何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「一人参加」カテゴリーアーカイブ

撮るの100点、撮られるの・・・

2023/07/22 井田 透明度:15m 水温:18~22℃

 

 

すべすべしていておっきいクラゲ。

 

 

ビゼンクラゲ@井田ダイビングツアー

 

 

正体は、ビゼンクラゲ。
最近やたら流れてくる大きいクラゲ。
毒がなく食用にもなるらしい。

 

 

『なんだこれー!』

 

 

ビゼンクラゲ@井田初心者ダイビングツアー
光の筋が綺麗すぎるー

 

 

初心者ツアーのみんなはびっくり。

 

 

すべすべしていて気持ちよさそうでも、
毒がないって聞いても、
頬ずりはしちゃいけません。

 

 

・・・去年、玉手の顔が腫れていました(笑)

 

 

 

 

そんな余談はおいといて、
今日は写真練習したいなツアー。
しかも皆さんお持ちのカメラがバラバラで比べがいがある。

 

 

ちょっと今、カメラ迷っているんだよね・・・という方。
参考になりますように?

 

 

 

オリンパスのコンデジTG6は、お手軽にカメラに挑戦できる♪
今日は水中マクロモードだけじゃなく、
顕微鏡モードも使ってみましょ。

 

 

マナさん、透明なエビをバッチリ撮り納めている!

 

 

アカスジカクレエビ@井田写真練習ツアー
スケルトンにピンばっちり。

 

テンクロスジギンポ@井田写真練習ツアー
動きの早いスマイルトリオもばっちり。

 

 

 

ソニーのコンデジRX100は、いぢりがいがあります。
外付けクローズアップレンズありなし、
慣れてきたらマニュアルでも撮ってみましょ。

 

 

さーちゃん、周りのソフトコーラルまでカラフル~

 

 

コガネスズメダイ@井田写真練習ツアー
背景はソフトコーラル♪

 

クダゴンベ@井田写真練習ツアー
カラフルな風景も入れてみたり。

 

マニュアルで撮れば白飛びだって防げます。

 

 

イロカエルアンコウ@井田写真練習ツアー
難易度高めの白い生物も、マニュアルならこのとーり。

 

 

 

最後はお手本、カミグチ先生。
Canonのフルサイズミラーレス一眼+100mmマクロ+外付けストロボ。
えっとご職業はカメラマンじゃなかったかな・・・?

 

 

イバラタツ@井田水中写真練習ツアー
魚の表情も。

 

ヒトデヤドリエビ@井田水中写真練習ツアー
背景とか光量も。

 

背景とか、画角とか、決定的瞬間とか・・・!!

 

 

クロホシイシモチ口内保育@井田水中写真練習
お口、OPEN・・・!!

 

私の大好きな口内保育、今年もバッチリ。

 

 

 

あ、まだエグチさんがいましたね。(←TGです)

 

 

・・・あれ?そんなの紹介してないよ。

 

 

ノコギリハギ幼魚@井田水中写真練習ツアー
いいですね~貸し切りのノコギリハギ幼魚。

 

え?どうして一人で見てるの?
どうして教えてくれないの??
・・・いつも。

 

 

オオウミウマ@井田水中写真練習
いいなーいいなー貸し切りのオオウミウマ。

 

 

 

こうしてみんなが撮った写真を見比べるのは楽しい。
そして、エグチさんの写真を見直すといつも・・・
まだ仲間認定されていないんだなと痛感します。笑

 

 

カメラを持っていないナナミちゃんも、
ディープスペシャリティ、お疲れ様でした!

 

 

ディープスペシャリティ@PADIダイビングライセンス
さーちゃんインストラクター

 

 

MYカメラGETに向けて。
500円玉貯金、頑張れ。

 

 

って、決意表明した直後から、
ジュースを握りしめてルンルン、おかえり(笑)

 

 

 

集合写真@井田ダイビングツアー
撮るのは100点、撮られるのは・・・

 

 

皆さん、ぎこちない笑顔、ありがとうございました。

 

 

カメラマンうっちー君のタイミングがね・・・
一番いい時に一緒に笑っちゃってるもんで(笑)
今、いま!!シャッター押して!

 

 

みか

 

 

のんびりメンズ

2023/07/17 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:18~21℃

 

 

『夏の3連休』

 

 

と聞くと、すごい人混みと渋滞が目に浮かびます。
が、そんな3連休の最終日、
日帰りチームはメンズのみ、しかも少人数。

 

 

『今日、帰り、混みますかねー?』

 

『メンズばかりだし、19時までには帰れると思いますよ~』

 

 

なんて話ながら、出発しました。

 

 

 

でも、海で急ぐ気は一切なし。

 

 

久々の人がいるからね、
焦らず確実に準備しましょうね。
1本目、まずは砂地で慣らしましょ。

 

 

あれ?空気読んでくれちゃうカスザメさん、発見。
見事な砂隠れも、
最近カスザメのプロ化している私の目にかかれば・・・

 

 

 

 

ほら出ておいで~(パタパタ)

 

ちっ・・・邪魔くせぇな。(バフっ)

 

 

ほらほら~全身見せて~(パタパタ、パタパタ~)

 

・・・うぜっ。(バフっバフっ)

 

 

地味な攻防の続く動画を最後まで見てくださったみなさま、
誰かは存じませんが、とてもいい人だと思います。笑

 

 

 

しっかり勘を取り戻して2本目。
久々の海はたまのリラックスタイム、
水中もフリータイムが時には大切。

 

 

 

 

ジャパピグ真剣に探していたら一人いなくなっていたノゾムさん。
一人時間をコブダイ君と満喫していたようです。

 

 

ハチジョウタツ@IOPダイビングツアー
代わりにこの子、見てないですよね(笑)

 

 

今日のみんなは、私が言うのもなんですが、
のんびりメンズな皆さま。

 

 

水中もなんだかガツガツしてなくて、まったり。
陸上も急くことなく、のんびり。
こんな海で過ごす一日、好きです。

 

 

でも唯一面白くないコトが。

 

 

目指したIOPはヤシの木に芝生のお庭。
期間限定の海の家まであるんです。
この最高のロケーションで・・・

 

 

海の家@IOPダイビングツアー
う、羨ましい・・・
海の家@IOPダイビングツアー
どいつもこいつもぉ・・・!!

 

 

指をくわえて見ていることしかできないコト。
とりあえず、次は泊まりましょうかね(笑)

 

 

皆様のサクサクした動き&渋滞もあまりなく、
18時過ぎにはお店に無事帰還。

 

 

『思ったより早かったですね!』

 

喜ぶ私にみなさん、

 

『19時までには…って朝聞いた時、内心遅っ!て思ってました~笑』

 

『あ、それ僕も思いました~笑』

 

 

・・・え。そんなこと思っていたんですか!?
のんびりメンズなんて言ってごめんなさい。
どうやら一番のんびりしているのは・・・

 

 

私ですね・・・笑

 

 

みか

 

 

おかえりなさい、いらっしゃい

2023/07/11 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:17~22℃

 

 

天気海況@IOPダイビングツアー

 

 

ヤシの木と青々した芝生。
その向こうにはキラキラ光る穏やかな海。

 

 

平日のお休みを取るのに、
こんなにもBESTな日が他にあるでしょうか。
(え?今日は風邪ひいてる予定??笑)

 

 

 

 

久々だったSAYさん、まずはのんびり慣らしましょ。
って、思った矢先のカスザメGET。
もってる男です。

 

 

カスザメ@IOPダイビングツアー

 

 

砂地に隠れるいろんな生き物見つけて、
久々のカメラで写真撮ってみて・・・

 

 

海に、おかえりなさい。

 

 

 

そんなのんびり気分の私たちのお隣では、
マサシさん、熱血指導。
ダイビングライセンス取得を目指すナガタさん。

 

 

に、ちょっかい出しに来るイシちゃん。

 

 

イシダイ@PADIダイビングライセンス取得

 

 

気の散る中、エア切れ練習バッチリ決めているの、
こっそり見ていました。

 

 

これから始まる水中世界、楽しめますように。

 

 

タカベ@IOPダイビングツアー

 

クマノミ産卵@IOPダイビングツアー

 

 

なんてブログを書いていたら、
あら、ナガタさん、海からおかえりなさい。

 

 

早速ライセンス取得したあとの初心者ツアー、
しっかり水中世界を楽しんでいるようです。笑

 

 

(ブログの更新が遅いなんて言わないで・・・)

 

 

みか

 

 

ハレの日。

2023/07/03 田子 透明度:3~8m 水温:18℃

 

 

空は青く透きとおり、天高くどこまでも。

 

 

天気海況@田子ダイビングツアー

 

 

清々しい初夏の日に、記念ダイブ。

 

 

顔をつければそこは。

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
ん?何人いるの・・・?

 

 

海は茶色く濁り、底深くどこまでも・・・

 

 

濁っていると覚悟はしていましたけど。
驚くほど濁っている。笑

 

 

前回100本記念しそびれたノゾムさん。
>>>いつかの本当の100本記念。

 

 

今日こそは!と気合入れて持ってきた旗が・・・
お祝いしてくれてる皆の顔が・・・
後ろから勝手にフレームinしてきたタマテが・・・

 

 

ほぼ見えません。笑

 

 

でも、そんな時こそノゾムさん。

 

 

水中ライト@田子フォトツアー
ピカーーーン!!

 

どれだけこのノゾムビームに助けられたことか。
8人1チーム、視界5m前後。
私たちの集合場所は、『ノゾムさん』

 

 

とりあえず、あのライトが見えれば。
みんなの灯台になって頂き、ありがとうございました。

 

 

そんな田子の外海目指してきたのは、
群れ見て、夏を感じたかったから。
でも、見えない・・・

 

 

こんな時は、手元に目線を落としてみましょう。
きっと何かいいものが。

 

 

見つかった!!!

 

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

ヤマブキイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

フジナミイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

ヤマブキイロに、フジナミイロ。
濁っていてもいいことあった♪

 

 

でもやっぱり、

 

 

皆でお祝いしたいです!

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
7人でした~!

 

 

田子の桜の木の下。
ビールが最高美味しい季節になりました。

 

 

山の上のお蕎麦屋さんの
香味蕎麦も美味しい季節になりましたね。

 

 

やまびこ@修善寺ランチ蕎麦
なんかいい雰囲気。

 

 

ん?101本目も蕎麦でしたね(笑)

 

 

みか

 

 

カミカクシ

 

 

 

2023.06.01 富戸 透視度5-8m 水温20℃ 

 

 

 

エントリーするや否や、

目標にしてたガイドロープが見つからない。。。

 

 

そこをたどればあっという間に産卵床につくはずが

泳げど泳げど見当たらない。。。

 

産卵床はカミカクシにあいました。

 

 

見覚えある岩出てきたけれど、それははるかに遠い場所。

 

 

ごめんなさい、ここで少し遊びましょう。

 

 

怪物級のウツボがいて、うんうんほかにもーとはいかず。

 

ほんとにほんとにごめんなさい。

 

 

帰路へ向かわせていただきます。

 

 

見えそうで見えない透明度。

影が見えるたびに近づきは裏切られ。

 

 

冷や汗をかきながら、

最後の望み子ネコザメを探しておりました。

 

 

途方に暮れるも、

空耳でしょうかカンカンカン。

 

 

わたし達しかいないのにカンカンカン。

 

 

絶対聞こえるカンカンカン。

 

 

タンクをたたくこの音は、何かがいたの合図では?!

 

 

 

 

 

ムラタさーーーーーーん、ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

泳ぎ続けて30分。

 

 

大変お待たせいたしました、アオリイカの登場です。

 

 

 

アオリイカ@富戸ダイビング
ご登場です!!

 

アオリイカ@富戸ダイビング
真上を通るアオリイカ~

 

 

アオリイカ@富戸ダイビング
一杯いるよアオリイカ~。

 

 

長旅をしてしまいました。

ほんとにすみません。。。

 

 

でももう大丈夫です。

リベンジの2本目、最短ルートでさくさっくっと。

 

 

ハナミノカサゴ@富戸ダイビング
ミノカサゴも一緒に~。

 

 

子ネコザメ@富戸ダイビング
次はー?

 

 

子ネコザメ@富戸ダイビング
子ネコザメー!!

 

 

 

海をご一緒したのがお初。

ハルカさん、ナホさん初っ端からすみませんでした。。。

 

ムラタさん、ノゾムさんはばっちりカメラをご用意していただいてたのに。。。

 

 

 

それでも優しい皆さんに救われました。

 

 

 

花暦@富戸ダイビング
ありがとうございました!!

 

 

お付き合いいただきありがとうございました!!

 

 

すずか