがっ。
ロープワークを伝授中っ。
白崎と沖の浮島根へGO~!!!
中性浮力もいい感じなので白崎で遊んでみましょっ
なんて言って、
サンゴのエリアの注意点を念入りにお話したものの、、、
降りた先は初めましての場所でした(笑)
フラットな砂地で練習する中性浮力から一変。
少し難易度アップで、
斜面のある海ではちょっと中性浮力を取るのが難しい。
常に深度の変化、浮力の変化があるので
BCDの空気も調整しないとどんどん沈んでいってしまう~。
体制も立ち姿勢になってしまうと一気に浮力が取りずらくなってしまったり~。
しっかり水平姿勢を取ってあげることが大事です♪
中性浮力も♪
目標をもって毎回一つずつ練習していくことで
どんどん海でできることも行ける場所も増えていきますね~。
とにもかくにも
トモコさんOWおめでとうございます。
そして、ユウカさん次回はAOW楽しみにしててください。
マサシさん率いるツアーチームの先輩たちは~




青くて広ーい、
そして少し流れるある海で楽しんでいたようです♪

夏らしい陽気もあとわずかですね。。。
寂しさありつつ、秋の海への期待とわくわくも。
四季折々の変化を楽しみましょう~。
すずか
2023.08.03-04 田子 透視度5~10m 水温24-27℃
お子さんが巣立ちこれからは夫婦の時間。
趣味にダイビングをと訪れてくださったお二人。
そんな機会にご一緒できること嬉しく思います♪
行ってきまーす♪
海洋実習の当日は天気はいいけど台風が接近中。。。
なかなか厳しい戦いになりそうです、なんて心配をしていたのは私だけ~?
プールで少し戸惑いがあったレイコさんも
海ではカメラにピースする余裕もっ。
ジュンジさんは何をするのもお上手。
スキルもすぽぽーんと終わらせて、浮力練習も積極的に。

そのころAOW講習中のアサミさん・ユウさん・ケントさん~
タマテさん引率のもと、課題をどんどんっ。
ナビゲーションに~
PPBに~
こちらもPPB~
夏の醍醐味の一つでは?シュノーケリング。
30分以上遊び続ける大人たち。
童心に帰るっていいですね~
夏のシュノーケルタイム。
さわやかですね~
でも午後の課題もしっかりこなします。
あっ、楽しむことも忘れずに♪
どっちでしょ~
行ってらしゃーい。
私たちは待ってる間に温泉入って、夕日を見ながらのんびりと~
ちょっと夕寝もしたりして、エネルギーチャージ。
そろそろ時間かな~なんて迎えに行くも、なかなか帰ってこないみんな(笑)
寄り添うヤドカリの夫婦の産卵を見守っていたようでっ。
ユウさんの初カメラ作品。
いいもの見れてたのならしょうがないですね♪
疲れた体に流し込むビールは最高で、こんな笑顔にもなっちゃいます~。
かんぱーい!!!!
こちらのテーブルは家族で団欒~?
ジュンジさんに鋭く突っ込む、レイコさん。
掛け合いにほっこりなごみます~(笑)
こちらのナイフとフォーク交代制となっております♪
そんな時間はペコペコのお腹も心も満たされていき
瞼はどんどん閉じていく~。
いつも以上に寝て健康的に迎えた2日目は、
セッティングもバックロールも潜降もすいすいーとっ。
ジュンジさん中性浮力に目覚めましたっ!!
そうなんです講習のもどかしいところは
やっと波に乗ってきた~、感覚がつかめてきた~というときに終わってしまうこと。
まだまだこれから楽しい海が待っています。
こちらもユウさん作。
はいっ、みんなで~。
まだまだダイビング魅力お伝えしますっ。
ぜひまた遊びに来てください。
その時はまたお供させてください!!!!
ありがとうございました~。
すずか
2023.7.16₋17 安良里:田子 透視度3‐12m 水温19₋23℃

たっぷり海を楽しんだ後、
この時間は堪らない。
至福の時。
「プシュ」っと開けた缶は
ものの数秒で空になってしまう。

もう今日は車もスケボーも乗らなくていい。
あとはこの時間をたっぷり楽しむのが僕らの仕事。

「トクトクトクッッッ。」
来た来た、これこれこれっ。
良い音が食卓に聞こえてくる。
楽しい時間が今日もやってきた。

「カチャンッ」(2度目)
程よい疲労が溜まった体にはこれが沁みる。
2杯目だろうが、アッという間に体の中に。
これが伊豆のダイビングの醍醐味の一つかもしれない。
旨い飯、旨い酒、そして居心地のいい人たち。


「はじめまして。」
今日が初対面の人達も、
1日ともに過ごせば、もうお知り合い。
あんな話やこんな話。
途中からは誰かの恋愛話。
不思議なもんです。


明日からはまたそれぞれの人生へ。
のんびり過ごしていれば、
また朝お店で会うでしょう。
それぞれの変化楽しみにしていますね。

また会う日まで。

たま
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。