何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「地形」カテゴリーアーカイブ

『雲見最高』

 

 

 

2020.10.06 雲見 透視度15m 水温24.6℃

 

 

 

 

 

 

 

これも伊豆

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてマイドライスーツを着るホリケン、

 

初めて雲見に訪れるホリケン、

 

初めてのご飯屋さん『さくら』で食べるホリケン。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホリケンが3種の初を体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想は最高だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑いねー

 

ライト片手に

 

 

 

 

 

 

 

ギラギラと日光が照り付ける中で、

 

ホリケン、新品ドライスーツに袖を通した。

 

 

 

 

 

 

『・・・暑いですね。』

 

 

 

 

 

 

早々に僕たちは海へと消えた。

 

 

 

 

 

 

 

水底25mの洞窟

 

 

 

 

 

 

久々に着るドライスーツに

 

少しアタフタしながら、泳ぐホリケン。

 

今まで、経験したことのない海に、

 

戸惑いと感動を覚えながら、進む。

 

 

 

 

 

 

水底20mから10mまで垂直に上がる『縦穴』。

 

 

 

 

 

僕とムラタさんは、慣れたもの。

 

ゆっくりと、自分の肺でコントロールしながら、クリア。

 

 

 

 

一方、ホリケンはというと、

 

空気を抜きすぎてしまい、ロッククライミング状態に。

 

 

 

自分+器材=約100㎏を自分の腕で上がるとは大したもん。

 

 

 

 

 

ちょっとやってみたい。

 

 

 

 

 

 

 

ミツボシクロスズメダイまみれ

 

 

 

 

 

 

水深15mの入り組んだ洞窟に、差す太陽の明かり。

 

おそらく、その景色は伊豆のどのポイントとも違う。

 

隋一かもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

幻想的

 

 

 

 

 

 

 

その後に食べた名店『さくら』のアジのまご茶漬け定食。

 

これがまた、絶品。

 

 

 

 

『雲見は良いことしかないですね。』

 

 

 

 

 

食欲まみれの若者にとっては、

 

それは感動するにきまってる。

 

 

僕自身は、お腹は満たされる。

 

 

 

 

 

 

また行きたい。

 

 

 

 

 

 

ホリケン、また行こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

ぜひ。

9月27日(日) 雲見 透明度:15~18m 水温:24℃

 

 

いつもよりちょっと早起きをしてきたアヤノちゃんの顔には、
車に乗ったらすぐ寝ますオーラが。
なんか、ごめんね・・・静かに車を出発させる(笑)

 

 

でも、早起きしてきたかいはあったのではないでしょうか?

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー
伊豆随一の地形っ

 

大物を追うアドレナリン放出ダイビングも好き。
お休みの日はカメラを手に60分動かないのも好き。
でも、やっぱり一番好きなのは、地形。なのだと思います。

 

 

巨岩が組み合わさったアーチを抜け、
暗闇に群れるハタンポにライトの光を反射させ、
今通り抜けてきた水路を振りかえれば・・・

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

地形はダイバー@雲見

 

クロホシイシモチ幼魚@雲見ダイビングツアー 平日雲見ダイビングツアー

 

アカスジウミタケハゼ@雲見ダイビングツアー セダカギンポ幼魚@雲見ダイビングツアー

 

 

山を1000m登って見る自然の作り出した景色もすごいけど。
水中にたった20m潜ると広がっている光景は・・・。

 

 

ぜひ。としか、言えない(笑)

 

 

雲見日帰りダイビングツアー
あの岩の下。

 

みか

ご参考までに。

11月22日(金) 雲見 透明度:15m 水温:21℃

 

水中洞窟探検#ケーブダイビング

 

 

そういえば、今日は北川リクエストでした。

 

1日を終え、お店で写真を見ながらふと思う。

 

強い東風に断念して仕方なく選んだ雲見。
だったのですが、北川リクエストだったことを忘れちゃうくらい、
充実の海でした。。。

 

 

キンメモドキ@雲見ダイビング

 

キンメモドキ群れ@雲見ダイビング 雲見のハタタテハゼ

 

ニシキフウライウオ@雲見ダイビング 水中洞窟探検@雲見ダイビング

 

 

顔をつければ青い海。
水底に目をやれば南方種が、まるで普通種のようにうようよ。
そして上を見れば・・・

 

 

水中洞窟@雲見ダイビング

 

 

ヨーコさん、山の上からの景色もいいけど、
たまには水深20mから見上げる青い光もいいでしょう。

 

 

 

お昼ご飯にさくらのアジマゴ茶づけをたらふく食べて、
紅葉している予定だった(!)温泉でホッと一息。。。

 

 

いや、正確には・・・

 

 

腹12分目まで押し込まれたアジのマゴ茶づけを、
全速力で消化してまともに運転席に座れるようにするための、ひと時。笑

 

 

松崎ランチ@さくら
相変わらず、やられました。。。

 

温まった体をセレナに収め、
さくらのご飯が一番おいしく食べられるペース配分を考えながら、
自由が丘へ車を走らせるのでした。

 

 

 

心太1杯→ サラダ→ 小鉢→ かき揚げの中から大好きな芋だけつまむ
→ アジ半分とちょっといれてまずは丼→ 残りのアジ全部に出汁いれてマゴ茶→ デザート心太1杯

 

最高の〆だ。。。

 

→ もったいないからかき揚げの残りも食べちゃう・・・後悔。

 

 

 

ええっと・・・敗因が少し解明された気がします・・・。
さくらのアジマゴ茶づけに苦戦している皆さま、
ご参考になりましたら幸いです。笑

 

 

みか

海より印象深い・・・

6月9~10日(土・日) 雲見→田子 透明度:3~8m 水温:20℃

 

ずっと行きたかった雲見のリクエストをくれたハナコさん。
ダイナミックな洞窟を見るには生憎の透明度でしたけど、
そのおかげで大好きなウミウシ三昧。

 

そんなマクロに徹した雲見の海で出会った、大きなクエ。

 

 

雲見ということでワイドレンズを携えてきたシオツキさんとマキさん。
ニゴニゴの洞窟で唯一ワイコンが活躍した瞬間でしたねー・・・

 

 

やっぱり雲見は面白いっ。

 

 

小さい子達も、アキさんが見つけてくれたアラリウミウシ、
ハナコさんが見つけてくれたキイボキヌハダウミウシ・・・
この透明度のおかげで雲見のマクロの楽しみも発見したのでした。

 

雲見洞窟#沈船ダイビング 雲見地形ダイビング#水中洞窟

 

透明度#雲見ダイビングツアー ニシキウミウシ#田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ#雲見ダイビングツアー

 

ムラサキウミコチョウ#田子ダイビングツアー キイボキヌハダウミウシ#雲見ダイビングツアー

 

でも、マクロに徹した3ダイブよりも。
洞窟の中で遭遇したおっきなクエよりも。
アキさんの印象に残ったのは・・・

 

 

『楽しかったー?』

 

『はい、夜光虫が綺麗でした!』

 

 

泊まりの2日目に田子で出会ったマサシさんに開口一番・・・
雲見のダイビングより夜の海岸の散歩の感想を述べていたアキさん。

 

うーん、これがお泊りの醍醐味ですね?

 

お泊りツアー#雲見ダイビング 雲見民宿長右衛門#週末ダイビングツアー

 

舟盛りとサービスの日本酒に舌鼓。
ハナコさんとアキさんの意外と飲めちゃう女二人に舌を巻き。

 

真っ暗な港の星空と夜光虫に騒いで。
マリコさんは海の中からずっと賑やかでしたけど。笑

 

いいもんです、雲見のお泊まりツアー。

 

雲見ツアー#地形ダイビング

 

でも次はアキさんが、雲見の海が綺麗だったと言ってくれますよーに。
シオツキさん、騒音女子に男一人、お疲れ様でした。笑

 

みか

狙いはひとつ。

 

9月30日(金) 田子 水温24度 透明度5~10m

 

このところよく潜っている田子。

全部ボートポイントで潜るところは12か所。

 

毎回どこに行こうか迷うところだけど、

この日は久しぶりに湾内ポイントの白崎へ

 

なぜならば、この子に会いに行くため!

 

マダラタルミyg

 

マダラタルミyg!

 

体長約5㎝。

緑色のサンゴの上で、

パンダカラーの身体をたえずクネクネクネクネ・・・

 

かわいい。

写真で見ると伝わりづらいけど、

実際に動いているところを見ると、相当かわいい。

 

しかも水深5m。

なにも気にせず、みんなでずーっとカメラを向けてました。

 

 

オトヒメ発見ーっ ウミヅキチョウチョウウオ

 

ほかにもオトヒメウミウシもいたし、

チョウチョウウオの仲間もいっぱい来てたし、

白崎、なかなか悪くないかも。

 

いま熱い キンギョ群れ

 

 

2本目は、定番の外海、沖の浮島根へ。

地形どーん、群れわんさか、チビちゃんもたくさん。

やっぱりこれはこれで面白い。(笑)

 

良いとこですね、田子。

 

帰り際に

 

久しぶりといえば2年振り復活のサカイさん!

相変わらずチャップリンでした(笑)

 

                          りゅう