何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

もうすぐ秋ですね~

 

 

 

2023.09.09 田子 透視度8~15m 水温28℃ 

 

 

 

本日OW講習2日目~。

 

前回は、マスクスキルに苦戦し上がりたーい。

 

でもちょっと待ったーと

マサシさんと何とか乗り切り無事成功したトモコさん。

 

本来なら一度終われば合格っですが~

自主的にもう一回やってみたいとリクエストいただいたので

今回も頑張ってマスククリア挑戦しちゃいます。

 

初のボートポイントも緊張しますからね~

なんてのんびりめにゆっくりゆっくり。

 

でも潜降も問題なしで全然落ち着いちゃってますし、

心配だったマスククリアも難なくこなしちゃってました。

 

一度できるようになるとわかれば

水中の中でのストレスも一つ減ります。

 

挑戦してみたい、練習してみたい、

そんなリクエストはいつでも お待ちしております‼

 

できるようになるまでお付き合いさせていただきます。

 

 

ちびクマノミ@田子ダイビング
一緒に記念写真をっ。

 

 

クマノミと一緒に写真をとる余裕だって~。

 

 

OW講習@田子ダイビング
真面目に講習を~。

 

 

お出迎えは、ボートSPの講習中のカエデさんがっ。

 

 

BBDSP@田子ダイビング
ロープワークを伝授中っ。

 

 

エントリー前@田子ダイビング
白崎と沖の浮島根へGO~!!!

 

 

 

中性浮力もいい感じなので白崎で遊んでみましょっ

 

なんて言って、

サンゴのエリアの注意点を念入りにお話したものの、、、

 

降りた先は初めましての場所でした(笑)

 

フラットな砂地で練習する中性浮力から一変。

 

少し難易度アップで、

斜面のある海ではちょっと中性浮力を取るのが難しい。

 

常に深度の変化、浮力の変化があるので

BCDの空気も調整しないとどんどん沈んでいってしまう~。

 

体制も立ち姿勢になってしまうと一気に浮力が取りずらくなってしまったり~。

 

しっかり水平姿勢を取ってあげることが大事です♪

 

 

初心者ツアー@田子ダイビング
中性浮力も♪

 

 

目標をもって毎回一つずつ練習していくことで

どんどん海でできることも行ける場所も増えていきますね~。

 

とにもかくにも

トモコさんOWおめでとうございます。

そして、ユウカさん次回はAOW楽しみにしててください。

 

 

マサシさん率いるツアーチームの先輩たちは~

 

 

カマス@田子ダイビング田子島@田子ダイビング

 

沖の浮島根@田子ダイビング安全停止@田子ダイビング

 

 

青くて広ーい、

そして少し流れるある海で楽しんでいたようです♪

 

 

 

夏の終わりに@田子ダイビング

 

 

夏らしい陽気もあとわずかですね。。。

 

寂しさありつつ、秋の海への期待とわくわくも。

 

四季折々の変化を楽しみましょう~。

 

すずか

まぼろ、、、し、、、

 

 

 

2023.08.27 田子 透視度10-15m 水温28℃ 

 

 

 

運転席後ろに座っているアンザイさんがぼそり。

 

バックもできるようになって。。。

人間1年で成長するもんですね~。

 

はい私、少しだけ成長しました(笑)

 

対向車もいない、ただただまっすぐな道路で前を走るミカさんを見失い、、、

ただバックするだけなのに、何分かかるんですかって(笑)

突っ込まれた、お客さんを乗せての初運転から早1年っ。

 

 

田子に着いた時間も新記録更新です(笑)

 

 

そんな本日メンズツア~。

 

何をやるにもサクサク。

 

うかうかしていると私がおいて行かれてしまうので必死です(笑)

 

 

 

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
メンズツアーの皆さん♪

 

沖の浮島根は今日も絶好調。

 

夏らしいあおーい海に水温もウエットベスト!!!

 

ノンストレスな海~。

 

安定感抜群の皆さんは自由に泳ぎ回るのでした~。

 

 

沖の浮島根@田子ダイビングニザダイ玉@田子ダイビング

 

 

アオサハギ幼魚@田子ダイビングクダゴンベ@田子ダイビング

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング沖の浮島根@田子ダイビング

 

 

夢は大きく、田子島の可能性を信じて2本目~。

 

幻のハンマーとか、ジンベイとか、マンボウとかもいいですね~なんて。。。

 

 

オトヒメウミウシ@田子ダイビング
あれ見れたのこの子だ、、、け、、、

 

はい、それでもやっぱり夢は大きくいつまでもあきらめないことが大事ですからね~。

 

 

でも幻を語りすぎたせいか、幻じゃない生き物もいなかったのはここだけの、、、、

 

 

青空ランチ@田子ダイビング

 

 

田子島シーズンも残りわずかですがもう少し挑んでみます(笑)

 

本日もありがとうございました~。

 

 

すずか

 

 

 

 

 

平日スロー田子

8/18  田子  透明度:15m 水温:28℃

 

 

 

 

 

6号も7号もバイバイ~

 

 

 

 

いや~うねり収まって良かったすね~

 

 

 

田子の海は平和そのものっすよ♪

 

 

今日はわざわざ平日に休みを取って、

田子でのんびりしたいな~って事だったすもんね~

 

 

 

ほいじゃあ、今日はたくさんのんびりして、たくさん潜っちゃいますか!

 

 

 

 

前回一緒に行った湾内白崎の事覚えてます?

 

 

 

そう、あの撃沈したあれっすよ(笑)

 

 

 

セトリュウグウウミウシが見たくて、ちょっと遠いけど水深34mの鉄枠を目指したはいいけど・・

 

 

水深25mから激濁りの潮に当たって、、透明度が皆無、、

 

 

 

目的の場所にたどり着く事はおろか、、

 

 

 

危うくチーム解体危機、、だったす、、よね(笑)。

 

 

 

 

今日はリベンジさしてもらってもいいすかー(笑)。

 

 

 

潜ってみて安心しました、、今日は濁りの潮はない(笑)

 

 

ア~ンド、はいっ自分興奮しましたでありますっ(笑)

 

 

なっ、なんとっ!

 

 

セトリュウグウウミウシが交接してるーーーー!!

 

 

 

まさかの、激レアウミウシであるこのセトリュウグウウミウシがここで繁殖するかもしれませんよー!

 

 

そーなったら嬉しーな♡

 

 

ちょっとまた、ちょくちょくこの場所へ来て、経過観察してみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

相変わらずの黒潮効果で水温高いし水は青いし、、

 

 

 

ちょっと前まであった台風のうねりで引っ込んでいたウミウシも

 

 

 

ウネリがなくなったおかげで出てきてくれたみたいだね♪

 

 

 

 

沖に出ればさ、、今すごいのよ、

 

 

 

ここ最近結構出るらしいよ~

 

 

 

さっきハンマー出たらしいよ!

 

 

 

そんじゃ俺らも狙う~なんつってたんだけど、、

 

 

 

ハンマーは見れなかった、、けど

 

 

 

ニザダイの群れ!ニザダイ玉ですよ、、

 

 

 

もう、その数が多すぎて、真っ黒な影・・・

 

 

 

一見の価値ありだな、これは♪

 

 

大きな影が!なんだ!?

 

 

 

 

ニザダイ玉だー

 

 

 

マクロにワイドに、、そしてもう一つの目的である中層を流す練習に、、と

 

 

 

深場のがっつりと浅場のんびりを繰り返し3本

 

 

 

 

えっ、、4本はさすがに、、、すいません(笑)。

 

 

 

 

やまもとさんのポジション、涼しくて気持ちいいのよ~

 

ぐびっとね
今日一の笑顔か

 

 

 

 

夏だねぇ

 

 

 

 

海を見ながら、ふぃ~~ってな♪

 

 

平日の夏休みはスロー♪

 

 

 

なんかいいすね、休み、取ったかいありましたね、、

 

 

いやぁ、泊まりたい~

 

 

このまま泊まりませんか?

 

 

 

ほんとに皆さえよければそうしませんか?

 

 

 

あっ俺、明日も海だ、、だめだ(笑)。

 

 

 

今日はせんちょーさんも一緒に

 

 

まさし

夏らしさを感じたい

8/10  田子 透明度:12m 水温:28℃

 

 

 

 

せっかくの夏なんだから

 

 

 

夏らしいことしたいし

 

 

 

夏らしさをできるかぎりたくさん感じたいな。

 

 

 

田子に行くまでの道中でも、

 

 

 

この時季になると向日葵が植えられてとっても綺麗でほんと好きだな

 

 

 

でも、写真は次に通ったときでいいや、、、

 

なんてしてると、気が付いた時にはあっという間に枯れちゃうってるんだよね、、

 

 

 

だからさ、向日葵はさ、、今だ!って時に見ないとだめなんだ。

 

 

そんな事を言い僕(笑)

 

 

 

それに賛同してくれる皆さま(笑)

 

 

 

な~んだみんな撮りたいんじゃ~んなんつって(笑)

 

 

 

 

みんな夏らしい事したいすよね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな夏を感じる向日葵だけど、

 

 

 

 

 

海だって、

 

 

夏らしい強い日差しに

 

 

 

遠くに見える積乱雲

 

 

 

そして台風6号のうねりが残る田子、、

 

 

あぁ~これも夏らしさを体いっぱい感じてるってことにしちゃおうかな(笑)。

 

 

 

 

黒潮のおかげでバッチリ青いし水温は28℃、、

 

 

 

寒いのは嫌だけど、、ちょっと、、のぼせるぐらい暖かいす、、

 

 

 

そんな暖かい潮のおかげもあって群れが元気満点!

 

 

ウミウシはひっこんでるみたいで中々見つからないので、

 

 

幼魚を少々

 

 

 

 

アサコさんもトキワさんも

 

 

 

ゆーらゆーら揺られながらも、のんびり海を漂って、、たまに群に突っ込みます。

 

 

 

 

大抵の人ってうねりとか大嫌いじゃん、、

 

 

でもね、、アサコさんときたら、

 

 

ゆ~らゆ~ら揺られてるのが気持ちいい~って言うんだな、、(笑)

 

 

 

なるほどぉ!

 

 

 

ブランコや遊具だって

 

 

 

赤ちゃんだってユラユラあやすでしょ、、

 

 

 

そう思ったらなんだか海にあやしてもらっている様に思えてきた(笑)。

 

 

そんなおまじないがかかったら、

 

 

 

ほんと気持ちよくてたまんない(笑)。

 

 

 

 

そんなアサコさん

 

 

今日はゆらゆら揺られながら安全停止もロープ無しで練習

 

 

 

「最近1人で泳げるようになったでしょ!」っと自信もついてきて(笑)。

 

 

 

来月はレスキュー講習、

 

 

疲れた~泳ぎたくない~っとか行ってらんないからね~(笑)

 

 

頑張ってくださいよ~。

 

 

 

 

キンキンビール♪夏らしい、、

 

 

夏じゃなくても、、いつもの、、か(笑)。

 

 

 

 

夏ぅ~まだまだこれからぁ~

 

 

 

まさし

聞いてた話と違った日

8/6 田子  透明度:15m 水温:29℃

 

 

朝一からどうしよう?どこ行こう?

 

 

 

アケモさんは声を大にして言う、、暖かい所!!

 

 

 

寒がりのアケモさんにとってウエットシーズンは何より寒さが最大の敵なのだ。

 

 

 

 

そして本日もオートマチックをお約束のみっちゃんは、ボートをご希望。

 

 

 

みっちゃんにとってダイビングは辛さこそが最大の敵だ。

 

 

 

田子現地情報によると昨日より台風のうねりが弱くなってるという!

 

 

とは言ってもうねりはあるからね(笑)。

 

 

では、行きますか!!

 

 

 

 

湾内はけっこう濁ってるよ、沖の浮島根はうねりはあるけど全然大丈夫だよ、との前情報のもと外海へ

 

 

さーて安心してくださいみっちゃん

 

 

器材は持ってくし、フィンもまかしといて♪

 

 

 

あれれ、、ちょっと聞いてた話とちがうな、、まぁまぁうねりあんじゃん。。

 

 

 

みっちゃんまかしといて、ボクが手を引きますからね!

 

 

 

海は青~い♪

 

 

 

水温29度!あたたか~い!

 

 

 

うねりは波長が長いゆら~~ゆら~~~

 

 

 

根にとどまるのが大変だから中層を楽しみますが、、

 

 

 

時々根の生物も見たくなります

 

 

おっとクマノミの極小あかちゃん♪

 

 

これはぜひともみんなに教えたい!!

 

 

みっちゃんちょっと今だけここにつかまっていてくださいね!

 

 

 

みんなにクマノミを紹介して、

 

 

再びウネリノ中みっちゃんの手を取り

 

 

 

ドリフトして上がる。

 

 

 

ちょっと聞いてた話と違ったよね、、、

 

 

 

 

 

 

 

次はなんか透明度悪いらしいけど、

 

 

 

穏かな湾内でのんびり潜りましょう

 

 

そして確実ではないですが、、あわよくばあいつも狙ってみたいっすね。

 

 

 

ドボンと潜ると!?

 

 

あ~らまっ!

 

 

綺麗じゃぁないかぁ~(笑)

 

 

なんだぁ、、全然聞いてた話とちがうなぁ、、(笑)。

 

 

暖かいし、まったくウネリないし♪

 

 

これならみっちゃんマニュアルでいける!(笑)。

 

 

 

 

そしてお目当てのこいつも発見♪

 

セトリュウグウウミウシ

 

 

クロスジリュウグウウミウシ

 

 

 

 

浅場もとっても気持ちが良いや

 

 

っていうか、みっちゃん、普通にお上手じゃないですかぁ!(笑)。

 

 

 

 

 

 

なんでしょう1本目と2本目のこの差は(笑)

 

 

 

ハードからのソフトに、

 

 

これが逆じゃなくてよかったとみんなは言う(笑)。

 

 

 

みっちゃんからは前回マサさんにも手を離されたけど、、

 

 

 

今回もまた岩につかまってるの辛かったわ~(笑)。

 

 

なんて嫌味も頂きまして、、(笑)。

 

 

 

ちょっと色々聞いてた話とちがいましたねぇ・・・(笑)

 

 

そりゃ自然なんでその時までわかんないすけどねぇ・・(笑)

 

 

あっ、でも

 

 

暖かい海だけは好評いただきました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさし