何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ツアー」カテゴリーアーカイブ

案内板があったらなー

9月15日(水) 田子 透明度:5〜15m 水温:25度

 

海の中には標識も案内板もない。
だから生物情報を教えあうインストラクター同士の会話も・・・こんな感じ。

 

 

『見えるか見えないかくらいの距離感だよー』(その日の透明度次第じゃん・・・)

 

『縦長の石があるからさー』(ええ、あります、たっくさん。)

 

『ちょっと右にソフトコーラルがあってさー』(50cm?1m??)

 

 

それに加えて私の理解力と思い込みが合わされば・・・
ゴメンなさい、みんな。そして誰よりも楽しみにしていたであろうせっちゃん。
会える気満々だったネジリンボウを見事外してしまったのです。

 

ネジリンボウ探しにすべてを賭けたのですが惨敗した1本目。からの、2本目。
探す前からどーんと登場してくれたこの子たちがめちゃくちゃ可愛く見えました。笑

 

カンパチの群れ@田子ボートダイビング

 

手元を見れば南方種のスズメダイの幼魚たちも気がついたらいっぱい。
暖かい潮にのって何千キロも旅してきたんだと思うとただただ驚きです。

 

イシガキスズメダイの幼魚@田子ダイビング

 

イサキの群れ@田子ダイビングツアー セダカスズメダイの幼魚@田子ダイビングツアー

 

群れに突っ込み息切れ激しいタナカさん、
スズメダイの幼魚たちを前にポジショニングを決めるせっちゃん、
ちっちゃくて見えなーい!と言いつついい写真撮ってたユミさん。

 

充実の2本目にホッと胸をなでおろしつつも・・・
どーしてもネジリンボウが悔しきてモヤモヤです。
どうかまたリベンジさせてくださいっ

 

案内板があったらなー。看板がでてたらなー。
でも、水中がそんな風になっちゃったらつまんないから。
目とか脳とか鍛えておきますっ

 

田子日帰り平日ダイビングツアー

 

そしてこのベテラン勢の中において黒さ際立つユーコさん。
誰よりもベテランに見えますけど、アドバンス取得おめでとうございます。
テニスに加えてダイビングで、さらなる黒さを目指しましょ?

 

みか

残念でし・・・た?

9月12日(月) 熱海 透明度:18〜25m 水温:24〜26度

 

強烈な西風に、雲見リクエストを熱海に変更せざるをえなかった本日。

 

昨日の神子元から2連ちゃんのトミーさん、ムラタさん、
せっかくの神子元・雲見予定が残念・・・・・

 

とは、全然思えない最高の透明度でしたっ

 

平日熱海ダイビングツアー
1人足りないけど集合写真。

全景がクッキリ!な、初めての人も多かった沈船。
そしてオレンジ色が鮮やかなキンギョハナダイが大爆発のソーダイ根。

 

沈船ダイビング@平日ツアー
このシルエットが好き。

ハコフグの幼魚@熱海ダイビングツアー タカベの群れ@熱海ソーダイ根ダイビング

 

キンギョハナダイの群れ@熱海ダイビング ネコザメの赤ちゃん@熱海ソーダイ根ダイビング

 

強面なナカノさんのワクワク顔も、ネコザメの赤ちゃんも、
カメラを向けるとすかさずピースを返すカワキタさんも可愛かった。
私を避けるかのように消えていくコンドーさんは可愛くなかった・・・

 

でも、この青い海があればね。
どこまでも深く、潜りたくなってしまうの、わかります。
しょーがない・・・さ。

 

そろそろ上がろうか?

 

暖かい潮に運ばれてきたクラゲに埋め尽くされた水面は、
ジブリの世界に迷い込んだかのような幻想的な景色でした。。。

 

平日熱海ダイビングツアー

 

熱海の恩恵は海だけではなく。
一吉丸の金目鯛の煮付けも最高でしたっ

 

キンメダイの煮つけ@一吉丸

 

エリサ、アキ、大人の休日っていーもんでしょ。またおいで。
大人の休日を知り尽くしているヒロコさん、また平日休みましょ。笑

 

みか

強運と凶運の戦い

9月11日(月) 神子元 透明度:25m 水温:27度

 

平日神子元ダイビングツアー
約1名・・・笑

北海道からおかえりなさい、トミーさん。
強靭な大物運をありがとう、イシムラさん。
神子元からできる限り遠い自由が丘にいてくれことに感謝、マサさん・・・ん?笑

 

そのみんなの想いが通じたから。
強運と凶運の熾烈な戦いの末、見れましたっ

 

 

ハンマーリバーーー!!

 

 

大好きな大物に囲まれてずっと笑ってましたね、ムラタさん。
メジロザメ(?)に1人で大接近して楽しんでたね、ツルちゃん。
え?私がいつもみんなのカメラに映ってたって??

 

後ろもふり返らずにダッシュしてました、ごめんなさい。
でも楽しかったんです、しょーがない。

 

 

心残りが一つあるとすれば。
金目鯛の卵とじ丼が食べたかったーーーっ

 

神子元ドリフトダイビングツアー 神子元ドリフトダイビング

 

ハンマーヘッドシャークの群れ@神子元ダイビング ナガサーさんと神子元島

 

ということで、まだまだ今年中に狙いますっ!
そしてタンクのバルブはちゃんと開けます。笑

 

みか

まいどー。

9月5日(火) 井田 透明度:15〜20m 水温:26度

 

大学生ダイバー@初心者ダイビングツアー
本日のベストショット。

 

釣り人のすぐ脇でエントリー。
防波堤から見る海は青くてべた凪。

 

その水中の景色が、これ。

 

 

黒潮の恩恵で暖かくて青い海。
キンギョハナダイにスズメダイにイサキにアジ、
ミルフィーユさながらに層を成す魚の群れ。

 

こんな世界が広がっているとは。
ダイバーじゃなきゃわからないでしょ。

 

 

気持ちいいーーー。

 

 

水を得た魚のようにはしゃぎ回る、元水泳部の大学生・アキとハジメ。
目の前のクロホシイシモチを指差して・・・

 

 

『踊り食いできるんだよー。』

 

 

その結果、撮れた本日のベストショット。笑

 

上がってきて、純粋な少年アキが一言。
『あれ、めっちゃ難しいですね!』

 

踊り食いできたら君を魚類に認定するよ(笑)

 

毎度々、笑わせてくれます、本当に。
そして毎度々、嘘ばかり言ってごめんね。
次はアドバンスかな?楽しみにしてるよー

 

学生ダイバー@初心者ツアー

 

スズメダイの群@井田ダイビングツアー 初心者ツアー@平日

 

アオリイカの幼体@初心者ツアー スズメダイの群@初心者ダイビングツアー

 

魚を操るハジメ、魚を追い込むアキ、
その2人が頑張って集めた魚の群れを頑張らないで楽しむユーコさん、
ちょっと距離を置きつつ(笑)それを見守る大人なスナオさんチームのみんなと。

 

平日初心者ツアー@井田ダイビング

 

ウエノくん、次は君の番だよ?笑

 

みか

一番づくし 

8月29日 江の浦 透明度15メートル!

 

海洋実習のりょーた君とカメラ練習でくっついてきた秋山さん!

 

カメラ練習なのに、店に着くや否や、今日カメラ忘れました・・

 

えぇー?カメラ練習なのにー?ダメじゃーん!

 

でもハウジングはあります!

 

中身なかったら意味ないじゃーん!

 

朝から突っ込み所満載の秋山さん。

 

でも、うちにある同機種のカメラを使いましょ!

 

ってことで無事カメラ問題は解決!

 

今日の目的地は江の浦!近いからやっぱり

 

一番に到着!そうなったら一番の海をもらっちゃいましょ!

 

海に入ると、綺麗!ほんとにきれい!

 

私が潜った江の浦の中で一番きれいでした!

 

秋山さんは講習を横目に、

 

自分で被写体を見つけては借りたカメラとにらめっこ。

 

2ダイブで合計153枚も!

 

りょーた君も講習生とは思えない程とーっても上手!!

 

りょーた君 りょーた君withイシダイ

 

秋山カメラマン りょーた君withクマノミ

 

2本目にはコケギンポでカメラ練習したいとのリクエストで

 

コケギンポを探していると、ミナミハコフグの幼魚を発見!

 

これも写真に収めるべく、秋山さん大健闘!

 

そのあともコケギンポとみんなでにらめっこ。

 

気づいたら結構な時間潜ってました!

 

コケギンポ粘ったミナミハコフグ

 

お昼は一吉丸♪

 

おいしいご飯を満腹食べて、のーんびりしてると

 

一番に到着したのに、江の浦を出発するころには

 

一番最後に・・・。

 

でも、近いからのーんびり帰ってきてもまだ時刻は4時。

みんなで今日は早いねー。帰ったらなにしよー。

 

なんて話してたのに、

 

みんな、店でおのおのフリータイムを過ごし、

 

結局閉店時間に。

 

4時間くらいは店でまーたりしてました。(笑)

 

そういう時間もたまにはいいですよね!

 

すなお