何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「夫婦の趣味」カテゴリーアーカイブ

今年もついてる?

2024/01/06 田子 透明度:18m 水温:18℃

 

 

ガラパゴス、新婚旅行からおかえりなさい。
赤道直下は暑かったですよね。
あ、水温はかなり低いんですね~

 

 

そんな旅行のために始めたダイビング、
1月の伊豆の海に潜る事、想像していましたか?

 

 

テーブルサンゴ@田子ダイビングツアー
ここは・・・伊豆?

 

 

そして、その水中が・・・
こんなに青くてテーブルサンゴがあること、
知っていましたか?

 

 

 

 

年始一発目の伊豆でした。

 

 

年越しの久米島最高でした。
遠征ツアーも大好きだけど、
やっぱり伊豆は好き。。。笑

 

 

大好きな田子の海、
冬に大豊作を迎えるウミウシ、
ぽかぽか陽気と抜群の透明度に恵まれて。

 

 

次回アドバンスに向けて練習中のみんなも、
余裕が出てきてますねぇ。

 

 

 

冬の透明度@田子初心者ダイビングツアー

 

 

エダサンゴの上も中性浮力とって・・・
まぁたまには、カッコいいシルエットに、
なっちゃうこともありますよね(笑)

 

 

ドライスーツ練習@田子初心者ダイビングツアー
マサシさーん、写真撮ってる場合じゃ・・・笑

 

 

そんなマサシさんチームを横目に、
私の目線は再び水底に吸い込まれる。。。

 

 

ソヨカゼイロウミウシ@田子ダイビングツアー
そよ風の模様?

 

 

いるんですよ、ありとあらゆるウミウシが。
もう全然撮りきらない、載せきれない数。

 

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビングツアー
クチナシ・・・の、色?

 

 

しかも、水温18℃の海に、
まだまだ元気な季節来遊魚たち。

 

 

クマドリカエルアンコウ@田子ダイビングツアー
あぁぁっぱぁれぇいぃ!!

 

クマノミと白化イソギンチャク@田子ダイビングツアー
イソギンチャクが主役です(笑)

 

アカスジウミタケハゼ@田子ダイビングツアー
もはや繁殖普通種

 

ニシキフウライウオ@田子ダイビングツアー
色白美人♪

 

 

いやぁ、田子楽しいですねぇ。
どの壁みてもなんかいそうで。
このナマコなんかも・・・

 

 

 

うぁぁぁぁ!!!

 

 

 

ヨコシマエビ@田子ダイビングツアー
ミサコさん!ちゃんと撮れてましたよ!!!

 

 

人生初MYヨコシマエビ。
2024年の伊豆もついてそう。
明日のお年玉ツアーでお年玉もらえるかな・・・

 

 

みか

 

 

「あっ!!」

 

 

 

2023.12.15 井田 透視度15m 水温19℃

 

 

 

 

 

ボク「今日どこに行きたいですか?」

 

 

 

カズ

「ほぼ決めてるんです。井田に行って、すぎ屋に行きたい。」

 

 

 

 

 

井田に行って、すぎ屋っ!!!

 

 

 

 

潜るポイントに対して、

 

帰る方向と逆のご飯屋さんを希望されたことにビックリ。

 

 

 

 

 

なかなかの難題を言うじゃないですか・・・。

 

 

 

ミカさんがホームページに

「最後にわがまま言い放題」って書いていた影響かね...。

 

 

 

 

とはいえ、言われたからには行きましょう。

 

 

 

 

 

なんせカズさん、ミナさん半年ぶりのダイビングだし、

 

 

2回連続でキャンセルになっちゃったし、そして最後だし・・・。

 

 

 

 

多少のワガママ聞きます。

 

 

 

 

 

ワイド@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ギリギリ今日まで海況が◎の井田。

 

明日からは強い南西風雨が入るので、おそらく荒れる・・・。

 

 

 

それを見越してか、たまたまなのか、チョイスしたカズさん👍

 

 

 

ヤドカリ@井田ダイビングツアー ガラスハゼ@井田ダイビングツアー

 

ザラカイメンカクレエビ@井田ダイビングツアー シマキンチャクフグ@井田ダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ついつい深いところに長く居がちだから、

 

あっという間にエアが減る。

 

 

 

あきらかに人よりも早い、エツコさん。

 

 

「マズイマズイ」思いながら、ゆっくり浅場へ。

 

 

 

 

でも浅場は、浅場でいいんですよ。

 

ギンポがいたり、ソラスズメダイがいたり、ミノカサゴがいたり。

 

 

 

 

それなのに、何故か近づかないエツコさん。

(きっとエアのせい)

 

 

ちょっと止まって生物を見るけど、

 

追い越してそのさきでピタッと止まるエツコさん。

 

 

 

 

 

まるで「だるまさんが転んだ」状態。

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

良いものを見た後は、お待ちかねのランチタイム。

 

器材をパパっと片してしゅっぱーつ!!

 

 

 

 

カズ

「えっ、なんでこっちに行く・・・あっ!!」

 

「すぎ屋って井田からすると、帰る方向と真逆か!!」

 

 

 

 

どうやら素で間違っていたようです。

 

 

ワガママじゃなくて良かったです・・・。

 

 

 

 

 

ヒラメ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

でもそのおかげで、

 

久々に絶品の中華ランチ(油淋鶏)を食べれたので、許します。

 

 

 

 

海鮮丼@すぎ屋

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

どんでん返し日和

2023/11/19 江之浦・熱海 透明度:8-15m 水温:20℃

 

 

今日はエツコさんのアドバンス講習最終日。
最後の課題はボートダイブですね。

 

 

と、意気揚々と向かったのですが、
目指した富戸はボートが満員で乗れず、
仕方なしに行先を急に熱海に変更。

 

 

仕方、なしに・・・?笑

 

 

女性一人参加@熱海ダイビングツアー
笑顔眩しいです!

 

 

ヤシの木の並ぶ熱海港。
出航を前に笑顔のサタケさん。
カメラデビューにウキウキ。

 

 

正直、その日の海がどこだっていいんですよね。
ダイビングできることがお休みの日の楽しみ。

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

 

デビュー戦だというのに、
素敵なお写真ありがとうございます!

 

 

期間限定の洞窟もOPEN!

 

 

小曽我洞窟@熱海ダイビングツアー
モデル:シバ氏

 

 

季節来遊魚もざくざく♪

 

 

ノコギリハギ幼魚@熱海ダイビングツアー
サキさんも写真に愛が感じられ始めましたね。笑

 

 

まずは無事アドバンス講習終了。
エツコさん、お忙しい中お疲れ様でした!

 

 

 

ご褒美のお昼ご飯は何がいいかな〜?

 

 

蕎麦&海鮮がいい人〜

 

ナン&カレーがいい人〜

 

蕎麦1票、カレー4票、カレーですね!!

 

 

和気あいあいランチ会議して、
沈船に洞窟に・・・
アドベンチャーな海を楽しむ私たち。

 

 

 

その頃、江の浦で落とされたマサシさんたちは・・・
特訓初心者ツアー。

 

 

カルガモ隊よろしく、
中性浮力をとりながらマサシさんのあとに続く皆さん。

 

 

中性浮力練習@江之浦ダイビングツアー
揃っててなんかかわいい

 

 

右先生?

 

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング
『よーしみんな、よく見るんだぞー』風なイワムラ氏。

 

 

いえ、それっぽいけど生徒でした。

 

 

じゃあ、左先生?

 

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング
優雅に浮かぶ右のお方

 

 

いえ、ダイブマスターのリューイチさんですね。

 

イワムラさんの専属エアステーション化していますが(笑)

 

 

ダイブマスター@江之浦初心者ツアー
空気は大切

 

 

みんな、目指せリューイチさんレベルまで。

特訓お疲れ様でした。
まずは年明けのアドバンス、頑張って。

 

 

 

最後はみんな揃って、美味しいお昼ご飯を!

 

 

美味しいお蕎麦、いっただっきまーす!

 

 

・・・え?蕎麦??

 

 

全員集合@東京発伊豆日帰りツアー
逆転、蕎麦勝利!

 

 

はい、マサシさんチームは満場一致で蕎麦6票。

 

 

ダイビングポイントも、お昼ご飯も、
大どんでん返し待っている一日でした(笑)

 

 

みか

 

 

1年ぶりの出番ですっ。

 

 

 

2023.11.05 田子 透視度10-15m 水温22.5℃ 

 

 

 

三連休最終日はみなさんまったりモード?

 

 

道も海も空いている~。

 

 

すいすいーっと気持ちが良い朝。

 

 

三連休最終日@田子ダイビング
ひょっこりヤマモトさんもご一緒にっ。

 

 

ユウコさん:1年ぶりにカメラを引っ張り出してきました~

じっくりのんびり練習できそうな本日。

1年ぶりに出番がやってきたカメラはさぞ喜んでいる事でしょう(笑)

 

 

では、最近アクセサリー化していたサキさんも写真やってみませんか~?なんておさそいして♪

 

 

 

 

ミナミハコフグ@田子ダイビング
「どこどこー、そこそこー、えいっ(シャッター切ってみる)」の1枚。

 

ニシキフウライウオ@田子ダイビング
相棒とはちょっと距離を置いてるの。

 

ノコギリヨウジ@田子ダイビング
「あーそこですそこです、あー隠れないでー、あー」の合間にとれた1枚。

 

 

そしてこちらのウミウシ。

 

非常に小さかったんです。

 

肉眼では見えなかったですねカワイさん、、、

 

正直ファインダー越しのアップでもよく分からなかったですねユウコさん、サキさん。。。

 

でも微かに映る、この子の特徴、、、

 

 

 

コハクニシキウミウシ@田子ダイビング

 

 

一致したのは、「コハクニシキウミウシ?」

 

 

だとしたら、田子のケンローさんもマサさんも見たことないみたいですっ。

 

 

何だか珍しいの見ちゃったみたいですっ。

 

 

今度はどんなに小さいのも抑えられるように

またよかったら写真練習しましょう♪

 

 

私も修行しておきます!!

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング

 

安全停止@田子ダイビング

 

青空ランチ@田子ダイビング
アキヒサさんまたリベンジしましょう~!!

 

 

 

ありがとうございました!!

 

 

すずか

 

あきは?

 

 

 

2023.10.14 安良里 透視度15-m 水温23℃ 

 

 

 

ドライの方が良いような

ウエットの方が良いような

 

 

先週ももごもごあーだ、こーだ言っていたような気がしますが(笑)

 

 

まだ決めきれず、えいっウエットで行ってしまえと

思い切ったのはちょっと後悔です(笑)

 

 

今日はお天気どんより~

 

 

寒いですっ。

安良里にあるお風呂は大渋滞。

みんな考える事は一緒ですね(笑)

 

 

 

ただ嬉しいことに透明度はスコーンと15mオーバー。

 

 

 

透明度15mオーバー@安良里ダイビング
スコーンとっ。

 

 

 

入ったら真鯛のダイちゃんもお出迎えしてくれるし最高です。

 

 

 

中性浮力練習@安良里ダイビング
スズカさんピース♪

 

中性浮力練習@安良里ダイビング
ユウダイさんはお茶目に中性浮力練習?

 

チンアナゴ見学中@安良里ダイビング
チンアナゴは着底してそーっと♪

 

OW講習@安良里ダイビング
今週はスズカさんのお祝い㊗

 

 

 

陸は秋なのか夏なのかはたまた冬なのか

異常気象に振り回される毎日ですが

水中は着々と秋に向けて準備が進んでいるのかな。。。

 

 

 

クマドリカエルアンコウのチビっに

ニシキフウライウオに。

 

 

 

うん、秋っぽい感じがします。

 

 

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ダイビング

 

ちょっと大きすぎたかな@安良里ダイビング

 

ニシキフウライウオ@安良里ダイビング

 

ネジリンボウ@安良里ダイビング

 

 

 

陸の秋、紅葉シーズンも楽しみですが

今年は暑すぎたせいかきれいな発色がないとかないとか。。。

 

 

ですが移り変わる四季を感じるのはなんだかやっぱりうれしいものです。

 

 

 

もうすぐかな~

もうちょっとかな~

 

 

 

気長にに待ちます(笑)

 

 

 

お外でランチ♪@安良里ダイビング
本日なんとご夫婦が4組♪

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか