何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者」カテゴリーアーカイブ

チラ見せ。

10月18日(火) 田子 透明度:12~20m 水温:23~24度

 

マサシさんのツアーチームに便乗して田子へ。
そんな本日は、初心者ツアーだけど、ちょっと贅沢にボートでダイビング。

 

日帰り田子ダイビングツアー

 

1本目は湾内の白い砂地でほとんど魚を見ることもなくひたすら練習。
初めてのボートからの潜降に手こずったり、砂を巻き上げて煙幕を作ったり。
でも、これも2本目に楽しむため。

 

ボートにもちょっと慣れて、スキルも磨いて?
かなーり緊張しつつも外海のポイントへ!

 

運良く流れもなく、黒潮の接近で潮色も良く。
これ以上ないほどに無邪気に泳ぎ回っていたタキオトさん。
キョロキョロしっぱなしでカメラに目線をくれないカスミ。

 

ベテランチームの素早い潜降とか、
姿は見えないけど泡だけが上がってきた水深30mの世界とか。

 

まだまだ見せたいし、泳ぎ足りないんだけど、今日はここまで。
もったいぶってチラ見せ♪
・・・なんて訳ではなく、空気がなくなっただけなのですが(笑)

 

ミノカサゴ@田子ダイビング 水中モデル

 

洞窟ダイビング@西伊豆田子 初心者ツアー@田子ボートダイビング

 

中性浮力練習@初心者ツアー 洞窟ダイビング@田子
 

で、そんな見せたい世界を見てきたベテランチームはというと、
どこまでも自由に水底に消えていき、マサシさんにちょっと怒られてるふっちゃん。
2ダイブともエアが枯渇状態のトシキさん。

 

こちらもレベルアップがまだまだ必要そうです(笑)

 

朝から菓子パンをかじりながらダイエット中だというふっちゃんを連れて、
お昼ご飯は修善寺で絶品海鮮丼の『ご飯大盛り』を頂き、デザートはいちごプラザへ。

 

イチゴのミックスソフトを隠れながらも幸せそうに食べてたタキオトさん。
買いに走ったヨーグリーナ・・・ではなく、いちご大福を頬張るウラノさん。
ふっちゃんは?大好きなチョコレートソフトを幸せそうに食べていました。笑

 

美味しいモノ食べて、胃袋と気持ち満たされて、ふぅ。。。

 

カスミ、いってらっしゃい!でもって、もどってらっしゃい。笑
もう特別養成コースに組み込まれてるからねー。

 

みか

増えててもいいから。

10月10日(祝・月) 井田 透明度:6〜8m 水温:25度

 

後ろを振り向いては人数を確認する。
1、2、3・・・あれ?何人目だっけ?
1、2、3・・・あれ?今日は何人だっけ??

 

初心者ツアー@井田ダイビング
全員いるのかなあ?笑

すなおさんとTRIBEツアーのみんなと、全部で8人。
初めてのドライだとか、アドバンスはまだまだとか言いつつ、結構泳げちゃうみんな。
そして3連休の最終日、かなり賑わっている井田の水中。

 

とにかく全員いると信じて進み続け、泳ぎ続けよう。
増えててもいい。減ってなければいいから?笑

 

視界の隅では、すなおさんが魚の群れに興奮して暴走するセイコを止めたり、
排気バルブ全開で、戦闘機のように直滑降していくカナウを呼びに行ったり、
フルキさんが呼び寄せたイカを見て楽しんでたり・・・

 

イサキの稚魚の群れ@井田ダイビング カンパチ@井田ダイビング

 

それでもとにかく進み続けた2ダイブ。
キンギョハナダイからイサキの群れ、スズメダイへと、
コロコロ変化していく魚影たち。

 

ライセンス講習から井田しか潜ったことがなく、
ヘビー井田ユーザーになりつつあるササちゃんも納得の魚の多さ。
毎月変わっていく海の中、今日も楽しかったでしょ?

 

いっぱい泳いでだみんな、お疲れ様でした。
そんなみんなと奮闘していたすなおさんも、お疲れ様です(笑)

 

にしても、上がってきてからアツシさんが一言。
『やっぱ風邪ひいてると耳抜けないですね。』って。

 

え?風邪ひいてたの?!
言うの遅いですよーっ!覇気もないですよーっ!(あ、これはいつも通りか。笑)
なんとなく今日も年上に見えないアツシさんでした。笑

 

井田で大好きなバットを見つけてしまったカナウのカッコいいスイング姿で〆。
でも今日は腕より脚力、鍛えられたねー笑

 

休憩時間@井田日帰りダイビングツアー

 

タキモトさん、マンタポイントの混み具合ははこんなもんじゃないですよ!
気をつけていってらっしゃいっ!そして減らないよーに。

 

みか

一番頑張った人。

9月14日(水) 井田 透明度:12m 水温:25度

 

平日だけどずいぶん賑やかな集合写真。

 

平日初心者ツアー@井田ダイビング
全員いますか?笑

2チーム合計12人で潜ったのですが・・・
全員無事生還しましたか??笑

 

 

だいぶ自由自在に泳ぎ回っていた私のチームは、
高校生トリオ+高校生より子供に近い?ナカヤマさん。
そして、潜るたびに困難が降りかかるお母さん。

 

初心者ツアー@平日

 

真面目に練習・・・するはずもなく、
魚を前に、勝手に上達するみんなを遠くから眺めていました(笑)
今回は無事潜れたと喜ぶお母さん、イツキがずっと見守ってくれていたんですよー

 

 

そして、だいぶ自由に浮いたり沈んだりしていたマサシさんチーム。
チームは解体、モグラたたきのように浮いていくみんなと奮闘するマサシさん。
上がってきて一言。

 

『俺が一番頑張った』って。笑

 

平日初心者ツアー@井田ダイビング

 

水中写真の少なさが、全てを物語っていました。
たぶんこの写真が唯一の、5人が同じ一枚の写真に収まった時なのでしょう。笑

 

 

水中はバラバラだったみんな。
だけど、車内の賑やかさ、お昼ごはんの時の集中力は完璧でしたっ
このまとまりが水中でもみられたら・・・笑。

 

アユミさん、カワテさん、次のアドバンスがどうか無事でありますようにっ。笑

 

みか

はじめてあるある

9月12日(月) 安良里ビーチ 水温26度 透明度8~12m

 

全員で

 

はじめてのドライスーツ。

むつかしいよね。

 

足から浮いていく人、

空気抜けなくてエビぞりになる人。

一気に抜き過ぎて落下していく人。

 

ぜーんぶ、初めてのドライスーツあるある。

この日はそれを解決するために、マサシさんチームといっしょに

1本目は見える範囲内に広がって自主練タイム!

 

見本を見せた後に水深3mくらいのところで待ち構えていると、

続々と僕を追い越していく人が頻発。

 

ほら来たとばかりに助けずにシャッターを切った次第です。(笑)

 
南国テイスト 群れ群れ

ミジンベニハゼ ハマクマノミ

ダルマオコゼ キーンっ

 

2本目は一ヵ所にとどまらずに、安良里ビーチをぐるーっと散策!

 

みんな水深が変わらないところは上手に浮いて泳いで、

ちょっと深くなると体沈んで砂を巻き上げながらぴよぴよぴよ~。

 

煙幕と共に登場。これもあるあるです(笑)

 

 

片手腕立て(笑)

 

最後の写真は、片手腕立てで。

まさしあるあるですね。

 
                      りゅう

無欲に無邪気に。

9月2日(金) 伊東 透明度:10~15m 水温:24~26度

 

昨日、川奈にクジラが出たんです。
だから、伊東にしましょう。

 

 

・・・川奈ではなく、お隣の伊東。
クジラがいなかった時に魚影も楽しみたいから。
そんな逃げがいけなかったのか・・・

 

前日伊東に出たというイルカにもウミガメにも会えず。
もちろんクジラの欠片?さえも見えず。
唯一当たったカンパチの群れは、20cmの可愛いサイズなのでした。

 

ウイゴンベ@伊東ダイビング カンパチアタック@伊東ボートダイビング

 

キンギョハナダイの群れ@伊東ボートダイビング 伊東ボートダイビング

 

そんな諦めかけた2本目のエキジット直前。
背後を指差し『クジラー!!』と、ドッキリを仕掛けた私。

 

必死で振り向いたセオちゃん、いい反射神経です(笑)
すぐさまドッキリに気づいたミナさん、鋭い視線が突き刺さりました・・・
そして浮上後ケンさんが一言。

 

『最後、何がいたのー?』

 

色々深く反省いたします。。。

 

 

無欲に無邪気に練習のリューさんチームは、のんびりビーチ。

 

昨日からの連投、アカソフさんは、朝来るなりもう帰りたいって。
1年ぶり?のミオコはよく分かんないけど(笑)ずっとニコニコ。
海外でライセンスを取ってきたオーガミさんは初伊豆にワクワク。

 

中性浮力練習@初心者ツアー 中性浮力練習@伊東ダイビング

 

いってらっしゃーいなんて笑顔で送り出したら。
・・・え?ネコザメいたんですか?!

 

ネコザメの赤ちゃん@伊東ビーチダイビング
無欲に無邪気に。

やっぱり日頃の行いを色々ふかーく反省してみます。
だからどうか、近い未来に、水中クジラ・・・笑
あ、ジュンヤは近い未来に美味しいチョコケーキを。まってますよー。あ、これが欲?笑

 

みか