何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「熱海ダイビング」カテゴリーアーカイブ

またこの季節に

 

 

 

2025/5/31~6/1 田子・熱海
透明度:10~15M 水温:20~23℃

 

 

 

5/31 21:00頃

 

 

 

見える~?

 

えっ見える~?

 

えっどこどこ~?

 

 

 

じぃーーーーーーーーーー

 

 

いたーーーー!!

 

 

あれにちがいなーい

 

 

子供のころ、

近所の植物園で飼育のお手伝いをしたことが

あったような気がします

 

 

何を餌にあげていたのか

どんなお世話をしていたかは全く記憶がないのですが、、、

 

 

係りのおじさんが、

それはそれは大切に育てていて

色々話を聞かせてくれたのですが

 

 

一つ覚えていることは

綺麗な水がとっても重要であると、、、

 

 

なんてことをブログを書きながら思い出しました(笑)

 

 

 

ここは伊豆の真ん中に位置する修善寺

この時期はホタルで賑わう

 

 

私たちが泊まる本日のお宿「オリーブの木」にもっ

 

 

近くにある「狩野川」の小川が流れる

 

 

そこにも

数日前に2.3匹出始めましたという朗報に

期待に胸を膨らませ

日頃の行いが良い(と思っている)

 

 

私たちはきっと更なる数のホタルが見れると(信じたい)

 

 

 

ホタルの求愛とくとご覧あれ

 

 

煌々と光るホタルの姿が...1匹!!

 

いや...2匹!!

 

 

「しか」ととるか

「も」ととるかは皆様次第(笑)

 

 

ささやかではありましたが

この季節にまたこうしてホタルが見れること

そしておいしい焼き鳥が食べれたこと

リクエストに大変感謝でございます!!

 

 

 

夜はマサさんおすすめの

伊豆長岡にある焼き鳥屋「鳥西」さん

 

 

 

初めていくご飯屋さんにココロオドル

 

はるばる東京から新幹線の旅、イクタさんも無事合流~

 

今日一の元気がここにきてヤナイさん

 

メニューの目移りが止まらないミサコさん

 

じゃんじゃん食べましょう好きなものを好きなだけナカムラさん

 

食欲無限すぎますヨシハルさん

 

ムンクの「叫び」を初めて知ることのできた自分(笑)

 

マサヒコさんの鋭いツッコミありがとうございます!!

 

 

 

 

お腹ペコペコ

目の前に運ばれてきたお料理たちは魔法のように消えていく

 

 

何にこんなに笑ったんでしょう①

 

え、えしゃろっと?

 

焼きおにぎりを持てば少年に帰るヤナイさん♪                      この後人数分きます(笑)

 

マグロのすっごいおいしいやつ。焼酎が合うんですわぁ~

 

何にこんなに笑ったんでしょう②

 

唯一とれた焼き鳥の写真

 

 

フルサイズのラーメンあるそうなんですが

食べる方~?

 

 

「はーい」×7

 

 

大人の食欲恐るべしです(笑)

 

 

 

 

実はその前には

もうひとよりみちを

 

 

「びわ」

 

 

田子に向かう道中では

オレンジ色になったしずく型の実が成り

収穫されるのをいまかいまかと待っている(ように見えるっ)

 

 

とそんなところに

こんな文字が「びわ狩り受付中」

 

 

狩りもの担当の血が騒ぎますねっ

 

 

早速調べます

 

 

な、なんと

いつも通っている土肥は

幻の白びわなるものが

 

 

いつも目にしているもの=赤びわ

 

より果肉が白っぽく、甘み、酸味のバランスが絶妙=白びわ

 

 

 

残り1箱Getっ
ジュースもいただくっ

 

 

お味は、、、

おいしいものをいただくには

少し寝かせるということも大事かもしれません(笑)

 

楽しみがゆえにぱくぱく

もう少し待ってから頂くのが正解だったかもしれません(笑)

 

 

 

もう少し待ちなさいにゃぁ~

 

田子島より:アカホシカクレエビ

 

田子島:スミゾメミノウミウシ

 

田子島より:アラリウミウシ

 

熱海より:ワイドに沈船船尾をど~んと

 

熱海より:沈船からの景色

 

熱海より:うめつくすネンブツダイ

 

熱海より:どでかいっクエのお通りです~

 

熱海より:キイロウミコチョウ

 

熱海より:フジイロウミウシ

 

ムラサキウミコチョウ

 

熱海より:ボブサンウミウシ

 

熱海より:ハクセンアカホシカクレエビ

 

 

またこの季節にホタルに会えますようにっ

 

 

 

さりげなく、富士山とともに
7人そろいました~!!

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

すずか

GWの穴場伊豆にて

 

 

 

2025.04.26-27 北川・熱海 透視度~7m 水温16℃

 

 

今年もGWが始まりましたね

 

宮古島へ向かうマサさんとマイさんたち

と羽田空港に向かいます

 

さすがのにぎやかさ

 

車や人混みからも

GWが始まったことを実感します

 

 

元気に南国へしゅっぱ~つ

 

 

「いってらっしゃ~い」

「いってきま~す」

 

 

お店に戻って

私は伊豆のお泊りへしゅっぱ~つ

 

 

にゃお~

 

 

GWは伊豆が穴場なことご存じでした?

 

渋滞しらずでするする進むいつもの道

 

本日のポイント「北川」に

つけばネコたちが無防備に

お腹を見せながらゴロゴロしている

 

「にゃお~」

 

シオツキさんとユリちゃんに撫でられごきげんに

平和な一日の始まり

 

 

ゴロゴロ~ 気持ちよさそうね~

 

岩好きユリちゃん♪

 

 

 

ベテランの皆さんと行くの大丈夫かな~なんて

心配していたユリちゃん

 

大丈夫です、みなさんやさ~しく見守ってくれますっ

 

水中も私たちで貸し切りです

ゆ~っくりの~んびり~

 

ノーンビリ

 

ノーンビリ、、、

 

 

顔を付けると

ははははは

笑うしかない

予想もできない透明度

 

 

片時も離れないように

行きましょう(笑)

 

 

水中では

心強い助っ人の方がっ

(北川ダイビングセンターの皆さん)

ありがとうございました!!

 

次から次へと手品のように。。。

 

こんな時は手元に集中しましょう。。。

 

 

カエルアンコウ:オレンジスタイル

 

キャラメルウミウシ

 

ノトアリモウミウシ

 

イロカエルアンコウ:イエロースタイル

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オトメウミウシ
ビシャモンエビ

 

 

これはちょっとみんなでテンション上がり♪

 

やっとのワイドです、ハナコさん~

 

ペアだったのですが

私たちがお邪魔しすぎちゃったせいか

離れたり、通り過ぎたり⁈、近づいたり

 

複雑な恋模様~

 

 

コウイカ

 

 

強くリクエストいただいたネコザメは

“圧”が強すぎたから、みみれなかった、、、

 

ふら~っと、ぱっとっ振り向くといる

これがネコザメを見つけるコツです(笑)

 

ふら~っと、ぱっとっ振り向くと

今日は、、、真っ暗でしたね(笑)

 

 

 

私たちの本日のメインはもう一つ~

 

 

 

伊東の商店街にある

言わずと知れた名店

 

 

開店とともに行列

予約できない人気店

 

 

伊東の地魚料理と

ここでしか食べることのできないローカルフード

「うずわ飯」で人々に愛されている「まるたか」さん

 

 

 

まずはランチが終了後

名簿に名前を書くことっ!!

 

 

“ぶっちぎり”の1位で達成~

 

 

伊東の町をぶらり

お風呂でまた消費することを

見越していただくソフトクリーム

 

液体だからカロリーも0っ

 

どこか懐かしいソフトクリーム

 

 

お宿は源泉100%のお風呂が自慢

 

大浴場に露天風呂、貸し切り五右衛門風呂まで

 

まだまだ水中は冬の海

冷えた体に染み渡ります

 

お風呂上がりのプシュッを

ぐっとこらえ

 

のどを乾かしたまま

再び向かう名簿に記入済みの「まるたか」さん

 

余裕をかましすぎました(笑)

 

危うく逃すところでした

 

シオツキさんの一言がなければ。。。

 

ありがとうございまーす!!

 

 

 

まだまだ明るい外

日が昇ってる間にかんぱーい

 

なんて贅沢なぁ

なんて優越感なぁ

 

 

自然と笑顔がこみ上げるぅ~

 

 

よりどりみどり

おしゃれな、かっこいい銘柄ずらりな日本酒

 

おちょこは6個でお願いします~

 

 

今日は日本酒飲めるメンバーですシオツキさん

ほどほどになんてもったいないですよハナコさん

ミカさんから日本酒をつぐべしと預かってますヤナイさん

まずはぎゅっと伊豆みかんサワーで乾杯しましょうイクセさん

一番日本酒にニコニコしていたのは、ユリちゃんだったでしょう

 

 

 

マサシさんからご飯色々リサーチしてこいよぉ~

「了解しました!!!」と勢いよく返事したのを

忘れて無我夢中に(笑)

 

 

 

 

目の前に並ぶ逸品たち

 

 

伊東のご当地名物イカメンチ

 

バーナーパフォーマンスが

うまさを引き立てる炙りしめさば

 

炙りしめさば
ここに日本酒をぐびっと

 

 

 

 

地魚がぎゅっと刺し盛り

 

イルカのチャーハン⁈

 

仲良くみんなで一切れずつ

だし汁じわっとだし巻き卵

 

 

外せない地魚盛り

 

 

 

絶対外せない

ソウダガツオを出しでいただく

こちらが名物!!「うずわ飯」

 

 

しめまで最高でした

 

 

 

注がれる幸せの出汁

 

 

 

せっかくなんで春の日本酒頼みましょうっ

もう一合追加でお願いします~

 

 

 

店内に品書きずら~り
ごちそうさまでした~

 

 

コンビニに吸い込まれ

片手に各々お気に入りのアイス

 

 

星空見ながら帰り道

 

 

せっかくなので温泉もういっちょ

せっかくなのでお部屋でもう一杯

せっかくなので10時間睡眠

寝すぎですね、ヤナイさん~(笑)

 

 

 

今日はどんな海が待っているかな~

 

 

目の前に伊東の海!!

があるのですけど

透明度UP求めて熱海へ

 

 

 

まずは王道「沈船」ポイントへ

 

 

 

今日も晴れてる~穏やか~

 

 

 

シオツキさんを筆頭に

ジャイアントエントリー

 

 

「スズカ嘘つき~」

 

 

私も思いました

「嘘つきだ~」

 

 

 

至近距離がちょうどいい

 

 

吸い込まれてく

暗い世界。。。

 

ユ、ユリちゃん

全貌は見えないけど

今ここにいるのが熱海の沈船の上だよ(笑)

 

 

冒険感は増し増しに

 

群れの数は

ピカいちなんですけれどもね~

 

 

初めての沈船
魚はとっても多いいよ
どうどうユリちゃんた、たのしい?

 

 

思いのほか、

キラキラしためで

沈船を見渡すユリちゃんに

救われたのでした

 

 

もう一つメインポイント「ソーダイ根」

 

 

ソフトコーラルが作り上げるカラフルな世界と

ハナダイ、シラコダイ、タカベにキビナゴ~

 

 

 

シラコダイの舞う世界

 

アカホシカクレエビ

 

 

【番外編】

ヤナイさーん

一人で見てたんですかぁ~

それは教えてくださいよぉ~

 

 

ゴマフビロードウミウシっ
ボブサンウミウシ

 

 

透明度ほんとにすみませんでした!!!

私とともに移動してた説。。。

 

 

GWの穴場伊豆にて

2日間本当にありがとうございました!!!

 

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

すずか

春になると

3/18 熱海 透明度10ⅿ 水温15.5℃

ヤシの木バックに

 

やっぱ熱海はいーやね♪

 

 

近いし、ボートでラクチンだし、早い時間に帰れちゃうんだからねぇ

 

 

せっかちな大人たちにはぴったりですね(笑)。

 

 

 

笑顔レディース
沈船 船尾到着
こっちは船首

 

水温の一番下がるこの時季、魚の群れが少なかったりするけど、、

 

 

熱海の沈船に関してはそんな事ない

 

 

魚の住処になった沈船内部やその周辺には目の前が見えなくなるぐらいの群れがいいかんじ♪

 

 

 

甲板に潜むヒラメを子どものように指さして追い回す大人を見るのも面白い(笑)。

 

船内の魚がすごい
少し離れたところからもイイね
群れにつっこもう
子供のようにヒラメを(笑)
船内探検

 

久し振りの海でドライスーツがきつく感じるっ、、、ってユージョンさん

 

 

それは、、もしかして、、ふとっ、、あっ、、これ以上女性には言いません、、

 

 

心配とはよそに、水中は身体が覚えているもんですね、、いつも通りお楽しみでしたね(笑)。

 

 

 

 

 

現地スタッフからたまたま聞いたチョーレア種の「ボロカサゴ」情報にテンション上がって、もちろん見たい!!って事に

 

 

沈船からのボロカサゴ捜索まで、、

 

 

ボロカサゴを発見したのは嬉しかったけど

 

 

それよりもタケさんのエアが心配で正直、ボク、、気が気でなかったですよ(笑)。

 

 

帰りはタケさんと仲良く手をつないで繋がって帰りましたけどね(笑)。

 

 

見つけた~!!

 

ボロカサゴ by tokiwa

 

ボロカサゴ♪

 

 

一番喜んでいたトキワさんの撮ったボロカサゴ写真♪ ナイショっ!

 

 

 

 

「まさしさん今日はお昼何食べるんですかぁ?♪」

 

 

 

もの凄い期待と笑顔で聞いてくるユウジョンさん(笑)

 

 

ドライスーツがきつい、、、って時の顔とはまるで別人じゃないですか(笑)

 

 

 

今日は平日、春の陽気、 暖かいし、桜もまだ咲いてますよ、

 

 

潜り終わった時間もまだ早いから

 

 

 

たまには熱海を散歩してるのもいいかも♪

 

 

 

サービスの人に教えてもらった市街地のおすすめご飯屋さんにでもたまには行ってみますか♪

 

桜もいいね

 

こんなぶらり散歩も良いもんすね♪

 

 

そういえば今まで、熱海の商店街をこうやって練り歩いた事はなかったけど

 

 

昔ながらの、良い感じのお店から、今どきのオシャレなお店まで

 

 

結構色んな面白いお店がいっぱいあんのね

 

 

熱海を散歩もイイね

 

せっかくだから熱海の有名なアンバターサンドでも買いに行っちゃおうか。

 

 

とーころがどっこい、、すんごい人、人、人、、(笑)。

 

 

な、なんで?

 

 

あっ、、今、春休みか!(笑)。

 

人がすんごい・・・

 

熱海スイーツのアンバターサンド、、、もうとんでもない(笑)

 

 

行列すんごい、、、

 

 

教えてもらったご飯屋さん、、、とんでもないとんでもない、、(笑)。

 

 

でもね、最近の熱海っていう社会科見学を兼ねた、健康のためのお散歩ってことで、、良い感じにお腹も空きましたね(笑)

 

 

 

結局、手堅い海沿いのいつものご飯屋さんへ滑り込み(笑)。

 

 

やっぱり定番はハズレない

 

 

うなぎ♪タレと塩♪

 

 

やっぱり定番は間違いない、、けど

 

 

ボクがこのお店で初めて冒険した「大えび二匹の焼き物定食」

 

 

エビ小っさ!!!(笑)

 

 

大盛ご飯と明らかに比率合わんでしょ、、、

 

 

無言で見かねた、、皆様がボクにおかずを分けてくれました(笑)

 

 

あ、ありがとうございました(笑)

 

 

 

春になると

 

 

暖かくなって気持ちがはずんで活動的になるんでしょうか(笑)

 

 

いつも通り過ぎるだけの街の

 

 

お散歩も、探検も、冒険も、、

 

 

してみたくなるわけですよね(笑)。

 

 

 

まさし

そうだったのか

2/9 熱海  透明度15m 水温16℃

 

沈船は群れも凄いっ

 

まーた来ちゃいました!

 

 

まーた推しちゃいました(笑)

 

 

最近熱海の沈船がほんと面白くて、ついつい薦めずにはいられません。

 

 

透明度の安定している冬の海なら尚の事ですかね

 

 

透明度悪い時に沈船潜った事あります?(笑)

 

 

透明度良い時に潜った事あります?

 

 

迫力がぜっんぜん違いますよ!

 

こっちは船首
こっちは船尾

 

何が違う、、って全体像が見える

 

 

二つに折れて鎮座する船首部と船尾部

 

 

ここ数年前までうちのツアーでは船首部分オンリーで潜る事が多かったけど

 

 

毎度来る台風や低気圧で最近側面などが剥がれ落ちるなど損壊が進んでいる船首。

 

 

それに比べて船尾はまだしっかりとその形を留め、側面に着くソフトコーラルの量も多い

 

 

そんな二つを比較しながら全体をみながら中層を流すのも

 

 

入れそうな船内口を除くのも楽しい♪

 

 

しかも群れの数が一番少ない冬であるにも関わらず

 

 

この沈船内部と周りには群れが凄いんです

 

 

 

イサキにタカベにネンブツダイ、、サクラダイ、アカオビハナダイ

 

ソフトコーラルは船尾の方が凄い
上から見てもモシャモシャさ

 

こんなにソフトコーラルがモシャモシャ生えているんだから

 

 

きっと何か色んな生物が付いてるだろう、、と思うでしょ?

 

 

それが驚くほどいないんだ(笑)

 

 

 

そんな楽しむのも良ーんだけどね

 

 

沈船ポイントはちょっと深いからね、、

 

 

初めてのコーヘイとクラバヤシさんは潜降、浮上、中性浮力、、窒素のタイムリミット、、

 

 

僕的にちょっと心配で見てましたけど、、今までの練習の成果でてるじゃないですかー(笑)

 

 

コーヘイに関しては成果で過ぎちゃって自由に探検まで楽しんじゃってたもんだから「あんまり深とこ行きすぎちゃダメ!!」って注意しましたけど(笑)

 

 

浮力練習する人 カメラ構える人 探検する人

 

今回シバハラさんとこの長男カイトが就職で実家を離れ、宮崎から一次帰省して潜りに来てくれたんですよ

 

 

まだ小っちゃかった頃、お母さんに連れられうちにライセンスを取りに来てくれて

 

 

十数年ぶりかな?

 

 

ところが久し振りに会ってビックリだよ

 

 

 

背がスラーっと伸びて爽やかでカッコいい男になってんだもん(笑)

 

 

 

うをーでかくなったなぁ、、おれの事覚えてるぅ?覚えてないか、、

 

 

オレも正直あの時のカイトと今がピンとこないよ(笑)

 

 

休憩時間も根掘り葉掘り

 

 

 

仕事は?彼女は?向こうでもダイビングやってんだって?

 

 

 

年上の先輩たちに色々聞かれて

 

 

笑った顔がお母さんに似てるねぇーー(笑)なんて言われて。

 

 

 

お母さんがダイバーでその息子がまたダイビングを趣味にして、、ダイビングもまた受け継がれていく

 

 

それを親も子も二世代担当させてもらえること、、なんだかそういうのも嬉しいな(笑)

 

きんちょー気味?爽やかいと

 

そんでね、しばらくカイトと話しているとね、カイトが一言

 

 

それ、、ボクじゃなくて弟のソウじゃないですか??

 

 

13~15年前ぐらい?、、、たしかに、、、計算合わないぞ、、おれまだイントラになってないぞ、、

 

 

なるほど!おれが担当してたのはカイトの弟君、ソウでした、、

 

 

どうりでボクのこと覚えてないわけだよ(笑)

 

 

ソウだったのかぁ、、、(笑)。

 

 

そんな事はあったけど(笑)

 

 

伊豆の海も楽しんでくれたみたいでよかったよ

 

 

宮崎から戻った時はまたいつでも遊びにおいでよ!

 

 

そんなカワイイカイトを可愛がってくれたみなさま(笑)

 

 

ありがとうございました♪

 

 

青空とヤシの木をバックに

 

 

まさし

男同士アドベンチャーの一日

2/4 熱海 透明度15m 水温16℃

 

 

 

 

先日アドバンスを取ったハルキと久しぶりのオウちゃんとボクの男三人(笑)

 

 

沈船、、と聞くとなぜかワクワクドキドキしちゃうのは男だけ?

 

 

いいや、そんなことはないけど

 

 

ハルキがライセンスを取りに来た時からボクが話していた熱海の沈船、

 

 

いつか行ってみたいです、、

 

 

アドバンスを取得した今、やっとその憧れが叶う。

 

 

そしてぼくとは10年の付き合いの久しぶりのオウちゃん、

 

 

自分の希望はあまり発さず常に周りに合わせる、という優しい人柄だが

 

 

 

小さな生物より地形やワイドポイントが好きなのは知ってるよ(笑)

 

 

 

そんな二人にぴったりだと思うんだ熱海は。

 

 

 

今日は男同士のアドベンチャーダイビングの日に(笑)

 

 

朝の車中から、

 

 

普段料理をやるハルキと料理人のオウちゃんとの話も、へぇー」フムフムと勉強になる話ばかり(笑)

 

 

オウさんダイビング歴10年、、、すごいベテランですね、、ぼくはライセンス取り立てで足を引っ張らないように頑張ります!

 

 

と謙虚で礼儀正しいハルキ。

 

 

でもセッティングはどうだろう

 

 

ベテランのオウちゃん、、タンクの向きは真逆だし、、

 

 

レギュレータ―のヨークスクリューを緩めすぎて、、外れてコロンコロンとどこかへ転がって行ってしまう(笑)

 

 

こ、こらーオウちゃんーー

 

 

あ、あれ、、ベテラン、、、(笑)

 

 

気にかけていないといつもなにかしらやる 、、(笑)

 

 

カッコ良くは決まらない、、そんなところもオウちゃんの憎めない、かわいく思えてしまう所なのだ(笑)

 

 

そんなやりとりはあったけど、じっくり透明度良好の沈船&洞窟は問題なく(笑)

 

 

 

 

冬は透明度がいいから沈船の全体像が見えるし、沈船側面のソフトコーラルがめちゃ映える♪

 

 

内部を除けば正に最高の沈船アドベンチャー♪

 

 

 

 

 

 

 

男心をくすぐる水中

 

 

少し離れた船首&船尾、全体を内部から外側まで探検してみる。

 

 

どうだい、雰囲気あるだろう。

 

 

水底は深いからね、、中性浮力をとって、僕と同じ中層をキープだ

 

 

そしてダイブコンピューター常にチェックしてリミットを超えるな

 

 

潜降浮上、安全停止はロープを掴まないでチャレンジだ。

 

 

 

ハルキにはそんなトレーニング要素も加えてね。

 

 

 

どうだい?アドベンチャー&トレーニングは

 

 

 

楽しみも、ドキドキもワクワクも充実感も違うでしょ(笑)

 

 

 

まだまだ楽しみも技術も伸びしろありだね!

 

 

 

熱海にあるカツ屋さん、、ずっと行ってみたいと思っていたんだけど、、

 

 

熱海に来てまでカツー??

 

 

ってなるから行ったことなかったんだけど(笑)

 

 

行ったことないから美味しいかもわからないからそこもアドベンチャーなんだけどさ、、、

 

 

 

でも、、男って単純でいいね(笑)

 

 

カツ!!いいっすねぇーーって即決(笑)。

 

 

 

い、いいなぁ、、

 

ぶ厚っ!!

 

 

オウちゃん、、ダイエット中じゃ、、?

 

 

熱海ちょー面白いっす!!

 

 

カツちょー旨いっす!!

 

 

ご好評いただきました(笑)

 

 

わーーー桜咲いてんじゃん!!

 

 

男同士熱海桜見物も楽しんだ一日

 

 

ありがとうございました!!

 

 

まさし