何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

負けた感

12/12 IOP 透明度:15~20m 水温:17.9℃

 

本日も初心者チームとツアーチーム合同でお出かけです。

 

本来伊東に向かうはずのツアーチームでしたが強風のため、ポイント変更、

 

みんな一緒にIOPへ、

 

するといきなりまささんが「まさしがIOPでカメ見せてくれるよ、な、まさし。」と無茶ぶりしてきた(笑)、

 

ちょ、ちょと、ちょっと、無責任なこと言わないでくださいよ、

 

「えー、カメー見たーい」ってすでになっとる・・・

 

「う、ううん、みれ、見れるか・も・ね・ぇ・・・」

 

初心者チーム、意外と反応が良かったので水中ツリーを1本目に見に行って、ゆっくりと肩慣らし。

 

ツリーだー ツリーと同じ高さへ

 

2本目、「そ・そんじゃ、ちょっとだけ、ちょっとだけいってみる?」

 

「ほらぁ、キビナゴの群れがすごいじゃんーー」

 

「ほらみてみーキビナゴを追っかけてるあれ、イナダだよ、」

 

「ほらあのイソギンチャクみてみ、クマノミだよ、」

 

「そして一緒にいる黒いのはミツボシクロスズメダイってんだよ」

 

カメは?

 

え・・・!?(笑)。

 

 

イナダアタック

 

いや、天気もよくて水中も明るいし、透明度もいいし、

 

ほんといい海だったんだけど、

 

なんだろう負けた感(笑)。

 

ちなみにマサさん率いるツアーチームは、

 

お目当ての希少種をgetして勝った感満点でしたねぇ。

 

あの、一言さえなきゃなぁ(笑)。

 

でも、美味いもん食って、

 

温泉浸かって、良いことも悪いことも1回洗い流して真っ白になったら、

 

明日からまた頑張るぞー!(笑)。

 

みんなで箱根へ

 

でも、とりあえずみんなお疲れ様でしたー。

 

まさし

いちばんのIOP

 

 

2017/12/12・IOP     透明度15m  水温17℃

 

 

ヤイトサラサエビ BYみなさん

 

 

やはりこの日は風が強い・・・。

 

西寄りの風なのに、風速が出すぎて東伊豆の伊東の海況にも影響が出始めてしまっている・・・。

更に、ケンさんミナさんと一緒なのだ・・・。

 

 

不安は募る・・・

そしてその不安的中・・・。

 

 

伊東の船は出ないらしい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊東の海を楽しみにしていて、西風予報をむしろ喜んでいたミナさんに、

そのことを告げるとショックのあまり車から転げ落ちてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

IOPへと向かう。

 

 

 

 

 

 

 

テンションが下がり、足に力はいらず、魂の抜かれたがごとき

ケンさんミナさんを何とか励まし海に入る・・・すると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度がスコーンと抜けていて、穏やかで、

太陽光線が降り注ぐ浅瀬にはキビナゴが群れている。

 

 

少し上向くテンション。

 

 

さらにすぐそこに、見たことのないナメラベラ(名前は後で調べて判明)

の幼魚を発見し・・・さらにテンション少し向上。

 

 

 

 

 

そして、水深23m。

 

 

水底にゆっくりと着底してカメラを構えられるところに、

フタイロハナゴイとスミレナガハナダイが一緒に暮らしている割れ目を発見!!

 

 

 

スミレとキンギョとフタイロハナゴイとサラサエビ BYみなさん

 

 

 

 

はいっ。

ご機嫌斜め解消ですっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

2人はとにかく2本目もスミレナガハナダイとフタイロハナゴイに全力を注ぐ。

 

 

スミレナガハナダイ BYみなさん

 

スミレナガハナダイ BYけんさん

 

 

 

 

2人の執念を感じるナイスショット。

 

 

 

 

 

 

 

そしてなんと、その少し上の岩の割れ目に、エビ好きわたくし大興奮っ。

 

1cm弱のフリソデエビの子供がっっ。

 

 

 

1cmのフリソデエビ!!

 

 

 

 

 

 

ケンさんミナさんは水底へ。

 

僕はフリソデヘ。

 

 

 

 

 

 

 

一緒にいたはずのトモエ(ダイブマスター)がこの時どこにいたのか

把握しているダイバーは一人もいなかったとさ。

 

 

 

 

めでたしめでたし・・・。

 

 

 

 

 

そのほかにもこの日はミナミハコフグ。

 

ばっちし BYみなさん

 

 

 

一番上の写真ヤイトサラサエビもいたんだよねー。

 

気づくと潜水時間は両方50分近く。

 

 

 

 

 

 

 

車から転げ落ちたミナさんも、

「きょうのIOPは今までで一番」と言ってくれて、

僕はそっと胸をなでおろしたのでした。

 

 

 

 

めでたしめでたしーっ。

 

 

 

 

 

箱根の湯

 

 

 

行動を共にした初心者チームのみんなと温泉へ。

 

 

 

この日が潜りおさめになった方たち、一年間楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

皆さんが次の一年もいい海に恵まれますように。

 

 

 

 

 

まさ

 

そういうチームワーク?

  • 11/9 江之浦  透明度:12m 水温:22.5℃

おっ、いいかんじ?

 

なんだかみんないい感じに浮力をとって泳いでそうな写真だね、

 

うん、この時はよかったよ・・・

 

OW海洋実習初日のコスズ、スムーズにスキルをクリア。

 

2本目は浮力や泳ぐ姿勢に重点を置いて練習してみる、

 

この日一緒だった男子達も一緒に浮力練習、したはいいんだけど・・・

 

快晴だー

 

アオリイカ見れたー

フラフープをくぐったイリさんが何故か浮いていく・・・

 

猛ダッシュでイリさんをキャッチ、

 

だけど・・・あれ?ウエイトベルトしてない・・・落としてる・・・

 

するとどこかのお店のインストラクターがウエイトを届けてくれる(ほわざっす!!)

 

それにより無事イリさんを引き下ろし、ウエイト最装着完了、

 

するとホットしたのもつかの間、カナイさんがエアがもうないですと知らせてくる・・・

 

はいっ!ぼくのオクトを吸って帰りましょう!

 

そのあとも絶妙なタイミングでヤマさん浮いてく~、

 

僕のオクトを吸っていたカナイさん、少しの間、自分残り少ない空気吸っててもらう~

 

その間にヤマさん降ろす~、

 

よ~し帰るよー、と思ったら、

 

ロープつかんでいたコスズ浮いてる~

 

おい~なんでロープ離した~。

 

オレにつかまれ~~、みたいな。

 

上がってくるとみんなニコニコ楽しそうに、

 

まさしさん、お疲れ様でしたーって!

 

オレのトレーニングかっ!

 

水中、そういうチームワークの人達かと思いましたよ(笑)

 

 

これ幸せ

 

ビールも美味しそうに~。

 

看板前で

 

みなさんお疲れ様でしたっ・・・ていうか、

 

僕、ですよ。ほんとにー(笑)。

BACK TO THE クガツ

 

みなさんこんちは、まさしです。

 

秋の長雨というだけあって、

 

毎日天気はぐずぐず、

 

僕らのブログもグズグズ・・・

 

毎週やってくる台風に加え、

 

冬のような寒さになったりならなかったり、安定しない気温・・・

 

みなさん風邪など気を付けてくださいよ。

 

それでは9月を振り返ってダイジェストでいかしてもらいます!

 

僕の9月ダイジェスト

 

9/2 安良里

9.2 透明度も天気も最高

 

安良里は黄金崎。

天気も良くて透明度もgood!

なんだけど・・・今日はね、ほんとはね、西川名に行くはずだったんだよね・・・

だけど海況がすぐれずNG・・・

代わりに来た安良里はアオリイカの産卵が大当たり!

あがってきたみんなが口を揃えて言ったのが

「イカが食べたい!」

 

9.2 アオリイカフィーバー 9.2 イカ刺し

 

はい、旨いイカ刺し食べて帰ってきました!!

次は西川名へ!行けたらいいね笑・・・

 

9.2 股間を押さえてるのが2人

 

9/3 田子

9.3 洞窟もいい

 

本日の田子、透明度がすこぶるいい。

こんな日は洞窟がすばらしい、

そして沖の浮島根の群もよく見える、

これ以上ないくらいの海、

ボートを毛嫌いするキドッチも

この海に潜ったら笑顔で「潜って良かった」と言うわね(笑)。

 

9.3 田子から弥次喜多

 

9/5 安良里

9.5 安良里にも洞窟

 

本日は平日の安良里ビーチ。

少人数、まだ本数も浅い女子2人とゆっくり潜る、はずだったけど、

カナメ、ヨシエ、予想以上に泳げるね、空気も持つね、

そんなもんだから、洞窟も行っちゃうし、生物も目一杯探し回っちゃったね(笑)

そして飯はすぎやさんで、新鮮な海鮮丼も美味いけど、

新鮮なえびでエビチリ、美味いんだなぁ。

 

9.5 すぎやのエビチリもいいよ 9.5 穏やかな安良里にて

 

9/6 安良里

9.6 極小ハナミノカサゴ

 

本日も安良里へ、

久しぶりに潜ったオカちゃんユキちゃん、そしてオナカさん。

レアな南方系生物たくさん、

中層を流せば、下にトビエイが見える。

 

9.6 カミソリウオ ハナタツ 9.5 お腹にたまご

 

9.5 ニシキフウライウオ 9.5 ネジリンボウ出すぎ 9.5 トビエイだ

 

中層を流したのもとっても気持ち良かったんだけど、

俺的にこの日の一番は人差し指よりも小さいハナミノカサゴ、

こいつが何より可愛かったなぁ。

 

9.5中層いこう

 

9/9 神子元

9.9 メジロザメだー

 

っしゃーおらー

透明度ばっちり!

1本目からハンマーの単体やメジロget!

2本目は凄い流れ、

群れはgetできず・・・なんてあきらめそうになった、2本目の終わり、

 

 

いやぁ、やった、やった、

最後まで諦めちゃだめね、何事もさ。

タカハシさん動画ありがとうございました!

 

9.9 リバゲッチュ 9.9 やったぜ!

 

9/11 井田

9.11 ナンヨウツバメウオYg

 

平日の井田、透明度も相変わらず調子いい、

水面には南方系のナンヨウツバメウオの幼魚

深場を攻めれば、ニシキフウライウオに加え、

なんと、僕ちゃん発見のイバラタツ、

やばい、ちょっと調子にのっちゃいそう・・・(笑)

 

9.11 ニシキフウライウオとオルトマン 9.11 イバラタツ

9.11 穏やかなる井田よ

 

9/16 田子

9.16 カンパチアタック

 

田子のカンパチアタックがすごい!

透明度のいい沖の浮島根の群れは必見だが、

その群れにアタックするカンパチの群がこれまた必見!

そして今日は「EMT46」。

これなんだかわかります?「AKB48」みたいでしょ、

「EMT46」=えのもとさん46歳の誕生日、ってこと(笑)

豪華海鮮丼でおめでとうございます!!

 

9.16 エノモト46

 

9/17-18 OW

9.17-18 富士山がきれぇい

 

台風の通り過ぎたあとの綺麗な富士山、

心配だった海況もなんだかんだで無事潜りきったね、

初めての海でしかも台風だなんて、みんな不安だったよね、

でも頑張った潜りよりも、

夜の面白話が印象的すぎるね、

内容はちょっとここには書けないから、この時いた人だけの秘密にしよう(笑)

OW取得おめでとうね!

 

9.17-18 みんなで浮力練習 9.17-18 ビールうまいねぇ

 

9/20-21  OW

9.20-21 夕陽キレイ

 

平日のお泊りOW講習、

少人数だし時間たっぷり、ここには載せてないけど色んな所を散歩したっけ、

夕陽もキレイで夜の散歩も楽しかった、

珍しく井田の民宿に泊まって金目の塩釜焼つついてお酒をやる、

最高だったね、

やっぱり飲み過ぎて、次の日俺、結構しんどかった(笑)

ヤマさん、イっちゃん、サっちゃん、OW取得おめでとうね。

 

9.20-21 助けを呼んでるわけではない 9.20-21 金目の塩釜焼9.20-21 OWラストダイブ

 

 

 

 

9/22  RED講習

9.22 REDお疲れ様ね

レスキューダイバー誕生。

一応合格(笑)。

中身はね、

おい~なんだよ

自分の器材も満足に脱げないのー

五秒に一回の吹込みも全然間に合ってないし、吹込みもあま~い、

事故者の担ぎ方もなってないし、

担いでから運ぶのに時間がかかりすぎー

という事でもれなく追試です(笑)。

そしてみんな追試をクリア。

ほんとうにお疲れさま。

これから更に海を楽しんでいこう。

9/22 ウエイトひっぺがえせ

9.22 5秒に1回の吹込み

 

9.22 そのままゆっくり浮上 9.22 被害者?救助者?

 

9/23 井田

9.23 リゾートみたいね

 

9.23 きれいだ 9.23 太陽光が踊ってる

 

とりあえずこの日の井田は水が綺麗だった、

太陽もばっちりでていて浅場から水面を見上げたり、

水中の光が水底をユラユラ、まるで踊っているかのよう。

マクロ派というより、水中ゆったり派が多かったこの日ゆったりときれいな海を泳いで、

アジ寿司と生シラスとビール(ぼくちゃんはない・・・)で舌鼓の1日でした♪

 

9.23 活きアジ寿司 9.23 なましらすだ 9.23 青系の服多いね

 

 

 

9/27-28 井田 安良里

9/27-28どれ飲みます?全部?

日本酒はどれにします?

なんて、本日は東伊豆にお泊り♪

いい温泉に浸かって体を温めて、夜は花季で旬の料理で一杯♪

ほんとは東伊豆で潜るはずだったけど海況が悪くて2日とも西伊豆で、

ちょっと移動距離は多かったけど海も良かったかな。

9/27-28 秋刀魚もいいねぇ 9/27-28 高級魚アカハタの煮付け

 

9/27-28 イサキとタカベとカンパチ 9/27-28 井田の群

 

群れ一杯の群れと生物たくさんの安良里、

何よりやっぱり泊りは夜が最高ですね。

次回は東伊豆でもぐりましょう。

 

9/27-28 たんぼの緑もきれいだね 9/27-28 井田の池 9/27-28 次は東伊豆で、ね(笑)

 

9/30-10/1のお泊りは10月のダイジェストで。

 

僕の9月おしまい。

 

次は10月です。

 

もうすぐ現代に戻れるー(笑)。

 

まさし

Back to the ハチガツ 

こんちは!まさしです、

 

気が付いたら10月ももう中旬、

 

楽しみにしてもらってる人には大変申し訳ないのですが、

 

毎度の事ブログ、ひじょーに遅れてます、

 

もう10月だってーのに、まだ8月の事・・・

 

ついこの間の事のような、もう随分前の事のような・・・

 

八月を振り返ってダイジェストでお送り致します。

 

僕の8月ダイジェスト(写真はランダムにのっけてるから探してみてね!)

 

8.5-6OW.AOWおめでとう 8.5-6幻想的な空 8.3安良里 8.5-6 講習がんばったね

 

8.3マハタ幼魚 8.3としきくんやっと記念ダイブ 8.3ミジンベニハゼ 8.14 大漁旗の前で

 

8.9 青空のIOP 8.5-6 夜光虫が綺麗 8.3ニシキフウライウオ 8.15-16 コチョウアラシにて

 

8.14オキナワベニハゼ 8.12-13 OWダイブチーム 8.12-13  バディ潜水 8.12-13 腕相撲大会開催

 

8/3  安良里

ぼくちゃん、八丈島ツアーあけの安良里ビーチ、

やっぱりここでも台風のうねりが・・だけどはいっちゃえば水はきれい

ニシキフウライウオなどの南方系生物や幼魚の季節♪

う~んやっぱり安良里ビーチはマクロ生物がアツいね。

そして毎回記念ダイブのお祝いを忘れられていたトシキくん、今回はやっと水中で祝えました、おめでとうございます!!

リゾートの海もいいけど、

やっぱりホームの伊豆は落ち着くわ(笑)。

 

 

8/5-6 OW.AOW   田子

今回はOWとAOW一緒に田子で、そしてなんとなんとどっちも俺が担当しちゃう!

魚の少ない砂地でがっつり練習、

大量の魚群の沖で流れも経験、

ナイトでの夜光虫が凄かったね、

ボートでかき分けた水面が真っ青だったね。

そして今回マンツーのOW講習だったタイガ、マンツーってのをいい事に、沖にも行っちゃったな、魚の群に圧倒されてたなぁ。

それにしてもOWもAOWも俺も2日間頑張ったなー!

おめでとう!

 

 

8/9  IOP

平日のIOPは空き空き♪

しかも天気もgood。

そして透明度の良い海でゆっくり泳いでみる、

そしてカメラデビューのアキにはがっつりカメラ講座、

水中での呼吸がまるでなってないコンドーさんには、水中での呼吸講座(笑)。

次に活かしてがんばってくださいよー!

 

 

8/10  田子

今日の初心者ツアーはなんと、ボートで開催、

しかも田子で、な~んて贅沢なんでしょうかね~。

白崎でサンゴをみて、コチョウアラシで洞窟探検。

これだけでもみんな満足してたけど、

田子の面白さはこんなもんじゃないすからね~!(笑)

 

 

8/12-13 OW 井田

すなおと2チームでOW講習、

いやぁ、イキのいい男子がたくさんいていいねぇ、俺もついついテンション上がっちゃう(笑)

休憩中の筋トレも気合いが入っちゃう。

夜も怖い話や腕相撲で盛り上がっちゃう(笑)

なんか合宿みたいな2日間

ダイビングもしっかり練習してみんな合格!

おめでとう!

 

 

8/14 安良里

平日安良里ビーチ、曇っていた空もやがて晴れに、

透明度も15m以上

少人数で生物を攻める。

そしてなんとちーちゃんが情報にないハナタツを発見!凄いね!

色んな南方系のお魚がいたけど、

なんと言ってもメガネスズメダイが可愛かったな~、

少人数でゆっくり写真撮れるのがまたなお良いね♪

 

8.12-13 海を眺めて 8.14メガネスズメダイ 8.10 みんなで船待ち 8.9 浅場のきびなごが綺麗だな

 

8.18 群れに突っ込み~ 8.15-16 女子に囲まれて 8.15-16  ひまわり畑 8.15-16 盆踊り大会

 

8.15-16  みんなで盆踊り 8.15-16 戦隊モノかーっ。 8.27 初心者チーム井田へ 8.26  流れの中やつらは・・・

 

8.14  透明度うぃ~ 8.15-16  花火だ~ 8.15-16 カンパチアタック 8.22 IOPでナンパコ発見

 

8.18  前ですぎ 8.26 神子元 8.22 そば食べて 8.20 大家族みたいだね

 

8.26  カメは見れたんだけど 8.26  ハンマーgetならず・・・ 8.9 南国テイスト 8.22 IOP

8/15-16  戸田花火

やってきました、平日花火ツアー、

いつも泊まりに行く民宿「いおり」のすぐそばの戸田港から上がる花火大会、小雨が降っていたけど無事開催、

戸田港の水面に映る花火、とっても綺麗だったな~、

そして盆踊り大会でみんなで歳を忘れて踊ってみる(笑)。

俺の切れのある踊りを見たかー(笑)。

潜った田子の海もほんと最高で、イサキの群れにアタックするカンパチの群、イワシの群れにアタックするシイラの群れ、賑やかな水中はまるで舞踏会のよう。

この時季お決まりのひまわり畑もとっても綺麗だった。

 

 

8/18  井田

まささんと2チームに別れて潜ったこの日の井田、

曇りだった空も次第に晴れに、

そして何よりスズメダイの群れが凄い!

講習生のリョウタとヤスも群れに突っ込んで、

捕まえようと手を伸ばす、

まるで遊びのような講習(笑)、でもやる事はちゃ~んとクリアしたもんねー。

リョウタ、ヤス、講習初日お疲れ様ね!

 

 

8/20 井田

最近井田の海が素晴らしい、

透明度に加え、

ビーチではあり得ない量の魚の群れ、

この日は更に深場でマクロも攻める、

この日一緒だったユカがまるでそうは見えないのに筋トレに詳しい事と、

水中で極小のミナミハコフグを見つけたミサコさんの嬉しそうな笑顔がとっても印象に残っている

井田での1日

 

 

8/22  IOP

平日の伊豆海洋公園、

透明度20m!

カミソリウオのペアやツユベラの幼魚、

そしてミナミハコフグの幼魚など南方系のおチビ達がたくさん見れたこの日、

いいカメラを持っているアヤカだけどイマイチカメラのポテンシャルを引き出せてないね、

これから一杯練習しよう!

 

 

8/26  神子元

前泊でいってきたさー

っしゃーこらーっ

ぜって見てやるぜー!!

という僕の気合いとは裏腹にノーハンマー・・・

一応ウミガメは見れたんだけど・・・

狙ってるのカメじゃないしね・・・

ごめん!次こそは!

 

 

8/27 井田

初心者ツアーで井田へ、

耳抜きや中性浮力、各々課題は色々あるけど、

たくさん練習して、ゆっくり泳いで、

最後には「今までで1番楽に楽しく潜れました!」

と言ってくれたウサミちゃん、俺も嬉しかった!

これからもゆっくり楽しんでいこうね。

 

僕の8月でしたー。

 

次は9月のダイジェストお届けしますので(笑)。

 

まさし