何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「記念ダイブ」カテゴリーアーカイブ

この人と潜れば間違いない

 

 

 

2022.3.14-15 田子 透視度5-15m 水温15-17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

大物呼ぶ女が、800本を迎えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イシムラさんは、

 

マンボウ狙えば、マンボウを現し、

 

ハンマーを狙えば、ハンマーを現してくれる特別な女性。

 

 

 

 

 

 

スタッフは、イシムラさんと大物狙いのツアーに出かける時は、

 

出発する前から、勝利の匂いがしてくる。

 

 

 

 

 

 

ハンマー外しのプロ『ハマベマサノブ』氏からは、

 

神と崇められてるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな人がこの度800本を迎えた。

 

 

 

 

 

だがしかし、生憎の強風。

 

外海に出るのは、断念するしかなかった。

 

 

 

 

 

外海に比べれば、大物は狙いにくい湾内。

 

仕方なし。

 

僕らは湾内でひたすらウミウシ探しに没頭した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湾内でも正直楽しい。

 

 

 

 

楽しいのだが、

2日間の内、1本くらいは外海へ行きたい。

 

 

 

 

 

そう思い、僕らは1本だけ2日目にとっておいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不思議なもんで、願いは叶うものだ。

 

 

僕らが潜る午前中のみ一旦落ち着いてくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり外海は違う。

 

潮通しも良いおかげで魚の群れは多い。2日間で唯一のワイド。

 

 

 

 

 

 

心地よく泳いでいると、

 

船から何かを叩く音が・・・。

 

 

 

 

 

 

緊急事態か・・・?

 

 

 

 

 

 

普段そんかことをしないものだから、

 

僕らは少し戸惑った・・・。

 

 

 

 

 

皆に安全な位置で停止してもらい、僕のみゆっくり浮上。

 

 

 

 

船番のケンローさんに確認してみる。

 

 

 

 

 

 

『くじらみなかった??上を通ったよ!!!』

 

 

『はいぃぃぃっ??!!』

 

 

 

 

 

 

やはりあの方は持っているようだ。

 

クジラまでもを引き寄せてしまったようだ。

 

とんでもない人だ。

 

 

 

 

 

 

僕らの真上を通過していったようだ。

 

 

 

 

 

 

皆にダイビング後話すと、

 

「確かに一瞬暗くなった。」と言っている。

 

 

 

 

 

 

 

すごすぎる。

 

 

 

水中できっと出会っていたら、慌てふためいていたでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ健在だ。

 

 

 

今後も彼女と潜った時は、キョロキョロするしかない。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

・・・ごめんよ

 

 

 

2022.3.12 井田 透視度10ー12m 水温16℃

 

 

 

 

 

 

 

「今日1本目で100本目です!!」

「記念の旗あります??」

 

 

 

 

 

 

 

「・・・。ごめん、忘れてるみたい。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目終了後。。。

 

 

 

 

 

 

「ねー、私の100本は・・・?」

 

 

 

 

『あああっ・・・、ごめん。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は最低な人間だー。

 

 

 

まだ20歳にもなっていない大学生の記念すべき100本を

うっかり忘れてしまった。

 

 

 

 

いやいや、申し訳ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボク(27歳)のミスを助けてくれたのは、

 

カズマ(14歳)の中学生ダイバー。

 

 

 

 

 

彼に休憩中お願いして、

 

記念撮影用のイラストを書いてもらうことに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回行く時には用意しとくから、待っててね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カズマよ、助けてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

念願の記念旗

2/12-13  田子 熱海 透明度5~20m

 

 

 

 

雪の影響を考慮して1日遅らせて出発した伊豆周遊ツアー、

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の夕飯は東伊豆の宿でゆっくりと、

 

 

 

 

 

 

 

宿のマスターが、夕飯の時間は何時でもいいですよ!なんて言ってくれたから、

 

 

 

 

 

 

今日は時間を気にせず田子でがっつり3本♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田子のコチョウアラシでは、

 

 

 

透明度良し、

 

 

流れもなし、

 

 

窒素かんけーなし、

 

 

エアー気にしないでよし、

 

 

僕の事も見ない(笑)

 

 

 

 

みんなそれぞれ好きな時間を過ごすのです、

 

 

 

ウミウシ探しに没頭する人(主な目的はこれです)

 

 

 

カメラに没頭する人

 

 

 

のんびり水中散歩を楽しむ人

 

 

 

あれ?何やら不思議な動きをする人が・・

 

あおり足でバックの練習をするカトーさんでした(笑)。

 

 

 

 

それにしてもね、

 

 

 

ウミウシが見つかる見つかる(笑)

 

 

 

 

一体何種類見たでしょうか?

 

 

同じポイントに潜っても、

 

 

海のコンディションによってはウミウシがあんまり見れない日もある中、

 

 

 

 

どうやら今日はウミウシ祭りが行われていたようです、

 

 

 

そんな中、自分、久し振りに、やりました!

 

 

 

 

 

コンシボリガイ♪

 

 

 

 

 

このシーズンになるといつも密かに狙っているのですが、

 

 

 

 

 

 

なかなか見つからないんですよ、

 

 

 

 

 

 

そんな自分も今日はやりました!

 

 

 

 

 

あぁ、嬉し♪

 

 

 

 

 

 

密かにガッツポーズしましたよ、当然みんな見てないでしょうけど(笑)

 

 

 

 

 

 

この時ばかりはみんなが僕の周りに集結したのでした(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

今回、じゅんさん201本

 

 

 

話すとながーい

 

 

 

じゅんさんの記念ダイブの旗、

 

 

 

 

100本は3年前に西表で迎えました、

 

 

 

その時も僕が真心をこめて記念旗を書きました、

 

 

 

が、、、

 

 

 

あろうことか、引率者であるマサさんが水中で無くして

 

 

 

その旗を一度も見ることがないまま100本を終えたじゅんさん。

 

 

 

その時から、誰かの記念ダイブがあるたびに、

 

 

 

「僕はマサさんに旗を無くされたからもらってない」

 

 

 

と言っていましてね(笑)。

 

 

 

前回行っていた与那国では予定より多く潜ったために予定外の200本を迎え、

 

 

 

当然記念の旗は用意しておらず・・(笑)。

 

 

 

 

 

そして今回改めて、、お祝いと、

 

 

 

 

念願の記念旗のプレゼントです(笑)。

 

 

 

 

いやぁ、長い道のりでしたね、じゅんさん(笑)

 

 

 

 

今回の2日間の主役は、じゅんさん、って事にしておきましょう、

 

 

 

 

 

いつもの顔なじみのメンバーと一緒に、

 

 

 

 

おめでとうございます。

 

今年も締まりました。

12月29日(水) 江の浦 透明度:12m 水温:16度

 

 

遡ること半月ほど前。
2021年の伊豆ラストツアー。

 

 

ミサコさんのリクエストでした。
寒くなると恋しくなるのが、鍋。

 

 

金目しゃぶしゃぶ@小田原一吉丸
どーーーんっ。

 

小田原の港で上がったキンメダイを大胆にカット。
どっさり盛られたネギと一緒に・・・

 

 

しゃぶしゃぶ。

 

しゃぶしゃ・・・パクリ!

 

 

はぁ~至福のひと時。。。

 

 

多忙な中で無理言って受け入れて頂き、
一吉さん、ありがとうございました。

 

 

そしてミサコさん、
一年の終わりに、素敵な〆のリクエスト、
ありがとうございましたっ

 

 

次はいつ・・・食べられるのかな・・・

 

 

 

 

なんて、金目しゃぶしゃぶメインになってしまいましたが、
2021年〆の海、ちゃんと潜ってきました。
一吉さん横。そう、江の浦です。

 

 

まずはユカさん。
200本、おめでとうございますっ。

 

 

記念ダイブ@江の浦ダイビングツアー

 

 

1年10ヶ月ぶりの海が記念ダイブ。
だいーぶ焦らしてくれましたね(笑)

 

 

 

そんなリフレッシュにも優しい江の浦。
初心者ツアーや講習で潜る機会が多いけど、
14人のベテランの目で探せばいるいる、これが。

 

 

クロヘリアメフラシ幼体@江の浦ダイビングツアー

 

コブダイ@江の浦ダイビングツアー

 

キイロウミコチョウ@江の浦ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@江の浦ダイビングツアー

 

 

でも、そんな14人も目で持ってしても、
どうしても見つからなかったハナタツ。

 

 

めっちゃくちゃ探しました。

 

 

まさしさんチームも総出で探しました。

 

 

マキさん、ありがとうございますっ!

 

 

ハナタツ@江の浦ダイビングツアー
14人の注目の的(笑)

 

海も陸も、いい締めでした。。。

 

 

ご挨拶大変遅くなってしまいましたが、
2021年お世話になった沢山の皆さま、
ありがとうございました。

 

 

速攻年始のブログを上げたいと思います・・・。笑

 

 

みか

 

 

いろんな乾杯、いろんなおめでと

12/23-24 北川 IOP  透明度:15~20m

 

 

 

ポンッ!

 

 

 

スパークリングワインの栓が開いて、

 

 

 

 

グラスに注いだら、

 

 

 

 

こじんまりと乾杯♪

 

 

 

 

今月で68歳♪

 

 

 

 

今月で36歳♪

 

 

 

 

そして本日迎えた50本♪

 

 

 

メリークリスマス♪

 

 

 

そしてきっと、

 

 

 

最後になるだろうから今年一年ありがとうございましたーも込めて♪

 

 

 

 

なんて、、、

 

 

 

色々乾杯のネタがありすぎて・・

 

 

 

いろんな、おめでとう♪がありすぎて・・

 

 

 

ただ一つ言える事は、

 

 

 

本日は笑いに満ちたとてもめでたい日だ、という事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期の海の透明度は安定していてとても綺麗だな、

 

 

 

 

何を見るわけでもなく、

 

 

 

 

のんびり水中ですごせれば満足な2人だけど、

 

 

 

 

やっぱり僕がめずらしい生物を見つけると、

 

 

 

 

それはそれで、気になるし、見たいみたい(笑)、

 

 

 

 

見てみたら、

 

 

 

 

それはそれで綺麗だし、可愛いみたい(笑)

 

 

 

 

でも、小さい生物が好きか?って聞かれると、

 

 

 

そうではないみたい(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

「50本のお祝いにカメなんて狙ってみる?」

 

 

 

 

そんな提案をして期待させた事、

 

 

 

正直に言うと、ちょっと後悔しかけてたんだよね、、、でもそんな時に、

 

 

 

 

 

50本おめでとう、

 

 

 

正直に言うと、

 

 

 

 

カメを見たことよりも、

 

 

 

 

普段クールなノリちゃんの、あんなに喜ぶ姿が見れた事のほうが嬉しいわ(笑)。

 

 

 

 

 

 

68歳おめでとうございます、

 

 

 

毎年毎年、年を重ねるたびに「何歳までダイビングできるかなぁ」なんて話を僕にしますよね、

 

 

 

 

えぇ~言いますよ、

 

 

 

 

とりあえず、上手くなるまで続けましょう(笑)

 

 

 

 

だって今回もやっぱり色々あったじゃないですか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今宵、

 

 

こじんまりと、

 

 

 

しっぽりと、

 

 

 

話は深~く、深~く

 

 

その人の奥~の奥まで(笑)

 

 

 

止まらない、止まらない。。(笑)

 

 

 

こうして朝を迎えるのです(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

2日目潜った後の暖かいお蕎麦、

 

 

 

ほんと身体に沁みましたよ・・・

 

 

 

正解でした、フクイさん(笑)。

 

 

 

 

 

まさし