何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「熱海ダイビング」カテゴリーアーカイブ

3本指に入った♪

2/12 熱海 透明度:15~20m  水温:14.7℃

 

洞窟の中にも魚

 

期間限定で潜ることが解禁される、ポイント

 

熱海は小曽我洞窟。

 

そう、今日のリクエストは熱海。

 

前日は東伊豆にうねりが入ってきてたけど、

 

うねりが収まり無事、リクエスト頂いた熱海へやってきました。

 

3連休ということもあり、熱海はダイバーがいっぱい、

 

でもうちらはいつも早いからね(笑)、

 

他のチームとタイミングをずらして潜ることによって、

 

水中はほぼ貸し切り状態(笑)。

 

海も落ち着いたー

 

そして何よりも天気も海もきれい!

 

透明度は15mオーバー!

 

初めての沈船にヒロシさんマリコさん、そしてアキちゃんもご満悦。

 

深度が深いからあんまりのんびりはしていられないけど、

 

その分2本目の小曽我洞窟はとっても浅い、

 

2本目は窒素も残圧も気にせずゆったりと洞窟内で光を眺めたりウミウシを探したり、

 

そしてみんな感動だったのが浅場にひたすら続くキビナゴの群れ、

 

ボケーっと太陽光が降り注ぐ浅場を眺めていました。

 

小曽我洞窟 キビナゴもすごい 沈船

 

「いつも身体が沈んでいくんですよ」と相談してくれたマリコさん、

 

状態が起きてしまうことによりリストバルブから空気が出てしまい、十分な浮力がとれていないことが判明、

 

リストバルブを閉めて潜ってみたり、

 

空気が出ていかないようにリストを下にしてしっかり水平姿勢になれるように意識、

 

そして、改善の兆しが。

 

 

 

マリコさんもまた一歩前進でした。

 

「楽しかったー、今までのダイビングの3本指に入るー」と言い放ったマリコさんの表情がとても印象的でした。

 

そしてご飯屋さんでの集合写真はヒロシさんが携帯で自撮りしてくれました!

 

ありがとうございます!

 

ひろしさん自撮り

 

まさし

来てよかったダイビング

 1/13 熱海  透明度:15m 水温:15℃

 

差し込む光とシルエット

 

光と影のコントラストが美しい、

 

そして浮かび上がる魚のシルエット。

 

この時季は透明度もいいから、やっぱり楽しい沈船ダイビング。

 

こんちは、まさしです、

 

僕の今年1発目の海は熱海でございます。

 

当初、人数がそれなりに入っていたのですが、

 

この時季だからね、寒いし、朝布団から出たくないし、風邪ひいちゃったり、

 

なんだかんだで4人の少人数。

 

いやぁ、テンション激しく低めで始まるこの時季のツアーだけどさ。

 

天気も海も青くて、

 

沈船ポイントもこの時季限定の洞窟ポイントも、

 

ほんとに楽しかった。

 

綺麗だな 沈船感出てるね 小曽我洞窟

 

探検隊員 沈船だ 沈船調査隊

 

初めての沈船ダイビングにテンションが上がってきたコズエとユミ、マイペースに写真を撮るイトちゃんそして2連チャン熱海のリューイっちゃん、

 

みんなのテンションもちょっとずつ上がってきたね、

 

そして多数決で決めた本日のランチは、

 

小田原の蕎麦屋さんで頂く海鮮丼であります!

 

海鮮丼

 

そしてさらに箱根の温泉に浸かったら、

 

入れなきゃよかったダイビング・・・・

 

から

 

来てよかったダイビング!

 

に変わったでしょ(笑)。

 

そうですよ、冬もいいもんです。

 

お腹一杯

 

まさし

熱海でよかった。

12月15日(金) 熱海 透明度:12~15m 水温:17度

 

 

私『平日だし透明度もいいし、今日のおすすめは雲見かな・・・』

 

『雲見!?行きたーい!大好きー!!』と、ヒロサワさん。

 

私『他の候補は・・・田子でも伊東でも熱海でも・・・』

 

『熱海!?行きたーい!行ったことなーい!!』と、ヒロサワさん。

 

どのポイントでもいいんじゃん!と心の中でツッコみましたが(笑)
どの海でも嬉しそうなヒロサワさん、素敵です。
ということで、初めての人も多かったので熱海へ向かうことに。

 

 

ぐんぐん上昇中の透明度で、
大きな沈船も、水面まである洞窟も、
ぜーんぶ見渡せる幸せ。。。

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント

 

沈没船ダイビング@伊豆熱海 沈没船ダイビング@伊豆熱海

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント ナンヨウツバメウオの幼魚@熱海ダイビング

 

沈没船ダイビング@伊豆熱海

 

初めての人も多かったので、
生物を3匹くらいしか紹介せずにひたすら泳いで泳いで・・・

 

ワイドレンズをクスミさんに預けていたので、
カメラのストレスもなくひたすら目で見て楽しんで・・・?

 

冬のおすすめです、熱海。

 

ドラム缶の焚き火を囲んで食べ放題のミカンをパクリ。
船長さんのご好意で火力と煙は増してダイバーの燻製に。
ちょっと走れば絶景のご飯屋さんと隠れ家温泉に。

 

 

ふぁ~。。。

 

 

そりゃあフードをかぶったミサキさんの笑顔が
小学生にしか見えなかったとしても仕方がないですね(笑)

 

ヒロサワさん、熱海でよかったです。
ウラノさん、何回でも熱海行きましょう。笑
そしてクスミさん、カメラマンありがとうございました!

 

自然薯ランチ@湯河原食事処童

 

みか

お手柄中学生。

11月19日(日) 熱海 透明度:5~12m 水温:20度

 

うねりがありバランスのとりづらい浅場。
こちらへ猛ダッシュしてくるサスケの手には・・・

 

30cmはある大きな岩。
(カジメという海藻がちょっと生えたその見た目はミニ盆栽のよう・・・)

 

 

『・・・!?どうした??!なんだ!??』

 

 

30cmの岩の一点を指さすサスケ。
よーく目を凝らせばそこには、
天変地異の事態に岩にへばりつくハナミドリガイという小さなウミウシが。

 

 

遡ること30分前。
1本目と2本目の休憩中にみんなで焚火を囲っていた時の事。

 

 

魚が大好きな中学生サスケ。
自分で生き物を見つけるのが上手い。
そんなサスケに。

 

『これからの時期はさ、ウミウシがいっぱい出てくるんだよ。
サスケは小さいの見つけるの得意だからね、見つけたら私に教えてよ!』

 

と、言ったのです。

 

よしよし、よく教えてくれた。ありがとう!!
ただ、ハナミドリガイにとっては災難でしかなかった・・・
のは、触れないでおこう。笑

 

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント

 

熱海沈船ダイビング@日帰りツアー ガラスハゼ@熱海ダイビングツアー

 

沈船ダイビング@熱海ツアー ハナミドリガイ@熱海ダイビングツアー

 

透明度という敵との戦いあり、波酔いという己との戦いあり。
期間限定OPENの洞窟はなかなかの激戦が繰り広げられましたけど。
最後の岩を抱えて現れたサスケに全てを癒されたのでした。

 

そんな魚大好きなサスケの苦手な食べ物が・・・魚。笑
サスケお気に入りのカレー屋さんで、イチオシをみんなで頂きましたっ。

 

サリカレー@江の浦ダイビングツアー

 

この日は色々とトラブルがあり、ご心配ご迷惑おかけしましたが、
協力してくれたみなさんありがとうござました。

 

みか

コクリコクリ。

9月14日(木) 熱海 透明度:15m 水温:25度

 

都内から片道一時間半の近さで、ここ最近透明度も良い熱海。
ゆったりとした平日ツアーにはもってこい。
なんていい1日なんだー。

 

のどかな私の心の内とは反して。

 

熱海がいいって言ったくせに
『眠れる時間が短い』というクレームをよせてくれちゃうユーキ。
に、この青い熱海の水中風景。

 

熱海沈船ダイビング
眠気覚ましには十分な青さ?

ネンブツダイの群れ@熱海沈船ダイビングツアー 熱海ソーダイ根のキンギョハナダイ

 

クマノミとミツボシクロスズメダイ@熱海ダイビング ゼブラガニ@イイジマフクロウニ

 

ドリフトスペシャリティ@熱海ダイビングツアー ネンブツダイの群れ@熱海沈船ダイビングツアー

 

この青い海にさぞかし眠気も吹っ飛んだだろうとユーキを見ると、
ゆらゆら揺れる船に合わせてコクリコクリ・・・ガクンっ・・・ハッ!!
そのスキル、見習いたいものです?笑

 

すっかりぺこぺこのお腹を抱えて久々の麦とろ飯。
海を臨む畳でゴロゴロしながらのログ付け風景をパチリ。

 

逆光集合写真@湯河原食事処・麦とろ童子。
逆光です。笑

みか