何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

伊豆の良さ教えたる

11/10  田子  透明度:15m  水温:21.8℃

 

どこでだったか忘れたけど、先日海外旅行でダイビングを楽しんできた、ジュン、アスカ、カスミの女子3人組。

 

とっても楽しかったみたい。

 

そしてまた伊豆に戻ってきてくれた、そんで18m制限つきのボートリクエストをくれた。

 

おーしっ、伊豆の良さ、教えたるわい(笑)。

 

イサキの群れの中を 浮力とってー

 

水路を抜けて 洞窟もきれいだね

 

女子3人しゅっぱーつ! 浅場がきれい

 

田子の洞窟が良かったー。

 

綺麗だったー。

 

すごいだろー!

 

沖の浮島の群れたくさんだー

 

地形ダ~イナミ~ックッ!!

 

どうだ~

 

すごいだろー!

 

伊豆の楽しみはまだあるぞー。

 

い、いいなぁ・・・

 

い、い、いいなぁ・・・

 

ね、ね、わ、わかった・・・よね

 

わ、わかったんだよね?

 

伊豆のよさ。

 

そ、そんなことより、

 

そ、その黄金色に輝く、お、お水を

 

ひ、ひとくち、

 

お、おくんなましぃ~~~!!(笑)。

 

IMG_3115

 

3人とも、またおいでね!

 

まさし

 

 

 

 

平日ゆっくり田子へ

11/9   田子   透明度:10~12m 水温:22.2℃

 

本日はベストボートリクエスト、向かった先は田子です。

 

平日という事もあって道はスイスイ、シーランドさんもスキスキ(笑)。

 

だけど僕らは8人!いーですねぇ、活気ありますねぇ(笑)。

 

IMG_1582

 

前回AOWをとったばかりのゆっくりチームは僕が。

 

これからはボートでダイビングできる事に喜ぶアユミさんとアサコさん、そして相変わらずマイペースのフクイさん(笑)。

 

ガシガシ生物を見に行くチームはリューが。

 

久しぶりの伊豆ダイビングのオナカさん、

 

最近生物写真に熱い草壁さんは今日も沢山の写真を、

 

水中写真をすごーく撮りたいのにまだカメラをもっていないショーダイ(笑)。

 

沖の浮島根ではゆっくりと群れを楽しんで、

 

弁天島では色んなエビを。

 

と言っても僕チーム、小さなエビを見せても喜ぶような人達ではないので(笑)。

 

何せゆっくりと流して水中を楽しんできました。

 

イソギンチャクエビ おててつないで

 

 

ハマフエフキだー ハクセンアカホシカクレエビ

 

イソギンチャクモエビ 群れのごった煮

 

帰りに長岡の温泉に浸かり、

 

お昼はちょっと遅いけど17:00からのお寿司屋さん、

 

お腹すきすぎて、食べた時のおいしさときたら、もぅ。

 

これでビールが飲めたらなぁ・・・完璧なんだけどなぁ・・・。

 

みんなは完璧でしたね(笑)。

 

フクイさんノンアルコールビールごちそうさまっしたー!!

 

集合写真は帰店後の店で。(たまたまお店に遊びに来てたミホとマイも一緒に)

 

集合写真は店で

 

まさし

 

 

 

 

 

ピノと同じ。

 

11月8日(火) 井田 水温22度 透明度12m

 

ピノの日

 

 

潜り終わって、美味い飯食った後のコンビニで見るよくある光景。

でもここに至るまでは、あまりない展開。

 

 

 

カキフライを食べた後に、

 

「やっぱりアイス食べたいなー」

 

って声を大にしたのは女性陣ではなく、貫録たっぷりのタキオトさん。

 

 

あら、意外なところから。(笑)

 

 

 

 

さらに続けて、

 

 

「こないだピノの当たり(星形)が入ってたんですよ~」

 

 

と嬉しそうに語る貫録たっぷりのタキオトさん。

 

 

また見た目とは裏腹なかわいいことを・・・。(笑)

 

 

 

 

 

そしてミヤウチさんが被せるように、

 

 

「へー、僕、ピノって食べたことないですー」

 

 

えっ、日本人なら誰でも一度は食べた事あると思ってました。

 

 

 

じゃあみんなで買って当たりを出そうって話に。

 

結果は・・・

 

 

ない。 これもない。

ここにもない。 ないよ!

 

 

そう簡単にはね。(笑)

 

タキオトさんによると、全部星形っていう超大当たりがあるそうです。

 

そんなのどうやったら当たるんだろと思う前に、

タキオトさんはなんでそんなこと知ってるんだろと不思議になりました。

 

 

 

このまま締めてもいい気がしますが、一応、海のことも。(笑)

この日は各々の練習DAY!

 

久々ドライ練習中

 

初めてのドライ、ひっさびさのドライを練習する男性陣に、

 

メルヘンかな

 

メルヘン写真を練習するゆーりんちーに、

 

男3人

 

ダイブマスターのアシストを練習するちなみ。

 
 
 

 

みんなの練習の成果はというと、この日のピノと同じ。

 

 
 

 

「そう簡単にはいきません。」

 

 

 

                         りゅう

 

アイドルより可愛い・・・父。笑

11月6日(日) 井田 透明度:15m 水温:22度

 

歌舞伎役者のような赤い隈取り模様。
ちょんまげみたいなエスカ(疑似餌)をくっつけて、
発達した胸ビレで二足歩行さながらの動きを見せる。

 

今日の主役は、アイドル・クマドリカエルアンコウ。

 

クマドリカエルアンコウ@井田ダイビング

 

ブリーフィングで力説する私。
の、絵を見てゲラゲラ笑うスナオさん。
じゃあ描いてみてくださいよー!!!なんて言いつつ。

 

ヒロコさんがバッチリ写真に収めてくれた実物と見比べて、
自分でもクオリティの低さに気がつきました・・・。笑
にしても広い海から2cmのこの子を見つけるミサコさん、やっぱり凄いですっ。

 

先発スナオさんチームがどんどん生物見つけてくれるし、
昨日からのお泊りツアー組のマサシさんが合流して、チビハナタツまで発見!
二人の周りをうろうろしておこぼれをGETです(笑)

 

タカベの群れ@井田ダイビング 白いハナタツ@井田ダイビング

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビング 寄生虫つきガラスハゼ

 

にしても、レアな小さい魚たちも可愛かったのですが、
カメラを自主規制して、ライト片手に岩の隙間を楽しそうに覗いていたおとーさん。
何かを見つけておかーさんを一生懸命呼ぶおとーさん。これが一番可愛かった気がします。笑

 

 

昨日の飲み過ぎでムクミ気味のマサシさんとアンザイさんの顔を見て笑って。
一語一句に正確にツッコんでくるヨネDさんにたじたじして。
総勢19人でポカポカ陽気の中お菓子食べて。

 

気持ちいいなーーー。

 

でも、海での目的をバッチリ果たして、即撤収するみんな。
すかさず第2目的の弥次喜多にシフトチェンジ・・・早いです。笑
どうにか全員を引き留めて?収めた一枚。

 

井田日帰りダイビングツアー
早く撮ってー。そんな一枚。

旬のカキフライとビールを楽しむ父母、ブリ照りを食べる渋いモエちゃん。
寮暮らしだからカルシウムをと、シラスを食べさせられるモッチーさん。
そしてカキ推しといて、やっぱりいつものアジに落ち着いちゃう私。

 

何を食べても裏切らない弥次喜多。
美味しかったなーーー。
でもやっぱ、通はアジですよね、オータニさん?笑

 

ほのぼのした気持ちで帰途につこうと思ったら、渋滞30km・・・。
このあとハイエースがうんうん唸っていたのは言うまでもなく。
そんな車内で、一度も起きずに爆睡のモエちゃん、大物になりそうです(笑)

 

みか

いつもの伊豆で、いつものメンツに囲まれて

11/5-6  田子、井田

 

おめでとう!

 

僕が一生懸命に描いた記念の旗を前掛け風にして、

 

せっちゃん600本、アサヌマさん300本

 

おめでとう。

 

すごいねぇ・・・600本に、300本かぁ、

 

その本数もすごいけど、

 

潜りに行く事に対してさ、普通だもんね、

 

その何てことない感じがとっても好きだなぁ

 

かたち的にお祝いはするけど、

 

やっぱりいつも通りで

 

いい海を求めて、良い生物が見たくて、納得のいくいい写真が撮りたくて、潜った後は良い温泉にも浸かりたいし、美味いもんをあてに、美味いお酒もやりたいし。

 

特別って事のない、いつもの伊豆でさ。

 

いつものメンバーで(笑)。

 

ハナタツby,yoneD せっちゃん600本!! 浅沼さん300本 クマドリby,yoneD

 

カンパチアターックby,yoneD 日帰りチームと一緒に コダマウサギby,yoneD 激レア、エンマカクレエビby,yoneD

 

いつもの田子はいつも通り楽しかった。

 

宿はいつものいおりで・・・

 

と言いたいところだけどこの日は満室・・・予約がとれず・・・。

 

この日の為に僕が考えた、修善寺泊の変則プラン。

 

修善寺の大型温泉施設でゆっくり身体温めて、

 

ホカホカのまま予約しておいたご飯屋さんへ

 

夜の食事だって、いおりに負けないプランで。

 

いやぁ楽しかったなぁ。

 

タカベがすげー さーて夜の宴のはじまりー 幻想的な空と 天気も最高!

 

2日目の井田もグッドコンディション!!

 

さすがベテラン揃い、

 

何の説明もいらない、

 

みんな各々自分の準備を整える、

 

水中はやっぱり自由に、

 

井田の生物暑かったね~。

 

生物写真はほとんどヨネちゃんのもの、ありがとうございます!!

 

そして〆は弥次喜多のカキフライ(笑)。

 

これもまたお決まりです(笑)。

 

なんか2日間僕もみんなに楽しませて頂いたような(笑)。

 

とてもめでたいせっちゃんとアサヌマさんの特別な記念ダイブの日。

 

いつものメンツで、

 

気取らず、いつも通り楽しかったね。

 

2日間ありがとうございました!!

 

そして、本当に、本当におめでとうございます!!

 

これからも末永~くよろしくお願いしますね!

 

みんなで一緒におめでとう

 

 

まさし