何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.04.25 城ヶ島 透視度3~5m 水温16.5℃
車を走らせ1時間ちょっと。
あっという間についてしまう。
寝たりない~
眠い目を擦りながら
桟橋でセッティング
到着は8:00前
出船は8:45
だからついてからのんびり出来ちゃう
でものんびりし過ぎて結局
ばたばたもする城ヶ島。
マクロが楽しい
伊豆とは違うウミウシが見れちゃう
船上ではお湯のサービスがある城ヶ島。
もう一つ
以前はアルミタンクだから
いつもよりウエイトを多くつけなきゃいけない城ヶ島。
でも今はスチールタンクもあるから
ウエイトいつもと一緒で大丈夫だよ城ヶ島。
オーシャン伝説の一つ
潜降直前にウエイトのつけ忘れに気づき。。。
※当時はアルミタンクでした。
一人つけるウエイトの平均は10キロ前後。。。
ありったけのウエイトを渡し
ほぼゼロの状態でマサシさんが気合で潜ったエピソード。
マサシさんの伝説なのか
カタクラさんの伝説なのか
今日は念入りに忘れ物の確認をしました(笑)
日中にナイトダイビングのような海という
摩訶不思議な状況も
数々の海を潜っているお2人には
何の問題もなく
集中できるマクロの世界。




ハナタツはアヤカさんのファインプレーにより
最後にゲットっ。
かくれんぼ上手~
窒素がー
もうちょっといたいー
時間が足りないー
でも、今日も楽しい城ヶ島。
お昼はビーチをのんびり眺めながら。
まぐろカツカレー
最近おすすめのビーチエンドカフェ。
目の前は海岸。
海水浴をしている方や
アクティビティをしてる方
乗馬をしてる方や
わんちゃんのお散歩してる方や
思い思いに過ごすのんびりとした平日。
運を運んでいただいて♪
青空の下のんびり
気持ちのいい一日。

ありがとうございました~
すずか
Instagram
official line
2024.03.21 大瀬崎 透視度3~5m 水温16℃
今回もヒカルさんからリクエストいただきました♪
ミジンベニハゼみたーい!!
大瀬といえばミジンベニハゼ
ミジンベニハゼといえば大瀬
ということで今日は大瀬崎へ~
最近は鉄板のあそこにいます。
私も今年に入ってからかなり行きました。
お任せくださいって胸を張って言いたいのですが、、、
水中に顔をつけると透明度は、、、
春濁りでしょうか?
透視度は3m、よく言って5m、、、
はい、全然見えないです(笑)
じっくりカメラのお時間です♪
セーワさん トモミさん ヒカルさんのお写真を~。
おんなじモデルでも雰囲気が違くて可愛いです♪
BY tomomiさん
ヒカルさんのアクロバティックな姿勢で作品っ。
中性浮力の匠でした(笑)
BY hikaruさん
BY seiwaさん
最近のジンクス。
ヒカルさんが見たいとリクエストしていただくと
なんだか叶っちゃう説。
今日もミジンベニハゼに続いて、、、
おぉ何でしょうか?
ネ、ネジリンボウですか?
それは情報にないですよ~?
なんて逃げたかったのですが(笑)
先日ミカさんが大瀬に行ったときに
アヤカさんが見つけたって話を
小耳には挟んでしまってたのですよ。。。
トモミさんも見たことなーいって。
でも場所全然わかんないですからね~
探してはみましょう~
なんて、入った2本目。
オガサワラカサゴ
ヒレナガカサゴ
今年もヒレナガカサゴの赤ちゃんにオガサワラカサゴ赤ちゃん。
(昨年はヒレボシミノカサゴとご紹介してました。)
かわいいかわいい。。。
そんなこんなしている間に
すっかりネジリンボウのことは頭の片隅、、、
じゃなくて、大事な所にしまってしまってたのですが
何という事でしょう目の前にいるではありませんか。
ヒカルさんが言葉にすると叶っちゃう説立証?
でも伝えるのが難しすぎてですね(笑)
近づきすぎると引っ込んじゃうので
手振り身振りでこの直線状にーとか
そこですーって言いながら
伝わったヒカルさんのカメラは電池切れ。。。
セーワさんとトモミさんは場所を伝えきれず
とにかくシャッターを切り続けてくださり~。
とにもかくにも、あつい大瀬でしたっ。
セーワさーん
証拠写真残っておりました!!!!
ヒレナガネジリンボウキャッチっ。
ヒレナガネジリンボウUPっ。
ありがとうございました~。
すずか
Instagram
official line
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。