何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

勝ち負けじゃない?

3/23 富戸  透明度:12~15m 水温:15℃

 

 

 

ダイビングは「勝ち負け」がないからいいよねぇ~~

 

 

 

なんて話よくありますよね、、

 

 

 

 

確かに、、ダイビングはスコアや明確な勝ち負けはないけど、、、

 

 

 

 

でも、、何かを見に行く!とか、、狙う!!とかになったら、、当然の事、、

 

 

 

見れたら勝ち!!

 

 

 

はずしたら負け・・・・

 

 

 

なんていう勝負が、実のところあるわけで、、、

 

 

 

インストラクター的にはその勝負にプレッシャーをかんじちゃうわけ、、、

 

 

 

もちろん安全第一だから、、勝負は二の次なんだけど、、

 

 

 

でもやっぱり、、ちょっと凹んだり、、歓喜したり、、

 

 

 

自然の事だからしょうがない、、と言い訳してみたり(笑)。

 

 

 

 

この日は前日から神子元ツアーの、はずでした・・・

 

 

 

初めて行く人が多かったし、実はボクも神子元行くの久しぶりだったから

 

 

 

今回はのんびり神子元の海を知る。をメインテーマにしていたんです

 

 

 

でもやっぱりハンマー見せたいな、、、とか、、

 

 

のんびりでもやっぱちょっとは狙いたいな、、、

 

 

見れなかったらやっぱり負けかな、、、(笑)とか

 

 

 

色々思って気合入れていたんですがね、、

 

 

 

 

前日から風強し、、、神子元の船欠航、、

 

 

しょうがない、、自然の事だもの、、

 

 

「運も実力のうち」なんてことを言うなれば、、

 

 

 

 

今回は戦わずして負け、、とでもいうんでしょうか(笑)。

 

 

 

 

そんな僕たちだけど、、

 

 

 

神子元は行けないけど、、せっかくだからワイドに自由に、何か大物を狙いたい。。

 

 

 

そう、、カメ、、とか

 

 

 

トビエイとか、、ね

 

 

狙うぞー

 

 

 

そしてせっかくだから神子元の練習を兼ねて模擬神子元的にドリフト2本

 

 

フリー潜降、自由に泳ぎまわって大物探して、中層で安全停止、、フロートを打ち上げて浮上

 

 

 

今日は神子元スタイルで

 

 

もう、もったいぶるのはあれなんで結果を言っちゃうと(笑)。

 

 

 

1本目、、大、中、小のウミガメ3個体

 

 

 

今日も一緒に潜ってたノゾムが最近すんごいの!(笑)

 

 

 

毎回ウミガメを当ててる、、もう何日連続見てる??

 

 

 

しかも今回も1ダイブで3個体ですよ、しかもそのうち2個体はノゾム発見

 

 

ウミガメって伊豆では希少種のはず、、だったよね(笑)

 

 

ウミガメ3個体見ました♪

 

ウミガメと水中写真家

 

 

 

二本目はレイポイントで

 

 

一体何匹見たかな

 

トビエイまたまた見つけたー

 

こんな写真も面白いね

 

 

 

A子さんだけ見ていたネコザメ・・・

 

これまた大当たり♪

 

 

もしダイビングに勝ち負けがあるとしたら・・今日はどうでしょう

 

 

 

たくさん泳いでお目当てをばっちり当てて

 

 

 

なんか気持ちが良い、、、けど

 

 

 

水温15℃、、意外と身体が冷えて、、

 

 

あったか~い かきたまうどん
食べ終わる前に撮ればよかった、、、

いや、、

 

 

ダイビングは勝ち負け、、じゃない?

 

 

 

その日が笑顔で良い一日であったならそれでいいじゃあ~りませんか~(笑)。

 

 

そんな気持ちになれるのは、、この日勝ったから??(笑)。

 

 

 

 

 

まさし

Instagram

official line

10年前のこの日にはじまった500回のダイビング

 

 

 

2024/3/9-10・田子-大瀬崎   

透明度:水温 もはやどうでもいい

 

 

 

ヒロちゃんに撮って貰いました

 

 

 

 

 

2014年3月9日

今からちょうど十年前のこの日

オーシャントライブに

新たなダイバーが誕生しました

 

 

 

 

 

担当したリュウインストラクターのブログには

「どうしても浮いちゃうのが悔しくてたまらないヒロコさん」

2014/3月ブログバックナンバーより

http://blog.livedoor.jp/oceantribe/archives/2014-03.html

って書かれてましたね、ぷぷぷ

 

 

 

 

 

 

バリバリのキャリアウーマンで

マリンスポーツが似合う雰囲気醸し

ハキハキきびきび全部自分でこなしちゃう

どちらかというと姉(あね)さん気質、も

海の中じゃリュウにいじられるくらい

心配で手のかかる一人の女性でした(笑)

 

 

 

 

 

 

なつかしー

ねー

 

 

 

 

 

 

紆余曲折も沢山ありました

僕も年齢を10年重ねました

身辺は目まぐるしく状況が変わりました

 

色々あるのが人生で

思い通りにならないこともその一部だけど

 

でもこうして

 

あの日からちょうど10年後のこの日

コツコツ積み上げて500本に到達して

みんなでお祝いできたことって

この海路はやっぱり

「順風満帆」の海域だと思うんです

 

 

 

 

 

 

今や

リュウにいじられるどころか

店長マサシ筆頭にボクもミカも

ヒロちゃんに怒られてばかり

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうっ

ひろちゃんっ

 

叱られないようぼくら頑張りますんで

どうかこれからも叱って下さい

 

 

 

 

 

 

10年後のヒロちゃん現在地↓↓

 

 

 

 

10年前のリュウはヒロちゃんが

こんな写真を撮れるようになるってこと

想像できた??笑

 

 

 

セリスイロウミウシ byひろこ
セリスイロウミウシ

 

ボブサンウミウシ

 

ピカチューのうしろ

 

ホムライロウミウシ

 

カンナツノザヤウミウシ

 

ツノザヤウミウシ

 

ハクセンアカホシカクレエビ

 

ヒレナガカサゴ

 

コソデウミウシ

 

クラサキウミウシ

 

セトイロウミウシ

 

カエルアンコウ

 

オトヒメウミウシ

 

ノアルダガイ

 

クマドリカエルアンコウ

 

10年前のこの日に始まったストーリー

 

 

 

 

 

祝いの宴は「すぎや」さん

全てのオーダーを9人でシェアするには

何皿注文するのが良いか

 

 

 

確認しながら注文してたんだけどね

4個入りの小籠包が9台届きました

 

たしかにっ シェアしやすい!!!

 

 

 

 

 

 

 

日本語むつかしいね・・・

小籠包たくさん贅沢ね(笑)

 

 

 

 

 

これで

お腹いっぱいになるかと思いきや

〆に

アサリの白湯ラーメン

ワンタンラーメンと

焼きそばみんなで頬張って

 

 

 

 

食べ物が余るという

経験をしたことない今日の人たちに

多い方のオーダーミスなんて

ちっとも怖くない

 

 

 

 

次も9人分頼んで

どうなるか確認したいね

 

 

 

 

ひろちゃん、おめでとう

 

 

 

 

 

ちなみにね

ぐうぜんね

 

 

 

ひろちゃんの対面ね

5人の1000本ダイバーがずらり

 

 

 

 

 

 

 

 

ショウロンポー9台より

壮観ね

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

○○○説

 

 

 

2024.03.21 大瀬崎 透視度3~5m 水温16℃ 

 

 

 

 

今回もヒカルさんからリクエストいただきました♪

 

 

ミジンベニハゼみたーい!!

 

 

大瀬といえばミジンベニハゼ

ミジンベニハゼといえば大瀬

 

ということで今日は大瀬崎へ~

 

 

最近は鉄板のあそこにいます。

 

 

私も今年に入ってからかなり行きました。

 

 

お任せくださいって胸を張って言いたいのですが、、、

 

 

水中に顔をつけると透明度は、、、

 

春濁りでしょうか?

透視度は3m、よく言って5m、、、

 

 

はい、全然見えないです(笑)

 

 

 

 

 

じっくりカメラのお時間です♪

 

 

セーワさん トモミさん ヒカルさんのお写真を~。

 

 

おんなじモデルでも雰囲気が違くて可愛いです♪

 

 

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング
BY tomomiさん

 

 

ヒカルさんのアクロバティックな姿勢で作品っ。

 

中性浮力の匠でした(笑)

 

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング
BY hikaruさん

 

 

ミジンベニハゼ
BY seiwaさん

 

 

 

 

最近のジンクス。

 

ヒカルさんが見たいとリクエストしていただくと

なんだか叶っちゃう説。

 

 

今日もミジンベニハゼに続いて、、、

 

 

 

おぉ何でしょうか?

 

ネ、ネジリンボウですか?

 

 

それは情報にないですよ~?

 

 

なんて逃げたかったのですが(笑)

先日ミカさんが大瀬に行ったときに

アヤカさんが見つけたって話を

小耳には挟んでしまってたのですよ。。。

 

 

トモミさんも見たことなーいって。

 

 

 

でも場所全然わかんないですからね~

 

探してはみましょう~

 

なんて、入った2本目。

 

 

 

 

オガサワラカサゴ@大瀬崎ダイビング
オガサワラカサゴ

 

ヒレナガカサゴ

 

 

今年もヒレナガカサゴの赤ちゃんにオガサワラカサゴ赤ちゃん。

(昨年はヒレボシミノカサゴとご紹介してました。)

 

 

かわいいかわいい。。。

 

 

そんなこんなしている間に

すっかりネジリンボウのことは頭の片隅、、、

 

じゃなくて、大事な所にしまってしまってたのですが

 

 

 

何という事でしょう目の前にいるではありませんか。

 

 

 

ヒカルさんが言葉にすると叶っちゃう説立証?

 

 

 

でも伝えるのが難しすぎてですね(笑)

 

 

近づきすぎると引っ込んじゃうので

 

手振り身振りでこの直線状にーとか

そこですーって言いながら

 

伝わったヒカルさんのカメラは電池切れ。。。

 

セーワさんとトモミさんは場所を伝えきれず

とにかくシャッターを切り続けてくださり~。

 

 

 

 

とにもかくにも、あつい大瀬でしたっ。

 

 

 

 

セーワさーん

証拠写真残っておりました!!!!

 

 

ヒレナガネジリンボウ@大瀬崎ダイビング
ヒレナガネジリンボウキャッチっ。
ヒレナガネジリンボウ@大瀬崎ダイビング
ヒレナガネジリンボウUPっ。

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

 

Instagram

official line

 

 

 

 

カラフル北川の虜

3/20 北川  透明度:12~15m 水温:15℃

 

 

 

 

カラフル北川(ほっかわ)

 

 

 

春に咲く花々のようにソフトコーラルがとても綺麗で

 

 

 

晴れた日の明るい浅場はライトなしでも綺麗に色が映えて、お花見でもしてる気分になりますね

 

 

 

 

 

 

ちょっと予報だと海況が怪しかったんだけど、リクエスト通りの北川。

 

 

北川、、どんな海なんですか?

 

 

 

マクロ?ワイド?前にブログでは見たことがあるんですけど、、ウミガメ見れるんですか???

 

 

 

なんだかんだ初めて行く人が多くて、、まだ知らない北川にみんな期待を膨らませていましてね

 

 

 

 

 

浅場も深場も豊かな色とりどりの北川、

 

 

 

ワイド派はそこいらじゅうを泳ぎまくって景色を撮りまくっている(笑)。

 

 

 

 

そんなソフトコーラル生い茂るすぐ傍では

 

 

ウミウシやカエルアンコウ、、マクロ生物が熱いときてる

 

 

そういえば、、今日のみなさまのほとんどがワイド仕様

 

 

 

マクロ生物を撮れる仕様なのはチアキさんただ一人(笑)。

 

 

チアキさんときたらそんなにマクロ熱も写真熱も高めではないイメージだけど、

 

 

 

チアキさん、チアキさんの写真、期待しちゃっていいですか?

 

ブログに乗せるためのマクロ写真、、

 

よろしくお願いします!!

 

 

 

そんなボクがかけたプレッシャーが功を奏したんだと、ボクは勝手に思ってるんだけど、、(笑)。

 

 

 

水中、、なかなかピントを合わすのが難しい、1cmのカエルアンコウの目にはしっかりピントが合ってるし、、

 

 

 

いる場所的にも撮る姿勢的にも難しいクダゴンベもしっかり撮れてるし。

 

 

チアキさん良い!!♪

 

チアキさんマクロ写真開眼説、、、あると思います。

 

お写真使わせて頂きました、ありがとうございます♪

 

 

 

 

「前のブログで見たんですけど、、北川ってカメ見れるんですか?」

 

 

誰かが言った(笑)

 

 

 

もう一年も前からカメリクエストを頂いていたのに、、未だに見せられていないナツコさんがいる事も分かっておりましたよ(笑)。

 

ちょっとプレッシャーに弱いボクですが、、、、

 

ね、、狙ってみますぅ、、、(笑)。

 

 

 

なんでしょう、、今日は(笑)。

 

 

全員ばっちり目に焼き付けました!

 

 

ワイド派のお2人、、、そうなる事はもう最初からわかってましたけど、、

 

 

カメと一緒に、、あっという間に消えていきました(笑)。

 

 

 

 

カラフル北川、、海も景色も生物も、、

 

 

予報とは一転、、蓋を開けてみればなんだかんだ良いコンディションで潜れたこと

 

 

いつも混んでいる地元の定食屋さんにすぐには入れた事も含めて

 

 

なんかツイてた気がする(笑)

 

 

 

 

 

 

この日一緒だったメンバー

 

 

きっと北川の虜になったんじゃないかと思う。

 

 

そういう僕もす(笑)。

 

 

 

まさし

Instagram

official line

ウミウシ三昧

 

 

 

2024.03.17 田子 透視度10m 水温16℃ 

 

 

 

この時期の田子あついですっ。

 

ここから数週間、週末田子に通い詰めました(笑)

 

そんな始まりの日。

 

 

湾内の白崎にはウミウシがたーくさん。

 

 

昨日きたショップさんは2日で35種類見たそうですっ。

 

シーランドのケンローさんには

スズカは何種類見れるのかな~なんてプレッシャー(笑)

 

 

今日はウミウシ好きの皆さんが揃った日。

 

何せリクエストは田子ウミウシ(湾内)づくしですから♪

 

 

ひたすらひたすら、壁や水底や海藻を血眼になって探し続けました。

 

 

そんな2本の記録を一挙。

 

フジイロウミウシ@田子ダイビング
フジイロウミウシ
オトヒメウミウシ@田子ダイビング
オトヒメウミウシ
アラリウミウシ@田子ダイビング
アラリウミウシ
シボリイロウミウシ@田子ダイビング
シボリイロウミウシ
コンシボリ@田子ダイビング
コンシボリ
ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビング
ウデフリツノザヤウミウシ
ソヨカゼイロウミウシ@田子ダイビング
ソヨカゼイロウミウシ
カンナツノザヤウミウシ@田子ダイビング
カンナツノザヤウミウシ
クロフチウミコチョウ@田子ダイビング
クロフチウミコチョウ
イガグリウミウシ@田子ダイビング
イガグリウミウシ
クマドリカエルアンコウ@田子ダイビング
クマドリカエルアンコウ

 

セリスイロウミウシ@田子ダイビング
セリスイロウミウシ

 

いや~かなり見ましたね♪

 

ここには載せきれなかった子も数々。

 

ブロブの写真を厳選しながら、

えっこんなの見てたんですかなんて言うのも多数(笑)

 

あっちからもこっちからもライトでぶんぶん。

 

合図が鳴りやまず、いそがし~。

 

 

ウミウシ三昧楽しかったですね、またやりましょう!!!

 

お蕎麦 やぶ誠@田子ダイビング

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

すずか

 

Instagram

official line