何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

カンムリイワシとウミネコの島

 

2016/11/8-11・西表島     透明度25m  水温27℃

 

 

なぜみんな少し浮いている?

 

 

 

 

AM6:40。寒気立ち込めた薄暗い空に昇っていく。

羽田から石垣空港までは3時間半のフライトだ。

 

 

 

 

もう百回位飛行機に乗っているのに、まだ離陸は少し緊張する。

 

最悪の事態が起きた時にどうしようか少し考えてしまう。

このまま座席にシートベルトでくくり付けられているより頭上の

荷物を収納するスペースに隠れた方が安全なんじゃないかという

仮定を立ててあらゆる衝突を想定し頭の中でシュミネーションしてみる。

 

 

そしてその結果・・・が出る前にはだいたいは気を失い、

機体が安定する高度約10,000mに達する頃にはぐっすりと寝息

を立てている・・・というのがいつもの僕のフライティングスケジュール。

 

 

 

 

 

この日の3時間半はいつもより早く経過したみたいであっという間

に石垣空港へと着陸、まずは一安心。

 

 

 

 

 

 

29℃の亜熱帯の暖気と、

酔っ払いみたいなタクシー運転手の陽気。

 

白い海底に反射したエメラルドグリーンの太陽光と、

両拳を突き上げる金ピカの具志堅用高。(元ライトフライ級世界チャンピオン像)

 

道端には青々と茂る草をはむ牛達が出迎えてくれて、

なぜかよだれがジワリしみ出てくる。

 

 

 

 

ので、

少し散歩し体を南国モードに適応させつつ、ランチにその石垣牛を求める。

 

 

A5ランクのステーキを召し上がり(うますぎて写真撮り忘れました・・・。)、

最高級の腹ごしらえを済ませたら、

石垣島から50分の船旅を経て日本のジャングル西表島へと出発です。

 

 

 

 

 

西表島ツアーのはじまりはじまりー。

 

 

ノーガードの打ち合い これはマングローブの一種メヒルギ

 

アカネハナゴイ ニチリンダテハゼ

 

やっと成功っ 服の色どりも負けてない

 

いい顔すんね サンゴ畑

 

 

蛇行した川のほとりにはすぐさま鬱蒼としたジャングルが始まり、

マングローブの群生や奇怪な形をした植物が密集している。

超絶滅危惧種のイリオモテヤマネコやセマルハコガメ、

カンムリワシなどがここでは何の不安もなく生活している。

 

 

 

 

 

ここは必要なものは何でもあるのだ。

他で失われたものがまだたくさんあるのだ。

 

 

 

 

 

豊かな自然に触れて、

豊かな気持ちになれるのは忘れかけていた本能がそうさせるのかもしれない。

 

 

きれいだよー

 

 

そして今回のメンバー。

 

 

 

「カンムリワシ」のことは「カンムリイワシ」

「イリオモテヤマネコ」のことは「ウミネコ」

「海ブドウ」のことは「なんとかブドウ」言う。

 

 

 

西表島の大自然もかすれる猛者ぞろい。

 

 

 

 

 

 

ディナーで訪れたすべてのレストランでその消費の凄さを驚かれ、喜ばれ・・・。(笑)

 

 

 

 

 

一緒の船に乗り合わせたクルーたちからも

 

「何のお仲間なんですか?楽しそうですねぇ」と注目集め何事も優先してもらい・・・(笑)

 

 

 

 

 

北風が強く、僕も潜ったことないようなエリアでのダイビングを余儀なくされても、

 

「だれも潜ったことないポイントで潜れてこれは自慢できる」と

超絶前向き。救われる・・・。

 

 

 

 

 

 

集合写真撮ったら全員きれいに海底から10cmくらい浮いてるミラクルとか、、、

 

 

 

 

本当に面白かった。

 

 

 

 

 

 

ひとえに、ありがとうございました。

 

 

船に乗り合わせた他のダイビングショップの皆さま、

 

ヒーリップルのトシ、

 

レストランのシェフ、

 

民宿のスタッフの方達、

 

 

 

本当にありがとうございましたーっ。

 

 

 

「ポッコリお腹隠して」って僕の手を・・・(笑)

 

 

まさ

快晴の井田

11/11 井田 透明度:15m  水温:22℃

 

朝の雨がウソみたい

 

うわぁお、

 

朝の雨がウソみたい、快晴になっちゃったね。

 

やっぱり今日も晴れ女のテルミさんのおかげ?(笑)。

 

さてさて本日はベストビーチという事で、

 

最近熱い井田へ!

 

透明度も良好、群れ多し、レアな生物ちゃんも多し。

 

まずはお目当てのニシキフウライウオのペア、

 

最近写真練習中のテルミさんの写真を見てみると、

 

写真失敗例

 

なんだなんだ、ぜ~んぜんダメじゃん、

 

フラッシュたかれてないし~、

 

休憩中に設定などを確認して、

 

2本目にリトライ。

 

ニシキフウライウオのペア

 

いいじゃん!

 

カラフル

 

クマドリちゃん スケロクウミタケハゼ

 

ほかにもハナタツなど結構いいネタをみれたんだけど、

 

この日のメンバー、カナウの「小さい生物には興味ないんです、私」感が半端ない(笑)。

 

一生懸命呼ぶんだけどスーっとどこかへ泳いで行っちゃうし(笑)。

 

でも、休憩時間にカナウとやったキャッチボール、楽しかったなー。

 

カナウ元ソフトボール部だから、なかなかいい球なげんだよねぇ。

 

なんだかのほほんと過ごした快晴の井田でございました!

 

晴れたー

 

まさし

初めてなんて、そんなもん。

11月10~11日(木・金) ライセンス講習 井田 透明度:15~20m 水温:22度

 

3日ぶりに海に出て見れば、富士山の雪が大増量。
薄いロンTとパーカーという軽装をちょっと後悔しつつ、
ドライスーツを着て完全防寒でセッティング。・・・寒い。

 

背後で聞こえる『むりぃ~』という声を無視して、さぁ行きますよー!
手を付ければ気温より断然暖かい海水。
そして、顔を付ければ、それまで文句ばかり言っていた(?笑)2人が・・・

 

『魚ーーーっ!』

 

『え?わぁ!?え~綺麗ーっ』

 

大興奮、よかったよかった(笑)

 

そんな海況に恵まれた海洋実習2日間。
だったのですが・・・

 

タカベの群れに囲まれているのに、一心不乱に水底を見つめ続け、
鼻息荒くアップダウンを繰り返し、特大ブリもカンパチも視界に入らず・・・。

 

そんなもんです、初めての海なんて。
でも、最終日、ちょっと上手に泳げた二人の人魚のような(??笑)姿を収めておきました。

 

PADIライセンス取得@セルフダイビング PADIライセンス取得@井田ダイビング

 

PADIライセンス取得@女性ダイバー クマノミと2ショット@井田ダイビング

 

どうか、次もこの感覚をキープしていますように。
どうか、次も文句が興奮に代りますように。
切に願います。笑

 

PADIライセンス取得講習@宿泊コース

 

おめでとうございます。

 

みか

伊豆の良さ教えたる

11/10  田子  透明度:15m  水温:21.8℃

 

どこでだったか忘れたけど、先日海外旅行でダイビングを楽しんできた、ジュン、アスカ、カスミの女子3人組。

 

とっても楽しかったみたい。

 

そしてまた伊豆に戻ってきてくれた、そんで18m制限つきのボートリクエストをくれた。

 

おーしっ、伊豆の良さ、教えたるわい(笑)。

 

イサキの群れの中を 浮力とってー

 

水路を抜けて 洞窟もきれいだね

 

女子3人しゅっぱーつ! 浅場がきれい

 

田子の洞窟が良かったー。

 

綺麗だったー。

 

すごいだろー!

 

沖の浮島の群れたくさんだー

 

地形ダ~イナミ~ックッ!!

 

どうだ~

 

すごいだろー!

 

伊豆の楽しみはまだあるぞー。

 

い、いいなぁ・・・

 

い、い、いいなぁ・・・

 

ね、ね、わ、わかった・・・よね

 

わ、わかったんだよね?

 

伊豆のよさ。

 

そ、そんなことより、

 

そ、その黄金色に輝く、お、お水を

 

ひ、ひとくち、

 

お、おくんなましぃ~~~!!(笑)。

 

IMG_3115

 

3人とも、またおいでね!

 

まさし

 

 

 

 

平日ゆっくり田子へ

11/9   田子   透明度:10~12m 水温:22.2℃

 

本日はベストボートリクエスト、向かった先は田子です。

 

平日という事もあって道はスイスイ、シーランドさんもスキスキ(笑)。

 

だけど僕らは8人!いーですねぇ、活気ありますねぇ(笑)。

 

IMG_1582

 

前回AOWをとったばかりのゆっくりチームは僕が。

 

これからはボートでダイビングできる事に喜ぶアユミさんとアサコさん、そして相変わらずマイペースのフクイさん(笑)。

 

ガシガシ生物を見に行くチームはリューが。

 

久しぶりの伊豆ダイビングのオナカさん、

 

最近生物写真に熱い草壁さんは今日も沢山の写真を、

 

水中写真をすごーく撮りたいのにまだカメラをもっていないショーダイ(笑)。

 

沖の浮島根ではゆっくりと群れを楽しんで、

 

弁天島では色んなエビを。

 

と言っても僕チーム、小さなエビを見せても喜ぶような人達ではないので(笑)。

 

何せゆっくりと流して水中を楽しんできました。

 

イソギンチャクエビ おててつないで

 

 

ハマフエフキだー ハクセンアカホシカクレエビ

 

イソギンチャクモエビ 群れのごった煮

 

帰りに長岡の温泉に浸かり、

 

お昼はちょっと遅いけど17:00からのお寿司屋さん、

 

お腹すきすぎて、食べた時のおいしさときたら、もぅ。

 

これでビールが飲めたらなぁ・・・完璧なんだけどなぁ・・・。

 

みんなは完璧でしたね(笑)。

 

フクイさんノンアルコールビールごちそうさまっしたー!!

 

集合写真は帰店後の店で。(たまたまお店に遊びに来てたミホとマイも一緒に)

 

集合写真は店で

 

まさし