何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
4/24 店より
どうも まさしです、
昨日はマンボウを狙って大瀬で潜りましたが撃沈しました・・・(笑)。
本日は日曜日なのにめずらしくボクは店番。
久しぶりに自分のファイルの整理をしてると、
1枚の絵がでてきまして。

見たことある人もいるかと思いますが、
そう、これ、
以前、ハガキ用に伊豆の春をイメージしてボクが書いたやつ、
こんなん書いたなぁ、、なんてちょっと懐かしく、、眺めてると
海藻にダンゴウオに、マンボウ・・・まさに昨日撃沈したばかり、、タイムリーだな・・・と(笑)
それと同時に、そっか、ちょうど今この絵の時季だな。。と。
今年のGWもきっとマンボウを狙うと思うけど、
会えたらいいな、、、とか
マサさんがいたら厳しいのかな、、、(笑)とか
この絵を見ながら思うのです(笑)。
そんな雨の日の店番。
まさし
2022/4/23・店番

不得手なパソコンに向かって、
不得意な考え事をしている。
或いは、
苦手な活字に向かって、
嫌いな勉強をしている。
ふと視線を感じて顔を上げると、
こんな顔で見つめられていたとすると、
いったいあなたはどうなりますか?
ぼくはとろーりとろけて、
いやーなニュースも、むずかしい問題も、
ふんわり忘却~♪
今日はあちーね。
アイスコーシー飲んで
来客と、
差し入れのハーゲンダッツと、
通りぬける風と共に。

まさ
2022/4/16・店番中

昨日、3回目のワクチン接種して戻ってきたら、
お店の前に今何かと話題の新型ランドクルーザー
届きましたっ!
良い事したから?こんな豪華なプレゼントっ!?
神様っ、ありがとうっ!!
早速、環八ドライブ。
くーっ、
ほぼ3トンの車重を感じさせない、
軽快なフィールディングとステアリング。
静粛性の中に程よく響く、加速時の重低音。
遠出したくなる。
道なき道行きたくなる。
川わたりたい。
この車ちょうだい。
上記、
僕の交渉は全て失敗に終わりましたが、
乗らせてくれて、あざましたーっ!!
ファイザー製ワクチン3回目接種後、
腕の張り以外、「全く副反応ナシ」な今日。
まさ
2022/4/10・店番

シマオキさんがチャリであそびに来てくれたから、
コーヒーの豆挽いて、お茶タイム♪
さっき乗らせてもらったけどさぁ、
電動のチャリより断然速いのねっ。
お店の目の前の九品仏に向かう坂道が
このチャリにまたがるとまるで平坦な道。
聞いたらさ、ダイブコンピューターの事
「ダイコン」って言うでしょ、
サイクリングコンピューターってのもあって
「サイコン」っていうんだって。
それで適切なギア比を算出して
ペダルの回転数を一定にすると疲れないんだって。
最近、自転車に目が行くんですよ。
「トレック」ね。
良いの試乗できました。
新しいの買ったら、これ、
御下がりください。
まさ
2022/4/9・店番

東京から愛車のハイエースと一緒に
何度訪れたかしれない西伊豆の「田子」は、
豊かな生態系と、起伏の激しい海底の地形、
11ヶ所に及ぶ全く要素の異なる
ダイビングポイントを有し、
何度足を運んでも飽きることはないし、
極めることもない。
その田子の船長たち。
風に煽られやすい小型のダイビングボートを
巧みに操って、
いつだってふわりと岸壁に寄せる。
ダイビング器材を装着し身重な僕らの足元を
いつも気にかけてくれている。
ゆっくりとした動きで、いっつもニコニコ。
目じりから延びるしわの重なりが、
その優しさを証明してるみたいだ。
田子訛りのきついキサおじさん(右端)は、
22年前から容姿が一つも変わらない。
ぼくは心の奥底で200歳くらいだと思っている。
当初、
優しさは伝われど
言葉を聞き取ることは壊滅的だった僕も、
いまや、
キサおじさんの話してる80%くらいは
聞き取れるようになったんだ。
100%聞き取れるまで、
もう少しのところまで来てるとおもうんだ。
片道180kmの道のりを、
何度も通ってしまうのは、
田子の海の豊かさだけじゃぁない。
居心地のよさとか安心感とか、
ぜんぶここにあるから。
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。