何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ハナイカ」カテゴリーアーカイブ

働いている場合じゃないよね

2025/07/21 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:26℃

 

海上がり、シャワーを浴びながら、
ウメちゃんが言うのです。

 

『なんで仕事してるんだろって思いました』

 

お仕事がご多忙により1年ぶりの海。
やっぱり息抜きは大切ですよね。
自然の中でふぅ~ってする日が必要ですよね。

 

アフターダイブ@安良里黄金崎ビーチダイビング
夏だねー

 

ウエットで潜って海を感じて、
青空の下で太陽光いっぱい吸収して、
海見ながらお弁当食べてビール飲んで・・・

 

こんな素敵な夏の一日があるのです。
働いている場合じゃないですね、ウメちゃん(笑)

 

夏休みの過ごし方@安良里黄金崎ビーチダイビング
リョースケさん!笑顔で怖いです(笑)

 

西表島から届いたパイナップル
(トシさんありがとうございますっ)
ダイビングナイフで捌いてお弁当のデザートに。

 

至福。。。

 

久々の海、できるだけのんびり過ごしたい。
そんなウメちゃんの一言で決めた安良里のビーチ。

 

ウエットスーツ@マイ器材購入
NEWウエットデビュー♪

 

ロケーション抜群。
休憩中もスノーケリングし放題。
そして潜れば豊かな水中生物♪

 

ハナイカ幼体@安良里黄金崎ビーチダイビング
怒るほど美しい(笑) Photo by Mayuko

 

なになになになに?!

 

水中カメラ練習@安良里黄金崎ビーチダイビング

 

皆の注目の的になったヒレナガネジリンボウさん、
ご協力ありがとうございました(笑)

 

ヒレナガネジリンボウ@安良里黄金崎ビーチダイビング
この角度で良いですか? Photo by Sayaka

 

コロダイ幼魚@安良里黄金崎ビーチダイビング
透けてるー! Photo by Sayaka

 

タツノイトコ@安良里黄金崎ビーチダイビング
違います。棒です。 Photo by Sayaka

 

今を時めくハナイカbabyを見つつ、
ついつい新しい出会いを期待しちゃう安良里ビーチ。
ウメちゃん発見のカラッパの動き可愛かったなぁ。

 

ヤマトカラッパ@安良里黄金崎ビーチダイビング
動き可愛すぎ。 Photo by Sayaka

 

またお休みの日は、
太陽と海水補給しに行きましょう。

 

アフターダイブ@安良里黄金崎ビーチダイビング
ZERO!!

 

今日は私も乾杯しちゃいます〜笑

 

みか

100本越しのリベンジ!?

2025/07/15 安良里ビーチ 透明度:12~15m 水温:26℃

 

記念ダイブフラッグ@安良里黄金崎ビーチツアー

 

ユイちゃん、おめでとうっ

 

去年8月の大島で一緒にお祝いした100本記念。
それから1年とたたずに200本とは・・・!

 

昨年の大島で一緒だったトムロさんも、
駆け付けてくれました?!笑

 

そんなユイちゃんの記念ダイブは、
昨年大島が荒れて見せれなかったハンマーのリベンジ!
神子元でサメ200匹の群れをプレゼントっ

 

そう、思っていたのに・・・

 

台風により神子元クローズ・・・。

 

行先変更、でもどうしてもサメが見たいから。
連日産卵に来るアオリイカ狙いのハンマーの、
目撃情報があるという安良里へ。

 

しかし安良里の今をときめくアイドルは、
ハナイカの赤ちゃん筆頭に、小さなかわいい子達。

 

ハナイカ幼体@安良里黄金崎ビーチツアー
サメ200匹の代役!?

 

だいぶ、目標物は、小さくなりましたね・・・。

 

ミナミギンポ@安良里黄金崎ビーチツアー
はい、もっと口角上げて~ Photo by Issei

 

でも、どんなサイズの目標物でも、真剣勝負の皆さん。
ヒレナガネジリンボウも、
ここまで注目を浴びたことがあったでしょうか?笑

 

水中三脚撮影@安良里黄金崎ビーチツアー
三脚とヒナちゃんのシンクロ

 

渾身のマクロ動画が、こちら。

 

 

 

 

 

 

皆さん、そんなに手元に夢中になっていると、
頭上を通過する大物、見逃がしますよー

 

記念ダイブ@安良里黄金崎ビーチツアー
カジキ通過中〜

 

残念ながらハンマーには会えず、
でも面白い動きをする
ユイちゃんを見れたから良しとしますね。

 

あたりを見回せば、面白い動きが続出(笑)

 

思い思い好き勝手するみなさま。

 

中性浮力スキル@安良里黄金崎ビーチツアー
水を得たノドカさん、コロダイとどこまでも~

 

マイ器材スーツ@安良里黄金崎ビーチツアー
イッセイさん、Newウエットで喜びのポーズ?

 

久々の海を思い思いに堪能しているんですね。
ドライではできないポーズもウエットなら余裕。

 

こちらは、なになに・・・?

 

あっちむいてほい@安良里黄金崎ビーチツアー
先輩&後輩、あっち向いて~

 

水中レクリエーション@安良里黄金崎ビーチツアー
ほいっ!

 

何しているんですか、水中で(笑)

 

欠航になっても、台風が来ていても、
その時の自然を目一杯楽しんでくれた皆さんに、
感謝の一日でした。。。

 

ユイちゃん、面白い・・・いや、素敵な(笑)先輩に、
お祝いしてもらって、幸せ者ですね。
これからもガンガン潜って行きますからねー

 

おめでとうっ

 

みか

 

 

冬眠明けに

 

 

 

2025/06/12 安良里 透明度:10M 水温:22℃

 

 

 

今日は半年寝かせたEADSPを

ついに実践する日ですね~

 

 

長かった冬眠からのお目覚め

 

 

おはようございます、ナナミさ~ん

 

 

 

カメラとりあえず充電だけはしてきました~

セッティングは、、、のんびりやりながら行きますっ

 

アヤカさんもお久しぶりですね~

 

 

気づけばブランクダイバーに(笑)

 

 

あたたかさともにおかえりなさいですっ

 

 

黄金崎からの景色

 

 

ここ最近の雨予報と

強烈な猛暑の合間をするりと

 

 

なんてちょうどいい日なんでしょう

 

 

まずは学科でやった復習しながら

EADのことを思い出し

 

 

ダイブコンピューターの設定から

エンリッチの酸素濃度のはかり方

水中ではどんなメリットあるの?

 

ちょいと長めのブリーフィング

 

うんうんと

誰よりも真面目に聞いてくださっていたのは

アヤカさん(笑)

 

お、おもちでしたよねっ?

 

久しぶりに聞くと

改めてなるほど~ってなることありますよね

 

 

真剣にありがとうございます♪

 

 

今日は試写体取り放題

そして何せ遠浅ビーチ

最大水深は18m

 

いくらでも粘りましょう

 

今日はこの子に惹かれてですね~

 

 

落ち着きバージョンからの
きゅ~っと威嚇のカラフルバージョン

 

彼女は手強かったですねぇ

 

アヤカさんの奮闘写真

 

 

シャイガールなかなかを見せてくれないけど

ふっくらお腹の段々がくっきり

 

 

正月、、、太りかな?もうはや半年たったけど、、、あっ自分もでした(笑)

 

 

まずはソロデビュー

今年もニシキフウライウオ

また季節来遊漁がひとりやってきましたよぉ

 

ペアになる日も待ち遠しい

 

 

ニシキフウライウオ

 

 

イケイケ系と慎重系

大胆系と控えめ系

 

凸凹コンビがかわいいチンアナゴも登場

 

 

この2匹にそろりそろり

着底しながら距離を詰める

アヤカさんとナナミさんもかわいらしかったです(笑)

 

 

でこぼこコンビ

 

 

鮮やかミルに擬態して

見事お二人の目を欺いてましたね(笑)

 

かくれんぼ上手ですねぇ、おみごとっ

 

 

カミソリウオのペア

 

 

便乗したかのように

同じところに移動してきたのね

オオミウマのまだ小さくてきれいな子

これからどんどん大きくな~れっ

 

オオ・ミ・ウマ

 

 

 

EADもがっつり

試写体もしっかり

お昼ももちろんばっちり

ご飯のおかわりもう一杯お願いしまーす!!

 

 

 

 

すずか

 

 

 

ありがとう、ありがとう。

2025/05/31 安良里 透明度:10~15m 水温:23度

 

 

タロー君、ありがとう。

 

 

素敵なリクエストでした。
ずっと食べたかった、アジまご茶。

 

海産亭ランチあじまご茶@安良里ダイビングツアー
これがリクエストの~!?

数年前、店を閉めてしまった松崎の名店『さくら』
そのまご茶の味を親戚の方が受け継いでいるという。
マサシさんの熱い語りは聞くがいまだ口に出来ず。

 

そのお店が・・・
安良里・黄金崎ビーチの帰り道に、
ぴったりなんです!今日、行っちゃいます!?

 

って、本当のリクエストは、黄金崎ビーチ。
しかも理由は『晴れたら気持ちいいから』でしたね。

 

今日・・・曇り時々雨、ですが・・・。

 

 

でも、黄金崎ビーチには、青暖かい潮が流れ込み、
水中はネジリンボウやニシキフウライウオなどの
夏らしい生き物が続々登場。

 

そして、マサさんが言うのです。

 

『タロー!ありがとうっっっ』

 

ハナイカ@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
でました!華やかカラー! Photo by Kamiguchi

 

マサさんイチオシ、ニオシ?
色鮮やかなハナイカが、黄金崎ビーチに登場っ。
しかもペアで卵まであるなんて!

 

まご茶初のスタッフが一番ワクワク。
伊豆では超レアなハナイカにテンションUP。

 

タロー君!ありがとう!!
晴れてないけど気持ちがとってもいいです。笑

 

マクロ生物充実の水中は、
皆さんのお写真をお借りして。

 

オオウミウマ幼魚@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
こっち見んなよー Photo by Ryuichi

 

テングノオトシゴ@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
テングノオトシゴ!お久しぶりですーっ! Photo by Kamiguchi

 

ニシキフウライウオ@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
え!もう登場!? Photo by Atsuko

 

ネジリンボウ@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
反射神経抜群のネジさん Photo by Kamiguchi

 

良い潮にのってこんな珍客も。

 

エボダイ幼魚?@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
クラゲ人間。じゃなかった、エボダイ幼魚? Photo by Ryuichi

 

マサさんチームは青い海に呼ばれて、
黄金崎ドームまで遠泳。

 

黄金崎ドーム@安良里黄金崎ビーチダイビングツアー
泳いだ価値ありっ

 

でも今日の私的べストは、
青い海でもカラフルな生き物でもなく、

 

タコ壺(瓶)。

 

@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
タコ壺瓶の中が面白い➀ Photo by Kamiguchi

 

メガネハギの赤ちゃんかな?
瓶の中からちらり。

 

@安良里黄金崎ビーチマクロフォトツアー
タコ壺瓶の中が面白い➀ Photo by Kamiguchi

 

『黄金崎TAKOTUBO 2-C』
住所を主張するタコが可愛すぎました。
(ちゃんと片目カメラ目線ですよ~)

 

 

さぁ潜った後のお楽しみ。
満場一致でアジのまご茶10人前!笑

 

ウエットで冷えたタロー君の身体にも
アジのまご茶の出汁が沁みたはず。
素敵なリクエストでした。。。

 

そしてすっかり味をしめた私たちは、
実は翌日また、海産亭にお邪魔するのでした。

 

みか

 

 

こいの~ぼ~り~

 

 

 

2025.05.02 安良里 透視度10m 水温16℃

 

 

温度にギャップが出てきた今日ころ頃

 

 

気温は夏に向け順調に上昇中

水温はまだもうちょっと冬を満喫中

 

よっておこるのが

陸ではドライスーツ暑い問題

蒸し蒸しする~汗かく~

 

そのまま水中に行くと冷える~

 

 

 

ちょっと一工夫が必要です

 

 

寒がりの方へ

・まだ冬でのインナーでもよいでしょう

ただ、フリースや厚手のものは

ドライスーツを着る直前に着用

ファスナーを閉めたら

速やかに水シャワーを浴びましょう

汗をかくことを防げますっ

 

平均的かなという方へ

(自称平均的すずか)

・ロングTシャツ1枚

フードにウインターグローブ

ファスナーを閉めたら以下同文っ

 

暑がりの方へ

・ウエットスーツに衣替え。。。

責任は負いかねます(笑)

 

参考程度にっ

詳しくはスタッフにご相談ください~

 

ご存じない方のために、、、

相談するスタッフにはご注意を(笑)

 

 

 

行ってきま~す!!

 

 

 

色々話は逸れてしまいましたが

今日はというとみんなドライスーツっ

 

 

あいにくの雨ではありますけど

正直とっても快適な温度~

 

 

水中に入ればなんとやら

問題はございませんっ

 

 

屋根より高いこいの~ぼ~り~                                   マサヒコさん完璧な中性浮力により棒への負担はございませんっ。

 

 

先日外してしまいました

イラストでのご紹介になってしまったハナイカ

 

 

見たことないな

見てみたいな

写真撮りたいな

泳ぎたいな

 

 

はい、頑張らせていただきます

 

ブリーフィングでは

 

先日仕入れたばかりの

ハナイカの情報を披露させていただいた

 

 

イボオコゼの地味だけど、、、

魅力をお伝えさせていただいた

 

 

水中では親切なたくさんの方に助けていただき

ご紹介することができましたっ

 

 

ハナイカ BY ツグミさん

 

ハナイカ BY マサヒコさん

 

 

写真練習に余念がないツグミさん

 

 

と思いきやマサヒコさん監督のもと

もっとこうとって、ああとってと指導のもとだったよう(笑)

 

 

イボオコゼ BY ツグミさん
オオミウマ BY マサヒコさん
ギンポ団地の住人A:ミナミギンポ BY ツグミさん
ギンポ団地の住人B:ニジギンポ BY マサヒコさん

 

 

 

その横では

生き物を見るのも楽しみつつ

あおり足できるようになりたーい!!

と向上心高めのヒカリちゃんが練習中っ

 

 

中性浮力は完璧っ

後はもう少し足をリラックスさせながら

・足を引くときに抵抗にならないように水平に~

・足を延ばすときに足首を少し内側に~

するといい感じにっ

また次も練習してみましょう~

 

 

 

帰り道、楽しそうにお話してくれてるな~

と思ったら急に静かにとろんとした目

 

よく頑張りました~

おやすみなさいっ

 

 

すずか