何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

夏のふねにのって

 

2016/7/12・初島    透明度10-13m  水温19-21℃

 

 

 

 

 

 

ここは初島。

 

熱海からすぐそこの島なのに、水質が全然違うし、

魚の数が断然多いのはなんでなんで・・・?

 

 

この日も高速で移動するカタクチイワシの群れが途切れることなく

僕らの頭上をかすめていく。

 

 

 

 

切れない。

 

切れない・・・。

 

途切れないっ。

 

動画切りドコわかんなーいっ。

 

 

 

 

 

カンパチが突っ込み。特大のマダイが悠然とその群れをかく乱する。

 

イワシにしてみりゃ後ろからは天敵、横からマダイ、前方に突如謎の泡・・・。

 

 

 

 

 

イワシにだけは、

 

 

生まれかわりませんように・・・。

 

 

 

 

 

でも圧巻な光景をありがとう、いつもおいしい出汁にありがとう。

君たちのおかげで脂ののったカンパチやマダイを食べられてるんだねありがとう。

 

 

 

 

でもどうか・・・、

 

 

 

イワシにだけには生まれかわりませんように。

 

 

体験ダイビング かとうさんどこでしょう

 

泊まりてぇけどさー エビぞりりょーすけ

 

 

初心者ツアーと体験ダイビングだったからね、綺麗な海が欲しかった。

本当に初島にして正解だった。

 

ここ以外は伊豆全域濁ってたからねっ。

 

 

 

 

モリちゃんとは、

裏返ったヒトデがじんわり起き上がるのをずーっと見守り、暖かい

気持ちを共有したことと、ジョーフィッシュが石をせっせと巣穴

から吐き出すしぐさにお互い心を鷲掴みされましたね。

 

 

ヤズミは、

出産後のブランク明けだというのに体験ダイビングにも付き添って

一緒に3本潜って、僕とあんまり変わらない歳だというのに、

久々の海中に小学生みたいに瞳になってましたね。

 

 

りょーすけには、

水中姿勢のとんでもないエビ反り(写真↑)に度肝を抜かれ、

プロ野球に対する博識や熱弁に、人は見かけによらないという事

を改めて教えてもらいました。

 

 

かとうさんには、

その酒にしか興味を示さないまっすぐな姿勢や、水中生物を紹介

する僕へのテキトーな視線、ライセンス取りたての皆さんにダイ

ビングの楽しさを伝えようとする僕に「話が長い」との一笑。

器の違いを思い知らされました。(笑)

 

 

そして・・・

 

 

 

 

本日体験ダイビングのミヤカワちゃん。

手前の少女?(笑)

 

 

スイスイ僕の手を振りきって泳いでますけどこの2分前まで水面で「怖い」と震えていたのです。

水面で「怖い」と10分間潜降できずにいたのです。

 

 

 

 

展開がぜんぶ劇的に変化していくのねあなたは。

 

 

 

 

体験ダイビングが終わったあとの少女は、ライセンスを取ることを決意していたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、

これからもどうぞお手柔らかに。

 

 

 

 

 

 

 

熱海のパーラーも楽しかった夏の思い出。

 

 

 

まさ

ご飯は大事。

 

7月9日(土) 田子 透明度2~5m 水温19~22℃

 

叩き付ける雨。

腹から声を出さないと聞こえないブリーフィング。

海を見ると迫りくるうねり。

 

よーし、一発目はおとなしく湾内に行くぞー。

 

 

豪雨。(笑)

 

深くなればなるほど暗ーくなる透明度。

それとともに強張っていくかわちゃんとゆいちゃんの表情・・・。

 

ふたりを小脇に抱えながら、

みんなで雁首そろえて小さな生き物捜索。

 

こちらは水が悪いおかげか、わんさか登場。

かみぐっちゃんとあさみさんの力作中心にどうぞっ

 

ミナミハコフグの幼魚 フジイロウミウシ

オキナワベニハゼ キイボキヌハダウミウシ

 

 

2本目は元来のリクエストの田子島へ。

 

透明度どうかなぁ~・・・

うねり大丈夫かなぁ~・・・

 

そんな疑問符を抱えながら突撃した田子島。

 

まぁそこそこ見えてるし、

まぁほどほど揺れてるし。ぼちぼちかな。

 

 

ネコザメだーーっ ボブサンウミウシ

カラフル カザリイソギンチャクエビ

 

潜降直後にボブサンウミウシを見つけてやっほい。

 

そして少し進んでから振り返ると、

最後尾にいたヒロキさんが尋常がない感じでライトをぶんぶん。

戻るとそこにはネコザメ!!

 

いやー、僕、そのうえ2mを通過してますが、

まるで目に入ってこなかったです(笑)

 

この流れ、大当たりの田子島じゃないの!?

カメも出ちゃうんじゃないの!?と期待しましたが、そこからはピタッと。。。

 

途中からはお昼を何食べるか考えだした1本でした。

 

おまかせ握り 伊豆長岡のお寿司屋さんで

 

 

相談の結果、向かったのは長岡のひょうたん寿司。

裏切ることない美味しさでござんしたっ

 
                         りゅう

みなさんのおかげです。

7/8   安良里ボート   透明度:3~5m・・・ 水温:18~21℃

 

本日は川奈ボートリクエストだったけど、

 

ちょっと現地の出船時間と折り合いがつかず、断念・・・

 

代わりにどこにいこうか・・・

 

どこも透明度が5~10m・・・う~ん・・・

 

みんなで色々話し合った結果、安良里のボート、そして昼はやぶ誠プランに決まり!

 

何を隠そう僕は安良里のボートに潜るのは1年以上振りでした!

 

久々の安良里ボート♪

 

たのしみだなぁ♪

 

透明度10mぐらいあるといいなぁ♪

 

ポイントに到着すると、船長さんが「潮がこの間より大分悪いなぁ」と。

 

う、うん、そ、そうですかぁ(笑)・・・

 

い、いきましょう、は、はい。

 

潜ると、はい、きたー

 

透明度3mってとこー、

 

しかも入って少しすると結構いい流れだー、

 

結局あまり移動せずにゆっくりマクロ狙いに、

 

割と普通にいるウミウシを見つけた僕・・・

 

大物、オオモンカエルアンコウを見つけてくれたのミナさん・・・

 

休憩中バナナをくれて小腹を満たしてくれたのみなさん・・・

 

スローな時間にみんなを癒してくれたの現地の野良ねこ・・・

 

2本目一緒に潜ってくれた現地サービスのタカギさん(ありがとうございました!)

 

水中、割とガイドしてくれてたのタカギさん・・・

 

水中、割と、生物教えてくれてたのもタカギさん・・・

 

集合写真取ってくれたのもタカギさん・・・

 

ペコペコのお腹を満たしてくれたのやぶ誠さん・・・

 

ほどよく疲れた身体をいやしてくれたの箱根の温泉・・・

 

あれっ、俺なんだかんだ、車の運転しかしてなくない?

 

愛し合ってるかーい けっこう流れてるよね よーく見るとたまご

 

ちょっといい風呂 同じ色でわからんだろう 癒しタイム

 

安良里港にて 鴨葱丼と冷したぬき

 

セオちゃんはさ、ちょっと透明度悪くて流れがあるぐらいじゃへこたれない強い伊豆ダイバーになってきたし、

 

ケンさんは念願のやぶ誠で生ビールを3杯も飲んでご満悦そうだったし、

 

ミナさんはダイビングを始めた頃の僕との思い出を振り返るように「透明度が悪くて流れてる海」を懐かしんでいたし。

 

ん~いい1日だったなぁ。

 

うん、うん(笑)、

 

皆さんのおかげです。

 

あらボーGO!

 

まさし

 

 

2日間の夕餉

 

 

4/29-5/1・安良里-大瀬崎-田子    透明度6~12m   水温16-18℃

 

戸田の日暮れ

 

 

4/29

自由が丘を出発した我々は東名高速の渋滞を軽やかに回避しながら

箱根を越えて休憩も挟みながら西伊豆町安良里に入った。

 

 

 

遠浅の安良里ビーチに2ダイブ。

合間に、カセットボンベで出来立ての鍋焼きうどんに生卵を落としてみんなで頬張った。

 

 

 

 

緑の海岸線を抜けて駿河湾を見渡し、民宿近くの温泉に浸かり、風呂上がりに夕陽を眺め、

いおりの食卓で旬のご馳走を囲んで。

 

 

 

 

上の写真左の僕の髪型がリーゼントに見えるかもしれませんが

戸田の半島の影が重なったにすぎずそれは誤解です。

 

 

 

 

 

オトヒメウミウシ byおざなつ

 

 

5/1

3日目に行くはずだった雲見が西風によりクローズ。

 

急遽予定を田子に変えてウミウシ三昧。いやぁほんとうにウミウシ三昧。

2本目に欲を出してとなりのポイントで大物を狙い撃沈したミカを尻目に

僕は安定のウミウシ三昧。

 

 

この前日4/30に大瀬崎で皆の期待通りマンボウを外しているだけに、

ウミウシ探しは僕にとっての安定剤・・・。

 

 

 

ウミウシ探しならいい仕事するんです。

 

 

 

 

僕らはみんな同じ夢を見たんだ。マンボウという・・・

 

 

その田子で潜り終えてこれで2泊3日の西伊豆行脚もおしまい。

マンボウを夢見て、そしてとうとう逢うこと叶わなかった仲間たちと。

 

 

ケイの純粋さ、オウの天然、ヒロミさんの天真爛漫さ(毒舌)が

いつまでも失われませんように。

 

 

 

 

雲海の狭間から太陽が富士を照らし芦ノ湖は富士を映す

 

 

帰りは相模湾と駿河湾に挟まれた伊豆半島の一番高い所を縦断するスカイラインを通る。

 

分厚い雲の切れ間から家路についた太陽が一度こちらを覗く。

その目線は富士の山頂を照らし、その影が芦ノ湖の湖面に落ちる。

 

 

 

 

いい景色を見に行く旅もあるが、

良い旅にはいい景色がついてくるものだと想った。

 

 

 

ハナタツ byおざなつ クリアクリーナーシュリンプ byあけも

 

マンボウ目撃ポイントまでまっしぐら マンボウ目撃ポイントを目指すミカチーム

 

シマヒメヤマノカミ byおざなつ 初日の宴

 

最後にいおりの晩餐の写真も添えて。

 

 

この2回の夕餉でどれだけのたのしい話題が生まれたか。

 

 

 

 

おいしくて、腹をさすって、

おかしくて、腹を抱えて、

 

 

 

 

 

あっという間にすぎていった13人の3日間。

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

温泉が身に染みたわ

4/23  伊東   透明度:8~15m  水温:17.2℃

 

本日はベストボート。

 

このリクエストくれた高橋ご夫婦、

 

朝一、どこへ行こうか、みんなで迷う・・・(笑)

 

海況はどこも行けそう、

 

でも生物が充実してそうなのは 大瀬崎か城ヶ島だと思うんだよねぇ、俺は。

 

そして決まったのは伊東(笑)。

 

現地には僕らだけ、出船時間も自由、嬉しいねぇ。

 

ただ、透明度が微妙だよ、と現地スタッフから一言・・・

 

まぁ、それはそれ、ですよね・・・。

 

そして機材をセッティングしてるとある事に気が付く・・・

 

レンタルのドライスーツが一つ足りない・・・

 

まさかの、オノジンに貸すはずのレンタルスーツが積まれていない・・・

 

よしっ、現地サービスで借りよう、

 

聞いたらここにはウエットスーツはあるけどドライスーツはないと・・・

 

でもドライスーツのつもりでダイビングをしようと来てくれたオノジンにウエットを着させるわけには行かない。

 

おーし、

 

こんな時は知恵はないが元気だけはあーる、

 

突撃隊長のこの僕の腕の見せ所であーる、

 

僕がウエットで行こうではないか(笑)。

 

この日りゅー率いる初心者チームも一緒に伊東に来ていて、

 

りゅーのドライがオノジンにぴったり。

 

そしてりゅーは俺のドライスーツで、

 

そして俺は伊東のレンタルウエットで(笑)。

 

いやぁ、ばたばたしたけど、

 

潜ったら、海は透明度が良かったよ。

 

白根へGO

 

浅場が綺麗だぁ でかいイサキ ソフトコーラルの伊東

 

ハナミドリガイ ケンさんだけ見ていた(笑) ミチヨミノウミウシ

 

色とりどりの 何を見てる 光を当てると鮮やか

 

透明度は深場は15m~、

 

伊東で有名な70mまで一気に落ちてるダイナミックな地形、ドロップオフ、

 

イサキやスズメダイ、サクラダイやキンギョハナダイの群れ、

 

そして伊豆一と言っても過言ではないカラフルなソフトコーラル、

 

じっくり探してみればウミウシたちも。

 

あー楽しかったぁ。

 

それにしても、ミナさん、写真の腕上げたねぇー。

 

生物写真はほとんどミナさんの。

 

カラフルなソフトコーラルはヅカさんの。

 

一人だけ見ていたピカチュウの写真はケンさんの、

 

「なんで一人だけ見てるの?何で教えないの?」とミナさんに怒られておりました(笑)。

 

写真あざっしたー。

 

そして、この日一緒だった初心者チームのケースケ、ユキちゃん夫婦とアキヨピーは初my機材おろしにウキウキ心を弾ませながら、ゆったりビーチを潜っていました。

 

伊東ビーチ 初心者チーム 初心者チーム

 

お昼は花季で、

 

本日はいいマグロが入ってるってー、

 

大間のマグロ♪

 

大間のマグロ

 

ゆっくり温泉にも浸かって、

 

集合写真は伊東マリンタウンで。

 

この日、ウエットで潜った僕には、

 

冬でもないのにあったかーい温泉が何より身に染みたのでありました。

 

みなさん、伊豆の海をウエットスーツで潜るのは、

 

まだ早いっっっ(笑)。

 

 

マリンタウンにて

 

 

まさし