何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

力ずくでつかんだ喜び

12/10 川奈  透明度:15m 水温:19℃

 

今日のメイン?

 

幸せとは何だろう。

 

語るものじゃない、

 

想像するものじゃない、

 

感じるものだ、と思うんだな。

 

インスタに? いい笑顔 湯気がいいね

 

 

 

喜びとはなんだろう。

 

のどか、あきよP,100本おめでとう

 

誰かが運んでくれはしない、

 

自然と湧き起こるものでもない、

 

そう、自分の力でつかみ取るもの。

 

川奈潜った2本

 

100本の記念ダイブだったノドカとアキヨP、そのお祝いにウミガメを添えたかった僕ちゃん。

 

透明度は15m以上、探すには絶好のコンディション。

 

1本目は撃沈・・・

 

みんなで泳いだ・・・泳いだ・・・泳ぎまくった・・・

 

僕のコース取りをまるで無視して

 

遥か前方に消えていったノドカとショーイチローの2人だけが泳ぐウミガメに出会う事ができた(写真はない)、

 

インストラクターをも抜き去り(ほんとはやめて(笑))、力ずくでつかみ取った喜び。

 

ノドカ、今日は金目もカメも君のものだよ、100本おめでとう。

 

100本なのにカメ見れなかったアキヨP君、海とはそういうものだよ、金目が慰めてくれるだろう・・・おめでとう。

 

 

メジナの群れが凄いね 相変わらず自由なノドカ

 

初心者チーム

 

リゾートみたいだね

 

初心者チームのみんなも、お疲れ様でした!

 

綺麗な海と金目のしゃぶしゃぶ♪

 

良い1日だったね。

 

お今日は祝い

 

お腹いっぱい過ぎて、幸せと辛さが融合した面白表情をしていたウサミさん、

 

顔はちょっと!

 

撮影拒否されました・・・(笑)。

 

 

まさし

2019営業終了のお知らせ

2019 12/23   店より

 

 

 

みなさんこんにちは!

 

まさしです。

 

1年ってほんとにはやいですね・・・

 

なんか、毎年そんな事を言っていますが・・年々それを強く感じてしまいます。

 

12/23昨日、最後の日帰りツアーを終えました、

 

本日はお店の大掃除を兼ねた最終営業となります、

 

 

IMG_2355

 

IMG_2354

 

IMG_2358

 

IMG_2357

 

 

 

毎度の事ですが、みんなでバタバタと賑やかにやっております(笑)。

 

数々の台風にも耐えてくれた大きな窓ガラスを1枚1枚綺麗に拭いて、

 

まだ1年しかたっていないのに傷みのひどい外のベンチに、

 

やすりをかけて塗料を塗り直して、

 

トイレも棚も床もきれいに、きれいに、

 

 

 

お店に、、今年1年ありがとう。

 

 

 

 

 

2019年の営業は本日で終了致します。

 

今年もみなさんといろんな海に出かける事ができました、

 

頭の良くないスタッフ陣の引率で、

 

皆さまには多大なるご迷惑(笑)、多大なるご協力、多大なるお叱りを頂き、

 

今年もなんとか、ツアーを無事に催行する事ができました、

 

本当に、本当に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

尚、2020年は1/10より通常営業を開始いたします。

 

それまでに御用の方がおりましたらメールか留守電にメッセージを入れてください、

 

休業中ですぐにはお返事できないかもしれませんが、時々メールチェックにはきますので。

 

そして、毎度の事になりますが、

 

今年いっぱいかけて2019年のツアーブログがあがりますが、お店は開いていませんのでお間違えの無いようお願いします。

 

今年の年末年始の与那国ツアーは、マサさん、みかが出陣します、、きっと見れる、、でしょう(笑)。。

 

皆さんも年末年始、帰省、旅行、ウィンタースポーツなど、お出かけする事もあると思いますが、

 

体調を崩したり、怪我したり・・・

 

あっ、そうそう、インフルエンザも相変わらず流行ってるみたいですしね、

 

くれぐれも身体にはお気をつけて、楽しい年末年始をお過ごしください。

 

 

そして、来年もまた元気にお会いしましょう、

 

改めて、

 

 

 

2019年、ありがとうございました。

 

 

 

 

OCEAN TRIBE     元村 将史

やっちまったけど欲張りたい

12月8日(日) 安良里 透明度:15m 水温:21℃

 

今日は日曜日、僕等は初心者チームを含め3チーム、総勢19名で同じ場所に向かったんだがね・・・

 

いやぁー、やっちまいましたー・・・

 

急に起こった東名の事故・・・

 

電光掲示板には事故渋滞5分・・・・の表示、

 

5分かぁ、事故は起こったばかり、突っ込むぞ!

 

でも、結局50分近くハマる結果に・・・・

 

みんな、非常にすいません・・・

 

遅く到着した安良里でしたが、水中はがっつり潜りたいんですよね。

 

1本目はボートポイントでダイナミックな地形とソフトコーラルと群れを楽しんだ、

 

ボートポイントはもちろん面白かったけど、ビーチも非常に面白そうなんだよね・・・欲張っちゃダメかな(笑)、

 

みんなも?え、いいですか?

 

じゃあ2本目はビーチでゆったりマクロで♪

 

水面休息を兼ねて移動です!

 

ビーチのマクロ、熱かったです、

 

カエルアンコウ各種に、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼSP、チンアナゴその他色々、

 

いやぁ、非常に面白い、水中はまだ南方種だらけだね。

 

ミカヅキツバメウオ幼魚 ニシキフウライウオ キリンミノカサゴ・・かな

 

メジナがすげー ニシキフウライウオup ホタテツノハゼSP

 

ウミタケハゼの仲間だと思うよ イロカエルアンコウのおチビちゃん

 

 

ユキヤ率いる初心者チームはビーチで2本、

 

なかなかいいかんじだね 浮力もキックも姿勢も練習 真鯛のだいちゃん

 

 

遊びもいいけど、練習もね(笑)。

 

フラフープくぐりで、浮力&姿勢&キックの練習。

 

そして南方種巡りに、マダイのだいちゃんと戯れる・・・

 

いやぁ、理想の初心者ツアーじゃない?

 

ちゃーんとスキルアップできたんですよね?(笑)。

 

そして、色々と時間は押したけど、昼はどうしても美味いものは食べたいよ、

 

いつもの海鮮屋さんが入れてくれました♪

 

本当にありがとうございました!!

 

全部で何人だ?

 

自分がやっちまったおかげで時間が大分遅くなって、

 

準備や片付けなど、色々バタバタしてしまってほんとーに、ほんとーにすいませんでしたー。。。

 

そして、率先して手伝ってくれたみなさん、タンク運びを頑張ってくれたショータ、ありがとー!!

 

まさし

あの子に夢中

11/25  田子  透明度:12~15m  水温:21.8℃

 

今日はヒロシさん&テルミさんに加え急遽前日に滑り込みフルキさん、そしてマサさんが遊びで(笑)。

 

 

それにしても最近田子の弁天島がおもろいのよ♪

 

えぇ~、ネジリンボウ、ニシキフウライウオ、ハタタテハゼ、ソメワケヤッコyg、アワイロコバンハゼ、フタイロサンゴハゼ・・・

 

中でもね、テルミさんがものすご~く喜んだこれ、

 

メガネゴンべです♪

 

メガネゴンべ

 

目を囲むラインがなんとも綺麗。

 

通常はリゾートのような熱帯域のサンゴ、エダサンゴに生息している魚、

伊豆で見れたらほんとに珍しい♪

 

前にうちのブログで見て、

 

見たいなぁって思っていたテルミさん、

 

いやぁ、夢中ですね、粘りますねぇ、

 

一体この子何分費やしたことでしょう(笑)

 

写真良いですね。

 

ニシキフウライイウオ

 

決死のベニゴンべ アカスジカクレエビ

 

ハタタテハゼ スベスベマンジュウガニ

 

そして、1本目のまったりマクロダイビングとは打って変わって沖は激しい流れ、

 

ブリーフィングであんなに言ってあったのに、ブイをつかみ損ねる男子、

 

さよ~なら~ってなりそうなところでマサさんによって助けられる(笑)。

 

それからも流れの中流れの影で生物探し、

 

そして流れの中マサさんにベニゴマリュウグウウミウシを教えてもらう、

 

流れの中みんな「へぇ~~~」ってなる

 

写真はフルキさんのもの。あざんす。

 

とりあえず、流れの中でもちゃんと潜れるようになってくださいね(2人に言っています(笑))

 

 

お昼はやぶ誠さんでまったりと。

 

いやぁ秋も深まってきましたねぇ。

 

海はまだまだ夏っぽいですけどね。

 

秋も深まってきたね

 

まさし

スーパーマンにはなれない

11/23-24  RED     &  OW

 

 

良い波だね

 

レスキュー講習初日の大瀬崎は激しく冷たい北風によって波立っていた。

 

ちょうどいいね。

 

この講習を経て、みんなは何を学ぶのか、

 

激しいコンデイションの中本当に頑張った・・・と思う(笑)。

 

結果。

 

ぐずぐずしてはいけない

 

色々予想以上に大変だった(笑)

 

荒波にもまれながら、

 

北風に吹かれながら・・・

 

海に入って早々、僕のカメラが水没・・・

 

ヒロシさんのBC空気入りっぱなしになる・・・

 

リョーゾーさんフィンなくす・・・ウエイトポケットなくす・・・

 

イッセイ君マスクなくす・・・

 

事故者の顔にじゃんじゃん水かかる・・・

 

事故者担げない・・・

 

自分のBCD脱げない・・・

 

今回色々やってみて、色々分かったでしょう・・(笑)。

 

 

 

もし一緒に潜っていた誰かに何かあったら・・・

 

僕らはスーパーマンにはなれない、

 

レスキュー隊でもない、

 

人の命を救えるようになるとか、

 

そんな大それたことはそう簡単にできるわけない、

 

ただ、どんなに小さなことでも出来ることはあるんじゃないのか?

 

そして自分が行動した小さな事で、その後が変わってくるかもしれない。

 

教科書に載っている色んな方法を試したけど、

 

もっとこうした方がやりやすくない?

 

こういう時はもっとこうした方がよくない?

 

こうやっちゃだめですか?

 

そう、そういう談義がいいです、

 

そのシチュエーションによってやり方は変わってくる、

 

そういう事を考えるのが大事ですね。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA いい顔してるね

 

5秒に1回吹き込んでね ぐずぐずしてはいけない 事故者の顔に水をたらすでない 不思議な天気

 

写真は2日目の天気が回復してからのもの。

 

どうですか、みんな頑張ってるでしょ?(笑)。

 

講習内容をできるようになる事も重要かもしれないけど、

 

人それぞれ体格や体力は違うからね、

 

自分に出来る事と、出来ない事をしっかり知ることも重要ですね。

 

なくしたイッセイ君のマスクを、対象物として、サーチパターンを使って捜索したけど、

 

波の影響で透明度はほぼ無し・・・

 

マスクはとうとう見つけられなかった・・・

 

海況不良の中での捜索はどんなに難しいか。

 

 

教科書で色々勉強して、学科のテストもみんな合格、

 

だけど、実際やってみると全然違う事が分かったね。

 

この2日間ほんとに色々ありましたが、

 

本当にお疲れ様でした。

 

えぇ~、レスキューダイバー認定とします。

 

 

 

 

でも、実は、、、レスキュー講習をしていた僕らより、

 

同じ日程で、あの海でOW講習をしていた、

 

すなお率いるリカちゃんとアントンの方が凄いんじゃないかと思う訳(笑)。

 

浮力練習② 浮力練習中

 

なかなかいいね

 

OW取得おめでとう。

 

最後はみんなで。

 

頑張った分うまし

 

みんなお疲れ様でした。

 

 

まさし