何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

帰りの夕陽が目にしみる

11/19  大瀬崎  透明度:10~12m 水温:22.0℃

 

富士山くっきり

 

雲一つない空、

 

富士山も、はっきりくっきり、

 

平日の大瀬崎は今のところ僕等だけ。

 

今日はOW講習&初心者ツアー。

 

 

 

講習初日のマチコさん、

 

前回のプール講習から2週間がたっているのだが、、

 

僕がタンクのセッティングの見本を見せる、

 

「プールの時もやりましたよね?覚えてます??」

 

マチコさん「?????」

 

「ですよねぇ~、二週間も経ってますからねぇ、もう一回ちゃ~んと説明します(笑)」

 

そして海洋実習の練習内容を説明する、けど、プールでやったことがほとんど、覚えてますかね??

 

マチコさん「??????す、すいません」

 

ナルホドウ・・・やっぱり覚えていないですかぁ。

 

「じゃぁちゃーんと1から説明しますし、見本も見せますから、あとは頭では覚えていなくても、少しでも体が覚えていることを祈ります!(笑)」

 

そんなこんなでしたが、

 

この日、水中写真を撮っていないのです・・・

 

いや、撮れなかったのです、と言った方が正しいでしょうか(笑)。

 

でも、講習内容もできたし、浮力練習も逆さま回避もできて、とってもみんな頑張ったんですよ、

 

ただ、浮いて行ったりとか色々ありましたから、はい、

 

ただ、タイミングが悪かっただけですよ(笑)。

 

よって、陸写しかありませんが、

 

鯵丼

 

美味しい鯵丼が腹を満たしてくれた事。

 

帰りの夕陽がとっても綺麗だった事。

 

夕陽が沈むよ 夕陽の中の富士山

 

ダイビング上手じゃない時期、

 

誰にでもあるからね。

 

少しずつ、できる事が増えていきますからね。

 

頑張りましょうね。

 

 

みんな、お疲れ様でした。

 

 

あぁ、帰りの夕陽が目にしみる・・・

 

 

 

夕暮れ時の内浦

 

まさし

OWの先にある世界

11/9-10    AOW&初心者ボート 透明度:6~15m 水温:22℃

 

とうとう?、もう?

 

待ちに待った泊りAOW講習、

 

みんな、2日後にはきっと今よりも優れたダイバーになっているはず?だよね(笑)。

 

OWのライセンスを取得してからみんな日帰りで海に行き、色んな練習をしたけど、

 

AOWは水中での楽しみ方の幅を広げたり、それに伴ったリスクもお勉強して、技術もさらに向上させるための講習。

 

さーて、ボートに乗っていきましょう!

 

今日はお泊り初心者ボートチームも一緒に!(なーんてぜーたくなんでしょ)

 

天気もいいし海も穏やか、なんだか楽しい2日間になりそうだ!

 

みんなで行ってきます!

 

さてさて、

 

AOWチームは、と言いますと、

 

がーっつりと中性浮力の練習

 

浮力練習

 

ちょっと濁ってるうえに、僕らがさらに砂を巻き上げて透明度down・・・(笑)、

 

OWの時よりも厳しく!水底に着底したらダメです!!

 

その横で少し優しく(笑)、初心者チーム

 

練習中

 

 

海況に恵まれ、沖のポイントにも行けたんだけど、ちょっと濁っててね、

 

深場での講習ってのもあってちょっと暗かったね。

 

そして、夕暮れ時に、初心者ボートチームも一緒にサンセットクルージング♪

 

黄昏時

 

僕らはこれからドキドキワクワクのナイトダイビング、

 

今日はどんな生物に出逢えるのだろうか?

行ってきまーす!

 

ナイトでミカヅキツバメウオ

 

うわ!ミカヅキツバメウオ!

 

そしてお決まりの夜光虫の発光タイム、

 

この時間、俺的に手を振っているみんなを見るのがより楽しい(笑)。

 

夜はみんなでゆっくり

 

夜も賑やかでそれはそれはくだらない話で盛り上がってね(笑)

 

ドラゴンボールの実写版、もしやるならキャストは誰か?

 

みんなで話し合いキャラと役者、女優を決めていく、

 

みんながプロデューサー、はい、言いたい事言ってましたね(笑)、

 

決まるまでは終われないという、ルールもいつの間にか打ち立てられ、

 

みんな真剣にキャスト決め、ほんと会議かと思いましたよ、結局終わったのは何時だったけ?(笑)。

 

さて、2日目

 

今日も快晴、海も良好、

 

あとは透明度が少しでも回復してくれてたら嬉しいんだけど・・・

 

AOW講習で僕が1番連れて行ってあげたいのは、やっぱり、

 

「沖の浮島根」だね、

 

ズドーンとそびえたつ全長約30mの根、

 

水底は30m~

 

根頭にはこれはこれは凄い群れ、そして大物、

 

根に張り付き目を凝らせば、ウミウシや珍しいマクロ生物、

 

時には激しく流れ、決して気を抜けない、

 

まさにOWの先にあるポイントだと思う。

 

なんと、透明度も回復したって情報♪

 

群れに突っ込みー クエだー

 

群れが凄いね ダイナミックな沖の浮島根

 

もう言葉は要らないしょう。

 

あ、そうそう、

 

ただ、潜るだけでなく、

 

キンギョハナダイの雄雌、サクラダイの雄雌の見分け方なんかもやったね、

 

そしてカメラ練習も。

 

カメラに夢中

 

初心者チームも、

 

ちょいと早いけど、

 

OWの先の世界をのぞき見、

 

群れを眺めて

 

ぬ、ぬわぁにぃ~~、

 

洞窟も行ったって~~!?

 

洞窟探検

 

水路もいきます!

 

いやぁ、AOWチームより楽しんでない?(笑)。

 

いやいや、AOWチームである我々が見てきた世界の方が凄いね(笑)。

 

 

 

AOWチーム、

 

陸も水中も常にじっとできないサッサン、

 

水中安定だけど、エアー早いマサヒコさん、

 

人に一桁多い計算問題作るキビシイカンナちゃん(笑)

 

ライトはあるけど電池忘れた、ダイコン持ってきたけどバッテリー切れといううっかり物のカエちゃん(笑)

 

色々ありましたけどね、ちゃんと上達したと思うよ、何より楽しんでた!

 

初心者ボートチームの

マヤ、タクミ、マドカ、

 

アシストのユミ。

 

今回付き添いのサユミとシオツキさん。

 

みんなも2日間本当にお疲れ様でした!!

 

いろんなレベルのダイバーがみんなでぐちゃっとなれた楽しい2日間でした!

 

木漏れ日の中で

 

まさし

久しぶりの海は田子がいい

10/28  田子  透明度:10m  水温:21.5℃

 

タカさんお帰りー、

 

東京から沖縄に移住してもう何年ですかね?

 

OWからDMまでオーシャントライブでとり、

 

いろんな面白エピソードは伝説的(笑)

 

そんなタカさんですが、たま~に東京に戻って来ては、一緒に伊豆に潜りに行くんです。

 

そしてそのタカさんをダイビングの道に誘い入れた、カワニシさんご夫婦、こちらもかなりお久しぶりなんですよ、

 

もうかれこれ1年以上ぶりですかね?

 

 

 

 

 

久しぶりの海は・・・・

 

やっぱり田子がいいんですね(笑)。

 

 

 

きょうはダイブマスター候補生のミズキがいるからねぇ、5人中3人がプロですよ(笑)。

 

そして今日はさらに、ユキヤ率いる初心者ボートツアーのみんなも一緒に田子へ、

 

しかも海況がいいから贅沢にも一緒に外海へ。

 

みんなで外海へ

 

 

 

みずき、いきます!

 

久しぶりの潜りで初心者とさほど変わらない潜降を見せてくれた、タカさんとヒロシさんですが、

 

それは置いといて(笑)。

 

 

 

今日は久しぶりの田子、

 

 

 

浅場の洞窟ポイント「コチョウアラシ」でゆっくり魚を眺めてみるなんてどうでしょう?

 

 

 

光と影のコントラストの中、魚のシルエットが僕らの動きに合わせて形を変える、

 

光のカーテン

 

天気がいい時にしか見られない、太陽光が創り出す「光のカーテン」をボケーっと眺めるなんてどうでしょう?

 

 

 

ゆらゆらと・・・まるで光がダンスを踊ってるみたい。

 

 

 

海っていいでしょう。。。

 

 

 

1本目はゆったりした事だし、

 

2本目は、

 

ちょっとエキサイティングに流れの中、群れと遊んでみるってのはどうでしょう?

 

流れの沖の浮島根

 

1本目からの緩急、

 

流れの中泳ぐのって気持ちよくないですか?

 

魚だって一生懸命僕らの周りを泳いで、

 

どうです、流れの中泳ぐキンギョハナダイの群れが桜吹雪に見えてきませんか?(笑)。

 

 

 

どうですか?

 

やっぱり伊豆って面白いでしょう、

 

やっぱり田子っておもしろいでしょう、

 

やっぱり海っていいもんでしょう。

 

キイロウミウシ どこにエビが居るかわかる?

 

結局、初心者チームも僕らと同じポイントで遊んでおりました(笑)、

 

でもね、イエムラちゃんもタノさんもなかなかいい感じで泳いでたな~。

 

DSC02552 DSC02565

 

せっかくいい日なのに集合写真を撮り忘れましてね・・・さーせん!!

 

ってことでみんな仲良く安全停止写真で(笑)。

 

DSC02590

 

まさし

僕おきなわにいったよ

10/19-22  沖縄 

 

 

 

どうも、まさしです。

 

みなさんにご報告があります、

 

ぼ、ぼ、ぼぼぼ、ぼぼく、ぼく、

 

な、なな、なん、なんと、沖縄行ってきました(笑)。

 

リクエストを頂いて

 

ありがとうございます!!

 

自分いきます!!

 

なーんつったけど・・・

 

今回一緒のみなさんには大変申し訳ありませんけど・・・

 

僕、沖縄の事、あんまりよくしらないです・・・

 

あと・・・・なんか僕が遠出すると台風呼んじゃうみたいなんです・・・

 

 

現に・・・今回もやっぱり・・・

 

僕らが沖縄入りする数日前から、ポンっとわけわかんない台風発生・・・

 

 

直撃はしないけど、風はちょいヤバめ・・・(笑)

 

沖縄着けたはいいけど、明日潜れんの?無理じゃない? って米ちゃんに何回言われたか(笑)。

 

まぁとりあえず、無事に沖縄に着けた事に乾杯(笑)

 

そして、カワムラさんと久しぶりの再会に乾杯 (笑)

 

久しぶりの再会 久しぶりのムラさん話

 

オリオンが旨い 沖縄に乾杯

 

まぁ、言わなくともお分かりの通り、盛り上がった訳なんですが(笑)。

 

みんなが気になっていたのは、「明日は潜れるのか?」という事。

 

そしてカワムラさんから明日の事・・・

 

沖縄のホームである真栄田近辺の港は激しい北東風で全ての船の欠航が決まったらしい・・・

 

だけど唯一、瀬底島のボートはでそうだ・・・

 

「明日は瀬底まで遠征します!!」

 

わーい!

 

がっつりホームで無制限ツアーのはずが、沖縄遠征ツアーに(笑)。

 

それはそれで嬉しかった♪

 

 

サンゴが綺麗だなー

 

うわぉっっ

 

す、素晴らしい・・・

 

青く透き通った海、

 

どこまでも続くたくさんのサンゴ、

 

亜熱帯に生息するたくさんのカラフルな魚達、

 

そのほとんどが伊豆では見られない、

 

ぼくも、みんなの事を忘れてついつい「へぇ~、綺麗だなぁ・・・」見入ってしまう(笑)。

 

でも、今回ご参加のメンバー、

 

僕よりもリゾートの海に詳しいでしょ・・・

 

僕が沖縄の普通種で感動してる横では、

 

もっともーっと、マニアックな生物に夢中(笑)。

 

みんな写真、ほんとにとっても良くって、ブログの生物写真に困りませんよ、

 

でもいい写真が多すぎて選ぶのが大変なんです(笑)。

 

モンハナシャコ ハダカハオコゼ DSC03439 アオギハゼ

 

ユキヤマウミウシ アオウミガメアップ メガネスズメダイ 海藻ゆらゆら~

 

イロブダイ幼魚 OLYMPUS DIGITAL CAMERA レモンスズメダイ クレナイニセスズメ

 

ラビリンスより クロモドーリス・ヒントゥアネンシス ハマクマノミ アカメハゼ

 

色んな生物を見た中でもこれ、

 

「ピグミーシードラゴン」

 

みなさん、聞いた事、見た事あります??

 

僕はまーったくない(笑)。

 

ジャパニーズピグミーシードラゴン

 

これです、、、が非常に小さい、細い・・・

 

よーく見ると、ドラゴンか・・・へぇ、なるほどぅ。。。

 

となるのですがね、

 

カワムラさんのブリーフィングで「見た目、鼻毛です」って言われてたからですかね、

 

物凄く珍しいはずなのに「わー♡やったぁー♡」ってなっていなかったですよね・・・もう鼻毛にしか見えなかったですかね(笑)

 

しまいにはMさんがその鼻毛をフィンキックで散らすし・・・あとでみんなにお叱りを受けていました・・・(笑)

 

そして僕が個人的に記憶に残っている残波の真っ白な砂地のポイント、

 

わー広ーい

 

みんなが僕の前を泳ぐ・・・

 

どこまで離れてもみんなが見える、

 

透明度が良いから真っ白の砂地がどこまでも広がって見える、

 

そこでね、僕的に1度やってみたかった事がある、

 

リゾートの綺麗な砂地でよくある、あれですよ(笑)、

 

そう、綺麗な砂地を裸足で走る(笑)

 

一度やってみたかったんだ

 

あぁ、楽し(笑)

 

そしたらね、

 

昨日ラグビー日本戦見て興奮冷めやらぬカワムラさんが僕にタックル(笑)、

 

すると、みんな次々参戦(笑)。

 

水中ラグビーが始まってしまいました・・・(笑)。

 

水中ラグビー

 

いい年して、そんなくだらない事して・・・と思うんだけど、結構こういうのが楽しかったりする(笑)。

 

23日:瀬底島エリア 3本

 

24日 午前:残波エリア2本  午後:前田エリア2本

 

計7本

 

色んなエリアを車で激走(笑)

 

出船時間に間に合わせなきゃ、みんな急いで準備&食事(笑)

 

みんなを色々急がせてしまってごめんなさいね、

 

でもちゃんと良い海が待っててくれたからさ、ご愛嬌・・という事で(笑)。

 

 

なんか似てない? 牛握り ラウンジでカクテルを♪ いい感じのハンバーガー屋だね

 

あれ?なんのから揚げだったけな 空がドラマティック 瀬底島

 

DSC02422 やっと晴れたね ムーディー

 

ラグビー観戦に夢中 居酒屋ワンカラにて 脱落者

 

ワオ!ダブル! 日陰を作る男子 海を見ながらイタリアン

 

芝生と空と海 ピュアマンゴーかき氷 テラスから

 

夜は全て外に出歩き、地元の美味しいご飯屋さんで、

 

なんと、2日目の夜にラグビー日本戦が!

 

みんなが「見た~い」って言っていたのですが、さすがにラグビーのことまで考えてご飯屋さんは決めていない・・・でしょう、

 

けど、たまたまお店にテレビある!!(笑)

 

みんな夢中で応援しましたよね~あーアツかったねぇ、あの晩は(笑)、

 

(そのせいで翌日、水中でラグビーが始まっちゃったんだけどね)(笑)

 

今回の沖縄では、僕が出した「夜の部屋呑み禁止令」(荒れた海を潜る想定で体調万全で臨むため)

 

その分みんな元気だったねぇ(笑)。

 

だけど、最後の夜はお店もはしごして、部屋飲みも解禁して(笑)

 

結局、台風は遠ざかり3日目からは真夏のような暑さに。

 

なんだかんだと、書ききれない面白エピソードは尽きませんが、

 

台風は来たけど、結局楽しく潜れちゃったし、陸も良く晴れた沖縄を楽しめました、って事なんですね(笑)。

 

 

グリーングラスのカワムラさん、台風の影響で急なポイント変更、船の手配、ガイド、笑い・・・をありがとうございました、

 

そして、

 

沖縄の事、なーんにもわからない僕ですが、

今回一緒のベテラン勢のみなさん、温かくサポートしてくださりホントにありがとございました!!

 

 

そして、最後に、、、

 

潜る前にいきなり「僕、次800本です」とぶちかましてきたザイアンさん、

 

あんざいさん800本

 

おめでとうございます。

 

 

いやぁ、いい沖縄でした。

 

グリーングラスにて

中止を望んでいたフクイさんの一言

10/11  田子  透明度:20m  水温:26.2℃

 

台風19号が来る・・・

 

非常に大型で勢力が強いからね・・・

 

明日はどこのダイビングポイントも無理そうだね。

 

今日もまさか海に行くとは思っていなかったでしょう、フクイさん(笑)。

 

昨日電話で「明日は本当に行くんですか?中止になる場合はご連絡くださいね。」

 

と言っていたけど、ほんとは中止にしてほしかったんじゃないですか??(笑)。

 

まぁそうですよね、あんなに大きな強い勢力の台風が来るってんですからね・・・

 

その前日ですからねぇ。。

 

でも、潜れますので予定通りに出発します(笑)。

 

でも油断は禁物、いつうねりが入ってくるかわからないので今日はサクサク潜って早く帰路につきましょう。

 

でも、心配をよそに、

 

嵐の前の静けさ、海は凪いでいた。

 

おそらくアレだ、

 

こういう日に限って良い海説。

 

ボートで沖へ向かう、

 

なんか潮色良くない?

 

ドボンと飛び込んで水面から下をのぞき込む、

 

ここは伊豆か?

 

黒潮全開、透明度20mの海が広がっていたのでありました♪

 

群れ群れ ワラサアタック①

 

ワラサアタック➁ 群れぐっちゃり

 

スジアラだー

 

普段はいかない深場で大型サンゴとスジアラ、

 

いつになく群れは活発で、

 

ワラサのアタックが繰り広げられる。

 

もう何も言うことはありませんね、フクイさん。

 

ほんとは中止を望んでいた?フクイさんの一言、

 

「素晴らしい。。。いやぁ、本当に来て良かった・・・」

 

海が良かったのはたまたまですが(笑)

 

信じて来てくれてありがとうございます、

 

その言葉が何よりの僕のご褒美です。

 

でもダイビングが終わっても安心してはいけません、

 

そうです、家に帰るまでがダイビングです、

 

みんなを大雨になる前に、電車が運行を休止する前までに帰らねば。

 

でも美味しい物はいただきます(笑)、さくっといつもの海鮮やさんでランチをして、

 

あとはビューンです(笑)。

 

夕方早々に帰店完了。

 

なんか休憩時間も短めでせかしてしまいましたが、本当にお疲れさまでした!

 

あとは家で台風対策を整えましょう。

 

翌日の12日は全ての伊豆のダイビングポイントのクローズが決まっていたため、泊り講習、日帰りツアー共に中止とさせていただきました、

 

翌々日も東名高速の通行止め、電車各線の運休、ダイビングサービスの被害が見込まれたため、ツアーを中止とさせて頂きました、

 

海を欲していた皆様・・ごめんなさいね・・・

 

ですが、こればっかりは・・・僕の力では・・・。

 

みんなが帰店後うちのお店も台風に備えたのでした。

 

台風に備えましょう

 

まさし