何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「地形」カテゴリーアーカイブ

ご参考までに。

11月22日(金) 雲見 透明度:15m 水温:21℃

 

水中洞窟探検#ケーブダイビング

 

 

そういえば、今日は北川リクエストでした。

 

1日を終え、お店で写真を見ながらふと思う。

 

強い東風に断念して仕方なく選んだ雲見。
だったのですが、北川リクエストだったことを忘れちゃうくらい、
充実の海でした。。。

 

 

キンメモドキ@雲見ダイビング

 

キンメモドキ群れ@雲見ダイビング 雲見のハタタテハゼ

 

ニシキフウライウオ@雲見ダイビング 水中洞窟探検@雲見ダイビング

 

 

顔をつければ青い海。
水底に目をやれば南方種が、まるで普通種のようにうようよ。
そして上を見れば・・・

 

 

水中洞窟@雲見ダイビング

 

 

ヨーコさん、山の上からの景色もいいけど、
たまには水深20mから見上げる青い光もいいでしょう。

 

 

 

お昼ご飯にさくらのアジマゴ茶づけをたらふく食べて、
紅葉している予定だった(!)温泉でホッと一息。。。

 

 

いや、正確には・・・

 

 

腹12分目まで押し込まれたアジのマゴ茶づけを、
全速力で消化してまともに運転席に座れるようにするための、ひと時。笑

 

 

松崎ランチ@さくら
相変わらず、やられました。。。

 

温まった体をセレナに収め、
さくらのご飯が一番おいしく食べられるペース配分を考えながら、
自由が丘へ車を走らせるのでした。

 

 

 

心太1杯→ サラダ→ 小鉢→ かき揚げの中から大好きな芋だけつまむ
→ アジ半分とちょっといれてまずは丼→ 残りのアジ全部に出汁いれてマゴ茶→ デザート心太1杯

 

最高の〆だ。。。

 

→ もったいないからかき揚げの残りも食べちゃう・・・後悔。

 

 

 

ええっと・・・敗因が少し解明された気がします・・・。
さくらのアジマゴ茶づけに苦戦している皆さま、
ご参考になりましたら幸いです。笑

 

 

みか

海より印象深い・・・

6月9~10日(土・日) 雲見→田子 透明度:3~8m 水温:20℃

 

ずっと行きたかった雲見のリクエストをくれたハナコさん。
ダイナミックな洞窟を見るには生憎の透明度でしたけど、
そのおかげで大好きなウミウシ三昧。

 

そんなマクロに徹した雲見の海で出会った、大きなクエ。

 

 

雲見ということでワイドレンズを携えてきたシオツキさんとマキさん。
ニゴニゴの洞窟で唯一ワイコンが活躍した瞬間でしたねー・・・

 

 

やっぱり雲見は面白いっ。

 

 

小さい子達も、アキさんが見つけてくれたアラリウミウシ、
ハナコさんが見つけてくれたキイボキヌハダウミウシ・・・
この透明度のおかげで雲見のマクロの楽しみも発見したのでした。

 

雲見洞窟#沈船ダイビング 雲見地形ダイビング#水中洞窟

 

透明度#雲見ダイビングツアー ニシキウミウシ#田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ#雲見ダイビングツアー

 

ムラサキウミコチョウ#田子ダイビングツアー キイボキヌハダウミウシ#雲見ダイビングツアー

 

でも、マクロに徹した3ダイブよりも。
洞窟の中で遭遇したおっきなクエよりも。
アキさんの印象に残ったのは・・・

 

 

『楽しかったー?』

 

『はい、夜光虫が綺麗でした!』

 

 

泊まりの2日目に田子で出会ったマサシさんに開口一番・・・
雲見のダイビングより夜の海岸の散歩の感想を述べていたアキさん。

 

うーん、これがお泊りの醍醐味ですね?

 

お泊りツアー#雲見ダイビング 雲見民宿長右衛門#週末ダイビングツアー

 

舟盛りとサービスの日本酒に舌鼓。
ハナコさんとアキさんの意外と飲めちゃう女二人に舌を巻き。

 

真っ暗な港の星空と夜光虫に騒いで。
マリコさんは海の中からずっと賑やかでしたけど。笑

 

いいもんです、雲見のお泊まりツアー。

 

雲見ツアー#地形ダイビング

 

でも次はアキさんが、雲見の海が綺麗だったと言ってくれますよーに。
シオツキさん、騒音女子に男一人、お疲れ様でした。笑

 

みか

狙いはひとつ。

 

9月30日(金) 田子 水温24度 透明度5~10m

 

このところよく潜っている田子。

全部ボートポイントで潜るところは12か所。

 

毎回どこに行こうか迷うところだけど、

この日は久しぶりに湾内ポイントの白崎へ

 

なぜならば、この子に会いに行くため!

 

マダラタルミyg

 

マダラタルミyg!

 

体長約5㎝。

緑色のサンゴの上で、

パンダカラーの身体をたえずクネクネクネクネ・・・

 

かわいい。

写真で見ると伝わりづらいけど、

実際に動いているところを見ると、相当かわいい。

 

しかも水深5m。

なにも気にせず、みんなでずーっとカメラを向けてました。

 

 

オトヒメ発見ーっ ウミヅキチョウチョウウオ

 

ほかにもオトヒメウミウシもいたし、

チョウチョウウオの仲間もいっぱい来てたし、

白崎、なかなか悪くないかも。

 

いま熱い キンギョ群れ

 

 

2本目は、定番の外海、沖の浮島根へ。

地形どーん、群れわんさか、チビちゃんもたくさん。

やっぱりこれはこれで面白い。(笑)

 

良いとこですね、田子。

 

帰り際に

 

久しぶりといえば2年振り復活のサカイさん!

相変わらずチャップリンでした(笑)

 

                          りゅう

 

ワイドに田子

 

2月3日(水) 田子 水温14度 透明度10~12m

 

 

 

今日のメインテーマは鮎ちゃんリクエストの「あおり足練習」

 

でも当人、1年振りのダイビングで9年ぶりの田子。

あおり足の前にいろいろやることがあるような・・・

 

 

それはとりあえず置いといて、

小さいものは一切なしで、地形に、砂地にまったりのんびり泳いできましたーっ

 

 

沖の島の地形 サンゴの横であおり足

もりもりサンゴ 水面で

弁天島の砂地へ ここにネコザメでもいたらなぁ

 

1本目はひっさびさに沖ノ島へ!

全長30mくらいある巨大な岩の壁が3枚立ち並ぶポイントっ

 

やっぱりみんな沖の浮島根に行っちゃって人が入らないからか、

ブイ下からすでにソフトコーラルがもっさり♪

 

 

2本目は定番の弁天島の深場へ!

でも王道エビカニゾーンはスルーして、砂地へGOっ

 

あわよくばアンコウでも・・・なんておもいながら、

砂地の上をのんび~り泳いできましたっ

 

 

 

鮎ちゃんのあおり足も、形は出来てきてたから、次までに覚えてられるかな~?

というか次、いつだろうなぁ~笑

オウちゃんはあおり足の前に、中性浮力からだな~笑

 

まったりのんびり田子

 

この日はシーランドだけじゃなく田子全体が貸し切り!

 

柔らかな日差しの下、お昼を食べて、ログ付けして、

ま~ったり海で過ごしてきましたっ

 
                          りゅう

体感速度200kmのボートで宮古島

 

 

       2015 GW  宮古島 水温26~27℃ 透明度15~30m

 

 

一之瀬ホール

 

 

OCEAN TRIBE初開催となった宮古島ツアー!

今回の旅で一番印象に残ったポイントがこの『一之瀬ホール』

 

 

ブイを付けるところが1か所しかないので、早い者勝ち。

時はゴールデンウィーク、何十艘とダイビングボートが出ている中、

日本に1艇しかないという怪しさ満点な超高速ボートで他の船をぶっちぎって乗り付ける。

 

 

一人しか通れない水路を抜けると、天井がぽっかり空いた縦穴が。

 

上から光が差しこむ中を降りていくといよいよメインのホール。

降り切るとそこには100人同時にでも通れそうな巨大な横穴。

 

 

縦穴から差し込む光の線、

宮古島の海の青さと洞窟内の暗さのコントラストの美しさ、

ホールの先に見える切り立ったドロップオフ。

 

 

地形の宮古の名に恥じない、スケールの違う地形。

すごかった・・・

 

 

 

アカネハナゴイの乱舞 癒し系ポイント 腹減ったーーっ

海賊船で(笑) 神秘的 ダルマハゼ♪

 

全10本、色んなポイントに潜れましたっ

 

前半は伊良部島周辺。後半は風が変わってメインの下地島周辺へ!

 

壮大なドロップオフを泳いだり、

宮古が誇る随一の有名ポイント「アントニオ・ガウディ」の迷路のような洞窟に、

陸地の池とつながっている不思議なポイント「通り池」と宮古らしい地形を堪能っ

 

地形以外もアカネハナゴイの大乱舞に、

真っ白な砂地でまったり遊んだり、洞窟の壁を見たらウミウシがとことこ。

でも、なにより珍しい生き物は、お世話になった現地サービスの社長さんが潜ってる姿だったみたいです(笑)

 

 

出港ーっ なんじゃこりゃ?? アジアかな?

ひろこさん100本!! のんちゃん100本! いくちゃん100本!

 

記念ダイブはみんな100本!

 

ひろこさん!ライセンスとってから1年2か月・・・早っ(笑)

のんちゃん!あののぞみが100本!?すごいじゃーんっ

いくちゃん!こんな良い海で100本、本数調整した甲斐あったね!

 

みんなおめでとう!!これで1人前ダイバーの仲間入り♪

 

 

ノコギリダイ 飲んだーーっ ハナゴイ

至福(笑) 宮古島 アントニオ・ガウディ

オキナワベニハゼ ガウディの入り口 眞丑

 

青い♪ 船の上でキウイ♪ 食後のジェラート

わんちゃんとビーチ ミゾレウミウシ 通り池!

アマミスズメyg 〆ラーメン 青空のもと

 

もちろん、しこたま食いました。飲みました。

オリオン、泡盛、ハブ酒、シャコ貝の刺身、島おでん、宮古牛のステーキ。

どれもうまかった!

 

ただ、もずく酢だけは・・・。

にんにくが入っているのが宮古流。

口に入れた瞬間広がるにんにくの香りともずくのとろみ。

 

・・・。

 

 

まいvsくすみん 瞬殺される直前 41歳の肉体ではない。

 

最終夜、気づいたら腕相撲が始まってました。笑

 

くすみさん(35歳♂)を瞬殺したマイさん(41歳♀)。はんぱないっす。

両手で挑んだ僕(26歳♂)をねじ伏せた榎本さん(42歳♂)。まるで臼のように動かなかったです。
水中からやっほーい! 陸上からやっほーい!

 

最後は『通り池』の写真で!

左は午前中にダイビングで、水中からこんにちは。

右は午後に車で、陸上からこんにちは。

 

こんな光景が見れちゃう宮古島、だれよりも楽しんだりゅーでしたっ