何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「アオリイカ」カテゴリーアーカイブ

そんなこんな時期

 

 

 

2023.05.13 井田 透視度10m 水温18℃ 

 

 

 

小学生の時にやった体力テスト。

 

皆さんはどんな項目がありましたかー?

 

同じことをやっているかと思っておりましたが

世代や地域によって少し違うのですね。

 

 

 

体力テストといえばシャトルラン。

「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」

永遠に鳴り響くこの音楽。

恐怖の音にしか聞こえません(笑)

 

マサシさんは「ピツピッピツピッ」の音に

合わせて足踏みするテストやっていたそうですが

何の計測をしてるのでしょうか?気になります(笑)

 

というのも

今は体力テストの時期という事をシノさんから聞き、

朝ごはん休憩中に懐かしい話で盛り上がったのでした。

 

 

 

そんな本日、すこーしご機嫌斜めな天気ですが

ささっとドライスーツを着て

さくさくっとセッティングして

2チームに分かれていざ海へ。

 

 

 

海に入ってしまえば、明るーい。

 

浅場は光が差し込み海藻が映える~

 

 

海藻畑@井田ダイビングツアー
ホンダワラ成長途中~、サクラさんは緊張中~?

 

海はまだまだアオリイカの時期。

 

イカを見るときは、下からアプローチ。

水底から見上げるようにして見学しましょう。

 

産卵を邪魔しないように厳守した

マサシさんのブリーフィング。

 

忠実に守った結果、、、

なんだかみんなで並んでいてかわいらしい感じに。

 

 

産卵見学@井田ダイビングツアー
仲良く並んでー。

 

アオリイカ@井田ダイビングツアー
イカの夫婦健在です~。

 

 

 

ついついアオリイカにつられてしまいがちですが

手元にはオオモンカエルアンコウがさみしそうに。

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー
ここにいるよー。

 

ぽつんといることをお忘れなくー。足元にはご注意をっ。

 

貝殻亭お昼ご飯@井田ダイビング
本日のご飯は「貝殻亭」:シノさん少々お待ちください~。
いちごプラザ@井田ダイビングツアー
デザートはいちごプラザ♪

 

 

本日もありがとうございました~

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生の集大成「井田」にあり

 

 

 

2023.5.5 井田 透視度10ー12m 水温18℃

 

 

 

 

 

 

 

 

井田の浅場@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

今年もやってきました。

 

 

アオリイカの季節が。

 

 

 

 

 

刺身で食べるのも良し。

 

 

フライにして食べるもよし。

 

 

しゃぶしゃぶで食べるもよし。

 

 

 

 

 

 

色んな楽しみ方がありますが、

 

 

ただただ普通に見るのはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

アオリイカ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

日本人の平均寿命は、

 

男性が約81歳、女性が約87歳と言われていますが、

 

アオリイカは約1年と言われています。

 

 

 

 

水温が徐々に上がってきたこの時期に産卵をしに、

 

深海からやってくる。

 

 

 

 

アオリイカ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

アオリイカはこの産卵を終えると、

 

イカ人生に幕を閉じる。

 

 

 

全てはこの日の為に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非見に来てくださいな。

 

 

 

 

光のカーテン@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま

 

 

灯台下暗し?

 

 

 

 

2023.04.29 井田 透視度~10m 水温18-18.5℃ 

 

 

 

 

すたすたすた~。

ゴロタを華麗に降りていくチアキさん。

ドンドン逞しくなられるチアキさん。

もうお手伝いすることはなくなってしまったのですね。。。

寂しいような、嬉しいような複雑な気持ちです(笑)

 

 

 

本日も井田へ。

少し水温上がりました~。

お天気も良いです、海日和ですねっ。

 

 

 

 

 

数日前に見た、

スズメダイの群れは、、、どこでしょー

透明度15M…はないですねー

 

毎日変わる海、これもまた自然ですね。

 

 

でも、新たな光景も見れました。

 

この時期になると各ポイントで、アオリイカの産卵床が登場っ。

 

大きいのが1.2.3.4…..いっ杯います♪

 

 

美しい~

 

目もおっきい~~

 

 

1本目にもいたようなのですが、全然見えておらず。。。

 

 

陸に上がって、エグチさんに教えていただき知るのでした。

 

 

 

灯台下暗しですね。

(使い方はあっているのでしょうか、、、)

 

 

2本目はしっかり~

こんなに見ごたえあるんですね

私、実は初めて見ました感動です!!!

 

 

 

イッセイさんリクエストのマクロも~。

 

チビイロカエル
クダゴンベ:柄がやっぱり映えますね~
目がくりくりガラスハゼ
ちょっとシャイなイロカエルアンコウ

 

 

その頃、マミさんとシバサキさんはマサシさんと猛特訓。

 

次回への意欲もばっちりです。

中性浮力・ドライスーツの練習頑張りましょう~♪

 

 

 

 

水中で見たら美味しそうだな~思ってしまいましたね。

お昼ごはんはイカフライを頂きました(笑)

 

 

 

弥次喜多でも、はいっ撮りますよ~♪

 

 

 

ご一緒した皆さまありがとうございましたっ。

 

 

 

すずか

イカとウミウシと、、、

6/23  富戸 透明度:8~15m

 

 

 

本日はアオリイカ狙い、

 

 

 

けど、

 

 

 

ついこの間までアオリイカがジャンジャン見れていた井田も江之浦も、、ここ最近はめっきりみたいだ。。

 

 

 

 

アオリイカの産卵シーズンももうおしまいかな・・。

 

 

 

 

今でも、少ないながらに、アオリイカが見れるかもしれない富戸で、

 

 

 

 

狙うよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

アオリイカの産卵床に向かう途中にサカタザメ♪

 

 

 

アオリイカの産卵床はもうこの先だ、

 

 

 

 

イカくん、いてくれますように・・・

 

 

 

 

 

 

あっ!!いた!!

 

 

 

かろうじてアオリイカ2匹見れました、、、

 

 

う~ん、、、インパクト的に薄めですが、、

 

 

 

見れただけましでしょう、というか、目的達成です(笑)。

 

 

 

 

 

1本目で目的は達成したので、

 

 

 

 

 

 

2本目は、、今回の僕の本当の目的、、

 

 

 

 

実は、ここ最近、

 

 

 

 

この富戸のビーチでは、

 

 

 

 

 

伊豆ではかな~り珍しいウミウシが見れているらしいのですよ、、、

 

 

みなさん知っていますか?

 

 

 

「クチナシツノザヤウミウシ」です。

 

 

 

実はこの僕、8年ぐらい前に、井田で一度だけ見たことがあるのですが、それっきりです、、、

 

 

 

 

正直また見たいです(笑)。

 

 

 

 

狙います(笑)。

 

 

 

 

水深28mの広ーい砂地、

 

 

 

一応目印はあるけど大丈夫かな、、、深度的にあんまり長居できないぞ・・。

 

 

 

なんて心配もあったんですがね、、

 

 

 

はい、無事、すんなり見つかりました。

 

 

 

いやぁ~久しぶりだ、

 

 

 

この超超希少なウミウシにまた伊豆で出会えるなんて。

 

 

 

Re感激♪

 

 

 

 

せっかく見れたのだけど、

 

自分ワイドレンズしかついてない、、

 

 

 

マクロレンズを装備したミサキが、しっかり写真に収めてくれました!さんきゅー!

 

 

 

 

いやぁ、、、良い海でした~。

 

 

 

 

僕的にもみんな的にも、、アオリイカよりもウミウシの方が、正直嬉しくもあり、インパクト強めだった1日でした。。

 

 

 

 

 

めでたしめでたし・・・と、なるはずだったんですがね。。

 

 

 

 

 

海からでて、

 

 

 

 

ミサキが、歩きながら下を向き、フィンバックルをいじってる、、

 

 

良い写真も取れたし、ルンルンだったんですかね、

 

 

 

気をぬいていたんでしょう、

 

 

 

階段に気が付かず、つまずき、手も付けず顔からズッコケダイブ、、、、

 

 

 

正直、おれ、笑えなかったね、(サキちゃんはおもっきし笑ってたけど)

 

 

 

あれ、下手したらアゴいってたり、歯とかやっちゃうコケ方だったぞ。

 

 

 

もう、

 

 

 

道路でも歩きスマホとか危ないじゃん、、

 

 

海での、

 

 

歩きフィンバックルも

 

 

歩きカメラ設定も

 

 

禁止ね。

 

 

 

わかったね。

 

 

 

膝のアザと、軽い顔の擦り傷ですんでよかったわほんと(笑)。

 

 

 

 

 

大したことなくて、、

 

 

笑い話になって、

 

 

 

 

ちゃんと美味しくアオリイカ頂けてよかったよ♪

 

 

 

 

まさし

旬路変更

5/15  井田  透明度:12m  水温:19℃

 

 

 

 

 

せっかく海に潜るなら、

 

 

 

 

今の時季ならではの旬な海や生物が見たいよね。

 

 

 

 

 

 

今の旬はなんだろう、、

 

 

 

 

そして今日のリクエストはなんだろう、、

 

 

 

 

マンボウかトビエイですって!?

 

 

 

 

たしかに、、、、マンボウね、この時期のね、、はいはい、痛い程よく知っているよ(笑)

 

 

 

でもね、、マンボウは狙うものであって見るものでは。。(笑)

 

 

 

 

 

トビエイね、たしかに、、、もうそろそろ出るところには群れで見れたりするかな、、でもまだ情報はないよね、、

 

 

 

 

そもそもだよ・・

 

この日、2日前の大雨でどこも透明度が大幅ダウン・・・・

 

 

 

 

えっ!? 透明度1~3m?  よくて5m?

 

 

 

いやぁ、、、、それはちょっとね、、、、マンボウとかトビエイ探すレベルじゃないよ、、

 

 

 

 

少しでも綺麗な海に潜りたいからさ、、、。

 

 

 

 

 

 

こうなったら、のんびり車を走らせて、休憩もゆっくりとって、できるだけ海の情報を集める、、

 

 

 

 

でも、、どこの海も、「まだ入ってないんで、なんとも言えませんが見る限り悪そうです」とはっきりした事がわからない、、

 

 

 

 

そんな中、井田だけは「今潜ってきましたよ!透明度10m以上あります!アオリイカたくさん来てました!!」

 

とはっきりとした情報が。

 

 

 

 

 

そりゃあもうみんな納得の満場一致で井田に決まりですよ。

 

 

 

 

マンボウやトビエイからは、ズレましたけどね、、

 

 

 

 

 

これまた今が旬のアオリイカの産卵も見れそうですし!

 

 

 

 

 

 

 

はいやった、旬GET!

 

 

 

もうアオリイカが近いし、デカいし、多いし。

 

 

こりゃあ見ごたえあるわ。

 

 

 

 

 

 

 

これまた今が旬の海草、ホンダワラ。

 

 

 

 

海草の森を眺めて、

 

 

 

 

海草の迷路を潜り抜けて、

 

 

 

海草にがんじがらめに絡まって(笑)

 

 

 

 

いいですねぇ、旬を身体全体で感じてるんですよね~(笑)

 

 

 

 

 

 

たくさん泳いでレア生物も♪

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、非常に楽しかった♪

 

 

 

 

イカをたくさん見たもんだから、

 

 

なんだかイカが食べたくなった僕ら。

 

 

 

イカ刺しのある久しぶりの定食屋さんへ、

 

 

 

なっ!なんですってぇ~!?

 

 

イカの入荷がないですってぇ~!?

 

 

 

 

はい、、さすがボクです、、、ちゃんとオチがついてきました・・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

更にはね実はね・・・・

 

 

あれ、これ言わない方がいいかな、、

 

 

僕らの潜った翌日の話なんですが、、

 

 

 

 

大瀬崎のはまゆうダイビングサービスのアイハラさんから直々にラインがきまして、、、

 

 

 

 

昨日俺見たぜと。。

 

 

 

まっ、、まじですか・・・・

 

 

 

大瀬崎先端水深30m、

 

 

 

旬が出ちゃいました。。

 

 

 

 

これまたオチがついちゃいました。。。。(笑)

 

 

 

 

まさし