何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

若者、海へのチャレンジ

10/9-10   OW講習  大瀬崎・井田  透明度:8m  水温:23℃

 

 

 

 

若い時って

 

 

 

 

 

色んな事に興味があって、

 

 

 

 

 

やりたい事がたくさんあって、

 

 

 

 

 

色んな事にチャレンジしてみたくて、

 

 

 

 

 

うん、うん、わかるよぉ、

 

 

 

 

 

野球も、

 

 

 

 

ゴルフも、

 

 

 

 

サーフィンも、

 

 

 

 

 

自転車も、

 

 

 

 

 

登山も、

 

 

 

 

 

 

いやぁ、ホント沢山やってるんだね、、

 

 

 

 

 

 

ダイビングもずっと興味があって、挑戦してみたくて、

 

 

 

 

 

 

そんなスポーツマンのカンタ、

 

 

 

 

 

意気込みだけじゃなく、

 

 

 

水中も呑み込みが早い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、

 

 

 

びっくりするぐらいの夜のご飯の量も食べてさ(笑)

 

 

 

 

いおりのおやっさんからは案の定、気に入られて(笑)

 

 

 

 

 

部屋に戻ってからも、目をキラキラ輝かせてやりたい事や楽しい話を色々話してくれてさ、時間っていうのはさ、あっという間に過ぎるね、、、

 

 

 

 

自然を楽しむためには常に体調管理をして、

 

 

 

寝る時間に睡眠時間、

 

 

 

朝は早く起きて散歩、

 

 

 

ほんとしっかりしてるんだよねぇ、

 

 

 

いやぁ、僕よりも10以上も年下なのに、見習う事ばっかり・・(笑)

 

 

 

 

 

2日間のライセンス講習、本当にお疲れ様、

 

 

 

新たな海の魅力を知ってもらえたなら嬉しいな。

 

 

 

 

それにしても、、2日間天気に恵まれて、

 

 

 

 

秋の空に生える夕陽、とってもきれいだったよね、あの時間がたまんないよね、

 

 

 

きっと、充実した日に見る夕陽は、

 

 

 

山で見ても、

 

 

 

グランドで見ても、

 

 

 

海で見ても、

 

 

 

きっと、最高だって思えるんだと思うな。

 

 

 

 

 

カンタ、ライセンス取得おめでとう。

 

 

海に潜りたくなったらまたおいで、

 

 

 

海の事なら教えられるから笑

 

 

その他の事は、またキラキラした目で僕に教えてほしいな笑。

 

 

 

 

まさし

海と夫婦

10/3   井田  透明度10~15m  水温:25℃

 

 

 

 

 

 

海は、

 

 

 

 

 

入るもの全てを優しく包み込んで、癒しを与えてくれる・・

 

 

 

 

 

 

海は、

 

 

 

 

 

猛烈に荒れ狂い、全てを飲み込んでしまう・・そんな恐ろしさも感じる、、

 

 

 

 

 

 

どちらも、海、、本当の事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海が楽しくてしょうがない旦那さん、

 

 

 

 

楽しくてしょうがないから、奥さんにも海を楽しめるようになってもらいたいし一緒にいろんな海に行きたい、、

 

 

 

 

奥さんにじっと寄り添う気持ちもあるけど、、そんなにじっと横でまっていたら逆にプレッシャーがかかるかな?とも思う、気使う旦那さん。

 

 

 

 

 

 

海がこわい奥さん、

 

 

 

 

ライセンスもとったし、旦那さんの応援もあるし頑張りたい、、、けど、怖いし、、耳抜きも苦手だし・・・

 

 

 

ダイビングが上手な旦那さんのアドバイスがちょっとプレッシャーに感じる事も、、

 

 

 

旦那さんには、自分の事なんか気にしないでもっと自由に遊んでほしいと思う気持ちと、

 

 

 

 

でもやっぱり水中が不安だからそばにいてほしい気持ちと。

 

 

 

 

 

 

どちらも本当、お互い本気。

 

 

 

 

 

お互いの事を想っていても、

 

 

 

 

やっぱり人間だし

 

 

 

 

ちょっと気持ちがすれ違うときも、、(笑)

 

 

 

 

お互いを思うがゆえってやつですよ(笑)。

 

 

 

前回も婚約指輪を海辺でなくしたけど、ちゃんと見つかりましたし(笑)

 

 

 

大丈夫、大丈夫

 

 

 

海の様に広~く、広~く、深~く、深~く(笑)

 

 

 

荒~く、・・じゃなかった、穏やかに~穏かに~。

 

 

 

 

いつか海が、お2人の楽しい遊び場になりますように。

 

 

 

まさし

思い出す・・じゃなく、覚えなおす!

9/26 平沢ビーチ  透明度:5~10m  水温25℃

 

 

 

 

初心者ツアーで結構なイワシの群れ・・

 

 

 

 

 

 

そしてここ最近、平沢というダイビングポイントの名物でもあるアカカマスの群れ・・

 

 

 

 

 

 

 

これが結構すごい、、、

 

 

 

 

迫力もあるし、、

 

 

 

 

 

癒されもする、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群が見れて良かった・・・と、そんなことが僕は言いたいんじゃない、

 

 

 

 

 

 

 

この群れを見る前には、、、

 

 

 

 

 

 

 

初めてのドライスーツで・・・・とか

 

 

 

 

 

 

ダイビング3ヶ月ぶりで・・・・・とか

 

 

 

 

 

ダイビング1年ぶりで・・・・とか

 

 

 

 

 

ダイビング20年ぶりで・・・・・・・・・

 

 

 

 

えぇ!?ちょっとそれ、久しぶり過ぎじゃないですか(笑)。

 

 

 

 

そりゃあ何も覚えてないだろうし、緊張するだろうし、

 

 

 

 

っていうか初めてとなんら変わりないだろうし・・(笑)。

 

 

 

こうなったら講習ばりにしっかり教えますよ!!

 

 

 

 

水に入る事に怯えていたり、

 

 

 

 

マスクに入る水に敏感に反応したり、、

 

 

 

 

慌てると口元が緩んだり、、、

 

 

 

 

色々あったけど、

 

 

 

最後はあの魚の群れを楽しめていた?のだから、

 

 

 

 

 

 

しっかりとダイビングを思い出して・・・じゃない、、覚えなおして頂けたんじゃないですかね(笑)

 

 

 

 

 

 

これからまた楽しく海の時間をご一緒できたら嬉しいですねぇ、

 

 

 

 

そして、教えたこと、、忘れないで頂けるとなお嬉しいですねぇ・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

まさし

ジンベイ、イルカ、カツ

9/25 井田  透明度:15m 水温:25℃

 

 

 

 

 

 

 

なんと、前日ここ井田で、ジンベエが出たんだって・・・

 

 

 

 

 

どうなっちゃってんだ伊豆は、ここ最近いろんなところでジンベイ情報、、

 

 

 

 

 

中木に行けば、となりの神子元でジンベイ、、

 

 

 

 

田子に行けば前日にジンベイ、、

 

 

 

 

 

そしてここでもか・・・

 

 

 

 

 

もしかして今日も・・なんて期待しちゃうけど、、、、そんな簡単じゃないね(笑)。

 

 

 

 

 

ジンベイも居心地いい今の伊豆は、良い潮のおかげで水温は高いし、水は綺麗だし。

 

 

 

 

のんびり漂っているだけで気持ちがいい。

 

 

 

 

 

 

 

でもやっぱりマクロネタも見たいから、

 

 

 

 

ちょっと遠出して、

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ、

 

 

 

 

に、クダゴンベ、、、がいない・・

 

 

 

 

すると、ヤアノがライトを僕にフリフリ♪

 

 

 

 

、、、、そ、それはクダゴンベさん!!

 

 

 

 

 

 

休憩中は、今度の三宅ツアーのドルフィンスイムの練習、

 

 

 

 

なんかジンベイとかイルカとか・・夢があっていいなぁ

 

 

 

 

でもね、素潜りはむずかしいよ・・

 

 

 

 

 

イルカと楽しく泳ぐなんて、、

 

 

 

 

 

そんな甘いもんじゃないよ(笑)

 

 

 

 

特に潜り方、

 

 

 

 

 

ジャックナイフと呼ばれる潜降法があるのだけど、

 

 

 

 

 

なかなかうまくできないね、、

 

 

 

 

 

足だけが水面から出てきてバタバタバタバタ・・・・

 

 

 

 

 

釣られた魚のようになってる・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

1時間も練習してるとちょっとコツがわかってきたかな。

 

 

 

 

 

イルカと泳げる日を夢見て、、次回もダイビング&素潜り練習、

 

 

 

 

 

 

あぁ、やりましょう、がんばりましょう。

 

 

 

 

 

この日みんなのご希望通り、いつもの定食やさん、弥次喜多へ、

 

 

 

 

 

 

女子4人ともトンカツ食べてました(笑)。

 

 

 

 

 

 

えぇ、「女子みんな肉じゃん!」

 

 

 

 

 

思わず突っ込んでしまいました、

 

 

 

 

 

 

はい、なに食べようと勝手ですよね(笑)。

 

 

すいませんっした(笑)。

 

 

 

 

まさし

じっくりマクロあさりの一日

9/24  田子 透明度:8~12m 水温:26℃

 

 

 

今日は透明度なんて関係ない(笑)

 

 

 

 

 

がっつりマクロ目になって、

 

 

 

 

 

 

砂地をほふく前進、、、

 

 

 

 

 

いない、、いない、、

 

 

 

 

 

あっ!いた!

 

 

 

 

 

ヒレナガネジリンボウ!

 

 

 

 

 

みんなに教えて、ゆっくりゆっくり、、、、だけど、、引っ込む・・・うわっ、、!!

 

 

 

 

 

チーン・・・・

 

 

 

 

 

 

そこから、待って・・・出て・・・引っ込んで・・・なんてしてると、

 

 

 

 

 

少し離れたところでモミがなんか撮ってる、

 

 

 

ん、んんん?

 

 

 

 

な、なに~!!ヒレナガネジリンボウのペア!!

 

 

 

なんだよ~早く教えてよ~~(笑)。

 

 

 

しかも物凄くよくとれてるじゃ~ん(笑)。

 

 

 

 

そして今回ボクが初めてお目にかかる種

 

 

「マルスズメダイ」

 

 

 

調べによると、三宅島~沖縄  の20m~40mの岩礁域の底層に生息するとされている。

 

 

 

 

 

スゥ~っと伸びた薄水色の尾びれがなんとも綺麗。

 

 

 

 

 

それにしても、、毎年見れる南方種が増えている・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モミの写真、本当によく撮れている、

 

 

 

 

OWの講習から彼と一緒に潜っているが、

 

 

 

 

 

彼がこんなにマクロにはまるとは、、

 

 

 

 

 

彼がこんなに写真にはまるとは、、(笑)

 

 

 

 

 

そして彼がこんなにダイビングにはまるとは、、(笑)

 

 

 

 

今では彼と一緒にマクロネタをあさりに行くのが僕にとってちょっとした喜びになっている(笑)。

 

 

 

 

 

それにしても2本目は流れたなぁ・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

まさし