何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

コーラが飲みたいマサシさん。

2024/05/12 雲見 透明度:10~15m 水温:17℃

 

 

『マサシさん、コーラはダメです。』

 

『僕、コーラ大好きなんですよ』

 

 

『そうなんでか・・・でも、コーラはやめましょう』

 

『ダメっすか・・・でも今日も飲んじゃうな、たぶん。』

 

 

健康と糖について真顔で話す二人。
でも、この不毛な会話を笑わないのはムリでしょう・・・笑

 

 

そんな健康談義をしながら向かったのは・・・

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー
雲見!!

 

 

西伊豆、いや、伊豆随一と言えるかもしれない、
水中洞窟ポイント『雲見』

 

 

狭い洞窟、岩と岩の間のスイムスルー、
振り返れば差し込む太陽、青いシルエット。

 

 

いいですね、洞窟。
何回潜っても、このワクワク感、好きです。

 

 

GW明け、ガラガラの雲見。
に、マンツーマンの私たち。

 

 

オジサン群れ@雲見ダイビングツアー
オジサン(ホウライヒメジ)の群れも暇そう。。。

 

 

こんな日は、スタッフも一緒に楽しみましょう(笑)
人数多いと入れない狭い洞窟入ったり、
宇宙風写真撮って遊んだり。

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー
宇宙・・・っぽくないですか??

 

 

あっちこっち探検して、遊んで。
実は、本日マイ重器材デビューのマツタニ君。
ピカピカ器材で狭い洞窟内を連れまわして、ごめんね。

 

 

でも、器材の汚れも勲章だから。
これから沢山使ってあげてくださいね。

 

 

イロカエルアンコウ@雲見ダイビングツアー
『よ!君の器材も僕くらい綺麗だね。』

 

 

そんなマンツーマンの私たちと同乗のトヤマさん。
初めてのドライスーツだそうで。
まずは湾内でゆっくり浮力練習。

 

 

中性浮力練習@初心者ツアー
初ドライでフィンピボット、びしぃ!

 

 

なんと、こちらもマサシさんとマンツーマン。

 

 

オジサン群れ@雲見ダイビングツアー
湾内でも暇そうなオジサンたち(笑)

 

 

練習のご褒美はいかがでしたか?
次のステップ、アドバンス取得!目指せそうでしょうか?

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー
ちょっとだけ洞窟探検~!

 

 

平日のような少人数、
空いてる雲見で潜った後は、
松崎のご飯屋さんを新規開拓♪

 

 

ホリラボ@松崎アフターダイブランチ

 

 

放っておいたらコーラ飲んじゃいそうなので、
運転は私が変わりましょう。
マサシさん、よかったらビールでも・・・

 

 

『トヤマさん、ビールは糖だけどいいんですか?』

 

『僕は糖質オフとかないです、絶対ビールです!』

 

 

『じゃあトヤマさん、コーラは・・・』

 

『コーラはダメです!』

 

 

いやぁ、笑いましたね。
その後、来月のアドバンス取得を決意したトヤマさん。
最後の決め手は・・・たぶんダイビング後のビールでしたね(笑)

 

 

ホリラボ@松崎アフターダイブランチ
お洒落ランチ見っけちゃいましたー

 

 

みか

 

 

逸話多め、記憶少なめ、小笠原。

2024/5/1~5/6 小笠原 透明度:25m 水温:21℃

 

 

お見送り@東京発小笠原ダイビングツアー

 

 

またこの光景を見なきゃいけないのですね。

 

 

小笠原を去るおがさわら丸。
ボートで並走してお見送りしてくれる島民の皆さん。

 

 

名物ですが・・・悲しい。
1000km旅して、24時間かけてきて、
そこで過ごしたあまりにも濃い4日間の終わり。

 

 

そう、、、あまりにも、濃い。笑

 

 

 

 

時は遡り。
GW後半、小笠原ツアーの思い出。

 

 

 

 

1日目

 

出航!!
の、前からウイスキーを開けていたのは誰でしょう。笑

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
まだ、竹芝桟橋(笑)

 

 

大好きな船の旅。
大好きなパンとワインの差し入れ。
酔っぱらい過ぎたのは・・・自分です。

 

 

おが丸の過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
えっと、すでに記憶曖昧・・・だけど楽しそうな写真(笑)

 

 

 

2日目

 

1000kmの船旅の果て。
ついに見えてきた島影。
体内のアルコールを一掃して、一気に海モード!!

 

 

浮遊感@東京発小笠原ダイビングツアー
空、海!!

 

 

どこまでも青く、深い海に。
そして夜はどこまでも・・・元気な大人。笑

 

 

とびうお桟橋行き方@東京発小笠原ダイビングツアー
夜のお散歩とまだ元気なイクタさん。

 

 

 

3日目

 

慣らし運転からの小笠原らしさ全開!!
大好きな白い砂地をスーパードリフト。
流れましたね、流されましたね。

 

 

閂ロック@東京発小笠原ダイビングツアー
大好き。

 

 

24時間焦らせれた先の海にテンションMAX!
そして遊び疲れた大人は夢の中。

 

 

趣味友達@東京発小笠原ダイビングツアー
アフターカップヌードルの至福顔で夢の中・・・笑

 

 

 

4日目

 

希望のケータ遠征叶わず。
しかし、次々と現れる大物、レアマクロ。
イルカにクジラまで大接近・・・!?

 

 

 

 

え・・・今日、最終夜なの・・・?
眠るの惜しくて、大人は夜更かし。

 

 

大村海岸の星空@東京発小笠原ダイビングツアー
やっと・・・星空見えましたっ。

 

 

 

5日目

 

泣いていいんです。
だって今日は小笠原滞在最終日。
バイバイ、小笠原。バイバイ、クジラ・・・?!

 

 

 

 

泣きたくなるけど、泣かない。
大時化だけど、負けない。

 

 

一人参加OK@東京発小笠原ダイビングツアー
船酔いする前に、乾杯っ。

 

 

でもやっぱり、泣きたい。。。

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
背中で泣けちゃう。

 

 

 

6日目

 

目が覚めれば島影が。
もう伊豆七島、もう東京湾・・・。
真昼間ですが、現実から目を逸らしましょう。笑

 

 

趣味友達作り@東京発小笠原ダイビングツアー
昼間から悲しみの、乾杯っ。

 

 

しかし、知ってしまった悲しい現実・・・。

 

 

天気予報@東京発小笠原ダイビングツアー
イクタさんのバカヤロー!!(←ただの八つ当たり)

 

 

あっという間の6日間、でした。
ありがとうございました。

 

 

 

 

って、まとめてみましたけど。
本当は色々あった6日間。

 

 

 

 

数々の陸の思い出。

 

 

失われた時とビールと餃子の謎。
爪とか足にまつわる怖~いお話。
神をも超えて気象を動かす伝説。

 

 

ボニーナ@東京発小笠原ダイビングツアー
これ、2回目の餃子ビールですよ~笑

 

閂ロック@東京発小笠原ダイビングツアー
水中は、自由だーっ!!

 

高円寺気象神社@東京発小笠原ダイビングツアー
これなかったらヤバかった説。

 

 

キムさん、謎を解くカギはスマホです。
スティーブンさん、イクタさん、水中って幸せですね。
エレンちゃん、私は雨女じゃない、虹女なんだね。

 

 

数々の海の思い出。

 

 

オクトパスとスノーケルの大切さを学んだ日。
進むべき方向を誤っているオキさん。
めでたいアサミさん700本記念ダイブ。

 

 

エア切れ@東京発小笠原ダイビングツアー
やり過ぎちゃった!の、記念写真(笑)

 

閂ロック@東京発小笠原ダイビングツアー
地球と戦うオキさん

 

記念ダイブ@東京発小笠原ダイビングツアー
ニラミハナダイ、いましたね!?

 

 

語り切れない逸話の数々・・・
思い残すこと多め、記憶にないこと多々。

 

 

飲んでないマキさんだけが、
全てを鮮明に覚えていてくれた。
ループして繰り返される会話とか・・・ね(笑)

 

 

 

 

とりあえず、また行けばいいかぁ。

 

 

この海に浮かびに。

 

 

お見送り@東京発小笠原ダイビングツアー
沈んじゃあかんよ

 

 

あ、いや、こっちの浮遊感でした。

 

 

浮遊感@東京発小笠原ダイビングツアー
この海に浮かびたい。。。

 

 

 

 

 

イソマグロ@東京発小笠原ダイビングツアー
イソンボ!!

 

 

 

 

ピグミーシーホース@東京発小笠原ダイビングツアー
キムさん、記憶にありますか!?笑

 

ユキダマウミウシ@東京発小笠原ダイビングツアー
雪玉っぽい~

 

ゾウゲイロウミウシ@東京発小笠原ダイビングツアー
交接中!

 

ベニゴンベ@東京発小笠原ダイビングツアー
ベニゴンベ!!は、普通種、らしい。

 

センニンフグ@東京発小笠原ダイビングツアー
ちびマンボウ!!・・・ではない。笑

 

 

 

 

 

 

とりあえず、また来ればいいかぁ。

 

 

島トマト食べに。

 

 

島トマト@東京発小笠原ダイビングツアー
島トマト美味すぎ

 

ボニーナワイン@東京発小笠原ダイビングツアー
親子ショット♪(父怖い。笑)

 

父島と虹@東京発小笠原ダイビングツアー
私のおかげですよーみなさん。

 

ドルフィンスイム@東京発小笠原ダイビングツアー
泳げないイルカだよーっ

 

おがさわら丸@東京発小笠原ダイビングツアー
激闘の勲章!・・・ではない。

 

 

 

とりあえずまた・・・
え、次は4か月後?笑

 

 

ビーチ@東京発小笠原ダイビングツアー
8年ぶりの乾杯!からの・・・また4か月後に!

 

 

色んな思い出を噛み締めていたら。
1000kmの船旅の終わりは近づいてきました。

 

 

海ほたるのバカヤロー!!
(これも完全なる八つ当たり)

 

 

東京湾@東京発小笠原ダイビングツアー
見たくないーーーっ

 

 

お付き合い頂いた皆さま、
本当に素敵なメンバーで良く笑った旅でした。

 

 

集合写真@東京発小笠原ダイビングツアー
またおがさわら丸、乗らなきゃ!!

 

 

ありがとうございました!!

 

 

みか

 

 

Instagram

official line

 

あっというまに

 

 

 

2024.05.06 城ヶ島 透視度10~m 水温~℃ 

 

 

 

GWもあっという間に最終日ですね~。

 

 

でも嬉しいことに、本日もにぎやかです♪

 

 

 

やっぱり最後も渋滞さけ

のんびり過ごせる城ヶ島~。

 

 

 

今日はのんびりお久しぶりチームと

2ボート行っちゃいましょうチームに分かれて~。

 

 

透明度も流れも悪いですとお伝えして入った海は

 

 

全然見えてる(笑)

全然流れてない(笑)

 

 

嬉しい海況でした。

 

 

 

生物はちょこちょこ変わってはいますが

みんなであれこれ探しながら♪

 

 

 

コガネミノウミウシ@城ヶ島ダイビング
コガネミノウミウシ

 

テントウウミウシ@城ヶ島ダイビング
テントウウミウシ

 

 

 

と浮上したら、

思わぬ水面厳しめで。

 

ざっぱんざっぱん、

気合でエキジット(笑)

 

 

 

 

2本目は影響受けにくい

へいぶ根へ~。

 

 

 

オイランヨウジ@城ヶ島ダイビング
名前かっこいいオイランヨウジ

 

アカホシカクレエビ@城ヶ島ダイビング
今日はここがお気に召したアカホシカクレエビ

 

 

 

そしてそして、本日のMVP

セキドさんのファインプレーによる

ボブサンウミウシ。

 

 

さすがです♪

 

 

姿を消した場所からははるか遠くにいましたね。

 

うぅやっぱりかわいい。

 

 

 

ボブサンウミウシ@城ヶ島ダイビング
sekidoさん ボブサンウミウシ

 

 

 

このGWで何回も君に会いに来ているのに

全然姿を現してくれないんだね。

(私が節穴?)

 

 

 

ハナタツ@城ヶ島ダイビング
ほんとに上手に隠れるねー

 

 

 

最後の最後にー

いましたよー

窒素がー

みんな急いでー

 

クドウさんも遠慮しないでー

 

ん?×サイン?

カメラが充電切れでした(笑)

 

 

 

マサシさんチームも

久しぶりとは思えない余裕の笑顔♪

 

 

 

リフレッシュ@城ヶ島ダイビング
笑顔ですね~

 

 

 

 

たまたますれ違ったときに

ボブサンも共有できちゃいました。

 

 

 

セキドさんほんとにナイスです♪

 

 

最後の最後の締めも~

やっぱりこちらで♪

 

 

 

 

ビーチエンドカフェ@城ヶ島ダイビング
パスタランチ♪

 

 

 

ビーチエンドカフェ@城ヶ島ダイビング
生ビールは外せませんっ。

 

 

 

みんないますか~?@城ヶ島ダイビング
みんなでもっ。

 

 

 

オーシャンビュー@城ヶ島ダイビング
もういっちょ海をバックに♪

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

Instagram

official line

 

 

まるで平日お泊りのような

5/4-6(土日祝月) 妻良・波勝崎・安良里 水温19-20度 透明度15m

 

 

ゴールデンウィーク後半戦

2泊3日の伊豆ツアーは「晴天」「ベタなぎ」「貸切」♪

 

ダイバーを見たのは初日の妻良の二人だけ。

 

波勝崎も

 

安良里ボートも

 

貸切♪

 

 

こんな南伊豆ならではの水中景色も貸切。

 

さらに、ベタなぎ、透明度◎に加えて、流れ皆無。

 

ほんとに南伊豆?と疑いたくなるほどノンストレスな水中にはウミウシももりもり♪

 

ここは田子湾内…?いや、波勝崎の外洋ポイントです(笑)

 

南伊豆は周りにコンビニもない限界集落。

下田のマックスバリューで3日分の飲み物確保してクーラーボックスへ。

 

そして潜り終わったらすぐ・・・

 

かんぱーい♪笑

 

緩やかな時間が流れる南伊豆。

 

耳を澄まさなくても自然と聞こえてくる

 

ホ~ ホケキョ♪

 

と、新緑の5月にふさわしいウグイスの鳴き声に、

 

 

山々に囲まれた美しい棚田に響く

 

 

ヌ”ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

と、残響轟く、「ヤッホー」に代わるマサ流やまびこ確認法。

 

なお、この「ヌ”ーーーーー」は、水中でも威力抜群。

翌日、ボブサンをみんなに教えるべくヌーイングをしたレナさん、

見事にチームメンバー全員に教えることに成功しました。笑

 

 

 

なんならお宿も

 

初日に一人の釣り客がいただけで、二日目からは貸切。

 

10人なのに5部屋も用意していただいて。

 

手前の白身は・・・
テングダイ!?

 

今回は雲見の宿に2連泊♪

毎朝おばちゃんとこんな掛け合いをしながら。

 

【初日】
今日はどこ行ってきたのー?
→妻良です!

 

 

【二日目の朝】

今日はどこ行くのー?
波勝崎です!

 

 

【最終日の朝】
今日は雲見?
→安良里です!
え!?雲見潜んないの!?!?

 

 

ですよね笑

徒歩圏内にこんな穏やかな良い海があるのに。

 

穏やかな雲見の朝

 

雲見に潜らずしても、久々に潜った南伊豆の海は生物的にも最高でした。

 

クエはもはや普通種。

群れは1匹1匹がでかいから迫力満点。

5月なのに南方系幼魚もたくさん(ツユベラ・タテキン・セナキルリスズメ・アマミスズメ)

 

ただ、こんな穏やかな南伊豆、もうないだろうなぁ~笑

 

 

 

 

そして帰りは1本潜って渋滞回避で東京ランチ♪

店着は16時。

まるで平日お泊りのようなGW2泊3日でしたっ

 

Instagram

official line

 

GWらしいDAY

5/5   城ヶ島 透明度:8~10m 水温:19℃

 

 

GWも、はや後半になっちゃった

 

 

GW後半はみんな家でゆっくりするんだろう、、、なんてとんでもないですよ

 

 

GW隙間時間の空き空き具合がまるで嘘のよう

 

 

 

この夏のような快晴でしょ、そりゃあ出かけたくなるね、ほんとGWらしい日だね(笑)

 

 

 

そんなうちのツアーだって、初心者チームとツアーチーム合同でなんだかんだワイワイ賑やかで、新旧ぐちゃっと楽しくて

 

 

まるで人気店にでもなったのかと勘違いしちゃいそうになりますよ(笑)

 

 

 

東名だって、ほらみてみ、、

 

 

やっぱり渋滞してますけど、、

 

 

だ~け~ど、本日我々が向かうのは城ヶ島

 

 

すなわち

 

 

東名通らなーい!渋滞ハマらなーい!

 

 

 

 

 

本日ボクも初めて一緒に潜る人が多かったものでね、、

 

 

 

色々自己紹介やらなんや行きの車の中でしていたんですがね、、

 

 

 

男同士になるとやっぱくだらない話になっちゃうんだよね(笑)

 

 

 

助手席のリョーくんが悪いのか、、

 

 

 

後ろのサトシくんが悪いのか、、

 

 

 

はたまたボクが悪いのか、、、

 

 

そして話に巻き込まれたエイゴ君は被害者か(笑)。

 

 

 

ラーメン二郎(系)話です(笑)。

 

 

あそこ美味いっすよ!とか

 

 

マサシさん家の傍のあそこすね!もちろん知ってますよ!

 

 

 

あそこの汁なしソバ美味いっすよねぇ、、家が近いなんて羨ましい

 

 

そんな事話して現地へ(笑)

 

 

 

 

ツアーチームはボートで深場マクロ狙い

 

 

この日の僕チームであるフレッシュ&リフレッシュズはのんびりビーチでね

 

 

間が空いてる人は思い出して

 

 

 

まだ、ライセンス取って間もない人は慣れるを目標にね

 

 

二郎話のおかげだろうか、、みんなほぐれてる気がする(関係)(笑)

 

 

二郎話にはそんな効果もあるのか(笑)。

 

 

 

 

 

ビーチの水深は浅いから

 

 

エアーも気にしない(でもチェックはしよう)

 

 

 

窒素だって気にしない

 

 

浮いちゃったって気にしない気にしない(浮かないようになるための失敗はOK)

 

 

ストレスフリーで思い切って色々やってみよう(笑)。

 

 

と練習とは言いつつ、ちゃっかり生物探しも、

 

 

タツノオトシゴだとかオオモンカエルアンコウとか、、ウミウシとか見に行っちゃたりとかしちゃってね

 

 

特にタツノオトシゴね、、みんな喜んでて

 

 

ここは水族館ではないからね、、野生だよ野生っ(笑)

 

普段は紹介しても「はっ??」って顔されるオオモンカエルアンコウも綺麗な黄色になるとみんな反応してくれるもんですね(笑)。

 

 

 

 

 

ボートで沖へ繰り出したスズカ率いるツアーチームの写真もちょびっと載せときます

 

 

 

 

 

お昼時になると城ヶ島のご飯屋さんはどこも大行列

 

 

僕たちは十名以上の大所帯でしょ、、

 

 

そんな人数でなかなかすんなり入れるトコなんてないんですよ、、

 

 

でもね最近いい感じのお店にまた一ついいパイプできました(笑)。

 

 

最近立て続けに行っていたのもあって、

 

 

こんなGWの忙しい時にでも、予約を受けてくれて、、、しかも二階席は貸し切り

 

 

そんなお店の前にはもう何組も待っている人たちがいるけど、

 

 

僕たちは予約してるんで(笑)

 

 

申し訳なさと、、優越感と、、(笑)「お先にしつれいしまーす。」(笑)

 

 

お店に入ると店員さんがボクの顔を覚えていてくれて「あっどうも!いつもありがとうございます!!」

 

 

そう言ってもらえることがなんか嬉しい(笑)。

 

 

 

オシャレなカルパッチョと

 

パスタと

 

 

わんぱく特盛カレーは鍋ででてきたわ(笑)

 

 

ラーメン話に花咲いた二人はランチも仲良く特盛ね(笑)

 

 

ちなみに、、「おれ、、二郎のラーメン食べる時はもう小だよ」っていったら

 

 

「マサシさん、、弱気になっちゃダメっすって!!まだまだいけますって!!」

 

 

励まされました(笑)。

 

 

 

この日は何せ天気が良くて青い海に青い空

 

 

海辺を歩くのがとても気持ちの良い1日でした

 

 

もちろん帰りもNO渋滞♪

 

 

まさし