何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

かとうさんの3週連続お泊りチャレンジ

 

 

 

2023/9/13-14・雲見   透明度8-12m   水温26-28℃

 

 

 

 

海の中の回廊

 

 

 

 

 

敬愛なるカトウさま

 

 

 

先週のお泊りツアーにご参加頂けなかったのは

残念でした

 

 

 

体調さえ崩さなければ・・・

3週連続お泊りチャレンジに向けて

気力充分だっただけに(笑)悔やまれます

 

 

 

 

 

 

 

病み上がりという事もあって、

この旅行もずいぶん気弱になられていましたね

 

 

 

今日海入ってみてダメなら

予定している翌週のお泊りも

10月の沖縄旅行も

全部キャンセルだなぁ・・・と。

 

だってあんなに好きだったビールが美味くないっ

最近は4本が最高だもの・・・と。

 

 

 

 

 

 

 

 

暗闇を抜け出せずにいるカトウさんを

海中の暗いトンネルにお連れすること、

まさに暗中模索のぼくはただただ

出来ることをしよう、結果は神のみぞ知る、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

そのカトウさんを幾重にも覆っていた霧は

まるでモーゼの十戒のように真っ二つになって

視界がぱぁーっと開けたのですっ!!

 

 

 

 

 

 

3本も潜り

お昼ご飯も海パン一丁でしっかり召し上がり

僕への悪態もしっかり絡め

夜には「旨いっ」とビールを飲み続け

 

 

 

 

 

 

あ、長い話はお嫌いでしたね・・・

「先に結論を言え結論をっ」

いつもの怒声が聞こえます。

 

 

 

 

 

 

 

あー、なんでもなくてよかったっ

あー、なんにもなくてよかったっ

あー、ほっとしてくたびれたーっ

 

 

 

 

 

 

と僕はおもっています笑

 

 

 

 

 

 

 

来週のお泊りも

沖縄のお泊りも

僕はそう思いたい

 

 

 

 

楽しみにしております

 

 

 

 

雲見の船着き場を休憩スペースより

 

キンメモドキの巣穴

 

を守るアザハタ

 

カメ&ナツミ

 

 

 

 

昇降機がついたダイビング専用の船

 

海水温26℃以上で1ミリも寒くない

 

海の水が青くって流れ緩やか

 

おっきいタンクで空気の心配なし

 

海中洞窟の深い青色に癒される

 

洞窟に充満する魚群はずっと見ていられる

 

アオウミガメがどこまでも一緒に泳いでくれる

 

 

 

Nice Photo! By Tomomi

 

 

 

あまりの心地よさに

フィンすら脱いで海中に漂うナツミや

 

 

 

アオウミガメに我を忘れて並走するカタオカさんは

日頃のストレスが抜けたという風なことを

「魂がごっそり抜けていくのがわかった」と

独特な表現をされるほど、

 

 

 

 

シンクロし始めるカタオカさん

 

 

 

 

穏やかな海と

豪華ゲスト(ウミガメ・キンメモドキ群れ・テングダイ・アザハタetc)

に恵まれ助けられた2日間。

 

 

 

 

 

そして何より、

平日のお泊りという難しい日程に

調整つけて集まってくれたキャラ濃いめの

豪華?キャストに感謝しますっ。

 

 

 

ダイビング後の美味しいごはん
お土産の釜揚げシラスもおいしかった

 

ダイビングを終え、温泉旅館まで海パンのまま歩く

 

ダイバーが去ったあと 黄昏の雲見

 

 

 

Photo by ひとり長ズボンだったトモミン

 

 

 

 

休憩の合間に

 

磯場で海水浴を楽しむナツミに近づく一艘の漁船

 

 

 

 

「ここは禁漁区だぞーっ」

 

 

 

 

 

 

 

雲見漁協の漁師さん、聞いていい?

 

 

 

ビキニでカメラ片手にくるくると泳ぐ少女

 

密漁者に見えました?笑

 

 

 

とにかく明るい密漁者

 

 

 

 

 

 

まさ

ケラマ諸島にも行きました

 

 

 

2023/6/24-27・沖縄  透明度10-30m  水温24-26℃

 

 

 

めんそーれっ

 

 

 

 

 

 

梅雨明け

繁忙期前

気温30℃

水温26℃

 

 

やってきちゃったこの季節っ。

沖縄が一番輝く季節なんじゃないかしら?

 

 

何か月も前から予定を組んで、

皆どれだけ楽しみにしてたことかっ!

 

 

 

 

分ってんのぉー沖縄ぁ~

いい気分にさせてちょーだいよっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目を覚ますと

ヤシの木、水平線、真っ白い砂浜が眩しくって、

あったかくて優しい風。

 

そんな追い風にのっかって

 

 

 

 

 

 

見ない方が良いですよ

 

 

 

 

 

 

 

目いっぱい海に浸かってふわふわ泳いで、

心洗われてます?ってくらいの美しい風景に

大満足してるとね、お腹が減るのよね。

 

 

ご飯屋さんの近くだって気の抜けない綺麗な景色いっぱい。

 

 

そういう時なんて言うかっていうと、そう。

 

お腹いっぱい胸いっぱい。これね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火照った体を冷やすため海に飛び込んで、

冷えてきたら体を温めるために船に上がる。

 

 

慶良間諸島の、魚の数凄かったっ

 

ロウニンアジでっかくてずっと近かったなーっ

 

青の洞窟のあの水面の蒼さときたら、もうなんなのあれ??

 

水納島の一面サンゴ野原と、深場の真っ白な海底、

そこに突如現れる魚の楽園・・・

 

 

 

 

目をとじると鮮明によみがえる。

 

 

 

 

 

コバンザメの赤ちゃんがサキちゃんにくっつこうとしてたね

 

みんなマスクが曇るから曇り止めに対して本気になってたね

綺麗な景色見逃すわけにいかないからね

 

シマキオさんが、なんかいつも逆さまになっておよいでてさ

 

お昼食べた直後、おじさん全員海に跳び込んではしゃいでたね

 

 

 

 

 

見上げれば真っ青な空、

下を覗くと蒼く光る海、

 

 

 

 

 

ニコニコがとまりません。

そしてお腹すくよね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルに戻ると、ウェルカムフルーツが置いてあって

日焼けで不足がちなビタミンが補充できる。

 

ガラ空きのスパではとっぷりお湯に浸かったり、

サウナからの水風呂だったり、すんごい整う。

 

 

ラウンジに降りると毎日丁度サンセットで、

ビール一杯飲むのにちょうどいい時間♪

一日を締めくくる夕食までの肩慣らし♪

 

 

 

 

 

 

近くの美味しいご飯屋さん。

そりゃ手配完了してますよ。

そこだけは抜かりませんよ。

 

 

 

 

 

初日:島豚(アグー豚)しゃぶしゃぶ

2日目:どぅる天・塩豚・ラフティー・フ―チャンプル・久米島地鶏のから揚げと、全部が美味しい沖縄料理

3日目:バッファローチキンにソフトシェルシュリンプでワイン何本開けたかな?

 

 

 

一口ごとに「うんめへぇぇぇ~」って唸り箸がとまらない

イっくんに同調するユージョンの箸もまたいつまでも止まらない・・・

 

「壊れてる」

 

っておもってました。こっち全員。

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・

この日が来てしまう事をずっと恐れてました・・・

 

最終日・・・

 

 

 

 

 

 

自分の肌を見ると、

日焼け出来る余地が若干あるような気がするし、

 

何しろ天気が良いでしょう?

見ると蒼い海がキラキラしてて、もう一度おいでよって言ってる気がするの、

 

まだ今なら戻れる距離だし・・・

 

 

 

でも大人ってのはねえらいものね。

節度でもってぐっと我慢できるんだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

復興が始まった首里城にて。

 

あちいあちー云いながら、ブルーシールアイス買って、

ちゃんと然るべき沖縄での道順辿ります。(笑)

 

 

 

 

行列必至のゆし豆腐そばの名店運良くはいれて、

また「うんめぇへぇぇぇー」って唸ったよね。

 

 

で、余力を国際通りで使い果たせば、

これにて沖縄ツアーもうおしまい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんなに楽しみだった沖縄はどうだったですか?

 

 

 

期待どおりでしたか?

 

 

 

 

 

海にも、天気にも恵まれて、

楽しい仲間と仲良く過ごせて、

ぼくにはこれ以上ない4日間でした。

 

 

 

 

 

沖縄では

けーてぃっちゃんどー

「ただいまー」はこう言うらしいですよ。

 

 

 

 

 

いつですか?

 

 

 

 

 

また来年!?

今年でもいい

来月でもいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰る場所がひとつ増えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

ps:若干の二日酔いで目覚めた沖縄の朝、

起きがけのぼくにイクタ君が

「マサさんお風呂場にイルカがいますよ」

かなんか言ってる。

 

「朝から難しいな」と思いながら

「どゆこと?」って聞くしかない・・・。

 

きいたら

 

さも面白いこと言ってる顔して

「排水溝の栓を抜いたら奥の方でキューキュー音がするんです。たぶんあれ、中にイルカが住んでますよ」と。

 

 

男部屋のシオツキさんも

シマキオさんも聞こえてるくせにスルー

 

 

ぼくの唯一、沖縄での忌まわしき記憶でしょうか・・・

 

 

 

聞いてないよ~

9月18日(日) 富戸 水温27度 透明度10~15m

 

台風接近中でコロコロ変わる空模様。

 

滝のような大雨に、車内から眺める海はまっ茶色で大波小波。

みな閉口し、車内に漂う ほんとに潜るの・・・感。

 

 

でも大丈夫。

 

 

この富戸に着く頃は雨は上がり、近くに川のない富戸の海は青くていい海でした♪

 

 

2本目は季節限定ポイントのボートを確保済み!

玉ちゃん曰く、「うねりがあって湾内限定だけど、群れがすんごいポイントですよ!」と。

 

じゃあってことで、1本目のビーチは右に左に中央に、縦横無尽に泳いで小さな生き物をお楽しみ。

各種スズメダイの幼魚に、久々に見たヒレナガネジリンボウのペア。

写真の背景も海の青さで良い感じ。

 

 

じっくり潜って60分ビーチを満喫した後は、いよいよボート!

地形を確認しているときに、玉ちゃんが「あっ、言い忘れてましたけど、2本目のボート、深いっす」。

 

ブイ下で25m?

聞いてないよ~

先に言えよ~、窒素溜まっとるよ~・・・(笑)

 

 

でも群れなら中層キープでワイドに行けるから大丈夫!

そして撮った写真がこちら!

 

 

 

 

え~と群れは・・・。

 

まぁ相手は自然ですからね・・・。

 

次回は外海ポイントで富戸ボートの本領を見ましょうね・・・

 

 

りゅー

小さなBIGBOSS

9月17日(土) 井田 水温24~27度 透明度8~12m

 

いよいよ訪れた秋のベストシーズン!

透明度○、生物○、水温○。

たっぷり潜って、水面に顔を出した瞬間から、みんな口々に「楽しいねー!!」と。

 

そんな充実の海の写真をたんまりと♪

 

 

 

特にこのデルタスズメダイは個人的にも初見!

井田の海でも2年ぶりに登場。

淡いブルーに黒白のラインがきれいだったなぁ~

 

 

 

集合写真からもベストシーズンの訪れを感じさせる大所帯で!

 

 

 

 

・・・さて、長くOCEANTRIBEで潜られている方であれば気付くであろう、この写真の違和感に。

 

 

前列左から3番目。

 

 

誰よりも小さな体で、誰よりも大きな声と存在感を放つ、OCEANTRIBEの小さなBIGBOSS。

 

 

麻衣さんが伊豆日帰りツアーを引率!

 

 

 

デルタスズメダイが井田2年ぶり登場なら、

うちのBIGBOSSは井田5年ぶり登場。

 

今日イチのレア生物ゆえ、ツアーチームのみんなは水中で麻衣さんを見つけるたびに写真をパシャ。

 

そして最後は、弥次喜多のおばちゃんにも「あれ、あんたずいぶん珍しいわね」と言われておりました(笑)

 

 

りゅー

沖縄の空に癒されるだけ

 

2022/7/1-4・沖縄    透明度10-15m  水温26-28℃

 

 

 

 

 

 

弾けるよーな青い空っ!

めんそーれおきなわっ。

ただいまーおきなわっ。

 

 

 

何度もご一緒頂いてる方たちと、

またここに来ることが出来た幸せっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭の中にひしめく歯車を緻密に動かして、

正確さや好評価を追求する仕事場を抜け出して。

 

 

 

ひとつだけ歯車を外してみたり、

ゼンマイ巻くのを止めてみたり。

 

 

 

あら不思議、空は高くめちゃくちゃ澄んでいて、

海に浸かれば摩擦で火照った脳みそが冷えていく。

 

 

 

 

 

 

 

おっきな笑顔で過ごした、沖縄4日間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンゴから湧き出てくるたくさんの子魚たち、

おっきい魚が通る度、皆すっぽりサンゴに消える。

 

 

 

テングカワハギのカワイらしい姿が見たいんだけど、

ガイドのタケシが指さすと、サンゴの向こう側に隠れ、

回り込んで見ようとすると今度はその逆方向に隠れる。

 

 

 

何とかアキラさんに見せたい不器用なタケシと

テングカワハギの本能に基づく絶妙なコントに、

ほっこり癒されたりもした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日の2本のダイビングを終えると、カトウさんの

ショッキングパッキングにほっこり癒されたりもした。

 

 

 

「ほら、持てるから」って無理くり取っ手あわせて

持ち上げてましたけどいやいやいやいや・・・、

これは少しネジ緩めすぎだとボクは思うんです。

 

 

 

 

 

まぁ、

南国風パッキングってことにし、しますか・・・。

 

 

たけしも、

自分の道具がわかるようにまとまってれば大丈夫ですっ。

って全力で肯定してましたし。

 

 

 

 

 

 

 

一応、この人です。

 

こんなことで、怯んだり改心したり

動揺してくれる方ではないので、載せてみますね。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ホテルは綺麗なプライベートビーチのある老舗ホテル。

 

 

 

 

 

 

 

ホテルに戻ったら、スパ&サウナがぼくを呼びます。

控え目に日焼けしたのも、ここのスパを楽しむため。

 

 

 

 

 

ぼくが長風呂してる頃、

ホテルのバーラウンジにはひとり、またひとり、

ジェントルMENが集まってきます。

 

カトウさん、アキラさん、シオツキさん。

 

 

 

 

 

毎日、ぼくが風呂あがりでBarに顔を出すと、

白い砂浜に反射した夕陽が

3人のジェントルを照らし出していて、

つい僕もその中に吸い込まれてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな午年。僕も入れて三世代の午年が

同じ夕日を浴びてビールを飲むのです。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

この男も合流。

 

 

 

先の久米島ツアーに参加した後、

ずっと沖縄にへばりくっついていた

黒光りのイデさん。

 

 

 

ぼくより黒くならないっていう約束で、

沖縄滞在を許可したのに、大罪です。

 

 

 

 

 

 

 

 

フルメンバー揃って、

さぁー今宵は「たーんむ」でおいしいの食べましょ。

 

 

 

そして明日から、たっくさん潜りましょっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の朝、

あらら・・・やっぱり台風発生して

まっすぐこちらに向かってる。

 

 

 

 

カトウさん、沖縄での台風遭遇率50%以上とか。

 

 

 

 

それを聞いて、カトウさんには白い目線が降り注ぎ、

やがてその頭上には真っ黒い雲が覆うことになる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

でもね、そこは何度も沖縄に来てるメンバーで、

「それならそれでなにしよかねー」って落ち着いたもの。

 

 

 

 

 

 

とりあえず2日目は、潜れるだけ潜ろうって4本・・・。(笑)

ぼくも行ったことのないポイントに行けて良かったなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、例に漏れず、

台風がカトウさんめがけてやっってまいりましたので、

3日目は朝から陸路で観光です。

 

 

 

でも市場は日曜で休み・・・

オリオンビール工場はコロナ禍で完全予約制で入れず・・・

皆さんちょっとだけぼくに文句を言います。

 

 

 

でも本当の目的は、ほぉら見てくださいっ。

これですからっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イセエビと、フィレステーキのコンボっ。

1971年創業のステーキ屋さん。

 

 

 

 

開店と同時に行列ができていて、

その店の歴史なんかをみんなで勉強しながら、

待つこと50分、

やっと運ばれてきたお肉とイセエビの美味しい事っ!

 

 

 

 

はじめはイセエビに否定的だったわたし。

ぼくの一言でステーキのみのプレートにした人も多く、

直前で造反したぼくに皆さん激しく文句を仰られます。

 

 

 

 

市場とか、オリオンビール工場とか寄ってなければ、

ここでも並ばずに済んだ説まで浮上します・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま、まぁまぁ、

台風のさなか、出来る事に人は殺到しますし、

コロナもありますし、

イセエビに関してはシオツキさんに常日頃から

決めつけは良くないと言われてましたし、

ここは沖縄ですし、、、

 

ネジ緩めでおねがいしますっ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

この後終始、皆さんにチクチクやられたのは

言うまでもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして我々は、

帰り道あちらこちらで買い物を楽しみながら、

定位置のホテルまで。

 

 

 

 

夕方には復活した灼熱の太陽で日焼けも再開っ。

 

 

 

 

そしてサウナ。

 

そしてBARへ。

 

そして今宵も宴は盛況ののち、

僕イジリがひどい熱帯夜へと続く・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半分は不純な動機で今回ご参加頂いたミチルさん。

水納島のイケメン船長には、会えませんでしたね。

 

 

仕事の緊張から解き放たれた笑顔は100万ボルト。

アケモさんの静かな僕への疑惑の目線は怖かった。

 

 

タケシの狼藉を少しだけ許してくれたヒロミさん。

僕が道を間違えたときも、すぐご指摘頂きました。

 

 

女性方にも、多分なご協力とご理解賜り、

本当に楽しい4日間でしたっ。

 

 

 

 

みなさま、また是非、

イセエビを食べに参りましょうっ!!!

 

 

 

 

今一度、

私にご案内させて頂くチャンスを与えてくださいっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にぼくからも一言。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南米かっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ