何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子島」カテゴリーアーカイブ

開幕戦。

 

5月15日。

田子の期間限定ポイント「田子島」のオープン日。

 

 

どこで入っても、どこで上がってもいいドリフトポイントゆえ、

生物との出会いは一期一会。

 

 

大当たりする日もあれば、大外れする日も。

 

 

そんな田子島のシーズン開幕戦。

先頭打者ホームランかっとばす気持ちで挑んで来ました。

 

 

5月15日(日) 田子 水温18度 透明度10m

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

行ってみると田子貸切。

 

そして田子島一番乗り。

 

現地ガイドのけんろーさんも一緒に4人で田子島2本。

 

結果はこんな感じ。

 

アラリウミウシ イソカサゴ

安全停止中 ソフトコーラルとミギマキ

ムラサキウミコチョウ テヌウニシキ

 

 

写真だけ並べるとまぁまぁ見れたのかなと思うかもしれませんが、

正直な感想は、アウトローいっぱいに155kmを3球続けられた感じ。

 

手も足も出ませんでした。

 

 

ムラサキウミコチョウだけはそこらじゅうにいるものの、

その他見たのはウミウシは、アラリ1匹。ニシキyg1匹、ボンボリイロ1匹。

アオ・シロ・サラサも各1匹づつという。

 

ソフトコーラルは相変わらず生い茂っていて綺麗だったけど、

ウミウシ狙いで入った僕らとしては・・・。

 

 

いじいじ

 

最後は港でイジイジして帰ってきました。

くそぅ・・・。
 
                     りゅう

潜っている時、食べている時。

7月7~8日(火・水) アドバンス講習 田子 透明度:8~25m 水温:18~20度

 

一年越しのアドバンス。
平日マンツーマンというまったりプラン。
しかも、ダイビングしている時と食べている時が一番幸せそうなふっちゃんと。

 

これは・・・楽しそうです(笑)

 

そして・・・楽しかった(´▽`)

 

サクラダイに囲まれた水深30mの世界、
エイやらサメやら化粧ポーチ?みたいなカニに遭遇した夜の海、
そして天然ふっちゃんの摩訶不思議なナビゲーション。笑

 

すごい群れ@田子・沖の浮島根 ディープダイブ@アドバンス講習

 

トラフカラッパ@田子 キビナゴの大群@田子

 

コンパスナビゲーション@アドバンス講習 トビエイ@白崎

 

休憩は雨降りの中、フラッと散歩に。。。
実は初めてちゃんと見たトンボロ現象。
トトロが出てきそうな木々の中を探検。

 

三四郎@西伊豆 雨降りの日は。

 

山も登ったし、海も渡ったし、もちろんダイビングもしたし。
これだけ体を動かしたら、いーですよね?いっぱい食べても。笑

 

新鮮で美味しいものをお腹いっぱい食べた幸せな2日間。
海上がりのビールの美味しさに気がついたふっちゃん。

 

お夕飯@民宿あま 朝ごはん@民宿あま

 

ログ付け中withお菓子。笑 蕎麦処・やぶ誠

 

これからは今まで以上にすっごい海に連れて行きますからね。
期待(覚悟?笑)しといてくださいっ!!

 

ドライスーツの着方が・・・笑 ひょうたん@西伊豆・田子

 

最後の1本でドライスーツの着方を間違えたふっちゃんと(笑)
なんとなく可愛かったオムツはいているみたいなヒョウタンの写真を添えて。

 

どちらもスクスク成長、目覚ましいー。笑

 

みか

見える範囲の解釈

 

5月30日(土) 田子 水温18℃ 透明度15m

 

どこで潜っても良い田子島。

「見える範囲内なら自由にしてていいですよ~」

というブリーフィングを拡大解釈した高橋ご夫婦とチムちゃんの3人。

 

通称「チーム高橋」

 

振り返ると常に3人の姿は見えず。

岩の向こうから泡が3本ぶくぶくぶく~。。。

 

真っ赤なハナタツ

 

1本目は潜降直後に最近ハナタツが多いエリアに直行。

おっ、みーっけ♪

と意気揚々と振り返ると3人いない。

 

チーム高橋だ。

 

一か所に泡が固まっている。

これは何かいるなと思い、泡のもとに行ってみると、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

おおっ、きれいなアラリウミウシだ・・・。

シュンも、ハナタツよりアラリウミウシの方がテンション上がってるし。

 

そんなことがず~っと続いた1本目。

上がったあと、この日が初ツアーだった柴ちゃんも、

「緊張してたけど、みんな自由だなぁ~、私も自由にしていいんだ!と思いました(^^)」って。

 

あー、完全に出てます、悪影響。(笑)

 

2本目は「自由なのもほどほどに」と口酸っぱくブリーフィングしたので、

割と大人なチーム高橋の皆様は、それなりに近くにいてくれました。(笑)

 

 

アカホシさん OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA テントウウミウシ サガミリュウグウウウミウシ

初夏至福    囲む会。(笑)

 

そして帰りは温泉へ。

どこに行こうかな~と相談してると、

ミナさんが「りゅうさんが行きやすい所で良いですよ~」と。

 

これは優しさじゃない。煽られているのだ。。。

そう感じた僕は「どこへでも行きますよ。」

 

田子からがっつり走って、修善寺の温泉でさっぱりした負けず嫌いのりゅうでしたっ

 

 

寒さを上回る熱さ。

 

2015年5月24日(日) 田子島 水温17度 透明度8m

 

それは突然に訪れた。

 

今シーズン二度目の田子島、しかもエンリッチ。

期待を胸にエントリー。

 

ドボン!ザァーーーッ。

 

ドライなのに左半身を中心に感じる水の感触。

恐る恐る振り返ると、ぱっくり割れたファスナーから緑色のTシャツが見える~・・・

ファスナーがヤバくなってるのは知ってたのに、だましだましやってちゃダメだね。。。

 

でも田子島は優しかった。

 

寒さを感じさせないほど、次から次へとスターが登場!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ヤグルマウミウシ

ムラサキウミコチョウ ハナタツ

 

ボブサン!! アカホシカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

みんな写真じっくりだったので、綺麗なウミウシを探していくとざっくざく♪

ヤグルマ、ムラサキウミコチョウ、アラリ、アカホシカクレエビ、

キッカミノ、ヒブサミノ、セトミノ、そしてボブサン、

極め付けは1diveでハナタツ3匹ゲット(笑)

 

寒さとか関係なく潜水時間54分。

やっぱりエンリッチで田子島、最強だ~(^^)

 

レンタルドライで

 

2本目は山本さんにパンツから靴下、インナー、ドライ全て借りたりゅーでした。(笑)

田子島と稲川さんの季節です

 

5月16日(土) 田子島 水温16~18℃ 透明度5~10m

 

さぁ今年も解禁になった田子の季節限定ポイント「田子島」

5月15日~9月15日までしか潜れない田子島にエンリッチでGO!

 

 

 

田子島へ!

 

田子島はどこで潜っても、どこで上がってもいいドリフトポイント。

何に出会えるかドキドキ、ワクワク♪

2度と同じところに向かうのは不可能に近いので、まさにどの生物も一期一会。

己の目だけが頼りのポイントであります。

 

水底一面に広がる ソフトコーラルの中に隠れる生き物たちを探す。

 

綺麗どころのウミウシやハナタツでもいないかなぁ~

 

探す。

 

探す。

 

25分を過ぎた頃、ようやく目の前にカイカムリ!

 

 

よいしょ、よいしょよいしょ あっ

 

なんかカイメンの山を一生懸命登ってるみたいでかわいい・・・

左から順に、よいしょ、よいしょって登って、「あっ、降りれない・・・」みたいな笑

 

そんなこんなで主だったものがカイカムリしか見つからず、僕の心はヒヤヒヤ。。。

 

40分が過ぎ、そろそろ上がろうかと思ってた頃、

目の前にほっとんどの針が刈られたイイジマフクロウニが。

これはゼブラガニいるでしょ!と思いひっくり返してもいない。

 

そんな日だね・・・と思ったその時、ウニがいたところに・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちびボブサーーン(^^)

すばらしい、このタイミングでボブサン。

しかも大きさ丁度いい♪

 

ほくほくでエキジット!

 

いやぁラストの流れはよかったなぁと思いながら2本目にエントリー!

 

今度は潜降直後に・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハナタツーっ

いいところにいるじゃん♪

そして その直後に・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カナメイロウミウシ!

いい流れだぁと思っていると、そこからスターは現れず・・・

田子島の酸いも甘いも体感してきました。笑

 

そして今回の写真はすべて、せっちゃんのニューカメラの作品!

いろいろあってこのカメラに行きついたけど、

明るいしピント合わせも早いし、良いおもちゃゲットしちゃいましたね(笑)

 

それじゃ今日のラストは、

夏も近くなってきたし、涼しくなる写真にしよっ~と。
 
背筋が寒くなる

 

田子島水深14mにて。
                 りゅう